CX3 のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

CX3

裏面照射CMOSや新しいノイズリダクションアルゴリズムなどを採用したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:310枚 CX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX3 の後に発売された製品CX3とCX4を比較する

CX4
CX4CX4CX4

CX4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3 のクチコミ掲示板

(8636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:2件

特に暗所性能は求めてません。夜景とかも全く興味ありません。
となると2でも十分な気がします。予算がネックなのでできるだけ安く買える方が嬉しいです。
今買うのならやっぱり新しい3の方がいいでしょうか?

書込番号:11253089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/19 12:12(1年以上前)

特に安さを求めているなら何もCXシリーズですらなくてもよさそうですが、CX2がいいという理由は何ですか?

書込番号:11253102

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 13:02(1年以上前)

だったら2で十分だと思うわ。

予算がネックなら
なおのこと2でじゅうぶんだわ。

だいたい
3と2っていかほども違わないんじゃないかしら?


安い2がお得よ。

書込番号:11253302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/19 13:06(1年以上前)

自分で答えを言っているのでは…?

9000円も安いCX2で決まりでしょう!

書込番号:11253320

ナイスクチコミ!1


普天間さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/19 13:07(1年以上前)

私も2に1票です。

背中押してもらいたいのでは?

では押します!安い2をどーぞ

書込番号:11253326

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/19 14:51(1年以上前)

自分の考える通りでいいと思います。

書込番号:11253622

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/19 15:15(1年以上前)

2で。
3とのおもな違いは高感度でのノイズ耐性とムービー(HD化)位でしょうから。

書込番号:11253675

ナイスクチコミ!1


A R L Yさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 05:29(1年以上前)

暗所性能・夜景・HDムービーを求めていないなら
CX3よりも9,000円も安いCX2で十分だと思いますよ。

自分の必要な条件を満たす機種を選べばいいと思います。

書込番号:11256726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/20 11:28(1年以上前)

私が買ったときは7000円の差でしたがマクロ撮影が主でしたので迷うことなく即決でした。

書込番号:11257501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/24 06:06(1年以上前)

私は,CX3の方を進めます。まず,暗いところに強いこと,なによりCX3は,ビデオでハイビジョン撮影ができることが最大の売りだと思います。後々買い直しをしないことを考えると,こちらの方がいいと思います。

書込番号:11273587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シッタースピードの可変

2010/04/19 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

SONYのDSC-HX5Vを使い始めたばかりですが期待していたほどの画質ではなく (動画と手持ち夜景は綺麗なのですが…)、また使い勝手もとても悪いので、高く売れる今のうちに売却して、こちらCX3への買い替えを検討しています。

DSC-HX5Vはモードにより任意でシャッタースピードを変える事が出来るのですが、こちらの機種ではどうでしょうか?
取説をダウンロードしてくまなく見たのですが、どこにも書いてないようでした。
(見落としでしたらすみません)

当方は風景や日常の他、走行中の鉄道車両を撮影する機会が多く、高速(時速100km/h程度)で走行する列車を撮影する際、シャッタースピードが遅いとブレる事が多いです。

もしHX5Vのようにシャッタースピードを任意で早くする事が出来ない場合、このCX3では走行中の列車を撮るのは厳しいでしょうか?
(もちろん一眼がベストだというのは分っていますが、今の自分には余裕がありませんので…)

このCX3で上手に撮るコツなどがございましたらご教授頂ければ幸いです。

書込番号:11251857

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/04/19 01:11(1年以上前)

残念ながらシャッタースピードの設定はできません。
動く物を撮るのであれば、感度(ISO)を上げるか
スポーツモードを使うことになると思います。

書込番号:11252017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/19 01:20(1年以上前)

魯さん、ご返信ありがとうございます。

やはりありませんでしたか。

ISOを上げるとノイズが増えたりしませんでしたっけ?
晴れた日の日中なら関係ないかな…
(すみません、初心者なもので)

でも静止画が驚くほど綺麗に撮れるカメラのようですので、とても魅力と興味のあるカメラです。
列車も上手く撮れるようなら、即買いしたいです。

書込番号:11252050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/04/19 01:50(1年以上前)

>ISOを上げるとノイズが増えたりしませんでしたっけ?

レンズの絞りが開放値の場合にシャッタースピードを速くするにはISOを上げるか、
露出を暗くするしかありませんので、適正露出の場合、シャッタースピード優先があっても、
ISOは上がると思いますから、そんなものだと思います(^^;

HX5Vがだめでコンパクトデジカメの高感度はどれも大きい違いがないとすれば、
24倍や30倍のズームデジカメで12倍近辺のズーム域を使えばCX3よりF値が明るいと思います…

書込番号:11252114

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/19 02:49(1年以上前)

スレ主さん
HX5VとCX3の両方とも使用してますけど、日中静止画は発色の違いはありますけど
「きれい」ということならたいして差はないですよ。撮り鉄ならエントリー機でもいいので
ニコンかキヤノンの一眼を検討した方がいいと思います。ペンタックスのK-x Wズームも
価格的に魅力ですけど、動体撮影だと先の2メーカーに少しだけ劣ります。

書込番号:11252219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/19 07:54(1年以上前)

>ねねここ さん
>HD素材 さん

ご返信、ありがとうございました。

HX5Vは使い勝手がどうしても悪い (露出±0でも明るく写りすぎてしまう、記録画素数の選択幅がない、シーンモードが少ない等) ので買い替えを検討してしましたが、CX3でもHX5Vでもどちらもコンデジという事で、画質に大差はないようですね。

一眼は自分の思うまま細かにF値やシャッタースピード、露出などが調節できるのでしょうか。
結局の所、一眼は撮り鉄の必須アイテムという事になりますよね。
次回購入の際は検討します。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:11252499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/04/19 14:57(1年以上前)

>一眼は自分の思うまま細かにF値やシャッタースピード、露出などが調節できるのでしょうか。

基本的にはできると思いますが、付けるズームレンズのF値などで限界が違うと思いますので、とにかく高感度ISOでも綺麗な方が幅が広く使えると思います。シャッターレスポンスではコンパクトデジカメの比じゃないと思いますが。

HX5Vでも測光を中央重点測光などにして、露出補正と合わせれば、マルチ測光よりは予測できるかもしれません。鉄道写真では明暗の差が大きいでしょうから、ダイナミックレンジオプチマイザー機能は便利な方だとは思いますし、構図が限られるホームなどでは逆光補正HDRも使える気がします。

メインはデジタル一眼で、サブにHX5Vがいいんじゃないでしょうか(^^;???…

書込番号:11253640

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/19 15:37(1年以上前)

>北の大地の北斗星さん

 とりあえずの結論が出たのでしょうか?
 コンパクトカメラでは、設定できる絞り幅があまりないので、Aモード(絞り優先AE)、Sモード(シャッタースピード優先AE)などに設定しても、意外にうまく設定できないと思います。
 同じ明るさで、シャッター速度を上げたい場合、ISO感度を上げる(大きい値にする)か、絞り値を小さく設定する必要がありますが、コンパクトカメラでは開放F値(一番小さい値)が大きい値のため、結局ISO感度アップしかありません。どこまで許容できるかは個人個人違うと思いますが、相対的にノイズが増えることは間違いありません。
 選択肢として、
   開放F値が小さいカメラを選択する。
   (今、思いつくのは、キヤノンのパワーショットS90など。
    他にもあると思います。)か、
   一眼レフにして感度を上げるか明るいレンズ(開放F値が小さいレンズ)
   を購入する。
ということになると思います。
 一眼レフは対象外、とのコメントがありますが、中古の一眼レフは驚くほど安くなっています。少し古いですがニコンのD60やD70あたりのモデルをレンズセットであれば、4万円以下で買えると思います。
http://j-camera.net/index.php
 コンパクトカメラをとっかえひっかえするよりは、結果的に安くなるかも、です。はまると、高くかかりますので、十分自制を(笑)。
(他のメーカーでも古いモデルであれば同様に比較的安く手に入ると思います。ニコンは以前から高感度ノイズ耐性に一定の評価を得ていたと思いましたので、、、)

書込番号:11253743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/19 21:01(1年以上前)

>ねねここ さん

アドバイス、ありがとうございます。
本日HX5Vで撮影してきたのですが、お教え頂いたヒントを思い出してやってみたら、案外上手に撮る事が出来ました。
ブレなければ、HX5Vでも結構綺麗に撮る事が出来ました。
(CX3のクチコミ板で、他機であるHX5Vの話題を出すのもどうかと思いますが… ^^;)

メインに一眼、サブにコンデジとのご提案を頂きましたが、財力に余裕が出てきたら是非そうしたいものです。


>OM->α さん

詳しいご解説、ありがとうございます。
とても参考になりました!

コンパクトをとっかえひっかえとのお言葉、耳が痛いです。(苦笑)
確かにそうですよね。
でもカメラに詳しくない自分がデジイチなんかを扱えるのかと不安要素もあります。

もう少しカメラや撮影に詳しくなり、且つ財力に余裕が出てきたら購入してみたいと思います。

ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:11254917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 CX3の満足度5

2010/04/19 21:57(1年以上前)

>でもカメラに詳しくない自分がデジイチなんかを扱えるのかと不安要素もあります。

どの一眼にもオートモードがあるので、コンデジと変わりません。
やたらボタンが多いので戸惑う方も多いのですが、
ただ単に各機能をダイレクトに扱うボタンで、
コンデジではメニューにあったものが、ボタンとして表面化したと思えば、大したことは無いです。

いいですよ、一眼。
自分は、動く鳥の撮影に重宝しています。

書込番号:11255285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/04/19 22:31(1年以上前)

そういえば、SONYではアドバンストスポーツ撮影は1/250秒〜1/500秒程度。
高感度では1/100秒程度を保つモードだったと思いますので、使えるかもしれません。
アドバンストスポーツ撮影は、前後の動きを察してピント範囲を決める機能だったと思いますので、
効果があるかもしれません???…

書込番号:11255512

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/20 02:47(1年以上前)

http://photo1.ganref.jp/impression/0/242/a230_smp_07_l.jpg

http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_01_l.jpg

一眼なら、必ずしも満足行く写真が撮れるとは限りません。
個人的には、たとえノイズが少なくてものっぺりな印象で写る
キヤノンとニコンは、あまり使いたくないですね。

書込番号:11256640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/20 07:52(1年以上前)

>エアー・フィッシュ さん
>ねねここ さん
>EF-SW さん

う〜ん、、、
「いいですよ一眼」なんて仰られると、益々デジイチに興味がわいてきました。(笑)
店頭やカタログのサンプル画像、そして鉄道雑誌の掲載写真なんかを見ると、自分もこんなふうに撮れたらなぁ… なんて思ってしまいます。

"鳥などの羽ばたきをズームして一瞬でとらえる"
"背景を流れるようにぼかし、列車が高速で走る迫力をとらえる"
これはもうデジイチでしか出来ない芸当ですよね。

ですがEF-SWさんが仰っていたように、デジイチでも画像の差があるようですね。
これはもう好みの問題かもしれませんが (自分は基本的には見たまま撮れるというのが一番かと思いますが)、カメラの画質ってとても奥深いものだと思いました。

書込番号:11256966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/04/20 08:19(1年以上前)

>たとえノイズが少なくてものっぺりな印象で写る
 キヤノンとニコンは、あまり使いたくないですね。

EF-SWさんにお尋ねします、その根拠は何処にありますか?
キヤノンとニコンの全てがですか?
他のメーカーは全て全く問題無いのですか?
ご自分で詳細な検証をされての話なのですか?

何処かで拾って来た画像をただ貼り付けるのではなく
詳細な設定状況を示し、尚且つ、 Exif 付きの写真でお示し願います。
それがほぼ断定的にこうした掲示板で断ずる時の責務だと考えます。

以前から時々そのようなあなたの記述を目にしますが
いつも書き逃げで、まともに答えられた事がおありですか?
第三者も納得するに足りる詳細なその根拠をお示し願います。
それが出来なければあなたは相変わらずの詐欺師と認定せざるを得ません。

書込番号:11257021

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/20 11:24(1年以上前)

北の大地の北斗星さん 

>当方は風景や日常の他、走行中の鉄道車両を撮影する機会が多く、高速(時速100km/h程度)で走行する列車を撮影する際、シャッタースピードが遅いとブレる事が多いです。

デジイチにしちゃったほうがいいよん。 (^o^)/
デジイチのほうが、コンデジより撮影は簡単だとおもうんだけど。
機能はいっぱい有るけど、全部使う訳じゃないし、使いたい機能を使えばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:11257490

ナイスクチコミ!2


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 12:48(1年以上前)

EF-SW = AXKA さん 暇じゃないのに釣られて出て来てあげたよ(苦笑)

いつも書き逃げのあなたへの定番と言えばコレでしょ (爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10737475/ImageID=540135/

何故にキヤノンとニコンを目の敵にしてソニーやリコーは大絶賛なの?
結果的にとんでもないソニーやリコーに対するネガキャンでしかないと思うが


スレ主さん

いわゆる、鉄ちゃんですか(^^) 自分の道具はよく掌握して使いこなしましょう(笑)
ねねここさんのアドバイスが効いて良かったですね。

ここでも述べられていますが、ある意味一眼レフの方がずっと簡単で楽が出来ます。
逆に言うとコンデジの方が使いこなしはずっと難しく、それなりの知識や技術を必要とします。
HX5V に付いての詳細は調べていませんが、リコーの場合はパンフォーカスも使えます。
要するに 「 写るんです 」 状態でシャッターが切れます。
ビシッとピントを合わせてキメたければマニュアルフォーカスで 「 置きピン 」 も使えます。
不明な用語は積極的にご自分で検索して調べる癖をつけましょう。

書込番号:11257776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/20 17:26(1年以上前)

>tasavalta さん

世間で言う撮り鉄、または鉄ちゃんではないのですが… (^^;
(まぁ鉄道が嫌いではない辺り、鉄道など意識した事のない普通の人から見れば鉄ちゃんと言われてしまうのかも…)

まぁそれはさておき、、、
一眼のほうがずっと楽に撮影できるなんて知りませんでした。
色々調べて、良い写真と道具を使いこなせるよう勉強します。

アドバイス、ありがとうございました。 ^^

書込番号:11258521

ナイスクチコミ!0


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 20:29(1年以上前)

北の大地の北斗星さん、どうもです
そうですか鉄道ファンにも色々あるんですね、部外者の私にはよく分かりません (^^;

一般にCX3をはじめ、中堅以下クラスのコンデジはSSや絞りを任意には設定できません。
出来ても非常に限られたものです。
コンデジで出来るのはハイエンドコンデジと呼ばれているグループですね。
リコーですとGX系やGR系、それに新機軸のGXRなどがそれに当たります。
キャノンですと、G11とかS90になります。

一眼レフが簡単だと言うのは、その圧倒的な能力に頼る事が出来るからです。
早いAF速度、動体追随AF、レスポンスの早さ、広いダイナミックレンジ等の画質
見やすいファインダー等々、とにかく状況が困難になる程一眼レフが有利になります。

例えて言えば、バスケットボールの選手などは当然背の高い選手が有利ですよね
背の低い選手はより多くの努力と創意工夫、根性が必要になるのと同じです。

同じ様にコンデジでも努力と創意工夫、根性で(笑)追いつく事もある程度は出来ます。
対象のスピードが速い場合は 「 流し撮り 」 とか
それ程でもない時は連写機能で数打ちゃ当たる式とか、前述の 「 置きピン 」 とか
とにかく天気が良く光が強いほどSSも早くなるので、そうした状況を選ぶとか・・・

以前このシリーズの三代前のR10板の方で見かけて拾って来た画像でも(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=10811140/ImageID=549239/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=10370683/ImageID=467263/

話のついでのネタ話として
実は世界で初めてオートフォーカス一眼レフを世に送り出したメーカーはリコーです。

書込番号:11259216

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/20 23:16(1年以上前)

>tasavalta さん

へぇ〜、世界で初めてオートフォーカス一眼レフを世に送り出したメーカーはリコーだったんですか。
知りませんでした。

ところで、R10ってコンデジですよね?
SLとペリカン(?)の写真、とてもよく撮れていると思います。
努力と創意工夫次第とはいえ、ここまで撮れればコンデジも捨てたものではないかも…

でも一眼ならこんな写真は簡単に撮れてしまうのですよね。


今回質問した事で、一眼レフがとても身近に感じられるようになりました。
次回買う時は、一眼にしたいです。

書込番号:11260223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

夕日を撮りたーい!

2010/04/18 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:4件

初心者です。教えてください。
今まで、リコーのコンデジしか使用したことが無いので
CX3を購入を考えてます。
今までの機種ですと夕日がきれいに撮れません。
テクニックもないのでしょうけど・・・
夕日はコンデジでは無理ですか?

書込番号:11251122

ナイスクチコミ!0


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2010/04/18 22:34(1年以上前)

>>夕日はコンデジでは無理ですか?

コンデジでは無理というか

 オート撮影のままだと機械が誤認して意図した通りにならないこともあるので

 自分で設定を指定してあげないといけない。
 
逆にいえば、その手間をかければ、思うようになることが 多いと

私は おもうとります。

書込番号:11251181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/18 22:47(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり無理でしたか!
できれば、シロウトの私にも解るように
ご指導お願いいたします。

書込番号:11251268

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/04/18 22:48(1年以上前)

ホワイトバランスを「曇天」にして、露出補正を-0.3か-0.7にすると、結構良い雰囲気になりますよ。
一度お試しあれ(^^)

書込番号:11251278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/18 23:20(1年以上前)

解りました。
購入するのが楽しみになりました。
なんとか出来そうな気になってきました。
ありがとうございます。

書込番号:11251491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/04/18 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ホワイトバランス 蛍光灯

ホワイトバランス 晴天

ホワイトバランス 曇り

機種が違うので的確ではないと思いますが、夕日は好きなので書かせていただきました。

どういう夕日を撮られたいのか分かりませんが、ホワイトバランスを思い切ってこりゃないだろという設定に変えて撮ってみるのも面白いです。
露出補正は若干マイナス側に調整すると色が濃く出やすいのでこれも色々変えてお試しください。
また、お天気が良くて雲が無かったり、空の色だけを撮ろうとするとピントが合わないこともありますのでマニュアルフォーカスで無限遠にしたり、地平線などでフォーカスロックしたりすることもポイントになるかと思います。

書込番号:11251504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/19 00:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夕日1

夕日2

夕日3

夕日4

こんにちは、はじめまして! (*^。^*)

夕日の撮影について、経験したことをお話します。

このカメラ(CX3)であれば問題なく撮影できる機種と思います。

問題は、沈んで行く太陽さんを中心にしない
測光は、中央 又は マルチ

夕焼けを綺麗に撮影するには、雲の形が大切で
雲の無い夕焼けは、撮影対象外にしてください

あと、沈む太陽さんの近くに雲が無いこと ← これが重要!
川(海でもOK)と山(遠方)との関係がキーになります。

夕日を綺麗に見せるための工夫としてサングラスをレンズの前にかざす。
↑ 効果大

スレ主さまに (*^。^*) 成功(運)を祈ります。

※ 以前、私が撮影した写真を掲載します。

書込番号:11251799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/19 01:18(1年以上前)

こむぎおやじさん、霧G☆彡さん、
色々テクニックありがとうございました。
今まで、カメラに任せすぎました。
バカチョンカメラの感覚で使ってました。
一眼でしか出来ないと思ってました、
設定を変えてもねー所詮バカチョンですからー・・と思っていました
考えが変わりました。
家は夕日がきれいなon the beachです。
ぜひ、購入して挑戦します。
ありがとうございました。

書込番号:11252041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/19 01:47(1年以上前)

撮影した写真を見せてくださいね〜

では、楽しみにしてます。

書込番号:11252107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/19 09:42(1年以上前)

こちらもご参考まで。

http://fotopus.com/naviblog/kudo/2008/01/post_12.html

書込番号:11252723

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

被写体の輪郭がガタガタ

2010/04/18 10:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 imo2さん
クチコミ投稿数:25件

買って一月くらい使っていますが、撮ったものをPCで最大くらいまで画像拡大したとき
の被写体の輪郭のガタガタ具合が、ほかのデジカメよりひどいのですが皆さんもこんな
ものでしょうか?(モザイクのブロックが荒いというか…)
私の設定が悪いのでしょうか…?

書込番号:11248176

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/18 11:14(1年以上前)

こんにちは

撮られた写真をアップしてその設定と
比べた他の機種を明記されたほうが適切な返信がもらえるかと思います

等倍に弱いのは同種の記憶素子の弱点みたいですね
また記憶素子の種類に関わらず
内部処理でのごまかし方がナチュラルな機種ほど
全体としては自然だが等倍には弱い傾向があるように思います

書込番号:11248232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/04/18 11:16(1年以上前)

一眼レフとの比較ですか?
コンデジで等倍で見て何か楽しいですか?
被写体にもよりますがフルサイズでも十分潰れます
画神でもお買い上げ下さいませ

書込番号:11248237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/18 11:27(1年以上前)

撮った写真をPCモニタで等倍で見る話でなく
PCモニタの解像度より低い写真を
PCモニタ全体に拡大する話なら別の話で
それは記憶素子とかデジカメの性能とは無関係で
単にモニタの解像度と写真の解像度の話になりますね

モニタの解像度と元画像との比率が整数なら
綺麗に拡大されますがそこから外れると汚くなります

縮小してPCモニタ全体にするのも
拡大程じゃないですが似たようなことが起きます
ただ縮小してモニタ全体に表示なら
適切な画像処理ソフトでモニタの解像度に合った解像度に縮小すれば
綺麗に表示されると思います

書込番号:11248275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/18 11:27(1年以上前)

こんにちは。

基本的に使い方が間違っているような?(-_-;)

そこまで拡大したら写真も糞も無いと思います。
ですから拡大もジャギーが出ない程度に拡大するか、
印刷もジャギーが出ない範囲の印刷にすれば良いだけです。

もっと大きくしたい場合はより高画素のカメラにするしか方法は無いでしょう。

書込番号:11248276

ナイスクチコミ!5


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/04/18 12:11(1年以上前)

>撮ったものをPCで最大くらいまで画像拡大

これはPCの画面にあわせた大きさ、すなわち1/3から
1/2位に縮小した場合ということでしょうか?

それでガタガタが気になるのであれば、画像設定で
シャープネスを上げていませんか?

書込番号:11248436

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/18 14:33(1年以上前)

設定以前に使い方が間違ってると思います。

どのデジカメでも拡大したらガタガタでは?

書込番号:11248952

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/18 16:17(1年以上前)

最大まで画像拡大するのなら、もうすこしセンサーが大きいデジカメ
(マイクロフォーサーズ等)がいいと思います。

書込番号:11249323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 CX3の満足度5

2010/04/18 16:32(1年以上前)

今どきのカメラは、等倍の解像が辛いですねぇ・・・。

ガタガタはCMOS特有のものだと思います・・・が、
CX1よりは、随分すっきり処理しているのでは?とは思いました。

次のステップは超解像技術?

書込番号:11249375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/18 19:08(1年以上前)

話が否定的になっているような。。

書込番号:11250015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/18 20:45(1年以上前)

ISO感度オートで

室内でストロボオフで撮った画像では有りませんか?

この機種は
ISOオートだと
室内ではかなり上がります。
ふつーに1600とかになります。

もっと低く設定してとった方がいいと思います。

オートじゃなくて
せめて400ぐらいで。

書込番号:11250467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
カメラ初心者なので、皆さまのお力をお借りしたく質問させていただきます。

屋内での写真と夜景が撮りたくてどれを購入しようか迷っています。

こちらのCX3にトピさせていただいた理由としては、忠実な色が再現されているように見えてほぼパーフェクトだと思っているのですが、上記であげた屋内と夜景の写真がどうなのかわかっていません。

実際、お店に行って比較しようとしたのですが店内のまばゆい明るさでは暗所が見つからず
比較できませんでした(泣)


比較対象としてはFine Pix Z700 EXR、COOLPIX S8000 COOLPIX S6000が暗所には強いと
思っているのですが、白すぎない程度に暗所がキレイに撮れる機種を教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:11246419

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/17 23:20(1年以上前)

他の方のスレにも書きましたけど、CX3は暗所・夜景撮りの画質はあまりよくないです。
スレ主さんが候補に挙げているFine Pix Z700 EXR、COOLPIX S8000 COOLPIX S6000は
持ってないので分かりませんけど、私のおすすめはSONYのWX1かHX5Vです。
静止画だけでなく動画も重視ならHX5V、動画はそこそこでいいならWX1をおすすめします。
この2機種の暗所・夜景撮り性能は、現行コンデジの中でおそらくナンバーワンです。

書込番号:11246606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/18 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CX3

CX3

CX3

CX3にて夜景を撮影したものを掲載します。

フォーカスはマニュアルにセットして無限
ISO400 露出補正 0又は −0.7〜ー1
できれば セルフ(2S)で撮影すれば もっと GOOD かも
ガラスの反射には注意してください

カメラを窓の枠(フレーム)に固定 三脚なし

撮影場所:名古屋市千種区 東山スカイタワー

書込番号:11246982

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/04/18 01:16(1年以上前)

夜景を本当に綺麗に撮りたいのなら三脚等を用意してISO最低で
撮ることになります。そうすると、どの機種でも大差ないような・・・・

手持ちで撮りたいのであれば、やはりソニーの「手持ち夜景
モード」が優れていますが、これは動く被写体には使えません。
もっとも三脚使って長時間露光でも車のヘッドライトを流して
撮るような場合以外は動くものは駄目ですけど。

一方、暗所で高ISOで撮った時のノイズは裏面照射機の中では
多い感じがしますが、それ以外の機種なら同等かそれ以下の
ノイズだと思っています。しかし、画質ってノイズだけじゃ
ないですからねぇ。私は高ISOでのリコー機の写真の質感は
結構好きです。

書込番号:11247078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:65件

2010/04/18 01:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

WX1 人物ぶれ軽減モード

WX1 人物ぶれ軽減モード 目視では読めなかった看板

人物ぶれ軽減モード

綺麗なゴーストw

どれくらいの夜景をお望みかわかりませんが・・・
SONY WX1の人物ぶれ軽減モード(手持ち夜景モードより高ISO)で撮った写真を貼っておきます

ただこの機種は4枚目の写真のように
ズームして強い光源にカメラを向けるとこのような
綺麗な紫色のゴーストが出ます^^;

新機種のHX5Vでは良くなっているようなので
そちらも検討してみるといいかもしれませんね^^

書込番号:11247191

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

トップパネル交換の日数について

2010/04/17 11:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 Kentaro7さん
クチコミ投稿数:4件

CX3のツートンタイプを購入しました。
「カラートップパネル交換サービス」にてブルーのトップパネルへ交換したいと考えています。
宅配便でカメラを送付します。(既にWebから申し込みは完了しています。)
同様に宅配便にて交換サービスを利用された方、カメラを送付してから交換済み品が届くまで、どれだけの日数がかかりましたでしょうか?(リコーのHPにも日数は記載されてません。)
4/29から始まるゴールデンウィークの連休にCX3を大いに使用したいと考えています。
これから送付して4/29に十分間に合いますでしょうか?それとも連休が終わってから送付した方がよいでしょうか?
出来れば連休には、お気に入りの色で使用したいな・・・と考えています。どなたかお教えいただきたく宜しくお願いします。

書込番号:11243649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/17 12:16(1年以上前)


 送付先に聞いた方がいいんじゃないかえ?

書込番号:11243737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 12:30(1年以上前)

僕は持ち込みでブルーにしました。
やはりRICOHに聞かないと分からないと思いますが、、、
因みに作業は10分くらいでした。

書込番号:11243789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/17 14:00(1年以上前)

もう2週間ないし、連休が終わってからにしたら。
それが一番確実。

書込番号:11244136

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX3
リコー

CX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

CX3をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング