
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年3月10日 17:19 |
![]() |
7 | 4 | 2010年3月10日 22:59 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2010年3月10日 13:17 |
![]() |
5 | 10 | 2010年3月9日 09:51 |
![]() |
143 | 40 | 2010年3月11日 17:23 |
![]() |
13 | 32 | 2010年3月15日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX3_J.pdf
こちらのP58から確認してみて下さい。
横方向に流れる場合は比較的に撮り易いですが、
前後方向の向かってくる場合は太刀打ち出来ません。
連写中はフォーカスが固定されるので・・・
ただ、コンデジなので許容の被写界深度内におさまる可能性はあります。
書込番号:11058712
3点

コンデジの中では、連写が得意なほうではないでしょうか?
書込番号:11059299
0点

ズーム(望遠)を使いたいのであれば、CX3にはあまり期待
しない方がいいかもしれません。というのは連写では
手ブレ補正が働かないのです。撮影環境が十分に明るければ
問題ありませんが、望遠で手ブレ補正なしは辛いです。
書込番号:11060130
0点



リコーは、RX?のころから愛用しており、現在R7ユーザーです。
最近、R7の調子が悪く、SONYα100を日常に持ち歩くにはつらく、
コンパクト機の購入を検討しています。
店頭でCXシリーズを見たところ、性能の向上っぷりに驚きました!
CX1でも良いかと思いましたが、価格差も小さくCX3にする予定です。
そこで質問なのですが、
CX3の動画というのはどの程度なのでしょうか?
静止画99%以上ですが、極稀に「動画で撮れたらな」と思うことがあり、
その時、R7の動画を使うと、
TV再生などとんでもなく、PCでも小さい画面でも厳しいなぁ
R7の背面液晶ですら汚いのがわかる位です。
これならなくても良いのにというレベルなのです。
CX3の動画はどうなのでしょうか?
撮ったものを、記念に残すとか加工してどうこうする、、、というのではなく、
あくまでも記録用なので、モノラル音声でも良いのですが、
人に見せられるレベル(「何を撮ったの?」と言われないレベル)でしょうか?
また、動画につ強いと言われるデジカメ(ビデオではなく)に比べ、
ここが劣っているという点があれば教えてください。
99%の静止画撮影を考えるとCX3のつもりですが、
残り1%の動画について、ちょっと確認したいので。
リコーのwebにも、動画の作例が出てないですよね?
よろしくお願いします
0点

RING CUBEで借りて撮った時の動画を↓に置いてあります。
http://cid-c3f06f6561b5c504.skydrive.live.com/browse.aspx/CX3
本当は生のファイルを置きたかったのですが、サイズが
制限を超えていたたため、残念ながらWMVに変換しています。
個人的にはR6の動画でも使っていたのでCX3も実用範囲です。
ただし、手振れ補正がないので数秒のクリップとしての
使用に限りますけど。
書込番号:11058129
2点

こんにちわ。
魯さんの書いてらっしゃる通りで動画はメモ程度にしか使えないと思います。
定点カメラみたいに固定して監視カメラ的に撮るだけなら普通に撮れると思いますけど、手持ちとかだとブレまくって使い物になりません。
個人的には動画は一切不要なのでモードダイヤルから外してもらいたいぐらいです。
書込番号:11058519
4点

ありがとうございます。
動画拝見しました。
う〜ん、、確かにメモ程度ですよね。。
ところで
動画後半でズームした後、ピントが合っていない気がするのですが
動画撮影中は、AFが作動しないのでしょうか?
(撮り始めの位置にピントがあったまま?)
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:11065688
0点

こんばんわ。
とりあえずAFは作動してるみたいですけど、動画中のズームはデジタルズームのみなのでズームした途端に画像が乱れる感じになりました。
書込番号:11066439
1点



初めまして。
メインの利用目的は、室内でのペットの撮影、セルフフォト、
動画はライブ(なので暗い場所です)を撮りたいと思っています。
写真について、室内や暗い場所で撮る場合のCX3とTZ10の違いはいかがでしょう?
動画に関して、CX3は、動画撮影時にズームが出来ないという事ですが、それは妥協するとして、画像の質、音の質はいかがでしょうか?
出来ればYoutubeにアップ出来る程度のクオリティーは欲しいと思っています。
ご意見よろしくお願いします。
(もし、他の機種でもお勧めがあったら教えてください。)
1点

>Youtubeにアップ出来る程度のクオリティー
この基準だとあまりに漠然としてるので答えられる人はいないでしょうけどYoutubeにアップするには双方問題無いレベルです。
他の機種でもお勧めがあったらと言う事ですがこれもまた沢山有ります。
しかし動画はライブで暗い場所とのことなのでCCDですがF値が2.0と明るいLX3か、裏面照射CMOSセンサー採用のカシオ
EX-FH25あたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211329.00501911289.K0000068389.K0000084518
ソニーの裏面照射CMOS機もLIVE映像撮るには適してますが、音声が直ぐクリップして割れてしまいますので避けたいところ
ベストなのは高音質を採ってビデオカメラを用いての撮影でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000080326.K0000015034.K0000035789.K0000049334
金額も重量もコンデジと大差の無いものも多いです。
書込番号:11057815
0点

・ドルビーデジタルのステレオ録音
・動画専用RECボタン
・AVCHD LiteとMotionJPEGの選択可(AVCHD Lite動画はビエラリンクも)
・超解像技術
・光学12倍と約1.3倍にズーム倍率が向上するiAズーム
これだけでも両機の動画ならTZ10の圧勝です ^^;
(所有していないのでメーカーHPより確認)
書込番号:11057855
1点

音声についてはレンズのでないTX7のほうが良いと聞きますので10倍ズームがそれほど必要でなければTX7も宜しいのではないかと思います。
書込番号:11057860
0点

書きわすれましたけど音声重視ならTZ10でしょうね。
書込番号:11057997
0点

私の場合、CX3の動画は手振れ補正が効かないという
点だけでも落第です。手振れした動画は数秒以上は
見るに耐えませんから、ライブの撮影は不向きだと
思います。更に音の質まで考えたらCX3という選択は
あり得ないと思います。
書込番号:11058101
3点

皆さんどうもありがとうございました。
動画をメインに考えると、チョイスは沢山あるようですね。
また、この2機に至っては、TZ10の方がメーカーさんの数字通り、勝っているようですね。CX3大敗、、、、、、
でも、YouTubeにアップくらいなら問題無いレベル、という事で、ちょっと安心。HDMasterさんもおっしゃる通り、動画をメインにするのであれば、ビデオを買った方がいいかな、とも思っています。
でも、やっぱり欲しいのはカメラ、、、、、、。
あまり明るくない場所、暗闇での写真はどうでしょうか?
ノイズの入りなどは????
私は写真を製品化したりするのが趣味なので、ノイズは引き延ばした時など気になります。
重ねますが、よろしくお願いします。
書込番号:11058322
0点

ややややや、、、、、
”製品化”、というのは、”商品化”、ではありません。
そして、”趣味”というのは”商売”ではありません。
自分の為の製品化です。撮った写真をバッグにしたり、Tシャツにしたり、お財布にしたり、アクセサリーにしたり、製本したり、、などなど、そういう事です。贈り物にもとてもよろこばれますよ!
という事で、暗めの場所での撮影に於けるノイズの件で、どちらが良いかご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:11058872
0点

ねこだにゃ さまのご要望(用途)
室内でのペットの撮影
動画はライブ(なので暗い場所です)を撮りたい
撮った写真をバッグ・Tシャツ・お財布・アクセサリ・製本に利用
この用途からして 印刷のサイズは
A4までと思うのですがどうでしょう!
ノイズについては、最近のカメラは気になるほどではありません
のでご安心下さい。
暗い部屋の中で撮影した写真を掲載しましたので参考にしてください
撮影条件(環境)
1)蛍光灯を2灯から1灯(30W)に変更
2)フラッシュなし
3)カメラCX1
モデル みー吉(女)
あとは、カメラを選択する条件として予算と自分好みのDESIGN・感触と思います。
恋人みたいに いつもそばに置いておきたいカメラにしてくださいね!
書込番号:11060431
3点

静止画の画質もこだわりたいのならPowershot S90もいいかと思いますよ。
動画時の音声はモノラルですがこれで収録されたものを聴くと中々いい音です。
ステレオ録音のTZ10に音で負けても画質では上でしょう。
暗いLIVE映像撮る事だけ考えればWX1などが高画質ですが、薄っぺらの音声のソニーより自分ならS90を選びます。
WX1 動画
http://www.youtube.com/watch?v=Lp2N0DV6xNU
http://www.youtube.com/watch?v=g_sRd6cc640
S90 動画
http://www.youtube.com/watch?v=12j8qd3Gn6I
http://www.youtube.com/watch?v=RLHWL-kuzZY
書込番号:11062176
2点

霧Gさん
ミー吉さん、こんなにそばで撮ってもすましているという事は、静かなカメラなんですね。うちの子も女の子ですが男の子みたいな名前です。
>恋人みたいに いつもそばに置いておきたいカメラにしてくださいね!
そんな風に大事に出来るカメラを選びたいと思っています。
写真の画質からいくとCX3はとても良いみたいですね。
サンプルまで載せて頂きまして、どうもありがとうございました!
グッズ作りは時にA4以上の欲張りサイズになりますが、A4で大丈夫という事であればほぼ問題ないでしょう。
どうもありがとうございました。
HDMaster さん
驚きました!すごい奇麗な動画ですね。
唯、WXの方はズームの音が入っていたのが残念です。
S90はそそられます。更にその上のバージョンももうすぐ出るようで、、、、、
S90などは、ちょっと暗い所の場合、又、逆光の場合、適切なストロボ(フラッシュ)をたく仕組みになっている様ですが、CX3の様に、ストロボ無しでも奇麗にとれるのでしょうか?
間違っていたらすみません。
書込番号:11063375
1点

ストロボ無しでは無理です。
各機種 得意不得意があります。
全てを満たした物が無いので何を重視されるかで選定されるしかありません。
もしもWX1にキャノンレベルのマイクが付いていたら理想の機種に限りなく近かったと思います。
書込番号:11063534
1点

ありがとうございます。S90のページもちょっと拝見しました。
S90もバージョンアップされたのもとても魅力的ですが、(見た目も好きです)
S90の方がもっと写真を追求する人向き?という印象を受けました。
CX3が私には向いている様に思いました。
HDMaster さん初め、皆様、素人質問におつきあい頂きまして、貴重なご意見をどうもありがとうございました!!とても参考に成りました!!
書込番号:11063832
1点



初めてデジカメを買おうと思っているのですが、パナのTZ10・SONYのHX5V・リコーのCX3で迷っています。今日実機を3機種いじってきたところ、CX3が最有力候補です。
ただ、手ぶれ補正がどの程度信頼できるかがよく分かりません。実際に使ってみてどうなのか教えていただけるとありがたいです。
ついでに、パノラマ撮影はできますか?出来たら、ラッキーという程度に考えています。
1点

veefさん、今晩は。
私が使った限りでは手振れ補正は良く効いています。
35mmフイルム換算で105mm,1/15秒で手振れの影響は無かったです。換算300mmでも手振れの影響は感じません。
私が感じた弱点はテレ端(換算300mm)で室内など暗いときにAFが遅いことぐらいです。
書込番号:11055022
0点

bsdigi36さん、早速のコメントありがとうございます。
SONYのHX5Vは、アクティヴモードの手ぶれ補正を売りにしていますが、CX3と比較するとどうなんでしょうか? 少し気にしすぎなのかもしれませんが、自分にとっては高い買い物なので・・・
書込番号:11055573
1点

bsdigiさんの場合、35mm換算じゃなく実際の焦点距離は約20ミリ程度ですね、ってことは、手ブレ補正なしでは1/20秒が手ブレ限界で、補正ありで1/15秒で手ブレなしですから、約1.5段分補正されてるから、まあまあの出来ではないでしょうか。
余談ですが、コレと同じようなコンデジに、sx210ISという機種があります。そちらは約四段分(最大)の補正が可能らしいですよ。
書込番号:11055593
0点

補正の能力で言えば一番効くのがパナで一番悪いのがリコーです。
パノラマ欲しいのなら真ん中のソニーがいいんじゃない?
書込番号:11055654
1点

今のカメラはISO感度オートで手ブレ無いシャッター速度を出すように設定されていると思います。
高感度を嫌って画質を求めるなら、当たり前ですがそれなりの撮り方をした方がよいとも思います。
要は普段使いの大半を占める用途にて実用的な機種を選ぶのが無難です ^^
カメラスペックの範疇外を何とかするのは大変ですが、手ブレなど使用者が対処出来るのはまだマシですから。
あと、パノラマは処理工程がありませんが、いいソフトがあれば連写を使ってスイング撮影もありです。
投稿は嘉手納基地を連写でスイングし、後日に自宅でパノラマ合成したものです。
(合成で1箇所段差が出来ちゃいましたが・・・)
書込番号:11055827
1点

書き忘れましたが、上の写真はCX1で撮影したものです。
書込番号:11055863
0点

おなかがいっぱいさん、
手振れ補正の基準は1/(35mm換算の焦点距離)秒ですよ。
わかっていないのにレスしない方が良いですよ。
書込番号:11057032
0点

手ぶれの目安は↑の方の書いてる通りで間違いないけど、例えが悪かったね。
105mm時になぜ1/15秒とかって例を出したのか不明だし、それでホントに手ぶれしてないなら人間自体がちょっとした三脚並みって事だね。
書込番号:11057236
0点

「人間自体がちょっとした三脚なみ」なのではなく、CX3の手振れ補正のおかげです。
換算105mmでは手振れの目安が1/105秒ですから、1/15秒で手振れ補正できれば手ブレ補正の効果は約3段分です。これは手振れ補正能力として普通です。
ちなみに、あるデジ一眼レフ(ボディ内手振れ補正)のカタログでは「補正効果:シャッタースピードで約2.5〜4段」とあります。
書込番号:11057334
0点

皆さん、さまざまなコメントありがとうございます。
一般的なデジカメと手ぶれ補正の優秀さがあまりかわらないようなので、ちょっと安心しました。
もう少し検討して、決めたいと思います。
書込番号:11057588
1点



はじめまして。
黒猫と茶トラを飼っています。
黒猫が立体感なく、海苔を切り抜いたように2次元に写ります。
顔と胴体がはっきりしません。
こちらは猫の顔認識機能がついているということで、検討中です。
リコーのHPの猫写真みましたが、なんだかピンボケてるような。
お使いの皆様、猫ちゃん機能いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

>よわまめさん
そういう素敵なお部屋にお住まいなら、写真もきっとお気に入りのものを写されるようになりますね!
>いつも赤い感じになります。
私はカメラについての詳しい事を分かっておりませんが...
もしかしたら照明(電球)が影響し、カメラのホワイトバランスがうまくいってないのかもしれませんよ。
ひとつの対処方法としてですが、このスレにも書き込みをされていらっしゃる「ねぼけ早起き鳥さん」が別スレで説明されていますので、そちらをご参考にされてみてはいかがでしょうか。
クチコミ掲示板検索の「書込み番号」で右の数字を打ち込んで移動してくださいね。 [10918493]
書込番号:11056220
6点

室内撮影がメインでしたら、外ずけストロボを使う方がいいかもしれません。
こんな感じだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/13/10653.html
できればデジタル一眼の方がピント合わせが早く撮りたい時に撮れると思いますが、どうしてもコンパクトデジカメならLX3やG11かもしれません。
屋外専用なら、シャッターを押した前の画像もさかのぼって撮れる、カシオの「パスト連写」「ぴったりショット」などの機能があるデジカメがいいかと思います…
書込番号:11056341
6点

私もオプションで外付けストロボ(フラッシュ)はいいかと思います。
「ヒカル小町」などでバウンスやディフューザー効果を生かすのがいいかな ^^
(Pさん、CXでもヒカル小町は使えますよね?)
撮った後の色味は調節するのも正直ありだと思います。
撮る度に常にベストではなく、気に入ったものを後加工も含めて煮詰めていく。
ということで、デジタルなのでこのくらい気楽に ^^;
撮り急ぐタイミングには色々と設定が登録出来るマイセッティングが効果的です。
あっ、何だか購入後の対処になっていますね(笑)
あと、起動しないPCのHDは今ではUSB接続などで外付けとしてデータを吸い取ることが出来ます。
その接続キットを買ってから取り外して頑張ってみて下さい。
書込番号:11056516
5点

> CXでもヒカル小町は使えますよね?
使えますけど、HAKUBAのスレーブをミニ三脚に付けた方が使い勝手はうんとイイです。
書込番号:11056576
0点

なんとなく状況が把握できました。
私も猫をよく撮りますけど、黒猫は一眼レフでも難しい被写体です。
通常、黒猫の毛並みを出そうと露出をあげれば、背景が明るくなりすぎ、
背景を適正にすれば、黒猫が真っ黒に潰れます。
ある程度背景が暗いほうが明暗差がなくなるので、黒猫とのマッチングはいいかもしれませんけど、ここらへんは実際に撮影してみないとわからない部分も多いです。
黒猫の毛並みだけ出したいなら、スポット測光にしてマイナス補正を適宜かければ、どの機種でもそれなりに撮れると思いますが……。
いずれにしても黒猫に光が当たっていれば、キラキラと毛並みを描写させることも可能です。
猫がお気に入りにの場所にスポットライトがあたるように工夫するなど、ライティングにひと手間かければCX3でも撮影できるはずです。
もう一匹の猫が白猫でないことは、明暗差の点では不幸中の幸いかもしれませんね。(^_^;)
個人的に猫の撮影に適したカメラを定義するなら、
高感度が得意、
レンズが明るい、
で、さらにisoオートでシャッタースピードが下がりすぎないようプログラムされていると、尚いいですね。
CX3はレンズはあまり明るくないですけど、裏面照射型撮像素子で高感度に強いので、悪くない選択ではないでしょうか。
他の機種ですと、
キヤノンS90
フジF200
ソニーWX1
パナソニックLX3
などが、それぞれ得手不得手はありますが猫には使いやすそうです。
(私はいずれも持っていないので、細かい使い勝手などはわかりません。使用中の機種ではフジのF31などが猫撮影に向いているものの、もう古い機種なのでお薦めはしません)
長くなりましたが、先にも書いたとおり黒猫は難しいです。
どうせ難しいなら、CX3を買って工夫しつつ撮影してみるのも一興かと。
以前リコーのR6を使っていた経験から、このシリーズはマクロが得意こともあり、花の撮影などにも一役買ってくれると思いますよ。
書込番号:11056613
2点

よわまめさん、失礼いたしました。。Orz
状況は分かりましたので、皆さんのアドバイスを参考にされて、いろいろ試してみてください。
私はCX1を使っていますが、
(1)室内照明のままですとシャッタースピードを速くすることがムツカシイので、フラッシュの併用は効果が期待出来ると思います。
CX1(CX3)の内臓フラッシュは調光もある程度出来ます。
(2)たぶん相性の問題で近づくと逃げ出してしまうコトも多いかと思われますので、CX1(CX3は300mm相当まであります)の望遠ズームは(屋外ではさらに)ありがたいです。
ただし、望遠側では広角側より手振れしやすくなります。
(3)室内照明が白熱電球でしたら、ホワイトバランスの設定を「白熱電球1or2」に設定すると赤味が薄れます。
それにしても、皆さんの作例はどれもミゴトによく撮れている。。^^)
書込番号:11057354
4点

本題の「顔認識」について。。
[11053453]でも書きましたが、
「カメラ目線」と「目(瞳)にピントを置く」コトは微妙に違うのではないでしょうか?
つまり、「顔認識」しても目(瞳)にピントが来ないコトもある。
CX系のようなコントラスト検出のAFでは、
コントラスト差の大きいところ(体毛の輪郭やひげなど)でピントを拾いやすいですから、
黒猫ちゃんは「顔認識」と云えどもムツカシくなりそうです。
なるべく順光の明りで、
暗目の色の反射の少ない背景を選ぶ、あるいはあらかじめ設定するとよい結果が得られるかも知れません。
書込番号:11057723
3点

こんにちわぁー
僕もお家にクロネコちゃんがおりまして
そのクロネコが撮りたくて
ここの口コミで皆さんに色々教えていただきました
結果、クロネコちゃんの顔は顔認識をほとんど(まったくかも…?)
この辺の表現は断定してしまいますと突っ込まれますので(笑)
認識致さないとのことで僕はマニュアルでピントが合わせられる
CX1を練習用に買いましたが
この機能もなかなかどうして使い勝手が悪いのです
僕の買ったCX1の場合
人間の顔もなかなか認識してくれないのですが〜(爆)
(僕の周りには人間顔がイナイと言うことかもしれない)
で、室内でフラッシュはダメなんです
猫の目は光ってしまいオカルト映画みたいになってしまいます
フラッシュが使えないので
部屋の中なら日中限定
明るいうちに撮る!
もしくは
彼女にプレゼントしたFinePix F70EXRでたまたまですが
夜の蛍光灯の下でオートで撮りましたら
実に簡単に撮れまして驚いた覚えがあります
証拠の写真はありません…ごめんなさい!
まぁ
どちらにしても
20枚くらい撮ってみて4〜5枚お気に入りが撮れればOKということで
いかがでしょうか?
長文の割に
何ら中身が無いですと〜
『反省!!』
書込番号:11059774
0点



皆様、いろいろありがとうございました。
CX3を購入いたしました。
さっそく、撮ってみました。
全部マイナス補正1入っています。
花が思ったよりきれいに撮れるので、びっくり。
黒猫は、難しいですね〜。
でも、楽しいです。
書込番号:11062254
4点

おはようございます。
もう購入されたんですね(^^ゞ
おめでとうございます。
黒いニャンコちゃん、ピカピカで綺麗ですね(*^_^*)
じっとしてる状態ならダブルショットも使えると思います!(^^)!
書込番号:11062647
5点

よわまめさん、
ご購入おめでとうございます。
そして、とても雰囲気よく撮れていますね。
特に「電球下」は立体感もばっちりです。。^^)
ペット撮りにフラッシュは使うな。。と言うヒトもおられますから、
使わずに撮れてお気に入りが写ればそれに越したコトはありませんね。
フラッシュは正面からバシンばかりではありませんから、
お互いに慣れて来ましたら、そしてお気が向きましたら、試してみてください。
(ご参考)
効果的なフラッシュの使い方(犬の例ですが。。)
http://www.iris-pet.com/wan/tokusyu/62/q4.html
バウンス撮影とは?
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/index.html
書込番号:11062723
5点

>黒猫は、難しいですね〜。
オメデトウ御座います。
黒猫はどのデジカメで撮っても難しいですが、それが黒猫の神秘的な良さだと思います。
モノクロで撮ったりしてもいい感じになると思いますので、
いろいろ試していい写真を撮ってください…
書込番号:11063223
6点

ご購入おめでとうございます。
とても綺麗な黒猫さんですね。
これだけフォトジェニックな子なら、きっと良い写真がたくさん撮れるでしょう。
どんどん撮ってあげてください。
ところで写真を見るかぎり、黒猫の毛並みを出したければ、むしろ補正なしのほうがいいと思います。
ただそうすると、
●シャッタースピードが遅くなる。(手振れしやすくなる)
●より高感度になる。(画質が荒れる)
などの弊害もあるので、注意が必要ですが。
かなり厳しい撮影条件のようなので、みなさんの助言にもあるように、各種ストロボの使用や照明器具によるライティングの追加などを試してみると良いかと。
ひと工夫するだけでも、かなり結果が違いますので。
これからCX3を買う方のためにも、さらなる写真のUPを期待しています。
トラ猫さんのほうも、ね。(^_^)
書込番号:11063484
4点

おめでとうございます
しかし
行動が早いですね〜
僕なんかCX1が20000円に成るまで
悩みに悩んで買いましたのに〜(爆)
これからも
たくさんクロネコちゃんを撮って見せてくださいね
楽しみにしてますよー
書込番号:11065405
0点

みなさん、本当にありがとうございます。
個別にレスできなくて、ごめんなさい。
「猫の顔認識」は、茶トラはバッチリです。黒猫には同時にふたつ青い四角が、頭とおしりにでたりします(笑)。
黒猫はレンズの動きに反応して、前足でちょっかいだしてきます。じっとしてない。
茶トラは、おっとりしてるからか?
今日、撮った写真で初めて黒猫に縞柄発見。カメラってすごい。5年間ずっと真っ黒だと思っていました。
みなさんか頂戴したアドバイスが載っている、本・雑誌等を教えていただけたら幸いです。
本だったら、外にも持っていけるので。
パンジーが満開で撮らないとクシャクシャになってしまうので、思い切って購入しました。
花は待ってはくれないの…。
書込番号:11066930
3点

黒猫さんの毛並みが綺麗に描写されていますね。
黒猫は光の加減で毛色が変るので、難しい反面魅力的でもあります。
茶トラの子も顔が丸くてかわいいです。
ムック本ですが、こちらなどはどうでしょう。
http://www.mdn.co.jp/di/articles/170/?page=42
http://www.kanshin.com/keyword/1785920
実際に読んだ訳ではないので、要確認ですが。
書込番号:11068997
2点

平凡ですが、使用説明書を持って出掛けるのが一番役に立ちましたぁ〜^^)
書込番号:11069014
6点

こんにちわ。
私も取説はいつも持ち歩いてます。
でもCX1・2と比べるとページ数が半分ぐらいになってるのでちょっと不満です(>_<)
だからリコーさんのHP内に取説の拡大版みたいなページがあるので、必要な個所をプリントアウトして100均のクリアファイルに入れて見てます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx3/list01.html
本は色々買いましたけど失敗が多いので買わないようにしました(+o+)
パンジーじゃないけどお花撮ってみました。
マクロも楽しいですよ(^^ゞ
書込番号:11069657
5点



GX200を手に入れて、写真の楽しさに目覚め、暗所撮影に不満を感じ、GRD3と出会い、暗所でも快適に撮影できるようになりました。
ただ、望遠側が足りず、一眼レフで補うか、高感度に強くなったCX3を手に入れて、毎日、ポケットに入れて楽しむか、迷ってます。
ちなみに、一眼レフはD90を使用しておりますが、現在は、18-55mmと35mmF1.8しか所有しておりませんし、極めて少ない休日に持ち歩く程度です。
そこで質問です。GRD3,GX200では、Aモードをベースにiso感度や絞りを変えて、MYモードにして、自在に扱っているのですが、CX3でも自分の好みの絞りやiso、WBを設定できるのでしょうか?
AUTOやシーンモードがベースでのカメラ任せのお手軽撮影が中心になるのでしょうか?まあ、それはそれで、気合いを入れずに楽しめそうですが....。
CX3とGRDもしくはGXをお持ちの方で、どのように使い分けていらっしゃるか、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

ぶっち624さん、こんばんは。 画像はCX1で撮ったモノです。 話の流れから、CX1で手近に在るモノを撮って
UPしましたが、CX3では最小絞りにする機能が省かれました。 多分、小絞りボケが理由だと思います。
CX1の最小絞りはMYセッティングに登録できます。 がぁ、最新のGX/GR系と違って、2種類しか個別設定は
出来ません。 最小絞りに割り当てるのはモッタイナイ。 Fnボタンで呼出す方が良いのではと思います。
現在、R10を朝の散歩に、天候が悪い日はCX1、夜の散歩にはLX3、人撮り/物撮りにはペンタの一眼レフを
使っています。 GX300、欲しいですねぇ・・・ CX3はその代りにはならないと思いますよ。
もう少し待たれてソウルに旅行がてら、SAMSUNGのEX1など見て来られては如何でしょう。
書込番号:11049805
1点

>PASSAさん、こんばんわ。
リコーに対する唯一の不満点。GX300を作ってくれなかったことです....。
R10とCX1の使い分けの理由をお聞かせ願えますか?R10が使いやすいんだけど、暗所に弱すぎるってことですかねー?
書込番号:11049938
0点

ぶっち624さん
PASSAさんは、赤ジョニとどんぐりをたらふく食べて寝たんじゃないでしょうか?
しばらく待ちましょう。
個人的にR10を使ってみての感想は、色味は落ち着いた印象があるものの
諧調性の豊かさは、R.CXシリーズの中ではかなり上の方にはいると思います。
CX3はまだ買っていませんがどうなのでしょうね。
PASSAさん
>それにこのサイズの撮像素子では、絞ると小絞りボケが発生して締りが悪くなりますよ。
過去のクチコミに返事し忘れましたが、やはりそうだと思います。
ただ、今でもデジイチ持ってないので、画質について指摘しないと判らない所があるので
今後もご教鞭よろしくお願いいたします。
書込番号:11050704
1点

ぶっち624さん、返信が遅くなってスミマセン。
> GX300を作ってくれなかった
私も大いに不満です。 がぁ、出費を抑えて家計を助けてくれたと、此処は感謝すべきかと・・・
R10とCX1の使い分けはですね、全く個人的な理由で参考にはなりません。 ダイナミック・レンジが広くて
手ブレ補正が良く効くCX1に統一したいのですが、私はスナッパーで、常に手持ちなんです。(左手持ち)
R10だと何時間持ち歩いても平気なのに、CX1は1時間経つと負担に感じ始めるのですね。
筋力の衰えと手の大きさに因るんじゃないでせうか。 雨の日は右手持ちになって、R3を持ち出します。
---------
赤ジョニとどんぐり・・・ 思考回路が解らん。 そう言えば日本ではドングリを食べませんね。 何でやろ?
美味しいのに。 子供の頃に炒った椎の実をよく食べましたけど、クヌギの方が美味そうです。
小絞りボケなんての、スナッパーには大した問題じゃないんですが、R/CXはスナップ/スナイプ自由自在
ですからね。 スナイプ・シューティングの時は、いくら私でも画質が気になりますよ。
書込番号:11051217
0点

PASSAさんは、インベーターをやるように軽快に撮りますからねぇ。
例えでいうと、R10はフロントミッドシップエンジンで、CX1はフロントエンジンですかね。
持った時のボディーの重量配分が微妙に違いますね。
>日本ではドングリを食べませんね。 何でやろ?
食べると苦いし、アク抜きが大変じゃない?
ところでHP再開したんですね。喜んで遊びに行きま~す。
書込番号:11051457
0点

緑雷さん、フロントミッドシップ、懐かしい響きです。 初代インスパイアはお気に入りでした。
言われて気になって今、並べて眺めてるんですけどね、私、今の今までてっきりCX1の方が
大きいと思ってたのですが、何と全く同じなんですよ。 驚いたなぁ・・・
レンズ部が微妙に出てるのと、僅かに重いだけ。 う〜む、謎だ・・・
書込番号:11051833
0点

>レンズ部が微妙に出てるのと、僅かに重いだけ。 う〜む、謎だ・・・
シャッターボタンなど、全体的に堅め、深めになってきている印象があるのですが、気のせいでしょうか?
修理に出して、更に堅くなったような…
そのため、R10の方が手になじみますし、ブラウンは気に入ってるので、
うちも天気の良い日はたまに持ち出してます。
書込番号:11051915
1点

> シャッターボタンなど、全体的に堅め、深めになってきている
すれ違いざまに、振り返りざまにシャッターを切った時なんかに時々ミス(シャッターを押し切れない)
するんですが、そのセイかも知れませんね。 あ、R10は私もブラウンです。 ヨロシクお願いします。
書込番号:11051966
0点

PASSAさん、グリーンサンダーさん、おはようございます。
R10も買っとけば良かったかなー?
R10とCX1との使い分けは、重さの問題だったんですね。CX1よりR10のほうが優秀だったら、R10でも探そうかと思っちゃいました。まあ、でも、自分の場合、夜行性のため、暗所重視で、CX3ですね。
書込番号:11052283
1点

ぶっち624さん
リコーカメラは、撮像素子を他社からの買い入れて作るので
各モデルごとにデフォルトモード時の色調が激しく違うのも、魅力の一つですね。
R8、青みが強い(今も気に入っております)
R10、何となくグレーでまとめるような感じ。ただ諧調の滑らかさはこのクラスでは素晴らしい。
CX1、かすり紬のようで滑らかに写る。げっぷするほど沢山撮りましたです。
CX2、ある程度露出を詰めると青紫のカーテンが突然下りる。これもまた素晴らしい。
CX3、購入してないので分かりませんです。
PASSAさん
> 初代インスパイアはお気に入りでした。
え~っ、僕もG20A型:2.0L 直5 SOHCのビガーに乗ってました。
バブル期に、無理にローンを組んで購入したのが懐かしいです。
ミッションはATのガングリップでした。
ガソリンはレギュラーで、燃費はかなり良かったです。
ただ、雨の日や雪の降る日はにトラクションはあまり良くなくて
良く滑りました。
アイコンは、久々に猫さんに。
猫さんは、何かあってネットの繋がらない所にいるんでしょうかね。
書込番号:11054881
0点

猫さんは、ア・ナ・タが酷いコト言って、繊細な乙女心を傷付けたんじゃないですかぁ・・・
しかし、色々作例を見ましたけど、裏面照射になったからって画質が良くなった感じはしないですねぇ。
確かにISO1600まで上げると差が歴然として来ますが、そもそもISO1600なんて使いませんよね、普通は。
まぁ、低感度時の画質がCX2と変わらないって事自体が立派なのかも知れませんけどね。
書込番号:11055164
1点

すっかり、クルマ談義に変わっちゃってますね。
自分はCRXが好きでした。グラストップだったので、暑くて死にそうでしたけどね。
>グリーンサンダーさん、おはようございます。
リコーの画像素子は、すべて他社のものなんですねー。だから、青っぽかったり、マゼンダよりだったり、それぞれ違うんですね。知らなかった。
ちなみに、CX3にはいかれないんですか?
>PASSAさん、おはようございます。
ホームページ拝見しました。CX1で、あそこまで撮れるんですね。腕だとも思いますけど。
自分の場合、仕事柄、深夜の帰り道に、ストレス解消に撮影したりすることが多いので、iso1600は使いませんが、それだけ余裕があるということで、充分アリです。
昼間の写真もCX2と変わらないようなので、買っておこうかな?それとも、一眼レフのレンズを買い増そうかな?といまだに迷ってます。
LX3が、もう少し、望遠域があれば、必要ないんですけどねー。
書込番号:11057254
0点

ぶっち624さん、HPご覧頂き有難うございます。 面倒臭いからマトメて「〜CX1」にしてますけど、
実は半分近くがR10で撮ったモノです。 ちょい借りしたFX33の画像なんかも混じったり・・・ ですが
撮像素子が大きいカメラで撮った画像は、例え気に入ったモノでも含めないことにしてますので、
或る程度は分別を付けてるつもりです。
ぶっち624さんの撮影スタイルを想像しますと、やっぱLX3を使い続けるのが最良の選択のような
気がしますね。 現在までのところは。
私も画角的に「もう20mm欲しい!」と思う時が有りますが、LX3のレンズ/画像処理と性格は夜の
撮影にピッタシですよ。 昼間が私にはダメなんですよねぇ、主に液晶形状とレンズ蓋のセイで。
リコー機が他社機と特に違う点は、どの焦点距離からでもマクロ域に入れるのと、GR1(フィルム)
以来、連綿と(今では、細々と)続くスナップ撮影の機能/性能だと私は思います。
ところが夜の撮影ではマクロは余り必要とされませんし、スナップ性能よりAF性能が重視される
ケースの方が多いように感じています。(私は漫然とした風景は滅多に撮りませんから)
それに、何と言っても暗い所では撮像素子が少しでも大きく、テレ端が明るい方がイイですよ。
書込番号:11058404
0点

ん? ちょっと待って下さい。 確か夜の話じゃなかったような・・・ 上の方で、
> 望遠マクロでの撮影がしたいんですけど。
ってことでしたから、中望遠とテレ端で絞って「小絞りボケが出ますよ」という
話を進めてるつもりでいましたが・・・ マクロなら、CX3で決まりです。 はい。
書込番号:11058815
0点

ぶっち624さん
>自分はCRXが好きでした。グラストップだったので、暑くて死にそうでしたけどね。
おおっ、僕も乗ってました。グラストップでない普通のsiでした。
ZC型エンジンのトルクは太かったですね。
後年B16型にモデルチェンジされましたが、サスのストロークが極端に短く
フロントヘビーで、なかなかワイルドな車でもありました。
>ちなみに、CX3にはいかれないんですか?
検討しているけど、今のところ急がなくてもいいかなと思ってます。
PASSAさん ウンチ袋とCX1
>猫さんは、ア・ナ・タが酷いコト言って、
言った覚えはありますけど、
そのあと別スレで、ねぼけさんがちょっかいを出してるところを威嚇したり、
新製品がでると、異様にテンションがあがったりと
いつもと変わらない猫さんがいましたけど・・・
とにかく元気でいると思います。
>裏面照射になったからって画質が良くなった感じはしないですねぇ。
高感度では、ノイズがびっくりするほど少なくなりました。
適正適所で使った方が正しい使い方かもしれません。
書込番号:11060941
1点

グリーンサンダーさん
>高感度では、ノイズがびっくりするほど少なくなりました。
や、それがですね、R10との比較で言いますと昼間の低ISO下でも、特に影の部分などで
色ノイズがかなり減っているんですよ。センサーがいいのかそれとも潰しているからなのか、
あるいはCXになったときから既に良くなっていたのか、、、は分からないのですが。
あと、輪郭の処理が汚かったのがかなり改善されていて、R10が苦手としていた遠景の写り
などは良くなってましたよ。
書込番号:11065334
1点

こんにちわ。ちょっと、バタバタしてまして、遅くなりました....。
>PASSAさん、こんにちわ。
夜に強いのと、望遠マクロとは、別の話ですが、両方を兼ね備えたカメラが欲しかったので、やはり、CX3がベストですかねー。ほぼ、購入決定です。
>グリーンサンダーさん、こんにちわ。
CRXは、じゃじゃ馬でしたねー。じゃじゃ馬を乗りこなすのが好きなんです。
自分もCXの仲間入りに、ほぼ決定です。
ちなみに、ケースは何をお使いですか?
>TAG9さん、こんにちわ。
ソニーの裏面照射が、昼間の撮影に関しては酷評されていたので、不安だったのですが、TAG9さんのコメントに後押しされて、購入、ほぼ決定です。
右のポケットにGRD3、左にCX3、首にはGX200。リコー3兄弟体制、決定ですね。
ありがとうございました。
書込番号:11083449
1点

> 昼間の低ISO下でも、特に影の部分などで
> 色ノイズがかなり減っているんですよ。
この手のノイズに関してはISOの値よりも露光量で決まって
しまうようです。従って、低ISOの暗い部分と高ISOの明るい
部分は似たような状態になるかと・・・
そういう目で見ているせいもあるかもしれませんが、CX3は
CX2までと比べてダイナミックレンジが広いような気がてします。
ただ、明るい部分でのノイズに関していうとやはり裏面照射の
方が多い感じがします。等倍もしくはそれに近い大きさで
見なければ私は気になりませんけど、人によっては気になる
かもしれません。
(なお、ダイナミックレンジという言葉に反応し、スレ主さんの
主旨を無視した某氏の質問にはお答えは出来かねます。悪しからず。)
書込番号:11083976
0点

>魯さん、おはようございます。
結局、昨日、購入しちゃいました。
望遠側でも、かなり手ぶれ補正が効いているようで、それだけでも、許容範囲です。
まだ、マニュアルも読んでないし、感覚だけで、弄った感じでは、画質はまあまあで、そこまで求めちゃかわいそう。
がしかし、GRD3やGX200では、どうしても撮れない被写体も、そこそこ綺麗に撮れるので、大満足してます。
リコー3兄弟体制は成立!!って感じです。
あとは、機能を突き詰めて、GRDと色合い等を近いものに出来ればなあって思ってます。
書込番号:11087779
1点

ご購入おめでとうございます。
手ぶれ補正はかなり効いてくれますね。以前使っていた
R6とは隔世の感があります。
望遠以外にGRD3,GX200と差別化できるのは連写速度が
ありますが、これは使わない人の方が多いかもしれませんね。
まぁいずれにせよ3兄弟をうまく使い分けられそうで、
羨ましい限りです。
書込番号:11088765
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





