
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2010年11月20日 23:54 |
![]() |
6 | 6 | 2010年10月19日 14:13 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月15日 22:10 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2010年10月10日 23:03 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2010年10月13日 01:23 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年10月19日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どこもブラックカラーないですね…
もちろん高い金額出せば見つけることも可能ですが
しばらく待っていればブラックカラーも出てくるんでしょうか?
リコーはこの機種だけでも4種類あるわけですし
どういった風に生産、販売しているのでしょうか?
待ってもCX3ブラックはもう終了したという事でしょうか?
お詳しいかたアドバイスお願いいたします。
1点

ここのショップ情報でじゃんぱらならあるようですが
最安値よりはやや高いですね。
CX4が発売されたので
もう在庫処分なんでしょうかね?
書込番号:12071320
0点

テクマルさん
情報ありがとうございます。
今売り場見てきたんですが出てないですね。
消し忘れですかね?
書込番号:12071397
2点

水玉ドクロ さん,昨日奈良県のカメラのキタムラでブラック売ってましたよ。
ケースがついて2万円弱の売価だったと思います。
ネットショップでない場合足で探せばきっとあると思います。
書込番号:12081147
1点

ABEE11さん
たしかに、
意外と直接お店行けばあるような気もしてきたので
明日、新宿のキタムラ見てきます。
情報いただきありがとうございます。
書込番号:12082010
1点

キタムラなら取り寄せも出来るんじゃないかな?
ショップに行った時に聞いてみると良いかも?
書込番号:12083171
0点

ABEE11さん
テクマルさん
新宿キタムラで聞いたら
他店でもっているところがあるけど
こっちに流してくれるかはわかりません。
23800円ですが確認しますか?
と言われたのですが
考えますと帰ってきました。
微妙な値段に決めることができませんでした。
こちらのサイトでは2万数百円の店が10店以上もあったので(黒はないですが)
情報いただいておきながらすいません。
書込番号:12088507
0点

そうですか
不確かな情報ですみません
ブラック安いのが見つかると良いですね。
書込番号:12092660
0点

テクマルさん
いえ、情報間違っていないんです。
店員さんが購入を決めたら確認して取り寄せれるか確認するということでした。
ですから特に在庫している店舗で必要なければ
まわしてもらえるということだと思います。
今回購入しなかったのは私が金額で迷ったためです。
何となくCX3はいま一番盛り上がっているような感じがしまして
こちらの売れ筋でも一位になっていますし。
それでもCX1も2もいまだに購入可能なので
待っていればCX3も2万くらいで買えると思っています。
しばらく様子を見てみます。
情報を頂きありがとうございました!
書込番号:12093355
0点

そうですか…良かった(´▽`)
良い出物があると良いですね♪
書込番号:12097360
0点

昨日、価格COMの登録店で22493円で購入できました。
ありがとうございました。
書込番号:12245043
0点

御購入おめでとうございます。
良かったですね。
これからどんどん素晴らしい写真撮って下さいね♪
書込番号:12247415
0点



購入検討中ですがお使いの方に質問です。
シャッターレスポンスはどうですか?
現在のカメラ(Nicon Coolpix S600)ではペットなどを撮ろうとしてシャッターを押すとタイミングがずれて写る事が多いので、レスポンスの良いものがあれば買い換えたいと検討中です。
0点

シャッターレスポンスっていうのは、半押しからシャッターが切れるまでのラグみたいな感じですか?
ボタン自体が深いし節操の無い押し心地なので遅く感じると思います。
AFスピードもワイド端なら遅くはないと思いますけど、ズームすればする程遅くなるので
合焦スピードも考慮した方がいいと思います。
しかしリコーにはスナップモードがあるのでボタンの一気押しでバシャバシャ撮る方法もありますm(__)m
レスポンスやタイムラグは言葉では表せない部分だと思うので、まずはお店で触るのが第一条件だと思いますm(__)m
書込番号:12063444
2点

ペットなどの動きモノを撮るのはコンデジでは難しいと思います。
「ここぞッ!」と思った瞬間から撮影完了までの時間はおおむね次のようになります。
1.液晶画面に既に画像遅れがある。つまり今見ている画像は過去のものである。
2.シャッター半押しでピントと露出を決めるためのカメラが要求する時間。
3.シャッターを切る(全押し)ための人間の反応時間。
4.カメラの機械的な動作時間。
解決策としては、
1.光学式ファインダーを備えた機種を購入する。(例えばキヤノンのGシリーズ)
2.しゃったーを半押ししたままチャンスを待つ(いわゆる「置きピン」)
3.訓練あるのみ
4.解決策なし
動きモノに最も適した一眼レフを使ってプロが写しても3+4で1秒程度必要と言われています。
コンデジであればカシオの「パスト連写」機能の付いたものか。「パスト」でなくても連写機能を
活用するのも「数撃ちゃ当たる」かも・・・・。
書込番号:12063553
1点

ここ最近のカメラでは、コンデジであってもシャッターレスポンスについては、あまり語られなくなった気がします。
つまり、通常の撮影においては、どんな機種でも問題なく使えると言う事ではないでしょうか。
ペットの種類と、どんなシーンを撮りたいかにもよりますが、上のお二人がおっしゃっておられるように
撮影方法を工夫する必要があると思います。
一眼レフの方が歩留まりは高いとは思いますが、コンデジでも撮り方次第で十分いけると思いますので、
好みで選んでいいのでは?もちろん、CX3でもいいと思います。
お店で、色んな機種を触ってみてください。^^
書込番号:12063634
3点

プレAFといった機能がります。
ある程度動きのある物にピントを細かく動きながら合わせてくれます。
CX3あるとおもいます!!
書込番号:12064450
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
週末にでも量販店に出かけ店員に聞きながらモノを見てきたいと思います。
書込番号:12065699
0点

momo11さん
もう、購入されましたでしょうか?
遅いかもしれませんが、連射モードをお試しください。
連写モードには、5種類あり、枚数や画質や連写の仕方が違います。
シャッターを押す前の画像に遡った連写もできますので、シャッター
チャンスが限られるシーンで有効かと思います。
モードによって制限事項がありますので、下記を参照してください。
http://www.digirepo.jp/cx3/5renshaofcx3.shtml
書込番号:12083828
0点



先日CX3を購入したばかりです。
動画撮影を試していたのですが、録画が1〜2分程度で停止してしまいます。
HDSD4GBクラス6をフォーマットし、バッテリーは充電直後の状態で試しました。
連続撮影時間が2分少々で自動的に撮影を終了します。
その後、バッテリーが無くなるまで試しましたが、3分以上の連続撮影はできず、ほとんどが1分程度でした。
4GBなら公称12分連続撮影可能とあるので、どうすれば連続撮影ができるか教えて下さい。
ちなみにSDカードはTRANSCEND製です。
過去スレ検索したのですが、見つかりませんでしたのでよろしくお願いします。
0点

これでしょうか、レビューにも少し書いてありますね。
http://review.kakaku.com/review/00528110735/
録画が終了してしまうのは基本的に原因があれば?仕様です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03018.html
試に、サイズやフレームを落としてみても駄目ですかね ^^?
書込番号:12063749
0点

私がCX3にClass2のSDを入れて録画したら、書込み速度が遅いような警告と
ともに終了しました。
同じ現象かは不明ですが、問題の切り分けとして、まずはSDのスピードを計測しては
いかがでしょうか。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
書込番号:12063852
0点

気になって撮影可能時間の表を見てみました。
リコーの動画ってメモリーを喰うんですね。
4G/(12分14秒)≒5.45MB/秒
クラス6の保証値より小さいですが、他社のに較べてメモリー喰いのような気がします。
同じタイプのクラス10か、転送速度の速いクラス6を選べば解消できそうです・・・
でもクラス6あれば取り敢えず充分だと思っていたので、うーんという気持ちになります。
フォルドさんが仰ってるように、SDの速度計れば分かりそうですね。
書込番号:12064144
0点

staygoldさん、フォルドさん、GSF1200Sさん、有難うございます。
アマゾンで急遽手配した白芝のHCSDクラス10が先ほど届いたので試しました。
問題無く動画撮影ができました。
2枚のHCSDクラス6(トランセンド製とシリコンパワー製)で連続撮影できなかったので、本体の不良を疑いましたが安心しました。
ちなみにCDMでの書き込み速度と連続撮影の結果は
白芝 HCSD4GBc10 14.501 MB/s 問題なし
トランセンドHCSD4GBc6 8.420 MB/s 最大2分30秒
シリコンパワーMicroHCSD4GBc6 6.409 MB/s 最大1分強
シリコンパワーSD2Gb 6.218 MB/s 最大30秒
staygoldさんに教えて頂いたリンクを見ると、当方のclass6は半端無く遅いようですね。
あと、リコーのサポートにも電話しましたが、対応が素晴らしいですね。
念の為、貸出機を送ってくれる事になりました。
届き次第、2台で検証してみようと思います。
書込番号:12065307
0点



価格面で4はまだ買いにくいので3にしようかと思ってました
同じリコーのGRシリーズでファームアップが行われて機能的に欲しいクロスプロセスが追加されたので、cxにも同様の機能が追加されると嬉しいのですが、可能性としてはどう思われますか?
0点

CX3の機能がCX2にサービスされなかったように可能性としてはゼロに等しい気はしますね〜。
書込番号:12032004
1点

ファームアップで追加されたら、同じ理由でCX3を買う人が増えてしまいますね ^^;
CX4の価値を下げるような事はしないはずです。
書込番号:12032220
2点

リコーはそれぞれの機種で何らかのソフトウェア上の不具合が出た場合にファームウェアのバージョンアップをしていますが、基本的な機能のバージョンアップを過去に行なったことは無いです。
パナのLX3では発売から2年の間に様々な機能追加のバージョンアップがあったようですが、ハイエンドコンデジのリコーGRDでもCXシリーズ同様行なわれてないですね*_*;。
書込番号:12033859
0点

からんからん堂さんとstaygold_1994.3.24さんの仰る通りの理由でご希望のファームアップの可能性はほぼゼロだと思いますm(__)m
余談ですけどsalomon2007さんの言われてる内容については誤りだと思います。
>リコーはそれぞれの機種で何らかのソフトウェア上の不具合が出た場合にファームウェアのバージョンアップをしていますが、基本的な機能のバージョンアップを過去に行なったことは無いです。
こういうのを普通は基本的な機能のバージョンアップとは呼ぶのでは?
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gxr/01gxr.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2/wingr2.html
書込番号:12033902
3点

ちょっと待ったっ!
どこまでが追加で何処までが修正か判断は定かではありませんが、
いわゆる機能追加(拡張)は過去に行われたコトはありますよ。
たとえば。。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2/wingr2.html
書込番号:12033905
2点

ド ナ ド ナさんに一分及ばずぅ。。^^;
【CX4の価値を下げるような事はしないはずです。】
staygold_1994.3.24さん、
相対的なモノですが。。
CX3の価値は上がりますがCX4の価値は変わりませんね。
長い目で見たら、
機能追加(拡張)のサービスは、ユーザーにとってもメーカーにとっても良い結果につながるモノではないでしょうか。
書込番号:12033954
0点

ドナドナさん、ねぼけ早起き鳥さん 早速のご指摘どうもです。
小生の書いた後半部分が正確ではなかったですね、申し訳ないです*_*;。
「機能拡張」でのファームアップでは選択項目が増えたとか、不具合とまではいかない「これ出来た方が使いやすい」という部分での修正・追加は在りますね。
ただCXやその前のRシリーズに関してはGRで追加された「クロスプロセス」のような「機能追加」は無かったのは確かですから+_+;。
今回の「ハイコントラスト白黒」と「クロスプロセス」の追加がリコーでの「初」の「機能追加」なんじゃないですか*_*;。
書込番号:12034000
1点

年の差で一分及ばずぅ。。。残念。
ファームアップを考慮して、CX3/CX4を天秤に掛けたらCX3↑/CX4↓と判断する方も多そうです。
スレタイより、CX4を【価格面】で今買う価値としては下がるかもという表現で捉えて下さい。
書込番号:12034003
2点

>ただCXやその前のRシリーズに関してはGRで追加された「クロスプロセス」のような「機能追加」は無かったのは確かですから+_+;。
私の貼ったリンクはGRDとGXRです。
RとCXシリーズで機能の追加が行われた形跡が無いのは理解してるつもりです。
>今回の「ハイコントラスト白黒」と「クロスプロセス」の追加がリコーでの「初」の「機能追加」なんじゃないですか*_*;。
機能をどういう風に定義するかによると思いますけど、他機種に採用されてる機能を移植したという事で言えばいくつかあります。
個人的にはGXRでしか採用されてない機能がGRDに移植された例があるので、機能追加が初だとは思えませんm(__)m
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3/grd3_vup_j.pdf
書込番号:12034050
2点

salomon2007さん、こちらこそ失礼を申し上げました。
私としては、期待を込めて、リコーさんの対応を将来とも決めつけることに賛同したくない思いからですので、ご容赦を。。Orz
周辺環境が変わったことに拠る機能追加は過去にもありました。(しつこいぞっ^^)”
Windows Vista対応など。。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5/winr5.html
staygold_1994.3.24さん、了解です。
書込番号:12034070
2点

書き込みしたつもりが書き込みできてませんでした
大変申し訳ない
やはり機能の追加は期待できそうにありませんね〜
ソフトの後処理で何とかなる部分なので安くなってる3を購入しようと思います
皆さんありがとうございました
書込番号:12034136
1点

今すぐに欲しいというのでなければ半年まって次の機種がでればCX4もCX3と同じくらいの価格になるはずです。
私はそれ狙ってます(CX5が出てから買えば丁度桜のシーズン^^)
書込番号:12040713
0点




4GのSDカードを付けて貰ったのならお買い得でしょう。
書込番号:12031705
2点

お買い得です。
わたしはその価格の、更に1万円以上の価格で購入しましたが、ついて来たのは2GのSDでした。
それでも、写真を撮る度に「お買い得なカメラだなぁ〜」と感じていますので、
スレ主様が購入されたカメラで撮れば撮るほど、よりお買い得感が増すと思います。
書込番号:12031807
0点

安いですが、買った後では価格は気にしないほうがいいと思います。
書込番号:12031983
5点

かなりお得ですね
最大画素で撮っても965枚も撮れますし
でも動画も撮る予定ならもう一枚、容量の大きいのを追加なされても良いかな
書込番号:12032225
0点

近所の山田に走りましたが28000円ほどでした。
店舗販売で20800円は激安ですね!
通販でスミレが限定特価20000円で出ていたので即効ゲットしました。(代引き送料無料のお店です)
翌日には6000円ほど高くなってました。
欲しかったクロが、売切れにより実質値上がりしている状態なので手を打ちましたが、最安値(20780円)以下で買えたのは嬉しい誤算♪
書込番号:12052066
0点



リコーユーザーの皆様、はじめまして!
初めての書き込みになります。
カメラの知識や商品選び等で、サイトはよく閲覧しています。
今回は、先日購入しましたcx3について質問が出来ました。
@[フラッシュ発行部]について、指で軽く触れると ギュウギュウ となるのですが
皆様の愛機はどうでしょうか。リコー機の範疇でありますか?
教えてください。
A他の話題で[ズームレンズの浮き]の書き込みは読めたのですが、[フラッシュ発行部]に
ついては書き込みを確認できなかったのです。(見落としだったらゴメンナサイ)
→ちなみに、私が購入したcx3君もズームレンズの広角サイド側が…
浮き浮きしちゃってました。
書き込みを読みますに、この現象はリコー機の範疇らしいので?
この状態を受け入れるつもりでおります。
※@やAの状態のまま、雨の日などの利用をしても大丈夫なのでしょうか。
経験のあるユーザーの皆さん、どうぞ教えてください。
不安になっています。
以上、宜しくお願いします。
1点

強く押すと音がするような気もしますが特に気にするようなことでは無いかもしれないですね〜。
雨の日の使用は防水カメラ以外ではどれでもリスキーかも?
書込番号:12026902
1点

私の手持ちのCX3について、
@フラッシュ発光部のプラスチックのカバーはしっかりと固定されていて、指で軽く触れた程度では、ギュウギュウとなることはありません。
Aズームレンズの浮きはあります。機械的なレンズ筒の移動に必要な範囲の”アソビ”だと思います。
しゃたがって、
いその次女さんの@については、組み立て上の問題を含んでいるかも知れませんので、いちど購入店にご相談された方がよいと思われます。
※@やAの状態のまま、雨の日などに利用をする場合は、直接カメラやレンズに雨や水滴が掛からないようにすれば、使用できるでしょう。
ハンカチなどでレンズ筒を蔽って、あまりレンズの出し入れはしない方がよろしいかと。
風まじりや激しい雨のときは止めた方が無難です。
後、撮影後は水滴をよく拭き取り、結露に注意して、渇いた部屋に置くのがよいと思います。
書込番号:12027068
0点

>雨の日などの利用をしても大丈夫なのでしょうか
私は雨の日 (カメラを濡らすほどの雨の時) は撮影しないようにしています。
どうしても雨の日の撮影が多いなら、別途防水仕様のカメラを用意した方が安心だと思います。
書込番号:12027084
0点

はじめまして。
私のCX3のフラッシュもギュウギュウなります。
今はじめて知りました。
ここは気にしなくてもいいかと思います。
雨の日は極力撮影しない方がいいかと。
CX3はレンズ鏡筒やボタン周りに隙間がけっこうあるので、知らないうちに水が進入しないとも限りません。
とかいいながら私は雨の日も使ったりしてます。
傘を差してても意外とカメラには水滴がつくので、精神的によろしくありません。
書込番号:12027418
1点

皆様、書き込み有難うございます!
からんからん堂さん へ
>強く押すと音がするような気もしますが特に気にするようなことでは無いかもしれないですね〜。
>雨の日の使用は防水カメラ以外ではどれでもリスキーかも?
強く押さなくてもギュウギュウなるのです。そうなる分、少しの沈み込みも確認できます。
ワクワクして箱から出して、たまたま指が触れたフラッシュ部分…
まさかのファーストコンタクトでありました。
ねぼけ早起き鳥さん へ
>いその次女さんの@については、組み立て上の問題を含んでいるかも知れませんので、
>いちど購入店にご相談された方がよいと思われます。
ご意見有難うございます。
明日、購入したカメラ屋さんに持ち込んでみようと思います。
本日は、とりあえず現象を相談・報告してきました。
また、雨の日利用のご指導有難うございます。
今も現役のパナソニックFS20で、雨の日でも大きく気にせず利用していました。
(もちろん、がっつりと雨にさらされないようには気を使って利用しています)
このカメラちゃん、調子が悪くなった事がありません。
パナFS20、丈夫なカメラなんでしょうかね?
というよりは、リコーがナイーヴさんてことでしょうか。むむ。
昨日、リコーのカメラを手にして、この事象を目の当たりにして、(@やAの事象)
これでは従来の使い方だと、壊れちゃうのでは〜〜(><;)となっている今日この頃です。
m-yanoさん へ
>どうしても雨の日の撮影が多いなら、別途防水仕様のカメラを用意した方が安心だと思います。
旅をするのが好きで、出かけ先で利用する事がほとんどです。
雨の日も、利用しておりしてました。(パナFS20)
私自身で、リコーカメラの利用仕様を作らないと…と思いました。気をつけます。
アナスチグマートさん へ
>私のCX3のフラッシュもギュウギュウなります。
>今はじめて知りました。
>ここは気にしなくてもいいかと思います。
!!同じ現象が見られましたか。報告をありがとうございます。
この現象が、私一人じゃなかった事、不安がやわらぎます。
助言いただいたとおり、雨の日の利用は気をつけます。
書込番号:12029492
1点


その後。
こんにちは。
その後ですが…
カメラ屋さんに持っていったら、メーカーに問い合わせた方がいいでしょう。
ということになりました。
それで、リコーの修理センターに提出してみました。
結果は、また報告しますね。
書込番号:12059800
0点

その後2。
皆様〜、こんにちは。
リコーの修理センターから、連絡が来ましたよ。
@フラッシュ発行部
ギュウギュウと、沈み込みの確認が出来、メーカー側の検証機では
事象が確認できないため、不良と判断されました。
→その結果、ストロボ部分の部品交換となります。
Aズームレバー
ズームレバーの浮きは、仕様とのこと。
ストロボ部分が良くなって、我が家にカメラ帰還の運びとなりました。
書込番号:12081878
0点

追伸です。
アドバイス、書き込みしてくださった方、有難うございました。
メーカー問合せをすることに、背中を押してもらった感じでした。
以上です、これにて失礼します。
書込番号:12081896
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





