
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2010年5月8日 00:34 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年5月10日 02:02 |
![]() |
38 | 17 | 2010年5月7日 04:21 |
![]() |
3 | 4 | 2010年5月6日 14:13 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月6日 21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年5月5日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


室内や夜間屋外でのフラッシュ撮影を行うと、オーブが頻繁に発生します。
特に、ワイド端で撮った時が酷いです。
フラッシュを使わなければ、オーブが発生しないことは分かっているのですが...
フラッシュを使わないと、高感度にしないとならない。 そうなると、ノイズが目立つ。
オーブが起こりにくくする方法ってあるのでしょうか?
0点

オーブって何ですか?
あと、サンプルを上げて頂くと解決策もコメントしやすいと思います。
書込番号:11328796
0点

オーブとは、空気中に浮遊しているホコリ等にフラッシュの光が反射して丸い物が写り込むことです。
書込番号:11328825
0点

空気中の浮遊物を、自動認識して除去してくれるような
有り難いカメラがあれば、いいってことか?
在るモノが、素直に写っちゃまずいのか?
後処理できぬくらい、多量に飛んでるなら、そこ、身体にも
いい環境じゃないね。
書込番号:11328884
2点

スローシンクロを使ってみては如何でしょうか。
簡単に言うと、フラッシュを使いつつもその場の照明も生かしながら撮影するので、発生が目立ちにくくなるんじゃないかと思います。
但し、シャッタースピードは遅くなるので、手ぶれが発生しやすくなります。
それ以前に、そんなに頻発するほどホコリの多いところだとむしろ体に悪そうな気もします。
ご自宅ならばお掃除を頻繁にされるとか、空気清浄機を入れるなどしたほうが良いのではないかと思います。
書込番号:11328892
2点

やまだごろうさん
アドバイス、ありがとうございます。
スローシンクロでの手持ち撮影はキビシイですよね?
旅先でのクラブやバーでの撮影だったので、かなりホコリっぽかったかも...
旅行前に試し撮りを自宅でやった時は、問題なかったので安心していました。
旅行先のクラブやバーで撮影するとオーブが頻繁に起こって...
何度も撮影をやり直したりしたのですが、余り改善しませんでした。
以前にも行った所で、その時は別のメーカーの物を使って撮影してのですが
その時は、殆どオーブは起こりませんでした。
書込番号:11328987
0点

>オーブが起こりにくくする方法ってあるのでしょうか?
レンズとストロボの位置が近い機種に多く見られるようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038250
↑ こちらに対処方法がありますが、やはりホコリの少ない場所で撮影するか、ストロボを使わないようにするしかないようです。
書込番号:11329161
3点


先日火事で焼けた 座敷童子が出る旅館にプレゼントしたら さぞ喜ばれますよ。^ ^
書込番号:11330134
0点

『スローシンクロでの手持ち撮影はキビシイですよね?』
これはやってみないと分かりません。まずは試してみてください。
少なくともシャッタースピードは倍くらいにはなると思います。
その分「炊かないよりはまし」程度に考えていただければ結構です。
書込番号:11330822
0点



新しくカメラを買いなおそうと思ってます。
現在使っている物は、パナソニックの500万画素のものです。
以前と同じパナソニックにしようかなとも思ったんですが、今日 店でCX3を見て一目ぼれしました。
ですが、パナソニックのTZ-10と比べると、CX3は 画素、倍率ともにパナソニックの数字には及びません。
実際のところはどうなんでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点

画素数に関してはリコーは抑えています。
画素数競争がいまだに激化していればCX3も同等だったとは思います。
ただ、TZ-10には高解像技術とやらがあるようですが、それが高画層数にも恩恵があるかは知りません。
(例えばトリミングに耐えうるとか)
ズーム倍率は人それぞれですが、肝心なのは広角側と望遠側でしょうか。
CX3は28mmスタートですが、TZ-10は25mmスタートです。
また、レンズはTZ-10の方が明るいですが、CX3は裏面照射CMOSです。
マクロはズーム全域でCX3の圧勝ですね ^^
他にも比べるところがあると思うと悩んで大変ですね。
書込番号:11327667
0点

画素数
TZ10:CCD
CX3:裏面照射型CMOS
と使っているセンサーが違うので一概の比較はしにくいかと
※現行機種のコンデジで、CCDは最高1400万画素、裏面照射型CMOSは最高1000万画素
このクラスになると、ここを購入時の比較対象として考えない方が良いと思います
倍率
TZ10:25mmからの12倍で最大300mm
CX3:28mmからの10.7倍で最大300mm
と倍率違いますが、最大望遠の焦点距離は一緒ですね
※パナ独自のiAズーム使えば16倍で最大約400mmになりますが
広角から望遠まで幅広くカバーしていると言う点ではTZ10の方が上ですね
300mmで満足できないようであれば必然的にTZ10になってしまいます
マクロ
TZ10:3cm
CX3:1cm
とCX3のが上。他のマクロ1cmの機種と比べてもCX3のマクロは非常に優秀です
あと、個人的に結構違うと思うのが大きさ&重さですね
TZ10はCX3より一回り大きくて重いのがネックかなと
まぁ、店頭で比較出来るのであれば両機種を実際に使ってみて試してみるといいと思いますよ
書込番号:11327990
0点

早速の回答ありがとうございます。
自分に知識がないため、なんでも数字が良いほうがと思ってしまいますヌ
画素数などに捕われずに 気に入った物にしたほうがいいのかなぁと思ってきました。
書込番号:11327993
2点

悩んだ結果、本日CX3を購入しました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:11342038
0点



先日こちらで相談させてもらい一昨日CX3を購入しました。
今になって気付くなんてバカみたいですけど商品を見たらCX2なんです。
箱も取り扱い説明書もCX2です。
これはお店に言えば交換してもらえますでしょうか?
よく確認しなかった私がいけないんですけど、CX2も一緒に販売されてましたが私はCX3の価格で支払いをしました。
1点

お早めに販売店へどうぞ。
レシートをお持ち下さいね。
でもそんなことあるんですね(^^;
書込番号:11326034
0点

急いでお店へTELして持って行った方がいいですね。レシートなどがあるといいですが。
書込番号:11326051
1点

受け取る時に確認しなかったのでしょうか?
レシートと商品を持って行けば、お店のミスですから交換してくれると思います。
書込番号:11326115
1点

お騒がせして申し訳ありません。
お店に連絡したら商品とレシートの写真をメールで送って欲しいと言われましたので送ると、今から代替商品を持って交換に来てくれるとの事でした。
紙袋に入ってたので確認しなかったのも悪いし、2日間も気付かなかった自分が間抜けでした。
書込番号:11326159
3点

よい対応をして貰えたのが、せめてもの慰めですね。
これが、逆だっら・・・ ^^;
書込番号:11326199
3点

ありえないわ。
その店、在庫処分したくて
わざとやったのよ。
確信犯だわ!
いやらしい!
書込番号:11326395
8点

早速お店の方が来られて交換してもらえました。
3色全部持ってきてくださって色で少し悩みましたが、同じ黒にしました。
液晶に貼るシールも新しいのを貰えました。
お騒がせしましたm<_ _>m
書込番号:11326460
3点

>CX2も一緒に販売されてましたが私はCX3の価格で支払いをしました
CX2の価格でCX3が届けば良かったですね (^^ゞ
書込番号:11326569
2点

もしそうならm-yanoは黙って得しようとする訳ね?
書込番号:11326609
6点

人間 ミスは有るものです。
スレ主さんの大らかな方で良かったです。
書込番号:11326761
3点

こちらはいつも家族的でいいですねー。 それに引き換え・・・。
書込番号:11326816
3点

4月30日、「CX3」で実施している「カラートップパネル交換サービス」について、「シルバー」の在庫を終了したと発表したね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/panel/
書込番号:11327028
0点

CX2もCX3も外箱全く一緒ですからね(^-^;
違いは、ホント「2」と「3」のみ・・・・
メーカーごとで商品管理してるだろうし、素で間違えたのだと思います
私がCX3買った時も、店頭で店員さんが持ってきたのがCX2で、
「こちらでよろし・・・くないですよね。CX2ですもんね。」
って間違ってましたし
混雑してたし、忙しくててんぱってるんだろうなぁ・・・・と思いましたが
でもまぁ、対応の素早いお店で良かったですね
書込番号:11327098
2点

>お人好しじゃ世渡りできないわよ
確かに・・・
なので、私は世渡り上手にはなりたくないですぅ〜
書込番号:11328145
1点

外見上ほとんど見分けつかないですもんね〜〜。
でも 良い対応のお店ですのでこれを機会にイロイロ相談して顔を覚えてもらっておけば、良いことありますよキットねo(^-^)o
まずは使い倒して質問することを作らなきゃですね。
書込番号:11329047
0点



EosX3のサブとしてソニーのWX1を使ってきましたが、暗所は抜群なんですが日中屋外があまり満足いかず、買い増しを考えてます。ズーム倍率や画質、価格など考慮して検討してます。ちなみにリコーははじめてです。WX1と比較して画質の点でどの程度の差がありますか?店頭で実機をさわってきましたが、大きさ的にはちょうどいいかと思いました。唯一気になったのは電源オンからの起動時間の遅さですが・・。
0点

こんにちは。WX1は使ったことはありませんが、CX3は日中の撮影においては自然な発色をしていると思います。露出は少しアンダーぎみに使うことが多いです。露出を変化させながら3連写したりもできるので便利です。
書込番号:11324720
1点

WX1からHX5Vへの買い増し、プラスCX3を使用してます。
日中屋外の画質ですが、WX1の方がよりナチュラルな味付けになってると思います。
ですから、人によっては「白っぽい」とか「薄い」と感じるかもしれません。
ただ、解像度の差は特に感じません。
CX3ですと画質設定に「スタンダード」「ビビット」の他に「カスタム設定」があって
コントラスト・シャープネス・彩度の調整が可能になってます。
一度記録メディアを持って量販店やカメラ屋などに行き、いろいろな設定で撮ったデータを
持ち帰って家のモニタで確認してみたらいいと思います。
ところでスレ主さん、WX1の露出補正を-方向に設定してみましたか?
-0.3(場合によっては-0.7まで)にすると、けっこうくっきりした画になりますよ(特に日中屋外では)
>露出を変化させながら3連写したりもできるので便利です。
オートブラケットはWX1でもできますね。
書込番号:11325024
1点

そうですね、WX1の露出補正もさわって試してみたいと思います。以前使ってたキヤノンのコンデジが結構鮮やかな色を出してたので。他機種も含め検討してみます。
書込番号:11325915
0点



ゴールデンウィークに入り、値段が若干落ちたため、衝動買いしてしまいました。35,500円の15%のポイントでした。フジのf70EXRを使っていますが、裏面照射型CMOSセンサーにひかれ、屋内での撮影とマクロ撮影に期待しての購入です。ところで質問ですが、皆さんはどのモードに合わせて撮影しているのかお聞かせ願えますでしょうか。マクロ撮影も含め、シーンオートモードに合わせておけば、すべて済むのでしょうか。いまいちオートモードの存在自体が理解できません。あと、通常の撮影で、露出補正は使っていますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます!!
私は全くシーンオートモードは使っていません。それは、(特に室内で)高感度モードや夜景モードになりやすく、自分が思った通りにはなりにくいと思っただけです。 明るいときでも時たまなります。オールマイティーには使えるとは限りません。
露出補正はシチュエーションによるので、自分が「これで良いな」と思ったものを加えれば良いと思います。 まぁ強いて言えば-0.3ですね。割と暗めの方が好きですので。フラッシュの調光補正も同様です。
連休最終日を楽しんで!後少しですが(>_<)
書込番号:11322337
0点

おなかがいっぱいさん、早速のレスありがとうございます。先程も使っていて、S-Autoの選択は何か違うのでは、と感じていました。S-Autoでなければ、例えば、屋内の撮影などの時は、シーンモードの「高感度」を選択するのでしょうか、それともオート撮影モードでしょうか。また、マクロに関しては、3つのモードから撮影可能ですが、それら3つに違いはありますでしょうか。
書込番号:11322688
0点

私は屋内でもオートモードです。理由は、
余計にISO感度を上げ、画質が損なわれる
しかし、少々シャッタースピードが落ちても、手ブレ補正の精度がまあまあなので、手ブレはおこりにくい
この点は機械は弱いですね。 改善してもらいたいものです。
マクロの方は、違いは結構あります。
使い分けはご自分で見つけてみては? 使っているうちに自分なりに使い分けができてくると思います。
それにしても名前が凄いですね!?
書込番号:11322908
2点

おなかがいっぱいさん、ありがとうございます。色々いじくりながら、使いこなすようにします。
書込番号:11327315
0点



この掲示板を参考にして、数週間前にCX3買いました。
毎日、掲示板を見て勉強しています。
シャッターを押したとき、画面に出てくる時間(タイムラグ)がまちまちなのは
コンデジの場合、こんなもんでしょうか?
車もスバルレガシーですけど、リコーのコンデジ買ったのも同じ宿命でしょうかね。
0点

こんばんは。
そんなもんだと思いますよ。
主な原因は、撮った写真の容量や、カメラ内の画像処理の時間(ハイコントラスト白黒で多い?)など、色々理由はあると思います。
書込番号:11319207
1点

おなかっぱいさん、レスありがとううございます。
そんなもんですよね。
くだらない質問ですみませんでした。
書込番号:11320630
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





