
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2010年6月22日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月22日 15:52 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2010年6月22日 07:46 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2010年6月22日 07:06 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2010年6月21日 18:28 |
![]() |
6 | 10 | 2010年6月20日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前持ってたCX3が壊れたため、再購入を考えてます。
メーカー直販らしいサイトで、CX3本体のみで価格が33000円位でしたが、
お買い得商品一覧に、CX3本体 +SDHCカード4GBがついて25500円程で売られてました。
なぜこんなことが起こるのでしょうか?
後者は、訳あり品なのでしょうか?
また、公式サイトでは45000円程で売られてますが、
こちらで買うほうが、カメラに純正の部品が使われてるため、長持ちするとかあるでしょうか?
どこで買っても質は同じでしょうか?
ヨドバシなどは、外国から安く仕入れているなどの情報がありますが・・・。
情報よろしくお願いします。
1点

>前持ってたCX3が壊れたため
価格比較の前に「壊れた」の状況はどうなんでしょう。
外傷があったり、その他のメーカー保証外の壊れ方ですか ^^?
書込番号:11525484
0点

返信ありがとうございます。
落下により、ズーム部分が壊れ、電源ボタンを押しても、ズーム操作をしても、
動かなくなってしまいました。
書込番号:11525503
0点

staygold_1994.3.24さんの意見に同意です。
修理可能ならば、新品購入よりも安く上がることもありますし。^^
また、「公式サイトでは45000円程」とありますが、基本的に
商品はオープンプライスです。現在の24000円強でも十分メーカー
に利益は入ります。w
なぜ各店舗で価格が違うかは、問屋が関係しているからです。また
“定価の○割引!”などと明記できないことで、ブランドイメージ
を保つ役割を「オープンプライス」が果たしています。
どこで購入してもリコー品質です!^^
それに今の「最安値」も、あって無い様なもので、実際には更に値
切る事も可能です。
メーカーは1円でも利益が出れば、原価割れするまで卸先に値下げを
許諾します。(在庫処分を兼ねて)
新品をご希望なら、安心してご購入ください。
※訳ありには「訳あり」と明記する事になっていますのでご安心を。^^
書込番号:11525525
4点

返信ありがとうございます。
勢いよく落としてしまい、傷も深いため、修理しての再使用は考えておりません。
出来るだけ安く手に入れようと思います!
詳しい回答ありがとうございました。
書込番号:11525569
1点

新品なら、どこで買っても品質は同じだと思います。
書込番号:11526165
0点

国内の安心出来る店で買えば大丈夫です。
安心とは保証の充実なんかも含めてです。
・初期不良交換の不安があれば近くの店で。
・落下故障も対応して欲しかったらその内容を含む店で。
・長期保証の充実が安心ならその内容を含む店で。
まあ、いろいろありますね ^^;
WEBショップは初期不良の対応が1週間と短いところがあったり、
初期不良時には宅急便での往復などで時間も手間も掛かるのは面倒です。
書込番号:11526435
1点

皆様返信ありがとうございます!
安心して買えそうです!
これからもこのカメラを使うにあたり、色々お世話になると思いますが、
よろしくお願い致します!
書込番号:11529173
1点



半年前にCX2を購入、リコーは三台目ですがいろいろな点で大変気に入っています。
一番のメリットは Myset が二つあること。デメリットは十字ボタンが小さくて操作しにくい点です。(指先は器用なほうですが・・・)
CX3の十字ボタンの操作性はどうなったでしょうか?
0点

CX2はもうオークションで売ってしまったので記憶
の感覚でしかありませんが、CX3の方が操作性が良
いような気がします。
上下左右のクリック感が固くなったのかな??
なんか個人的にはそんな感じがします。
書込番号:11525011
0点

<追記>
リコーは銀塩時代から使用していますが、新しい
商品になるにつれてボタン等のクリック感が固く
なっていく傾向があります。
ユーザーの声を良く受け止めてくれる良いメーカー
ですよね。^^
書込番号:11525018
0点

御返事ありがとうございます。
十字ボタンはCX2と同じなのですね。
ボタンそのものが小さくて前後左右に倒す加減がむずかしいです。
書込番号:11529775
0点



ずっと使ってたキヤノンのIXYが壊れたので新しく買い替えないといけなくなりました。
家の近所のキタムラで希望を伝えるとこの機種と一つ前のCX-2、富士フィルムのF80と一つ前のF70を薦めてもらいました。
どちらのメーカーもあまり価格差がないので、新しい方の機種にしようと思ってます。
お聞きしたかったのはリコーと富士フィルムのそれぞれの特徴です。
撮影するのはほぼ室内で、犬とアクセサリー類の小物とかお花、高層マンションですので窓から見える風景などです。
仕事が忙しくてあまり再々お店に行く時間がないので、こちらで教えていただいて機種を決めてから行って購入しようと思ってます。
よろしくお願いします。
1点

検討中の機種では・・・
>アクセサリー類の小物とかお花
これがマクロ撮影を重要視しているのでしたらCX3がいいと思います。
CX2もマクロは同じですが、屋内撮影に優位なのはCX3の方です。
特にマクロに拘らなければ、ペット自動検出があるF80EXRでいいと思います。
ペット自動検出がいらなければF70EXRでも十分かもしれません。
CX3≧F80>F70>CX2 でしょうか。
書込番号:11524539
1点

アクセサリーがピアスのようなもので、撮影の段階で大きく写ししたければ、小さなコンデジではCX2、CX3しかありません。
L版プリントでの鑑賞やWebに載せる為なら、画像処理ソフトを使って、クロップ(トリミング)で周りを切り捨てればいいので選択肢は増えます。
書込番号:11525288
1点

早速のお返事ありがとうございました
特に接写は考えておりませんが、接写に強い機種の方が使いやすいとは思います
デザインがあまり好きではないので、他に接写に強い機種があれば検討しようと思いました
他に選択肢がなければこの機種にしようと思います
書込番号:11526071
0点

薬剤師と霊媒師やってますさん 、
こういうことを書くとお叱りを受けるかもしれませんが、実際に使うあても無くあったらいいな程度の動機で選ぶのはお薦めしません。
どの機種も性能的には大差ないので(撮像素子等部品メーカーは限られています)、デザインを最重要視した方がいいと思います。
いままでIXYをお使いでCX3に代えられると文化?(私は設計思想と呼んでいますが)の違いにビックリすると思います。
書込番号:11526484
1点

マクロの接写といってもいろいろあります。
広角マクロから望遠マクロまでですね。
よく1cmマクロが可能という機種は多いのですが、これをズームで望遠側にしていくと機種によっては何十センチも離れなくてはいけないものが出てきます。
CX3の利点はそのズーム全域でマクロ撮影の最短撮影距離が圧倒的に短いところです。
あと、広角のマクロでは像が樽型に歪みますが、望遠側にすることで歪みが無くなっていきます。
書込番号:11526535
0点

>撮影するのはほぼ室内で、犬とアクセサリー類の小物とかお花、高層マンションですので
窓から見える風景などです。
十分、撮りたいものがあって、撮りたいものもハッキリしておられます。
それに向く機種、向かない機種というのは当然出てきますし、センサーが同じであったとし
ても例えばその信号を処理する画像処理エンジンなどによって画の傾向は全く異なります
し、ノイズの出方も変わって来ます。明るさ一つとっても分かるようにレンズの性能だって違
うのです。
デザインも大事ですけど使い勝手や、自分に向く機種かどうかよく考えて選んだほうがいい
と思います。
CX3の最大の特長は、やはりマクロでしょう。ここまで、画面に大きく写せる機種は私の知
る限りCXシリーズ以外にありません。望遠側でのワーキングディスタンスの短さも特筆もの
です。
書込番号:11527560
0点

CXの板ですからCXを勧める人が多いですけど、手に馴染まない持ちにくいカメラと並んで
デザインの嫌いなカメラは使っててイヤになると思います(+_+)
長く使われるみたいですしCX以外でデザインや持った感じの気に入ったものをピックアップしてみては如何でしょうか?
個人的にはCXも富士のFシリーズも、ともにセンスの欠片もないデザインだ思います。
マクロの必要性があまりないのなら用途の中でCXを選ぶ理由はないと思います。
風景を撮る時にフォーカスを∞に設定できる事ぐらいでしょうか・・・
∞なら他の機種にもあると思うので、デザインや持ちやすさ重視で選んだ方が後悔が少ないと思います。
書込番号:11528488
2点



初めての投稿です。
投稿マナーについても、至らない点は、ご教示下さいm(__)m
CX3を買うことに、ほぼ気持ちは固まってます。
ヨドバシカメラが「ただなんとなく」好きで、買うのはヨドバシカメラにしようかと思っていますが、他のお店と比べると、値段が高いと思います。
今日見てきたら35800円でした。
先週の月曜日は32800円でした。
…こんなもんでしょうか?交渉の余地はあるでしょうか?それとも、時期をずらせば安くなるでしょうか?
日にちが経てば安くなっていくのでしょうが、6月か7月には買いたいと思っています。
2点

ヨドバシ.com価格では、26,900円のようですけど。
書込番号:11523526
1点

CX3が35,800円は正直言って高いです。
価格com登録店を利用すればヨドバシよりも1万程度安く購入できますけど
それでもやっぱりヨドバシなんですか?
>ヨドバシ.com価格では、26,900円のようですけど。
今現在だと36,800円のようです。
書込番号:11523559
1点

>今現在だと36,800円のようです。
あら?変わってる。
ほんの数十分前までは先の価格でしたが、週末特価でも付けてたのかな。
書込番号:11523588
1点

ヨドバシに限らず、量販店は特価品でない限り割りと高めの価格設定がされています。
で、ねぎって何ぼの世界ということが多々あります。
つまり、ヤマダ電機に行きあーだこーだと値切って3万円の-20%バックをGETできたとしましょう。
これをヨドバシに持って行き、ヤマダではこうだったというと、ヨドバシでは現金で25000円でどうでしょうか?・・・となる。
つまりポイント分を現金化するけど1000円高いという設定。
これをまたヤマダに持っていってあーだこーだとやる。
そのうち電車代のほうが掛かるんですが・・・笑
こうやってはじめて真の価格になるわけです。
ですから、ポップそのまんまの価格なんて割りとつまらない価格なんですよ。
あとはポイントをどう扱うかよく考えたほうが良いです。
意外と割高感があったりします。
10万円のパソコンを−20%ポイントバックで買って、カードに2万チャージできたとする。
次に、3万円のカメラが−20%バックで売っていたとする。
これに2万円のポイントを宛がうと支払い1万円の20%しかバックされません。
よって3万円のカメラは6.6%ポイントバックの2000円引きでしか買えなかったことになる・・・。
これってどうなのー?微妙・・・・・!って思うことがあるんですよね。
5000円程度のポイントでどこで買っても同じようなプリンタのインクなんかを買う分には損感は無いんですけどね。
何かのタイミングで上のような大口購入をする際って、あんまり得した気分にならないんですよね。
そういう意味でこのシステム割とよくできてますよ。
公正取引委員会が入ってポイントやマイル禁止にすればいいんでしょうけど。
書込番号:11523894
1点

カメラのキタムラのネット通販をチェックされてはどうですか?
時々、カカクコムの最安と変わらない価格になっている事がありますよヽ(^^)
キタムラなら店頭で支払い&受け取りもできますし安心です
書込番号:11523941
3点

みなさん、良心的な回答、ありがとうございます。
やはりこの値段で買うのは、考えた方がよさそうですね(^-^)
…そうなんです。店頭での支払&受取をしたいので、ネットショッピングは避けたいです。
カメラのキタムラは、他のスレ見ても安いと載ってますね。チェックしてみようと思います。
やはり、ヨドバシびいきなので、まずは、交渉の方向で…交通費がかさまない程度に(^o^;…
それでも変わらないようなら、ヨドバシにこだわらずに、ほかで買う事も考えようと思います。
皆さんおひとりおひとりのお話が、大変参考になりました。
交渉等した後、場合によってはまたお世話になるかとも思います(^-^)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11524163
1点

終わってるようですが、念のため。必要ないようなら無視してください。
通販の店でも、店頭で受け取れる店が多いですよ。私も家電量販店の高い値段は嫌ですが、直接受け取りたいので通販の店で電話予約して直接買いに行きました。
往復1000円以上かかりましたがそれでも家電量販店で買うより3万円以上も安かったです。
地方在住者なら困難だと思います。そうでしたらごめんなさい。
書込番号:11524454
2点

終わってるようですが、私の思いを
ヨドバシ価格はポイント分を上乗せしているような感覚です。
・・・で30000円を買うと通常は3000ポイントが付きますがそのポイントでは他店より10%ぐらい高い品物を買うのでポイント3000円分が2700円ぐらいの感覚。
物によってはネット価格より20〜30%も高い価格付けですのでよく調べてから買うようにしてます。ヨドバシは他店より品揃えが良いので便利なんですがね。
後通常のクレームにも対応は良いです。
(LED電球のチラチラ感は対応が悪かった。NHKでもこの問題を取り挙げてました)
時と場合によって、高いのを理解してる上で買うのは良いでしょうけど・・・。
書込番号:11524723
2点

みなさん、いろいろありがとうございます。m(__)m
今日ヨドバシに行ったら、31800円で20%ポイントでやってました。
下取りも3000円でやってくれるそうなので…ほんとなら、替えの充電池とか、カメラのケースとか、なにか一つくらい付けでくれないかなぁと期待しましたが、ちょっと無理かなぁ(^o^;…等と思いながら、ほぼヨドバシでの購入に固まりかけてます。
今週末までの値段だそうなので、それまで、他を調べみようと思います。
ここでのみなさんのアドバイスは、本当に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11525955
1点

>電産さん
>通販の店でも、店頭で受け取れる店が多いですよ。私も家電量販店の高い値段は嫌ですが、
>直接受け取りたいので通販の店で電話予約して直接買いに行きました。
私も昔、ネット買いして直受け取りをしていました。
なんとなく不安というのが正直なとこころでした。
今は辞めちゃいました。
>ディロングさんすが、
>ヨドバシ価格はポイント分を上乗せしているような感覚です。
>・・・で30000円を買うと通常は3000ポイントが付きますがそのポイントでは他店より
>10%ぐらい高い品物を買うのでポイント3000円分が2700円ぐらいの感覚。
正味ではないんですが、私全くも同じような感覚で居ります。
書込番号:11528183
1点

○けっこ○さん、こんばんわ!
>投稿マナーについても、至らない点は、ご教示下さいm(__)m
ってありますのでコメントします。
非常にご丁寧に回答されているしベストアンサーも付けておられて良いとお思います。
あとは、ナイス!のボタンも押されると良いかも・・と思います。
例え回答しなくても”良かったよ”という間接意思表示なります。
私は書き込みを見たら忘れていない限り、良かれ悪しかれナイスを押します。
本当は良かれのみなんですけど、悪も含めこのネットの盛り上げ役と介します。
ナイスの積算はその方のサイト内での順位なるものに響く一因になるようです。
ちなみに私どもはベストアンサー付与はを怠っています・・・失笑
これって結構つけにくいときがあるんですよね!
書込番号:11528191
1点

0カーク提督0さん、ありがとうございます。
…そ、こういうアドバイス、結構大事なんですよ(^-^)
アドバイスする側も相手の気分を損ねないよう、文章作るのに、気を使うのでしょうね。
…アドバイス頂いておいて文章が上からめせんみたいでスミマセン(。・ω・。)決してそういうつもりじゃないんですが…
「ナイス」を付けでみました。ちゃんとできたかな。
こんな機能があったんですねぇ(^-^)
気がつきませんでした。そそっかしくてスミマセン。
そして、ありがとうございます。
書込番号:11528382
0点

どうしても家電量販店のネットで購入したいのでしたら、Joshinはいかがでしょうか?
関西の家電量販店ですが、実際の店舗で購入するよりもWebの方がかなり安いです。
今ならCX3にリコー純正ストラップ(2000円相当)が付いて24500円に1%ポイント還元ですよ。
さらに期間限定のWebクーポン500円を利用すると24000円になります。
私はここで20日にオーダーして、翌日21日に届きました。
書込番号:11528420
0点



R−10愛用の初心者ですが、こちらに質問させて頂きたく・・・
フル充電させたバッテリーでも、海外旅行などで1日中使い続けると
電池切れになります。(たぶん80〜100枚程度、ストロボはあまり使わず)
こんなものなのでしょうか?
オンオフを繰り返して、その都度レンズが作動するのが
電池を食っているような気も・・・・
なにか長持ちさせる秘訣があれば、教えてください。
0点

http://www.amazon.co.jp/Caplio-R6%E3%81%AE-DB-70-DMW-BCE10-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002D0UQTK/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1277014567&sr=8-3
安くておススメです(^^)
CXでもGRDでも同じメーカーのを使ってます。
ズーミング時にかなりバッテリーを消費してると感じますけど、CXは250枚ぐらいは一気に撮れます。
たぶんバッテリーがへたってるのだと思います(^^ゞ
書込番号:11521109
2点

私のR10では150〜200枚ぐらいです。しかし、満充電のバッテリーを入れて一週間も
放っておくと自然放電などのせいか撮れる枚数は3分の2ぐらいに減ってしまいますね。
また今までの経験だと、自然放電が進んだ状態が長期間続くと充電してもなかなか
元の容量に回復しづらくなってしまうようにおもいます。
特に出番の少ないカメラのバッテリーはへたりが早いと感じます。
私はバッテリーはなるべく使い切ってから(少なくともメーターが黄色になってから)
充電するようにしていますが、とにかく毎日のようにたくさん撮って切れたら充電、
をクルクル繰り返すのがバッテリーには一番良いような気がしてます。
そうやっていけば満充電容量も多少は復活するかもしれません。
あと、電源オンオフの頻度よりも再生を長時間行うと減りが早いように私は感じています。
‐ド ナ ド ナさん
以前RINGCUBEでCX3を借りたときは440枚も撮れて驚きました。
書込番号:11521454
1点

ヘタってますね、バッテリー。以前と比べて1回の充電で撮れる枚数が
少なくなったような気がしませんか?バッテリーの買い替えおススメ。
あと、リチウムイオン電池は満充電状態で長く置かれると、かなり寿命
が縮むので注意する必要が。(完全放電で長く置くのも良くないらしい。)
書込番号:11521506
1点

ドナドナさん、TAG9さん、氷の爆笑さん、ありがとうございました。
なるほど、とても参考になりました。
使用頻度が低いので、おっしゃるような状況かも知れません・・・
それと、TAG9さんの「再生が多いと・・」という点も
思い当たります。
皆さんのアドバイスを実行してみます!
書込番号:11521568
2点

バッテリー及び充電器の接点の汚れはありませんか?
接点が汚れているとフル充電されないこともあります。
私は定期的にバッテリーの電極、充電器の電極、デジカメ本体の電極を無水アルコールを付けた綿棒で磨いています。
書込番号:11521701
0点

同じくR10持ってますが・・・
あとの対策としては設定で、画像モニタ節電をONにしておけば多少違うかと
R10取説、P171参照されたし。
とにかくモニタでも結構電力は消費される様なので。
リチュウム電池は自然放電や継ぎ足し充電による劣化は少ないはずですが
自然劣化はあります、ヘタリも考えられますね。
因みにハイブリッドや電気自動車用の高価なリチュウム電池も2〜3年とかで全交換が必要で
経済性にせよ貴重なレアメタルを必要とする事など、エコや地球資源保全の観点からも
どーかなーと思ってしまう今日この頃。
ところで非純正品のバッテリーは電池切れでレンズが出たままの状態になると言う
話を時々聞きます、使用に際しては満充電の純正も一緒に携行した方が良いでしょう。
純正バッッテリーは最後の一踏ん張りでレンズを引っ込める仕掛になっている様です。
なお、R10用とCX3用ではバッテリーは別物だったかと、買い増しても併用は出来ません。
R10の話ならそちらの板でも静かそうに見えても結構誰かが見ているよーな(笑)
書込番号:11521897
0点

m-yanoさん、鯛の炊き込み御飯さん、ありがとうございました。
接点磨きやってみます。
それとハイブリッドカーはそんなに短いサイクルで
電池交換が必要になるんですか?
ガソリン代はかからなくても、そんな費用がかかってしまうこと、
みんな知ってるんでしょうか?
カメラのみならず、いろいろ勉強になりました。
書込番号:11522753
0点

ハイブリッドや電気自動車用リチュウムイオン電池のコストやその寿命ですが
以前目にした某有名ブログの記事からそのまま書いてしまったのですが
その後の技術革新や量産化によって寿命もコストも大分変わって来ている様な・・・
気になってネットで少し調べてみたのですが、どうもイマイチ要領を得ません
新品の値段とバッテリー下取り再生品交換で大分値段も違う様な・・・
ともかく失礼しました m(_ _)m
書込番号:11523627
0点

>ハイブリッドカーはそんなに短いサイクルで電池交換が必要になるんですか?
トヨタのプリウスの場合、保証は5年間 (走行距離が100000kmまで) となっていますね。
プリウスで使用しているバッテリーは、リチウム電池ではなく、ニッケル水素電池を使用しています。
書込番号:11524138
2点

トヨタのプリウスの駆動用バッテリーはリチウム電池ではなく、m-yano さんがおっしゃっているようにニッケル水素電池で、その電池の運用方法に工夫をこらすことで長寿命を実現しています。
つまりプリウスに搭載されている駆動用のバッテリーの容量すべてを使わないように常に充電が維持されています。
プリウスの駆動用のバッテリーは実容量の半分以下ぐらいしか実際には使用されていません。
そうすることで長期間、性能が維持できるようにされているわけです。
現在、プリウスに搭載されている駆動用バッテリーは走行距離が10万キロメートルを超えたからと言って、必ずしも交換しなくてはならないような代物ではないそうです。
プリウスの10型つまりプリウスの初代型は駆動用のバッテリーの交換が必要になったりしたそうですが、まだトヨタとしてもハイブリッド車はユーザーに乗って貰って研究開発するという段階だったのか、実質ユーザー負担なしでバッテリーの交換はなされたと聞きます。
それからこのカメラの交換用のバッテリーですが、純正でなくてもローワなどの安いものでも品質的には問題はないです。
私はいつもデジカメにはローワ製の互換バッテリーを予備に購入して使用しています。
予備が一つあれば、万が一の電池切れにもすぐに対処できるので撮影しているときの安心感が違います。
書込番号:11525792
0点



母へのプレゼントとして、この機種の購入を検討しております。
1点お聞きしたく。
撮った写真をプリントする際に日付挿入って、可能なのでしょうか?
(プリントは、基本的にカメラ屋さんで行うことを想定してます。)
以上、お教えいただければ幸いです。
0点

プリントするときに、写真屋さんにお願いしてください。
書込番号:11517121
0点

取り扱い説明書100 101ページに日付有 無しでのいんさつ方法が
書かれています 対応プリンたーでの場合です ピクトブリッジ対応プリンター
お店プリントするなら やまだごろうさんのとおり その旨 店にお伝えするですね
書込番号:11517339
0点

早速のご回答、ありがとうございました。
撮影時に、日付ONにする。プリント時にお願いする。ことで、
日付をプリントできるんですね。
これで安心して、プレゼントできそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11517351
0点

前もってCX3の「日付入れ」設定をONにすれば写真屋さんに頼まなくても静止画に日付は入るわよ
ふちありプリントのふちには入らないけれど
なに?写真屋さんで日付って入れてくれるの?無知だったわ私
書込番号:11517364
0点

お店プリントに頼むと、「日付はどうしますか?」と尋ねられると思います。
私は「日付も修正もなし」でお願いしています。
書込番号:11517511
0点

>撮影時に、日付ONにする。プリント時にお願いする。ことで、
>日付をプリントできるんですね。
少しだけ違います。
カメラ側で日付けをONにすると写真の中に日付けが書き込まれます、プリント時にお願いするとEXIFから日付けデータを読み込んでプリントに日付けをします。
なので上記の方法だと日付けが2重にプリントされてしまいます。
ほとんどの写真屋さんは2重にならないように処理してくれると思いますが、不慣れなオペレーターの場合は気付かない場合があります。
写真屋さんでのプリントが主なら日付けはOFFのままで、注文時に日付けの有無を決められたほうがトリミングなどにも対応できますので後々便利だとおもいます。
カメラ側の場合は日付けの位置が変えられない為、トリミングなどを行なった場合日にちが切れたり、仮にカメラの日にちが狂ったりした場合間違った日時が書き込まれてしまいます。
書込番号:11517548
4点

皆様、ご回答ありがとうございます。
結局、キタムラ等の写真屋さんでプリントするという前提で考えると、
・カメラの日付設定は、Off。
・ただし、プリント時に店員の方に、「日付写しこみ」の依頼。
ということでしょうか?
もし、私の認識が間違っていれば、お教えいただければ幸いです。
書込番号:11519061
0点

・カメラの日付設定は、Off。
・ただし、プリント時に店員の方に、「日付写しこみ」の依頼。
その方法で問題ありません。
後はカメラでの初期設定で年月日をきちんと設定されればプリントに撮影データを反映できます。
店頭の端末によってはトリミングができる機種もありますがその場合でもトリミング後の画像に日付を入れることも可能です。
書込番号:11520624
2点

スレ主さん、それでOKです で、一応他の閲覧者の為にも老婆心で(爆)
ピクトブリッジ対応プリンタでなくとも大抵の家庭用インクジェットプリンタであれば
PCからなら同胞されている印刷ソフトでEXIFを読み取って日付入れも可能かと。
ただ、後処理によってはEXIFが消えてしまう場合もあり注意が必要
ソフトによってはリサイズしたり90度回転させただけで消えてしまう場合も。
ExifReader だの JpegAnalyzer だのと言ったフリーのソフトで事前に確認出来ます
その他EXIFの様々な情報も、詳細は検索でヨソシク。
リコーデジカメ添付ソフトの Irodio でも可能だけど手っ取り早く確認するには
ExifReader のプロパティ設定が一番使いやすくてあたしゃ重宝してるよ(^^)
ま、画像を弄る際は元画像を残す様にしておくのが身の為さぁね
カメラ設定の日付入れもONにはしない方が後々融通が効いて良いかと。
後から日付やら簡単なコメントやら入れる為のフリーのソフトもあるけどサ
色々好きに出来て便利(^^) OSは明記の他にXPでもOKだったけど自己責任で
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:11521909
0点

皆様へ
いろいろと詳しくお教えいただき、ありがとうございます。
基本は、写真屋さんプリントだと思うのですが、参考にさせていただきます。
(母にPC操作をして、プリントって少し難しいかなと感じてますので。)
いずれにしましても、ありがとうございました!!
P.S.
当該カメラを注文しました。皆様のアドバイスのおかげで、安心してプレゼントできます。
書込番号:11523447
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





