
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年10月26日 14:44 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2010年11月3日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月3日 22:38 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2010年10月23日 14:01 |
![]() |
5 | 5 | 2010年10月23日 23:59 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2010年10月21日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3か月ほど前に購入したCX3、
SCENEモードのズームマクロにするとズームできないんですが…
これって普通ですか??
以前はズーム出来たような気がするんですが??
でもズームマクロの説明読んだら
「ズーム位置を自動的に最適化し」
というくだりがありますね…
くだらない質問だったらごめんなさい。
どうかどなたか教えてください。
1点

ご安心ください、壊れてはいません。
使用説明書の51ページに記載があります。
マクロモード固定で光学ズームは使用出来ないようになっていますね。
おそらく、マクロの最大倍率で撮影できる設定のモードだと思われます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX3_J.pdf
書込番号:12114159
0点

続報
今、試してみました。
SCENEモードのズームマクロでは、
焦点距離12mm=約69mm(35mm版換算)になりますから、
やはり、マクロの最大倍率で撮影できる設定のモードのようです。
撮影対象が最も大きく画面に撮影できるマクロのズーム位置(固定)というコトになります。
書込番号:12114245
0点

同じく固定で間違いないですm(__)m
最初は同じように戸惑いました。
書込番号:12114285
0点

あっっよかったですー(ホッッ)
もう壊れたのかと思ってちょっとっビリました。
ねぼすけ早起き鳥さん、ド ナ ド ナさん
愚スレにお付き合い頂き、ありがとうございました。
書込番号:12114614
0点

「す」が余計なようです。(このレスも?)
書込番号:12117745
0点



コンパクトを買い替える癖があって今も手元に三台ありますが、どれもこれも帯に短し襷に長しで我ながら買い物が下手だの自己嫌悪に陥ってます
こちらの機種はずっと気になってましたが買う機会に恵まれず買いそびれてます
2万なら買ってもいい気がするので買おうと思ってますがいくつか疑問があるので教えて下さい
フォーカススピードとそこ精度、無限とスナップにした場合のフォーカスの精度が気になってます
どうかよろしくお願いします
0点

フォーカススピードは遅い部類のコンデジだと思います。
パナとかソニーにしましょう。
しかしCXのスレは自身の写真を貼るスレは盛り上がるのに
質問や購入相談スレに返信する人が少ないのは相変わらずですね・・・
これでは誰かさんが再々書いてる通り、ただ写真を垂れ流す場と言われても仕方ないですね・・・
書込番号:12108862
8点

猪鹿蝶さん、こんばんは!
私はCX3のフォーカススピードが極端に遅いとは思わないのですが、SONYのHX5Vに比べると遅いとは思います。
それとマルチAFでは、意図してない物に合焦したり、合焦しててもたまにピントを外してたりする事がたまにあります。
マクロモードでは極端に遅くなりますが、その分精度は高いとは思いますね!
スナップ・∞は私的な感想ですが、精度を意識せず広角端でのダメ元で撮影するものだと思っています。あまり使用してないので違ってたらごめんなさい・・。
フォーカスの件でしか質問されてないので、他の機能については御自身で調査済みを前提に、単純にフォーカス速度だけなら富士フイルムのF300EXRが良いかもしれませんね!
書込番号:12109190
2点

おはようございます。
固定焦点(スナップ、∞)の精度についてはそれを多用する場合はちょっと問題ありと言えます。私はCX1の時に固定焦点のピント不良でさんざんリコー側とやりとりして{仕様上仕方なし}との文書での回答を頂いた経緯もあります。ただ、個体差が大きく、何の問題のない機もあります。CX2→CX3と改善はされているようですがまだ不安はあります。
固定焦点が駄目だった場合の回避方法もあります。ピタッとハマればW端〜50mmくらいまでのスナップではどのコンデジよりも即写性においては優ると思います。
その件につき過去スレ貼りたいのですが朝の出動間際で時間がありません、申し訳ありません。後ほど・・。
書込番号:12111540
0点

猪鹿蝶さんに質問でぇ〜す。
今お持ちの3台のコンデジさんの機種を教えていただけますか?
帯に短し襷に長しとおっしゃってますが、
具体的にどの機種のどの部分にご不満を抱いておられるのでしょうか?
いたずらに自己嫌悪に陥るのを何とかならないかと思案いたしておりますので、
手掛かりを教えてください。
[12108862]【これでは誰かさんが再々書いてる通り、ただ写真を垂れ流す場と言われても仕方ないですね・・・】
そんなことはありませんよ、ド ナ ド ナさん。
もっとも分かり易いクチコミ情報を提供していただいている方々に失礼ですね。
仕方無いなら画像アップを止められたらいかがでしょうか。。^^?
書込番号:12114520
2点

AFは遅いです。精度はいいと思います。たまに外すときもありますが。シャッターチャンスを逃したくないとき、スナップや∞モードがあるのは、すごくありがたいです。精度はいいと思いますが、たまにボケてるときもあります。
書込番号:12120643
0点

> フォーカススピードとそこ精度、
ご自分の許容範囲内かどうかを実機で納得された方が良いと思いますよ。
速度と精度は往々にして相反しますし・・・
> 無限とスナップにした場合のフォーカスの精度が気になってます
この機能をご存知ということは、RかCXの旧型を使われた事が有るんじゃないですか?
スナップモードは2〜3mにフォーカスを固定するMFですが、実際には@1m〜∞に測距点が来てれば
近景から無限遠までピントは合います。 それでも、フォーカス・レンズの移動距離が僅かにズレたら、
1mに満たなかったり、∞を越えてしまったりする場合が、私の機(CX1ですが)でも極偶に有ります。
因みに私のは優秀な方ですが、ちょいメタボさんが言われてるように個体差がかなり有るようです。
こればかりは買われてからスナップモードで何度か撮ってみないと判りませんね。
当たり外れた場合はサポートに「パンフォーカスにならない」と修理依頼されれば多分、新品になって
帰って来るでしょう。 (メーカーにしてみれば、修理するより交換した方が安く付く。)
書込番号:12121857
0点

PASSA先生、こんにちは。スナップや∞の原理等はよくわからないので、お待ちしてました。スレ主さんだけじゃなく、私にも役にたつ情報です。
書込番号:12125772
0点

スレ主さん、
[12125772]バラ大好きさん、
おはようございます。
過去発売機種の過去スレですが、スナップモードに関心のある方には一読のねうちがあると思われますので、ご紹介いたします。
なにぶん、膨大かつ長大なので、お時間のあるときに一杯飲りながらでもごゆるりと。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7658572/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9649904/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9670949/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9782584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9843296/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9980815/
書込番号:12126034
0点

バラ大好きさん、こんちわ〜す♪ 使用機種が旧い物ばかりで、もう私の出る幕無いです。
ねぼけ師匠ご紹介の最初のスレを読んでみましたら、当時の情報が当てはまらない部分も
所々有りますね。 例えば、R8では起動するなり(背面液晶に像が表示される以前に)撮影
出来たのですが、R10以降は液晶表示が完了するまでシャッターを切れません。
きっと、レンズ周りのトラブルが多発して即写性を諦めざるを得なかったんでしょうね。
以来、ユーザーのシャッター・チャンスという概念が徐々に変質して来たように感じます。
書込番号:12126471
0点

ねぼけ早起き鳥さん、たくさんの情報ありがとうございます。あまりの膨大さに驚きました。Rシリーズから諸先輩方が、いろいろ研究されてこられたんですね。これからゆっくり拝見させていただきます。これだけおつまみを出されたら、酔っ払って迷子になってしまうかも。嬉しいです。
PASSA先生、これからもよろしくお願いします。
書込番号:12128738
0点

ねぼけ早起き鳥さん、PASSAさん、膨大なスレ、大まかに読みました。一番目のスレはR8の頃なので、参考になるか疑問のまま読み進むのが辛くて、早々に撤退しました。二番目以降はCX1でのスレなので、かなり参考になりました。私のCX3はスナップが微妙にズレてる場合がたまにありますが、∞はほぼ問題ありませんので、スナップでも使えますね。
書込番号:12156954
0点


ウッソ〜! あんなスレを読む気になるなんて、相当な機械好き・・・ ってか、マニアさん?
5組くらい等倍で視ないと断定できませんが、掲載画像の解像はAUTO>∞>スナップですね。
仰るように、バラ大好きさんの機でスナップ撮りする場合は「∞」の方が良さそうです。 まぁ、
たかだか3万程度の機械ですから「スナップ」か「∞」、どちらかが使えれば許してやりましょう。
マイセッティングに登録する際は焦点距離が不用意に50mmを超えないよう、ステップズームも
同時に設定するの忘れないで下さい。
書込番号:12157578
0点

PASSAさん、CX3はホントにコストパフォーマンス高いです。十分満足してます。スレ主さんはもうもう何処かへ行ってしまったみたいですね?一眼でも買ってるかな?オールマイティーのカメラというものはないですが、私の用途にはピッタリです。これから、紅葉などを撮りたいです。では...。
書込番号:12158333
0点

バラ大好きさん おまけの鳥の写真ですが、私もそうなりますね。
だめだなーって思った部分です。
一応私のはスナップでは2.5mピン正確ですが、風景はうむむ感ありますね。
基本バラさんと同じ感じと思っています。
今回の写真はスポットが失敗してます。(こっちの方が気になる!)
書込番号:12159197
0点

皆さん、こんばんは!
[12109190]で「精度を意識せず広角端でのダメ元で撮影するもの」なんて軽率な発言をして申し訳ありませんでした・・。
皆さんいろいろと検証&研究されてたのですね!
星空や雲や山などフォーカスを合わせにくい物には∞を使用してますが、スナップは意図した物になかなかピントが合わなかったので、失敗が恐いシーンでは使用できないでいました。
スナップは速写には便利ですので、自分でも使いこなせるように設定を意識したいと思います。
書込番号:12159855
0点

1ミリさん、こんにちは。私にもスナップがいいように見えます。何回かやってみるといいと思います。
ガンブラ好きさん、こんにちは。スナップや、∞はけっこう便利ですよ。やっぱり、精度は自分で知っておいた方がいいですね。道具として使いこなすためにも。それから、使っているうちに精度が上がってくる場合もあるみたいです。
書込番号:12160236
0点



まったくの素人です 主人が 一眼レフ持ってます (持ってるだけですが)
私専用のを 購入したいと 思っています 予算は 2〜3万
旅行で 使いたいのと(主に人物と 風景) 仕事で 室内で 商品などを
撮りたいと 思ってます パソコンに 取り込んだり出来るので デジカメが
希望です どなたか 教えて ください
0点

こちらが参考になるかと思いますよ。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=296/
私もこれ見てIXY 50Sを買おうと思いました。
書込番号:12105876
0点

早速の 返信 有難う ございました
とっても 参考に なりました 写真を見ると キャノン いいですね
これを 買ったんですか? 使っての感想 よかったら また 教えて
下さい
書込番号:12109042
0点

有難うございました 参考にさせていただきました CANON IXY50S ブラウン 購入しま
した とても よさそうです
書込番号:12161016
0点



運動会は終わりましたが年末までに子供のお遊戯会があります
デジカメはかなり古いIXYを使ってますけど運動会の写真は初めて撮りましたがダメダメ写真ばかりでした
予算の関係であまり高い機種は購入できないのでお店で聞くとこちらの機種なら2万円で室内撮影にも強く動く被写体も大丈夫で花を撮ったりする事も得意な機種だと説明を受けました
来年の運動会でも使いたいのでこの機種でそれらの撮影は可能でしょうか?
他にもお勧めの機種がありましたら教えていただきたいと思います
0点

「花」ならCX3が一番に挙げられるでしょうが「運動会」となると、3500円ほど高くなりますけどフジの
F300EXRを検討されてもイイんじゃないでしょうか。 AFの速い新技術が搭載されたそうです。
書込番号:12101738
1点

もし、”中古機”にこだわりがなければ、パナのFZ38など、高倍率ズームの中古機はいかがでしょう。
FZ38なら、AF速度も比較的速く、望遠もCX3やF300EXRよりは強いです。
ファインダー(EVF)も有りますから、徒競走なども、狙い易いです。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do;jsessionid=383037B8ACD3862A234F287E67322DB1?kind=2&keyword=FZ38&x=41&y=12
私は一昨日、SP-550UZの後継機用の予算の一部(大半)を、フジのS200EXR(中古・Aランク品・3.3万弱円)に使ってしまいました。
フジの製品は初めてで、若干まごつく事も有りますが、ファインダーを見ながら撮影するスタイルに慣れている為か、使い易いと感じました。
一眼レフより、遙かに軽いですから・・・・。
書込番号:12101799
1点

室内撮影に強くないですし動く被写体には向いてません(+o+)
お花とか撮るのなら最適ですしそれに特化したような機種だと思います。
お店はたぶん在庫処分したいだけだと思うので他の方法を考える事をおススメしますm(__)m
動体撮影は一眼レフ以外に選択肢はないと思います。
ただし撮ってても楽しくないと思います。
自分が撮ってるのではなくただカメラが撮ってる感じなので面白みはあまり感じないと思います。
でもできるだけ綺麗に写真に収めたいのなら一眼レフをおススメしますm(__)m
一眼レフの欠点としては先に挙げた撮る楽しみがあまり無い事と品の無いシャッター音がします。
お遊戯会でバシャバシャと音を出しても迷惑じゃないようなら迷わず一眼レフがいいと思いますm(__)m
室内で動く物とかコンデジではまず無理です。
余談ですけどお子さんとしては写真を綺麗に撮ってもらうのも嬉しいとは思いますけど
ちゃんと肉眼で見てもらう方がもっと嬉しいのではないかと思います(^^)
書込番号:12101803
3点

運動会。。お遊戯会。。
CX3の望遠側でお子さんを追うのは至難です。
写真はIXYにお任せして、
ここは、年末(&来夏)ボーナスの先取りと少し貯金して、ビデオカメラを購入されるコトをおススメいたします。
書込番号:12101853
1点

CX3は室内や薄暗い場所での撮影は不得手ですね。
フラシュを使っても良いのであれば何とかなると思いますが
それでもステージの近くでの撮影が条件となります。
お遊戯会の会場が明るければ現在お持ちのカメラでISO感度を
上げれば撮影は可能だと思います。ですが、ノイズも多くなる
と思います。
また、出来るだけステージの近くに寄る事が絶対条件になると
思いますね。
ステージから離れるとフラッシュを使っても被写体振れや手振れ
などで真艫に撮れないかもしれません。
予算がいくらか書かれていませんので勝手な提案になりますが、
現行機種で夜景撮影モードがある機種なら何とかあるかも
しれないですね。
但し、夜景撮影モードだと薄暗い場所での動きの早い被写体には
向かないと思います。この場合は高感度での撮影が出来る機種が
望ましいかなと思います。
PASSAさんも仰っているようにフジフイルムのF300EXRをお薦め
したいかな。
http://kakaku.com/item/K0000148468/
実店舗なら2.5〜2.7万位での販売価格でしょうか。
先ずは予算を書かれてはどうでしょうか?
書込番号:12101909
2点

たくさんのご回答どうもありがとうございます
この機種を薦められたので安い!と思っただけで予算としては5万ぐらいを考えてました
皆様のご意見としては動く被写体に比較的強いコンパクト、あるいは一眼レフ、あるいはビデオカメラという3択になりますでしょうか?
コンパクトが一番安上がりかとは思いますけど頻繁に買い替えはできないので多少予算がオーバーしても長く使える物を選択したいと考えております
宜しくお願いします
書込番号:12102032
0点

>多少予算がオーバーしても長く使える物を選択したいと考えております
一眼レフのダブルズームキットなら、ご要望に近いかと思います。
下記などいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000059310/
ご自宅近くの店舗では、価格はこれより高いかも知れませんが、+α程度で収まるのではないでしょうか?
コンデジと比べると、大きく重くなりますが、画質とレスポンスでは圧倒的に有利と思います。
書込番号:12102210
0点

動画じゃなくて静止画ならデジイチにしましょう(^^)
ニコンのD3100とかペンタックスのk-rなら実売9万弱ぐらいで店頭に並んでると思います。
ニコンとペンタックスはキットレンズのテレ端が充実してるのでいいと思いますm(__)m
同じくD3000とかk-xも安くありますけど、長く使うのなら最新機種を買った方が気分がいいと思います(^^)
書込番号:12102244
0点

モスキート ランデブーさん、こんにちは!
私は他の皆さんみたいな知識が無いので、先日幼稚園の運動会で撮影した物を貼っておきます。
屋外での動きが予測できるような運動会みたいな動体なら、練習さえしておけば何とか撮れるのでは?とも思いますけどね!
私は自分の子の番になる前に、他人の子で練習してました!(笑
ただし小学生以上になると、撮れるシーンが限られるかもです。
問題のお遊戯会の件ですが、このCX3では屋内での激しい動きや望遠側を必要とする場合はかなり厳しいでしょうね!
ステージ近くでなら何とかなるのかな〜
一応私はCX3とHX5Vで撮影予定です。
予算が5万円あって普段使いで支障が出ないようなら、安い一眼を買うのもありだと思います。
というか、自分が一眼欲しいです♪(笑
書込番号:12102498
0点



CX3かCX4の購入を考えています。現在、パナソニック LUMIX FZ18を使用していますが、運動会の徒競争などで連射が役に立ちません。
以前、NIKON D50では気持ちよく連射できていました。
CXシリーズはこちらに向かってくる子供にピントを合わせ続けて連射できるのでしょうか。
また、FXは連射している間、液晶が真っ黒になるのでどこを写しているのかも分かりません。
CXで解決できますか?デジー買わないとだめですか?
0点

CX3を所有していますが、
残念ながら、ご要望には対応出来ておりません。
「連写」モードでは、フォーカス、露出値、ホワイトバランスが固定されます。
使用説明書59ページ参照。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX3_J.pdf
書込番号:12094928
1点

[12094928]追補。
ちなみにCX4も同様です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX4_J.pdf
デジイチまたはビデオカメラに落ち着くのではないでしょうか。
書込番号:12095096
1点

以前のデジイチはもう手元にはないのでしょうか?
コンデジでAFが追従して連写できる機種はほとんどないと思います。
パナのFZ100は確か追従したと思いますけど所詮はコンデジなので
素直にデジイチに行かれる方がいいと思います(^^)
書込番号:12095325
2点

CX-3でも連射できます。1000万画素で秒間5枚までできます。でもコンデジですから一眼と比べるのはかわいそうです。連射中はAFは効きません。また手ブレも効きません。でもスナップモードや∞(無限遠)モードにして連射すれば、けっこういけます。日中屋外なら大丈夫。ISOは400に上がりますが、ISOをADJボタンに設定しておけば、100でも200でも変更できます。室内や暗い場面では。シャッタースピードが上がらないので手ブレ、被写体ブレを起こしやすくなります。写真は時速50〜60キロで走行中の車。店頭等で連射モードにして確かめてみられたらどうでしょう。
書込番号:12099952
0点

皆さん、助言ありがとうございました。
運動会は、デジ一に決めます。
候補は、300mmまであるニコンD3100ダブルズーム・安くなっているニコンD3000ダブルズームを考えます。
CXは1秒5枚の連射であればある程度対応できるそうですし、雰囲気を気に入っているので、散歩用としてCX3を購入したいと思います。12月の1週目息子の中学の修学旅行(京都・大阪・愛知)があるので、それまでに購入します。
ありがとうございました。
書込番号:12105312
1点



大きなカメラは持ち運びが億劫なので公園に子供と散歩に行く時はパナのGF-1にパンケーキつけて持ち歩いてます
一緒に散歩に行ってる友達がいつもお花を撮ってたので先日初めて写真を見せてもらったら、びっくりするぐらいキレイに撮れてて驚きました
機種はリコーのCX-1でしたけど既に入手が難しいらしく店で聞くとCX-3が安くなってるし機能面も同等で、マクロ撮影を優先するならリコーがいいと聞きました
この機種ならお花とか止まってる昆虫のマクロ撮影はCX-1と同様にできますでしょうか?
使い方が難しいとか数打って何とかアタリが出るみたいな感じではなく、普通に撮れますでしょうか?
0点

リコーのデジカメは昔からマクロ撮影には強いですよね。
CXシリーズは、
CX−1が2009年3月13日発売、
CX−2が2009年9月11日発売、
CX−3が2010年2月19日発売と同じシリーズ(モデル)が少しずつ進化していますので、
CX−3はお花とか止まってる昆虫のマクロ撮影はCX−1と同様にできますよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/personal.html
今では、シリーズ最新作の
CX−4が2010年9月3日に発売されていますから、
お店ではCX−3が1つ古いモデルとなりお買い得価格になっているんじゃないでしょうか。
マクロ撮影についてもHPに載っています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/macro/whats.html
書込番号:12072435
0点



使い方も難しくなく、ほぼ一発できれいに撮れます。
もちろん道具なのでコツや設定はありますが、簡単と言っていいレベルです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/
の特徴や基礎知識やテクニックを見ると参考になりますし、より楽しめますよ。
書込番号:12072809
0点

リコーCX3はかさばりませんし、お散歩しつつ季節の花々、花に戯れる昆虫を撮影するにはベストなツールです。
自分の場合にはマルチターゲットAFとかフォーカス・ブラケットを多用して撮影しています。
例えばマルチターゲットAFモードにセットし、花に集まる蜂にレンズを向けシャッターを押すと、カメラは自動でフォーカスを変えながら瞬間的に5枚の撮影をします。
フォーカス・ブラケット撮影では狙ったターゲットを中心に前後にフォーカスを変えながら5枚撮影してくれます。
あとは、PCに取り込んだ写真から蜂が飛び立つ瞬間とか、ジャスピンのベストショットを選ぶだけ!
リコーのテレマクロは秀逸です。
様々な撮影条件をMY1.2にプリセット出来るのも良いですね!
CX3での撮影例を載せておきます。
書込番号:12072905
1点

さすがに専用のマクロレンズは高価な気がしますけど、確かレンズ前にフィルターみたいな感じでつけるクローズアップレンズっていうのがあった気がします。
CXのマクロは手軽ですけど一眼持ってるのにわざわざ買い足す必要まではないと思います。
コンデジのマクロならリコーでしょうけど所詮はコンデジです。
どう頑張ってもみても一眼の画質とは比べようがありません。
ワーキングディスタンスを取りたい場合のみ、唯一CXのテレマクロが有利かもしれませんm(__)m
書込番号:12073734
1点

ワーキングディスタンスを取りたいというのは、カメラから被写体までの距離をおくという意味でなくて、近づきたい、の意味なのでしょうね。
書込番号:12073822
1点

皆さんが仰るように、キレイな花や虫を見付けた時に一番簡単に撮れるのがCXです。
ド ナ ド ナさんの「GF-1+パンケーキ+クローズアップレンズ」も良い提案では有りますが、
お手軽さからは遠いですね。
CXにはショルダー・ストラップを付けられますから、両手を空けておきたい人にも便利です。
CXのマクロが他のカメラのマクロと違うのは広角側でも望遠側でも、焦点距離が何ミリでも
マクロ域(大体、記念切手が画面一杯に写せるくらい)で撮れることです。
広角と望遠じゃ背景のボケ具合や遠近感が全然違いますから、例えば花にとまった虫君に
焦点を当てたい時は望遠マクロ、花の背景もそこそこクッキリ出したい時は広角マクロ、とか
簡単に使い分けられます。
書込番号:12073941
5点

使い方に慣れれば、簡単に撮影は可能だと思います。
しかし意外と手振れにはシビアですので、手振れだけはご注意ください。
それ以外は、安価ですし一眼レフよりコンパクトですし、他のコンデジと違い望遠マクロが楽しめます。
書込番号:12092268
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





