
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 31 | 2010年8月11日 00:58 |
![]() |
183 | 97 | 2010年8月11日 00:55 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2010年8月10日 18:45 |
![]() |
7 | 7 | 2010年8月9日 23:39 |
![]() |
34 | 19 | 2010年8月9日 23:10 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月8日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンデジ買い替えを検討しています。
これまで使用していたのはキャノンのIXY900ISです。
現在候補に考えているのは以下の3機種です。
CX3、DSC-HX5V、PowerShot S90
用途は日常的なスナップ写真です。
特別な希望としては手持ちで極力綺麗に夜景を撮りたいといった程度です。
(三脚を使った方が綺麗に撮れるということはわかってはいます)
ズームなどもあればあった方がよいのでCX3、DSC-HX5Vが有力候補なのですが、PowerShotはあちこちで良い評判を聞いたので気になっています。若干高めの価格設定、ズームを犠牲にしてもPowerShotを選択するだけ画質に違いが出るものでしょうか?(あれほどではなくとも例えばGRDのように通常のコンデジとは少し質が違うというようなことはありますか?)
またしばらく買い換えていませんでしたのであまり最近の事情が呑み込めていませんが、上記3機種はIXY900ISから機能、画質に大きな進歩が見られるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

S90は会社で使っています。
静止画を楽しみたいとき、こちら。
HX5Vは、動画、パノラマ、望遠を楽しみたいとき
購入すれば良いと思います。
書込番号:11737779
2点

どういう状態で「画質」を鑑賞しますか?
それがS90も含めるかどうかのラインになるように思います。
写真の画素の隅々までこだわりたいというくらい高画質を望むならS90が良いと思います。
Lサイズのプリントがメインというのなら、どのカメラでも良いと思います。
夜景に関しては、夜景のシーンによると思います。
ネオンが多く光る町中でしたら、結構低感度でいけますし。
ただ、お散歩カメラとしては、CX3は望遠マクロ(テレマクロ)が強いのでイチオシですね。
望遠マクロにすると、一眼のような背景のボケを作れます。
あとは操作性です。
一番使いにくいと思うのはS90です。
この辺、好みもあって重要ですから、店頭で良く触ってみてください。
書込番号:11737901
3点

スナップフォトユースを一番意識して設計してるのがCX3。
ブロガーでは定番の機種とあって、手に馴染み、さっと取り出して
落っことしにくいデザインです。この辺はさすが「GRデジタル」の弟ですね。
HX5Vは、現状考えられるあらゆるスペックを凝縮したカメラ。
使いやすさはS90以上、CX3以下。
S90は、うーん…これは…女性向け?のデザイン。とにかくすべりやすいカメラです。
書込番号:11737912
3点

手持ちで夜景が撮れる可能性があるのは、HX5Vぐらいかも?
書込番号:11737915
2点

2つ上の人めずらしくEXIFが載ってる
書込番号:11738048
3点

>若干高めの価格設定、ズームを犠牲にしてもPowerShotを選択するだけ画質に違いが出るものでしょうか?
それを判断するのは、個々のユーザーです。今回はスレ主さんです。
今回候補にあげられている3機種はどれも人気の機種で、投稿写真も豊富にあると思いますので、画質についてはご自信で判断できると思います。一般的には、S90の画質が一番いいとの評価のようですが(私もそう思います)、使うのはスレ主さんです。どれが、一番良い画質か。画質の差は、画質や機能と引き換えにするだけの価値があるのか。
スレ主さんの一番訊きたい、知りたい事だと思いますが、一番主観の入りやすい点です。
最終的に、ご自分で判断する事です。大変でしょうが、よく見比べて、最良の選択をして下さい。
ちなみに、現時点で私の立場で選ぶなら、CX3です。夜景は、無理せずに必要に応じて三脚類を使います。
書込番号:11738329
3点

>特別な希望としては手持ちで極力綺麗に夜景を撮りたいといった程度です。
手持ち夜景モードのあるHX5Vでいいと思います。
SONY機の手持ち夜景モードはビックリするほど簡単にきれいな夜景が撮れますので。
書込番号:11738386
1点

HX5Vで夜景撮影は、手持ちで確かに簡単に撮れますが、感度が高くなるので、画像はざらつきます。
夜景は、ゴリラポッドなどを利用すれば、どこでもお手軽に使えると思います。
CX3 は 28mm〜300mm、マクロ撮影が優位。
HX5Vは 25mm〜250mm、動画がキレイ、広角が25mmから(ただ、歪みが気になる人も多い)
S90 は 28mm〜105mm、望遠が105mmmまで、レンズが明るい、センサーが広い。
S90以外なら、IXY900ISに比べて差はないのでは?
逆に、CX3やHX5Vと比べたら、IXY900ISの方が発色が良いので綺麗に見えるかも。
気になるカメラのサンプルを、たくさん見るといいですよ。
私はHX5V、結構気に入って使ってます。ダメなとこもありますが
夜の写真 1枚 参考まで
書込番号:11738777
1点

バラ大好きさん
私は、購入前にバラ大好きさんのレビューを読んで共感していたのですが、今日また同じお名前でレビューをされていたのであれっ?と思いましたが、偽者さんなんですね(^_^;)
何の目的でそんなことをされるのかわかりませんが、寂しいですね。
CX3は、こんなに楽しいカメラなのに。
書込番号:11739325
3点

CX3とS90両方使ってますが各々性格の違うカメラなので
一概に比較はできませんが、自分の使用感から言わせて貰うと、
S90では広角28mm〜望遠105mmとカバーできる範囲が
狭いのが不満になると思いますね。望遠域が足りないので物足りなく
なります。
また、他の2機種と比較すると撮像素子のサイズが一回り大きいので
画質は確実に良いです。
ですが、普段使いでは気になるような差はないと思います。
光量の少ない場所での撮影では明るいレンズと撮像素子の大きさの
差が出ると思いますが、実際に使う時は気にならないかもしれません。
室内でフラッシュを使わないでの撮影時は明るいレンズは大変役立つ
思います。
自分はS90を仕事で使ってますが、室内や工場内でフラッシュを使えない
ので明るいレンズのおかげで大いに助かっています。
夜景撮影ではISO感度を高くして挑めば大丈夫だと思います。
または夜景モードの活用でしょうか。
夜景モードは各機種に搭載されているのでどの機種でも不便は無いと
思いますが、出来れば小型の三脚を使うのが無難だと思いますよ。
またS90はフルマニュアル設定での撮影が出来る事が最大のメリット
でしょうかね。
シャッタースピードや絞りを変えて撮影を楽しみたいならS90は
コンパクト機種でマニュアル撮影出来る良い機種ですが、特に拘りが
ないのでしたら必要ないかもしれませんね。
また、左上部のフラッシュはポップアップ式なので持ち方に因っては
指が邪魔してしまうので注意が必要です。自分は初めてフラッシュを
使った時にビックリしました(笑)
マルチコントローラーはニュルニュルと回るので設定が頻繁に変わる
可能性がありますのでやはり注意が必要かな(笑;
手が滑りやすいボディーだと酷評されてますが、持ち方や使い方次第だと
思います。自分は何も対策してないですし落としたこともないです。
どのカメラもIXY900ISからの代替えであればカメラの基本的な進化で高感度撮影での
ノイズに点いては進化はしていますね。
あとは追加機能の充実度でしょうか。
フェイスチャッチの制度の向上や各オートモードの充実度が大きいと思います。
どのカメラも不満は無いと思いますが、唯一S90の望遠の焦点距離が短いのが
最大のデメリットかな。ま、画質優先なんでしょうがね...
書込番号:11739363
3点

静止画の画質を重視するなら、DSC-HX5V は避けた方がいいです。
Sony の DSC-T1, DSC-T9, DSC-TX5 を使っています。TX5 と同じ HX5V の画質に関することが言えます。
DSC-TX5 を購入後、試し撮りして、画質の悪さに愕然としました。等倍表示で砂絵の様になってしまいます。
ノイズを平均化した領域が多角形に区切られていて、これが暗部で特に粗くボツボツと砂粒みたいに見える。
しかも彩度が実物と比較して気持ち悪いぐらいに吊り上がっていて、色彩強調をオフにできない。
明るさを上げてコントラストを下げて彩度を上げることで、画質をごまかしているようにも思われます。
購入当時は数少ないサンプル画像で画質を確認したのですが、巧妙に欠点が目立たない撮り方をしている。
裏面照射CMOSセンサーの特徴を生かしたオモシロ機能がたくさんありますが、どれも飽きてしまいました。
スイングパノラマも、買ってから半月でもう、使わなくなりました。あの画質では、撮る気がしない。
「手持ち夜景」が魅力だったのですが、これは無くても、100円均一で売っているタコ三脚を持ち歩けば解決。
10コマ/秒 連射も、連射後の待ち時間がとても長く、結果的に、決定的瞬間を逃しやすくて使い物にならない。
DSC-HX5V には GPS 機能が魅力ですが、GPSはスイッチを入れてから、機能し始めるまで1分程外で動かずじっとしていなければなりません。カメラでは使い物になるんだろうか?? でも、GPSの機能が欲しくて、GPS-CS3K を買ったのですが、Mac との相性は最悪でした。画像ファイルを iPhoto が壊れていると判断して読み込んでくれなかったりする。結果、GPS-CS3K は足跡記録用にカメラとは別に楽しんでいます。カメラと一体になっている必要はありませんでした。
DSC-HX5V はフルハイビジョン動画が撮れるので、小さなビデオカメラとして使うにはいいかもしれません。
暗所にも強く、お子さんの学芸会シーンを撮るなどという場合に活躍すると思います。
一方 CX3 はHX5Vと同じ裏面照射CMOSでありながら、ISO80まで細かい絵が撮れる。(HX5Vは125止まり)
サンプル画像を見比べる限り、TX5の様な粗さもなく、自然な感じにまとまっています。
画質の設定も必要程度には細かくでき、裏面照射CMOSならではの高速連射も魅力。
裏面照射CMOSの欠点を最も克服したカメラだと思います。現在購入を検討中。
PowerShot は TX5 購入以前にも検討対象に入っていませんでしたが、
他の2機とは異なり、受光素子がCCDなので、質感のクオリティが高い画質が期待できます。
サンプル画像を見た限りでは、画像のきめ細かさと自然な感じは満点ですが、
色彩を強調しすぎているような印象を受けました。色彩強調をオフにできるかどうかは未確認です。
つまり、
静止画の画質を追求するなら PowerShot S90
トータルバランスでは、CX3
「フル」ハイビジョン動画なら DSC-HX5V
ということではないでしょうか。
書込番号:11739396
5点

皆様ありがとうございます。一晩でこれだけの回答がいただけるとは思っていませんでした。長くなりなりすぎるのでお一方お一方への返信は避けさせていただきますがどの方のご回答も大変参考になります。
まず、いくつかのご提案、ご質問に対して返答を。
・画像のサイズは基本的にはL版プリントがメインになります。ただIXY900ISとの差別感は欲しいのでぱっと見ではわからなくとも、よく見ると細部に至るまでの描写力といったことでも十分惹かれます。
・軽量小型の三脚の存在は存じ上げておりますが、自分1人や連れが1人という状況ならいいのですが、複数人でわいわいやりながらというような状況だといちいち三脚を取り出すと流れを止めてしまうので、そういうシーンでも活躍できる手持ちで夜景が綺麗なカメラを探しておりました。
CX3
の望遠マクロは素晴らしいですね。確かに一眼のような雰囲気があります。
これにはちょっとやられました。
DSC-HX5V
手持ち夜景を考えると一番良いみたいですね。動画能力の凄さはよく聴きますし惹かれなくはないのですが、基本的には動画を利用する機会はあまりないのでそこまで重視していません。ただフルハイビジョン動画なんですね。(事前に調べておけって感じですよね)まさかのところで背中を押されている気分です。GPSに関しては現在のところ用途を全く感じていません。
PowerShot S90
やはり画質でいうならこれですか。
IXYからのアップグレードで言うとCX3が光学ズームとマクロ望遠、HX5Vでいうと光学ズーム、手持ち夜景、動画、S90は光学ズームは同様で画質の向上といったところですかね。
これは悩みます…。
書込番号:11739709
0点

>複数人でわいわいやりながらというような状況だといちいち三脚を取り出すと流れを止めてしまうので、……。
こういう場合の被写体は、所謂風景ではなくお仲間(人物)と言う事でしょうか。
人物と言う事でしたら、フラッシュを使えば、殆どのカメラで問題なく撮影できると思います。
又、人物だけどフラッシュを使いたくないと言うのなら、HX5Vの手持ち夜景モードは不向きです。6枚連写しての合成画像ですので風景のように動かない被写体には有効ですが、6枚撮り終わるまで人は止まっていくれませんので人物だけぶれる事があります。取説等にもこの様な主旨の文章があったと思います。
この様な場面で使うのでしたら、Canon IXY 30Sのほうがいいとは思います。
候補を増やすようで申し訳ありませんが、大いに悩んで下さい。
書込番号:11739862
1点

追記:S90のマニュアルを発見
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/pss90-cug-ja-04.pdf
81ページに色の濃さを調節できると書いてある。CX3からS90へと意識が移りつつあります。
Sony の手持ち夜景ですが、たしかに、夜の公園で盛り上がるやつらをストロボ無しで撮ることができます。
しかし、重ね撮り6連射しているうちに人が動くと分身してしまうので、それを防ぐために、
動いている人にはどれか1枚だけが選択されることになります。
つまり、幽霊みたいに影が1/6に薄くなります。背景だけがくっきり残ります。
それと、手持ち夜景を連発すると、恐ろしく早くバッテリーが無くなります。
画質はとても悪いです。粒子荒れまくり。キタナイ。「形が残せるからいいかな」といった感じ。
これはあくまでも記録用、スナップ用でしょう。
みんなにじっとしてもらって、低速シャッターを切った方が、絵としては、よっぽどいいと思います。
自分は使っていないので、何も言えませんが、
同じく裏面照射CMOSのCX3、高感度で明るいレンズの S90 、
そんなに劣るものではないと思いますがどうでしょう?
なお、おすすめはできませんが、
何かの間違いで DSC-HX5V を選択しようと考えた場合、高倍率ズームだけあきらめれば、
同じ機能で、もっとコンパクトなモデルがあります。携帯できる範囲が広がります。
・ディスプレイの表示が美しいTX9 (なんと、ネットブック並の画素数)「フル」ハイビジョン有り
・水に濡れても、落としても大丈夫な TX5 (大雨も、ボート遊びも安心)「フル」ハイビジョン無し
TX9 はほんのちょびっとだけ HX5V よりも画質が良くなっています。おもしろ機能もさらに増えてます。
書込番号:11740032
2点

11740032の訂正:
薄くなって幽霊さんになるのは「人物ぶれ軽減モード」でした。
今、実際に撮って確かめたら、手持ち夜景モードで、動いているものはブレブレに伸びちゃってますね。
あと、TX5,TX9 のタッチパネル機能はとても使いやすいです。でも、できること自体が少ないです。
TX9 の美肌モードも何だか気になる新機能。ただし、画質が気に入らないので、おすすめしませんが。
書込番号:11740152
0点

これらのカメラはかなり個性の違ったカメラの様に思いますね・・・
>最近の事情が呑み込めていませんが・・・
やはりこうした場合、ネットに繋がる環境もある訳だし、まずは基本的な事位は自分で
調べた上での、もっと具体的な質問でなければ回答も抽象的なものにならざるを得ないでしょう。
取り敢えず、S90とGRDV の撮像素子は同じとされています。
GRDV は広角単焦点のカメラで、それよりはS90の方がズームがある分適用範囲は広いかと。
高級機の証たる、フルマニュアル、RAW撮影現像も出来ます。
つまりそれだけ撮影者の意志を反映した結果を引き出す事が出来やすいという事ですが
その為のスキルも必要になって来ます、プログラムオートでもそこそこイケルでしょうが。
しかしながら
>基本的にはL版プリントがメインになります。
と言う事であればそれ程には高画質は反映しにくいでしょう、A3とかならともかく。
返って300万画素とかの昔のカメラの方が良好かもしれません。
同じセンサーサイズなら箇々のピクセルが大きい分、ピクセル単位では有利になりますから
むやみに画素数がアップすれば良いと言うものではなく、キャノンにしても
G10 → G11 で返って画素数は減らされました。
>複数人でわいわいやりながらというような状況・・・
フジのF70EXR、F80EXR は如何でしょう?
暗さにそこそこ強く、人肌の再現性、フラッシュコントロールの巧みさ、明暗差の大きな
状況でのダイナミックレンジの広さでこのシリーズは以前から定評があります。
その分、リコー機の様に設定を弄くり回すより、カメラ任せな趣ですが。
テレマクロに興味があればコンデジではCX3が最強だと思いますね、更には、
AFを外したパンフォーカス、マイセッティングへの登録、呼び出し、圧倒的な操作性等
もう一度そうした基本的な処から再考した方が良いかと
詳細はメーカーサイト等、ネット検索でもされて下さい。
EF-SWさん
2代前のCX1は、スナップフォトユースをロクに意識して設計してなかった・・・
と、言う事でしょうか?
この方法ならカメラをツルリと滑らす心配もないですね、確かに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11416601/
>この辺はさすが「GRデジタル」の弟ですね。
両者はまるで性格の違うカメラかと、「GRデジタル」 で光学ズーム出来ますか?
CX3でフルマニュアル、RAW撮影現像が出来ますか? GRレンズですか?
それと、作例として提示された 『 別機種 』 と、CX3と、どの様な関係が?
書込番号:11740360
4点

申し訳ないです。書きかわが悪く趣旨が伝わらなかったようです。
>複数人でわいわいやりながらというような状況だといちいち三脚を取り出すと流れを止めてしまうので、……。こういう場合の被写体は、所謂風景ではなくお仲間(人物)と言う事でしょうか。
というのは例えば4人でディズニーランドに行ったとして、良い風景だから撮りたいな、と思っても周りは次のアトラクションに向けて動き出しているというような状況です。(あくまで一例ですが)そんな時に「ちょっとまって三脚…」というのは写真に理解がある友人でないと厳しいかな?と思いまして書かせていただきました。人物を写すことをまったく想定していないわけではないですが、基本的には風景写真です。
なるほど夜景が得意なHX5Vであってもはバッテリーのロスや粒子のあれがあるのですね。
あらたな候補のご提示もありがとうございます。
Canon IXY 30SとTX9ですか…。ん〜悩むな。
ちなみ私のものそうですが900番台でも展開していたIXYですが数字が30になっているのは下位シリーズ機種ということなんでしょう?
書込番号:11740367
0点

私も全く同じ機種ですごく悩みました。
そして私なりに順位つけし、量販店へ。
他は何も言わず、『3機種で悩んでます、どれがオススメですか』と店員に聞き、順位がピタリと一致しましたので、軽く理由を聞いた上で、購入へ。
これは、悩むよ。
蟻地獄だよ(笑)
何か、きっかけか、後押しが必要なんだよな(笑)
書込番号:11740595
1点

どの状況でも
とりあえず ぱっぱっ!と手軽に失敗なく撮影できるのは
この中でいえばHX5Vしか選択しようがないと思います。
CX3は 動画以外でオールラウンドでAFもまぁまぁ早くマクロもいけて
望遠もいけるので、切り取るような風景撮影もいけるかな。
S90は、んぅ〜 ど〜でしょう
少し大きくなりますが私ならPanaのLX3をお勧めします。
ついでに言うと間もなく発売のLX5がお勧めかもしれません。AFも速くなりますし。
http://panasonic.jp/dc/lx5/index.html
900シリーズとのほうが、最近のモデルよりAFが早いのでそのあたりが気にならないか店頭で確認されることをお勧めします。
書込番号:11740654
0点

>ちなみ私のものそうですが900番台でも展開していたIXYですが数字が30になっているのは下位シリーズ機種ということなんでしょう?
シリーズの上位下位に何か実質的な問題でもありますか。それにご自分でホームページ等で確認されましたか。30SはIXYの最新鋭機です。
書込番号:11740715
1点

CX3 S90 TX7を所有しています。
サッと取り出してすかさず撮影というシチュエーションが多いならCX3はお薦めできません。
AFを外す事が多々あるからです。
じっくり狙って撮ると、ハッとする作品が取れることもあるのですが…
また、広角側の周辺画質ははっきりいって良くありません。
UIは良く出来ていて快適なので操作自体も楽しむ方なら+ポイント(^^;
TX7は時々WBを外すのが惜しいですが、動画は圧倒的。静止画も意外といける。
S90はサクサクと安定して撮れます。打率が高い。
ズームが欲しくて、じっくり作品を撮るという事であればCX3が良いと思います。
書込番号:11740968
2点

次々に参考になる回答いただきお礼、返答が追いつかず申し訳ありません。
>鯛の炊き込み御飯さん
S90とGRDVは同じ撮像素子なんですね。ちょっと背中を押されました。
私の使い方だとCX3が良いようです。フジのものも検討してみます。
>よりどりちどりさん
そうなんですよね。恐らくどれを買ってもそれなりに満足できる商品なのはわかっているのですが、やはりメーカー機種ごとの差異が気になって決めかねています。
参考までにどれを買われたのか教えていただけませんか?
>あば〜さん
無難なのはHX5Vということかもしれませんね。パナソニックのものも店頭で確認してみます。
>H-ochiさん
上位下位は実質に大きく関わると思うのですがおかしな質問でしたでしょうか?30Sが最新機種なのは確認済みですが通常上位機種のほうが高度な機能を備えていたり、高価なパーツを使用していますよね。IXYの内部機構がどうかは知りませんが、これはエアコンでもパソコンでも電化製品ならみな同じだと思うんですけど。
>hoge.hetareさん
お持ちの方の意見大変、参考になります。安定感のS90、ホームランもありえるCX3、スナップ向きのソニーというところでしょうか。ありがとうございます。
書込番号:11741041
0点

30Sは賛否両論あるとは思いますが、Canonのコンデジの中で暗所の性能では一番の機種だと思います。30SはCanonのコンデジでは初めてHX5VやCX3と同じ裏面照射型CMOSを搭載した機種でもありその意味で、これまでのIXYのランク付けはこの機種には意味を持たないと思います。
それに、お気付きかもしれませんが、今年の春モデルIXY10S、400F、200FからDigitalが消えています。この時点で、IXY Digitalとの数字のけて数でのランク付けは新たな物となっていて30Sは現行のIXYシリーズ最上位に位置づけられている機種です。
>通常上位機種のほうが高度な機能を備えていたり、高価なパーツを使用していますよね。
と言う事であれば、一番高価なパーツを使用していることになります。
>シリーズの上位下位に何か実質的な問題でもありますか。
と言う私の表現はまずかったと思いますが、スレ主さんのご要望にはズーム以外は一番使いやすいと思いお薦めしました。
書込番号:11741418
2点

>H-ochiさん
なるほど親切な説明ありがとうございます。最近のキャノンのラインナップをみると必ずしも数字が上位下位をあらわしていないように思えていたのですが、そういったことがあったのですね。勉強になりました。
皆様へ
参考となる回答もずいぶんいただき、これ以上はきりがなくなっていきそうなのでいただいた情報を元に決めさせていただきたいと思います。
まだこちらから投げかけてしまった質問もいくつかあるので明日中で締め切ろうと思います。
正直大変参考となるアドバイスが多くGoodアンサーは決めかねています。形式上どなたか1人にしぼらせてもらうことになりますが、皆様のご意見が参考になりました。
書込番号:11741447
1点

スレ主さん
私の書き込みの主旨をご理解頂けました様で良かったです。
良い選択をして下さい。
書込番号:11741516
0点

順番は
CX3→S90→HX5V
あえて未記入でしたが、スレ主さんのご要望により。
書込番号:11742683
0点

Sonyの手持ち夜景に関して補足:
みんなで夜のディズニーランドへという場合、
イルミネーションをきれいに撮りたいのであれば、手持ち夜景モード ではない 方がきれいに撮れます。
手持ち夜景モードだと、イルミネーションに照らし出されたもろもろまで映し出してしまうので、
明かりが引き立ちません。私はプログラムオートモードを使っています。
「月明かりに照らし出された風景を手持ちで撮りたい」という場合にこそ、「手持ち夜景モード」の出番です。
1/15程のシャッタ速度なら、三脚がなくても気合いでぶれなく写すことができるので、
ディズニーランドの夜景程度ならば他の機種でも充分にイケると思います。
参考:http://okirakubirder2.blogspot.com/2009/10/canon-powershot-s90_30.html
反対に手持ち夜景モードでも、カメラをいい加減に持っているとやっぱりブレます。
なお、余計な選択肢を増やしてしまいますが、
日常的なスナップ写真をストレスなくサクサク撮りたいなら、(画質はL版プリントで充分という場合)
DSC-HX5V よりは、TX9(TX7のマイナーバージョンアップ版)をおすすめします。
あの厚みの違いは、持ち運びに大きく有利になります。常にベルトにつけて携帯できます。
出す・撮る・しまうの一連の流れが、最もスムースに短時間に完了します。
とくに、以下の時間が、飛躍的に短くなります。
・電源を入れるまでの時間(取り出した瞬間に片手でオンにできるので、構えてすぐに撮れる)
・撮り終わってからしまうまでの時間(筒が引っ込むのを待たなくて良い)
Sonyが他社に比べて画質が大幅に劣るのが残念でなりません。画質はカメラのカナメです。
書込番号:11742686
2点

>よりどりちどりさん
あえて未記入な感じはしていましたが、参考までにお伺いしたくきいてしまいました。ご回答ありがとうございます。
>konno3さん
手持ち夜景も万能ではないということですね。TX9と7は他の方にもご推薦いただきましたので後日店頭で確認したいと思っています。ただ9の方は少々予算オーバーなんですよね〜。
それとソニーは画質はあまりよくないんですね。まあコンデジなので大差はないかもしれませんが、リコーはその辺評価高めですよね。
書込番号:11745322
0点

みなさま長々とお付き合いいただきありがとうございました。まだ新たにご推薦いただいた実物を見れていない機種もあるので、購入機は決めかねている状況ですが、十分すぎるほどの情報をいただき、これ以上は別スレの迷惑になるかとも思うのでここでしめさせていただきます。
この後goodアンサーを決めさせていただきますが、全てのアドバイスが参考になったことをあらためて記載させていただきます。どうもありがとうございました。
書込番号:11745345
1点

http://www.sony.jp/cyber-shot/travel/hx5v/
HX5Vをことさら擁護する気はなかったんだけど(あまりにも売れてるから)、
S90ユーザーのネガキャンが酷すぎる。
このサイトを見る限り、「旅カメラ」として非常に真面目なつくりで、
けして大量のスペックを並べただけのカメラだってことが分かる。
書込番号:11745970
0点



CXユーザーさん達に接しているうちに、カメラよりお人柄の魅力ゆえ、
GXRを買う前に、このカメラがどうしても欲しくなりました。
さて、一台ならどれを買うべきでしょう。
お一人、各一機種のみ、簡単なコメントを添えて、お答えください。
よろしくお願いします。
2点

いつもどこかでさん
何を血迷ったことを。
でも、そんなに言うなら
GR Dの相生を考えると、僕は迷わずR10を推しますぜ。親分〜
書込番号:11703633
2点

「このカメラがどうしても欲しく」と「一台ならどれを買うべき」の違いは何でしょう ^^?
込み込みならやはりCX3ですよね。
書込番号:11703638
2点

補足・・・
R10は諸動作が鈍いので、それなりの忍耐が必要です。
DPよりは快適ですが。
そういえば、僕のDPって何処にしまったっけ・・・
影が薄いよなぁ・・・
書込番号:11703691
1点

まぎらわしい言い方になってしまいましたが、
「CX」というカメラを持っている人達に惚れました。
だから、こういう聞き方になりました。
正直、どの方のCX作品にも、優劣をつけることができません。
サンダーさん。
すみませんが、CXに限らせてください。
収集がつかなくなります。
書込番号:11703708
2点

何を言ってるんですか?親分!
極小センサー言えども、ノイズの少なさではCCDがいいと判るはずですよ。
書込番号:11703744
1点

実を言うと、デザイン的には R10のほうが好きです。
しかし、撮れ方が CXに比べてGRDから遠い気がします。
ヒューポーさん、
仰る通り、ズーム機ですね。
だからといって、このカメラの価値が下がる訳ではない。
問題なのは、その機能を当たり前に使おうとするユーザーの、
意識の低さです。
付いてきちゃうのはしょうがない、動画機能みたいなものですよ。
書込番号:11703949
1点

このカメラの価値や使い手の意識とは関係なく、ズームそのものを否定しているようなので、いつもどこかでさんだけは一生ズーム機を使う事はないんだろうなぁ〜と思っていました。
「自分自身で「写真」を定義した時、
そこにはズームという要素はない、というのが持論になった。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11649570/
書込番号:11704264
9点

ハァ〜(゚д゚) 何なんだこのブザマなテイタラクは! コーヒー噴きそうになったぞ!
せーかく、何なんだこのカルトじみたオッサンは、と思いながらも
ある種その一途な想い入れにはシンパシーを感ずる処もあったちゅーに! ヽ(`Д´)/
ズーム機を使っても焦点距離50ミリ相当以上は使わないんだろうね?(;¬_¬)
アレは 【 ネイティブでない 】 【 覗き 】 であり 【 グーグルアースのようなもの 】
【 写真ではない 】 とか何とか言ってなかったかい?
( ゚д゚)/☆('o') マイッタネ ┐('〜`;)┌ 血糖値ダイジョウブ?
このシリーズの中ではR10が一番カッコイイ! トロイが・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:11704465
11点

いつもどこかでさん、初めまして。
現時点で決めるならCX3が良いのではないでしょうか。理由は−
1. 最新機種だから
2. 1000万画素機だから(違いは感じられないと思います。「気持ちの問題」に過ぎません。)
3. ズーム倍率が高いから(ああ、ズームは「おまけ」でしたね。)
4. CX1&CX2に比べて価格が極端に高いわけでもないから
CX4発売後かつ予算が許すならCX4をお薦めすると思います。理由は−
1. 最新機種だから
2. 画素数が1200万程度にアップ?(予想が外れてもご容赦下さい。)
3. CX板の方達に使用感等の話題(もちろん作例も)を提供できるから
3を重視するのなら、現時点においてもCX4をお薦めします。
書込番号:11704472
2点

ヒューポー君、
実は昨晩、亀に詳しいピアノの先生に、
ヒントをもらったよ。
写真は音楽に似てるっていわれてね。思いついた。
ズームってのは、言ってみれば歌声に、
エコーをかけちゃうようなもんだ。
マイク(ズーム)使えば、ボリュームも自在だしな。
それで、上手くなったように聞こえる、
つまりインチキだよ。
だけど、それで気持ちよく謳ってるオッサンがいたって、
べつにかまわんよ。
カラオケルームに、エコーマシンやボイスチェンジャーが、
あったって、全然平気ですよ。
ズーム付きCXというのは、そういうもんよ。
だけど私は、マイクを使わない。
なぜなら、生の声で謳うのが歌だと思ってるから、
下手でもそれを聞いてもらえばいい。
まあアカペラとはいかないが、
フォトショップの伴奏くらいは、大目にみろよ。
CXにゃ、ズームはついてるが、写真機として余計な
装置には変わりない。
画角がどこにあるのかわからんようなズーム画像を、
ヒューポーくんは、まだ写真だと思っているのか?
書込番号:11704492
2点

ほぼアらしさん、こんにちは。
HNとは異なって、穏やかな物腰の方ですね。
やっぱり、CX3のユーザーさんでしたか?
投票推薦ありがとうございます。
一人一点なんですが、CX4はダブりでもOKということに
します。
ある程度まとまったら、中間報告し、
「買うな!のナイス票」も考慮に入れて、最終決定します。
書込番号:11704562
1点

とりあえずCX4の発表を待ってみて考えましょう^^;
他社のコンデジのズルズルズームよりは、ステップズームのCXが良いと思いますm(__)m
パナのLXは今回ステップズームを登載してきましたし、CXやGRDはコンデジの操作性のお手本の機種だと思います。
デザインとしてはR10が最高だと思いますけど、新品で入手不可なのが残念です(+o+)
こういう事を書くとまた淡水魚が出てきそうですので予めスルー宣言しておきますm(__)m
書込番号:11704602
4点

今から買うなら、CX4が発表されてからでもいいんじゃないでしょうか。
もともと一眼のサブとしてCX3を買ったんですけど、最近は飛び道具的な使い方ばかりしてます。
もちろん気に入ってます。
ズームも使い方次第だと思います。
単焦点の使い方に慣れた人なら、別にズームであっても撮り方はそう変わらないと思いますよ。
ズームの存在自体を否定されてしまったらどうにもなりませんけど・・・
書込番号:11705264
2点

GXRにいく予定があるなら素直にGXRのP10にいかれた方が良いかと思いますよ。
「みんなが持ってるのが欲しい」が購入理由なのでCXシリーズが良いのかもしれませんが。
>塚原卜伝。さん
盗撮目的ならこの辺りを買われると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510257/SortID=8403673/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FG%8Bg%81%40%93%90%8EB
書込番号:11705377
5点

>ズームってのは、〜フォトショップの伴奏くらいは、大目にみろよ。
なんだかもう長〜い言い訳のように聞こえてしまったのですけど、ズーム機は使ってもズーム機能は
使わないという事でしょうか?
>画角がどこにあるのかわからんようなズーム画像を、
ヒューポーくんは、まだ写真だと思っているのか?
ズーム機の板にこのスレを立てておいてこんなことを言われてもなぁ〜
なんだかなぁ〜って感じ。
書込番号:11705526
6点

>ズームってのは、言ってみれば歌声に、エコーをかけちゃうようなもんだ。
「カラオケのエコー」というのは、写真に置き換えれば「過度なレタッチを施して見栄えを良くした画像」のことじゃないでしょうか。
もちろんそれは悪いことではなく、いつもどこかでさんの言うとおり下手でもそれなりに見える(聞こえる)という楽しみとして私は肯定的です。
その点でズームとか望遠というのは、エコーとはまったく別物ですよ。
実際に使ってみれば、すぐにわかるとは思いますが。
でも、いつもどこかでさんがいまさらズーム機を使うってのは、そりゃズルい。
絶対反則ですよ。(^_^;)
書込番号:11705539
6点

またズームの話してる・・・ GRの板だけじゃ足りない?
私のは高倍率ズーム機(CX1)ですけど、ステップズームを設定してるからズーム使ってる気はしないですよ。
MY1はスナップ用で28/35/50mm。 MY2は静物/マクロ用に85/105/135mm。 AUTOには設定してませんが、
殆どテレ端とワイ端しか使わないし、ズーム機というよりマルチ焦点距離機って感じですね。
私もエコー=レタッチ論に賛同します。 いつもどこかでさんの連想は「望遠=伸びる」&「エコー=響く」では?
スレタイに沿うと、ほぼアらしさんの「3」と良く似た理由で、CX4を発表と同時に予約される事をお勧めします。
書込番号:11706222
2点

いつもどこかで ことメガネくんw この前実物見たよ。
>ズーム写真というのは、あなたが撮ったんじゃなくカメラが撮った
写真です。 そういう写真を見たいと言う人のために、あなたに代わって
カメラに撮って貰った写真ですよ。
すべてのズーム機は永遠にGRDのサブです。
2010/05/04 05:54 [11315515]
メガネ写真というのは、あなたが撮ったんじゃなくメガネが撮った
写真です。 そういう写真を見たいと言う人のために、あなたに代わって
メガネに撮って貰った写真ですよ。
すべてのメガネは永遠に裸眼のサブです。
>ズームで撮った画像というのは、写真とは全くかんけーない世界です。要するに画像です。いったいどれだけズームすれば気が済むの?って話になるだけでしょう。比較されたらおわり、という虚しい道具です。
2010/07/20 00:08 [11651768]
メガネで撮った画像というのは、写真とは全くかんけーない世界です。 要するに画像です。 いったいどれだけ度付きにすれば気が済むの?って話になるだけでしょう。比較されたらおわり、という虚しい道具です。
>結論から言いますと、私はズームを用いた撮影と、
そうではない写真を区別したいだけなのです。
見る画像(作品?)としては同じでも、別物だと思いたい。
ただそれだけ。そういう個人的な感情論です。
2010/07/21 03:45 [11656823]
結論から言いますと、私はメガネを用いた撮影と、
そうではない写真を区別したいだけなのです。
見る画像(作品?)としては同じでも、別物だと思いたい。
ただそれだけ。そういう個人的な感情論です。
置き換えると 面白いなぁw
書込番号:11706225
5点

確かにエコーはズームの比喩より画像処理に近いです。
ならば、言い直して「拡声器」でもいい。
尤も、言わんとするところが、解ってもらえなければ
どっちみち、比喩は失敗だけどね
メガネは、わたしも考えた。
でも私のように、幼少からど近眼にはメガネはもう
体の一部、というよりほとんど目なんですよ。
取られたら生活できない。
目のいい人は解らないかもしれないが、近視や老眼というのは、
つまり軽度の障害者なんです。
だからメガネは、松葉杖みたいなもの。
これはセーフにして欲しい。
自分のは遠近両用だし、って書くとズームみたいだな(笑)
何度も書くけど。
写真機と望遠鏡はまったく別の道具です。
カメラは撮る道具、望遠鏡は覗く道具。
覗いて撮ったモノを写真とは言いたくない。
それだけのことなんですよ。
20年あまり、ズーム機でブツ撮りをしてきた自分に
写真とはこれだったんだ、と思わせてくれたのが
GRD2だった。
このカメラは、はじめて私に写真の世界を教えてくれた。
その確信は、CXを持っても変わらないだろう。
書込番号:11706364
2点

食わず嫌いは体によくありませんから、とりあえず一台購入して使ってみてはどうでしょうか。
CXに哲学的な重い使命を課すのは酷ですけど。
いつもどこかでさんがCXを使うと、どんな写真になるのか楽しみでもあります。
CXをGRDと同じように使ってもGRDにはかないませんので、CXらしい使い方をして欲しいですね。
書込番号:11706433
2点

kakaku zombieさん。
えっ! おれと遭遇したの?
それでみすみす無視かよ。
写真ぐらい撮って、アップしてもいいんじゃないか?
残念だ。
メガネの置き換えは、それだとちょっとわかりにくいな。
「メガネを通して見た世界」としたほうがいい。
繰り返すけど、メガネを通した世界が、近視の者には
リアルなんだよ。
取ったら、見えないんだからさ。
そのへんを補って、もう一回分析よろしく。
書込番号:11706448
1点

アナスチグマートさん、こんにちは。
ありがとうございます。
で、おすすめは1、2、3、4、どれでしょう。
私の哲学(?)なんて無視して結構です。
アナスチグマートさんなら、 どれ?。
書込番号:11706485
1点

アナスチグマートさん、失礼。
3か4でしたね。
レスしているうちに、削除なんかがあるもんがから、
こんがらがっちゃった。
GRDにかなわないのは、機動性とホールド感くらいじゃないかと
思うんですが。もちろん秀でたところからくる、写りというのは
あるけれど、じゃあ写真として、どっち(by智久)ってことはない。
書込番号:11706525
1点

PASSA先生の場合はね、これちょっと特殊なんだな。
先生の写真て、いってみれば全部ズームですよ。
また、逃げられそうだけど。
これは差しで話し合わないと、わからんかもしれん。
書込番号:11706576
1点

位相差外部測距併用のR5(盛り上がり末世ぇー)
いつもどこかでさん程のお方がCXを皮切りに皆様のお仲間になろうなどとは情けない。
キロチンレンズカバー、原子力電池のR君もセットで・・・
[11704602]ド ナ ド ナさん 、業務連絡です。
夏本番、シースルーという自信の宣言ですかぁ?大歓迎です(多分)。こウシには、バーベキュー用の網がピッタリですね。
書込番号:11706696
1点

サンダーさん。
[11703633]のR10の写真なんですが、
やっぱりそれ、サンダーさん特異の絵ですよ。
自分も、GRDで試してみたけど、マイナス補正かけても
そうはならないし、そういう印象にすら写せない。
厳密にいえば、共通点もあるのかもしれないが、
そういう共通点がサンダースタイルに強烈にねじ伏せられてる
という気がします。
特に、強烈に日を受けて本来なら肉眼でも見にくいシャドー部の
クリアさというのは、とうてい出せません。
こういうR10を、トロイというやつもいるようだけど、
何年カメラいじってるんだか・・・・
書込番号:11706746
1点

スレッドの主旨から離れた書き込みは控えるべきなんでしょうけど、
スレ主さんが熱く語っておられる話題ですので何卒ご容赦を−
いつもどこかでさんがズームを否定している(不要と考えている)理由は、
被写体=何を撮りたいか、ということに関係しているように思えます。
自分が撮りたいものは目で見える範囲内にある−
目で見える範囲のものを見えたとおりに写せればそれで十分−
目で見て判別できない被写体を拡大してまで撮りたいとは思わない−
撮影時に目に届く光とカメラに届く光はほぼ同じでしょうから、
見える範囲かどうかという基準はこの際役に立たないでしょう。
そうすると、残りは拡大するかしないかという基準のみ残ります。
私は遠く離れた木や山や雲を撮りたいし、遠くの鳥や虫や動物なども撮りたい。
例えばGRDで撮影し、得られた画像を拡大すれば大きな画像は得られます。
しかしそれではピクセル数の減少による画質の劣化が著しい−
最初から拡大して写せば、少なくともその様な画質の劣化が避けられて便利!
と思いますけどね〜
私はアナスチグマートさんと同じで、いつもどこかでさんにはズーム機を使ってもらいたいですね。
それが本当に「覗き」なら困りものですけど、(や、失礼!冗談です。)
そうでない限り、CX板の皆さんも歓迎するでしょうから。(それがCX4だったら尚のこと?)
これは質問スレですから、みなさん、質問にも答えてあげましょうねー
書込番号:11707208
2点

もし、後継機のCX4が
今はやりの高倍率ズームを卒業したら、迷わずにこれを推します。
でも実際は、なんとなく後継機も
現行のズームレンズを継続搭載されるような気がします。
高倍率ズームは、利便性と引き換えに
描写の面ではどうしてもどこかに無理が出てくると思いますし。
出来れば、先代のズームレンズに近いものがいいですね。
CX3のボディーに、R10.CX1のズームレンズを使ってみたいです。
ところで上の写真は、そのまま出しのスッピンですが
少しレタッチする事で、表現したいイメージにしてみました。
今まで何度も言いましたが、色彩に重厚さがないと気がすまないもので・・・
PASSAさんの色彩感覚とは全くの逆のスタイルでありますが。
書込番号:11707296
1点

> 目で見える範囲のものを見えたとおりに写せればそれで十分−
> 目で見て判別できない被写体を拡大してまで撮りたいとは思わない−
GR Dでも1cmまで寄れますからね、拡大率は問題じゃないでしょう。 むしろ
その場合は遠近が付くから「見えたとおり」には写らないと思いますよ。
書込番号:11707308
1点

> CX3のボディーに、R10.CX1のズームレンズ
ブルーサンダーさん、CX1のレンズはR10のと少し違う気がしますよ。 (コーティングが)
撮像素子/画像処理が違うからかも知れませんが、逆光時の赤玉ゴースト以外にもフレアが少ない。
スレタイから外れてスミマセン。
書込番号:11707336
1点

ブルーサンダー?誰の事デスか〜(笑
確かに、コーティングが違う事は何処かで読んだ事があります。
細かい所を突っ込むところもPASSAさんらしいです。
確かにCX1はゴーストやフレアはあまり出ませんね。
R10のゴーストを作品にしようとしたら、これがなかなか決まらない・・・
スナップでゴースト探しはめんどくさくなりました。
書込番号:11707422
1点

細こうて悪うございました。 逆光大好き人の私には大問題なのです。
レンズ収差の少なさとともに、CX1に満足している理由なのでやんす。
書込番号:11707777
1点

PASSAさん、初めまして。
突っ込んでいただいて光栄です〜
や、マクロのことは全く念頭に置いてませんでした。
いつもどこかでさんはマクロについてはどうお考えなんだろう?
(本題から離れますので、気が向いたらお聞かせ下さいね〜)
個人的にはマクロ撮影大好きです。
書込番号:11708055
1点

ほぼアらしさん、こんばんわ〜。 いや、マクロについてはほぼアらしさんが仰るように(HNをひらがなで始めて欲しくない)
「目で見て判別できない被写体を拡大してまで撮りたいとは思わない」のではないでしょうか。 あくまで想像ですが・・・
ですから、拡大された虫や花のプロポーションが変ろうがどうでもイイ、というか、そもそも構図には興味無いそうですよ。
書込番号:11708232
2点

PASSAさん、夜分ご解説いただいてありがとうございます。
また、HNをひらがなで開始してすみませんでした。変換しにくいですよね(笑)
さっきご指摘いただいてから、ズームについて考えてます。
私の認識ではズーム=拡大(もしくは縮小)なんですよね〜
ひょっとするとズーム=画角の変更の意味の方が重要?
とか考えてます。この辺、まだまだ理解が不十分なんですよねー
早くお話について行けるようになりたいと思ってます。
スレ主さん、度々の脱線申し訳ありませんでした。
書込番号:11708341
1点

> 私の認識ではズーム=拡大(もしくは縮小)なんですよね〜
> ひょっとするとズーム=画角の変更の意味の方が重要?
ほぼアらしさん、お時間許す時に、CX1板[11321345]を覗いてみて下さい。 もちろん「拡大」も
ズームの目的の一つですが、私の場合は画角と撮影テーマは切り離せません。
書込番号:11708426
2点

私のCX選びが、こんなにまでのズーム議論になるとは、
思いませんでしたが、その脱線おおいに考えさせて頂いております。
ズームなんですが、皆さんのレスを拝見させてもらって、
自分でも整理してみた結果を、少し述べてみたいと思います。
色々と解りにくい書き方をしましたが、
私にとってのGRDというカメラは、どうやら「道具」じゃなくて、
自分の身体の「器官」なんだという結論が出た。
つまりそこのところに、皆さんの考えとの乖離が生じている。
カメラを道具だと考えれば、ズームはカメラに容易に結びつく。
道具と道具をジョイントさせて、仕事をさせる事に、なんの不都合も無い。
みなさんの主張は、まあ当然の、そういう観点に立っている。
私自身も、仕事でカメラを道具として使っていた時は、同じ考えでした。
ところがそういう概念をGRDというカメラが、ひっくり返した。
手にする事で、自分の眼と同じような「器官」として、この世界を
見ると同時にそれを「盗む」。
聖書には「情欲をもって女を見る事は、その女を姦淫するに等しい」
というようなイエスの言葉があるけれども、
私がカメラでやっていることはそれに近い。
後ろめたさは常にある、しかしそれが私にとっての写真です。
卑しいけれど「器官」だからしょうがない。
「目で見て判別できない被写体を拡大してまで撮りたいとは思わない」
のではなくて、被写体と自分との距離に、隔たりのあることが、問題なんです。
こちらの視線と、被写体から発せられる視線とが、ぶつからないと満足しない。
つまり、こちらからは一方的に被写体を見ているのに、向こうからは見えないだろう、
というズームの距離感がいけません。
身体器官というのは、先方からも確認できる位置にあって、機能します。
触れられぬ相手とは、交われない。
また、画角に対する考えもPASSA先生と私とでは全く違う。
同じミカン狩りでも、PASSA先生は良く熟れたミカンを、的確にみつけ、
綺麗に枝からモイで籠に入れる。
手が届かなければ、高枝切りバサミを使用する。
PASSA先生の言う、「その時の画角が切り離せない」という事は、
そのミカンだけあればいい、ということです。
言い換えれば、ほかのものはいらない。
まあミカン狩りというより、栗拾いです。
もっとも、拾っても、できるのは標本なんですが。
一方、私の場合は、無理と解っていながらミカンの木の成る山ごと欲しい。
個々のみかんには関心がない。採取や記録じゃないんです。
そこにある「世界」がほしくて、シャッターを切る。
拡大してまで見る事はない。テーマや意味はない。
拡大することで、テーマ性や意味が生じるのは困る。
ただひたすら、そのとき見えていた世界が欲しい。
だから写真には、そこにいた私そのものが写っている。
私を嫌う人は、写真も嫌いだろう。
長くなるので、とりあえずここまで。
書込番号:11708844
2点

いやはや、物理的な事実と独り善がりな妄想が渾然一体になってやしてないかい?
OH! 何! も程々にしてもらわんと存在自体がギャグかと思えてしまうぜよ(爆)
標準レンズならまだしも、広角レンズと言うのはいわば、横への飛び道具なんだが(>0<)
無理矢理横方向に押し広げようとするから当然その結果も無理がたたったものになる。
空間は歪み、遠近感も酷く誇張される、それが自分の身体の 「 器官 」 と言うことは
元々の思考回路自体がとんでもなく歪んでたのかい? (;´Д`) カワイソ・ ゚・(ノД`)・゚・。
久しぶりに以前手に入れた写真撮影ノウハウ本なんぞをを引っ張り出してみた
米国イーストマン・コダック社編纂によるものの日本語訳本。
広角は空間が歪むんだとよ (@▽@)
望遠域を使えば遠くのものを引き寄せるだけでなく、今度は空間が圧縮されるぜよ (・∀・)
以前そうした広角と望遠の作例写真を私自身アップしてたが、改めて見てみりゃどうよ。
ズーム機を使っても焦点距離50ミリ相当以上は使わないんだろうね? (;¬_¬)
元々レンズも含めたカメラなんざ写真を撮る為の道具に過ぎない
重要な事は何をどの様な視点でどう捉えるかだろう、視点は人それぞれかも知れんが。
しかし、せーかく、その一途さにちょいとシンパシーすら感じてたのになぁ〜・・・
一種の潔さ ( イサギヨサ ) すら感じてたんだが・・・
血糖値はダイジョウブかい? ゴーヤ食えよ、ラジオ体操も真剣にやればかなり効くぜよ
TVのそれとか録画しとけばいつでもOK (^o^) 心臓への負担がキツイなら太極拳もええよ。
気をつけねば今度は脳の血管がプッツンしちまうぞ、既にしてる? オノサン OH!NO!
ところで、NEXはドースルのさ?
相も変わらず ┐('〜`;)┌ 本人は買ったのかいな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11704556/#11704813
(^0^)/~~ じゃあ〜ね〜♪ 自愛しろよ、自慰愛は程々に、クサ過ぎてかなわん (-_-)
書込番号:11709087
10点

いつもどこかでさん、こんにちは。
ここは価格comのはずですが・・・?どうやら「画角com」に迷い込んだみたいですね。(+o+)
わたしには難しすぎて解りません。
とりあえず、cx4に一票入れときます。
cx1にPASSAさん、cx3ならドナドナさんなど、それぞれにスペシャルユーザーがいますので、
cx4のスペシャルユーザーになってください。m(__)m
書込番号:11709634
1点

PASSAさん、こんにちは。
[11321345]拝見させていただきました。
そうですね、「28mmの眼」では、たとえ近寄っても「105mm」とは微妙に異なる画にしかなりませんものね。
ズームを使えば表現の幅も広がりますね〜
いつもどこかでさん、こんにちは。
その人の考え方のいうものはなかなか理解できないんですよ〜
私のつたない理解で気に触る点があったとしたらご容赦いただきたく思います。
ニコニコしていたい男さん、初めまして。
>ここは価格comのはずですが・・・?どうやら「画角com」に迷い込んだみたいですね。(+o+)
うまいこと言いますね〜!
そのうち「科学com」や「感覚com」にもなったりして?(汗)
書込番号:11709975
2点

ほぼアらしさん、お忙しいのにお手間取らせてスミマセン。 同じような内容のレスが続いてるな〜
と不思議に思って上の方まで読み辿ってみましたら、何と私が立てたスレでした。
いつもどこかで大先生が「ズームして撮った写真なんか写真じゃねぇ!」って啖呵切っておられる
GR D3板のスレを見て、こっち(CX1板)に飛び火して来ないようにと、急遽立てた防衛スレです。
-------
大先生、ダラダラと長いけど、暇見付けて読んでみてちょ。 CX1板の「やっぱり欲しい焦点距離」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11304841/#11321345
書込番号:11710378
1点

PASSA先生、そのスレッド読ませてもらってます。
まだ、ちょっと見だけど、書いてある事はともかくとして、
貼ってある皆さんの写真には、目を奪われますね。
これで、CX(まあRも含めて)という写真機が、
どういうカメラなのかっていうことが、よくわかった。
一言で言うと、GRDとは時代が違う。
そこにあるのは、懐かしくも古風なスタイルじゃないか?
それに比べて、GRDは良くも悪くも、現代のカメラです。
カメラは、それぞれの時代を撮ってきたけど、
GRDの出現は、すでにCXでは撮れない「現代」を感じて
生まれたカメラのような気がします。
ある意味画角が「必然」のPASSAーCXフォトにたいして、
構図は「偶然」だと考える、そんな私の写真意識にGRDは、
見事に、答えてくれた。
GRDは、写真の構図という古い概念から自由です。
構図というのは絵画の時代の、古き良き産物であって、
GRDをもってして、写真はそこからやっと抜け出した。
面白い事に、kataokaさんの写真は、CXの中にあって、
そこからの逸脱を図ろうとしています。
彼の写真意識はGRDで更に、加速するでしょう。
鯛さん、ニコさん、アらしさん、
レス、ちょっと待ってね。
書込番号:11710908
1点

いつもどこかで大先生、私がWEB(自分のHP含め)に掲載してる写真を元にCXを語るの止めてもらえません?
他の板でも二重基準という言葉を出しましたが、「私の写真」なるスタイルは、撮ってた内の20-30%。 つまり、
ごく一部でして、実際の私の写真は殆ど自動筆記に近いものでした。 単純に「何時何処で見た光」を記録する
ってだけの行為で、人様にお見せするようなモンじゃ有りません。 私と、私の子であり同時に師であった、亡き
パートナーの他には何の意味も無い「記録」です。 人に見せるための写真じゃないんですよ。
そもそも写真そのものは「行為の結果」という以外に大して意味は無く、撮ること自体に意味が有ったのです。
R板の頃から何度か説明しようと試みましたが多分、何方も理解されていないでしょう。
傲慢に聞こえるでしょうけど、近年は「解り易いモノ」だけを見せるようにしていました。 二重基準の一例です。
書込番号:11711856
2点

> 構図というのは絵画の時代の、古き良き産物であって、
ん? ワケワカランようになって来ました。
「絵画=古い時代」で「(GR Dによる)写真=新しい時代」って発想?
いつもどこかでさんやkataokaさんの写真には構図という概念が無い?
書込番号:11712300
2点

毎度、騒がしい鯛の炊き込み節だと、苦笑してたけども、
鯛さんというのはウブなんだね。
いや悪い意味じゃない、つまりヤングアットハートなんだ
と気がついた。年取ったクレヨンしんちゃんって感じ。
その激しい踊り方は、ふつうの年寄りにはできない。
もちろん今の若い人たちも、そういうのはやらない。
実際のヒップホップみたいなフィジカルな動作は無理でも、
鯛さんの心にはそれに近いバイタリティーが溢れてますよ。
まだ若い。
鯛さんに比べると、汚れすぎてるから私とは、全く噛み合ないが、
でもなにか通じるものがあって、それが証拠に、私の写真をじつに
よく見てくれている。
せっかく写真について、いろいろ教えてくれようとしてるんだけど、
残念ながら、私はアカデミックな講義が苦手です。
だけど今後もそのスタンスでお願いします。
で、どのCXが、お薦めか?
NEXはもう醒めた。あの動画が気に入らん。
あんなに綺麗な動画機能をつんだカメラなんて
カメラじゃないよ。
書込番号:11712482
1点

私も真っ直ぐP10 KITにいかれる方がいいように思いますが、
これだけレスがつくところを見ると
kakakuでワイワイ楽しくやるなら現行のCX3でしょうね。
書込番号:11712686
1点

PASSA先生、 先に進めないじゃない。
構図ってのはもともと絵画の一エレメントでしょ。
世界を絵という方法でトランスレートするためには、
形式や様式ってものが必要です。フレームというのは
一種の概念ですから、アブストラクトだってそういう
形式からは逃げられない。
でもそれはあくまで絵画を台にした条件です。
一方写真は当初それは、描かれたものじゃないのに、
「絵」(ピクチャー)として捉えられてきた。
だからそこに、構図という要素をむりやり押し付けられちゃった。
いまだにそうかもしれない。
だけど、写真が写真として、絵画から独立するならば、
写真を構図という観点から見る必要は全然ない。
「写真は絵である必要はない」、というパラダイム変換を促した
のが、GRDだと私は言ったのです。
これまでの、経験や知識からkataokaさんは、確かに
構図を考え、苦心して写真を撮っている。
でも写真を撮るのに、なぜ構図を考えなきゃいけないのか
という先入観とも戦っている。
それが、彼の写真からは伺えて、PASSA作品には伺えない。
多分残りの何パーセントかの作品を見てもそれは同じだと思う。
これからの写真のあり方というのは、これまでの写真のあり方と
同じである必要はない。
書込番号:11712699
1点

スレ主殿も回答など期待していないような気もするが、アンケートに回答します。
回答:4
理由:
最新は最良であってほしいという期待をこめて。
(設計者が変わらない限り大丈夫でしょう。)
それにしても、いつもどこかでさん、前から注目していましたが、
相変わらず読ませますね。
亀に詳しいピアノの先生、、、w 最高。
別のスレで見た、
『私の場合、心筋梗塞以外は、すべて、わざとだよ。』
、、、、名言。
価格コムで文学に出会えるとは思わなかったよ。
書込番号:11712833
1点

最近の家電はむずいのおさん、こんにちは。
どうぞごひいきに。
ちゃんとカウントしているよ。
わざわざ、GRD担いでこっちに出向いているんだもん。
書いてることは、どーでもいいが、
何百と貼った、どーしょもない画像のほうを見ておくれ。
ほとんど削除されたが・・・
書込番号:11712872
2点

わたしゃ、チト、一本気過ぎるのかモナー (´∀`) 東京は中央区下町育ちの江戸っ子だし・・・
サルトルの実存主義やらヘーゲルの弁証法やら、欧州人的合理主義 & 個人主義が加味され
某巨大掲示板やらその類の掲示板で鍛えられ捲って来たし、その意味じゃ汚れ過ぎたかモナー (^^;
てやんでぇ! コノヤロ精神 & 毒舌ギャグはビートたけしみたいなモンか、あるいは永井荷風的な・・・
おっと、此処は何でもあり掲示板ではナーイ! つい、ボケ、ツッコミ、したくなるが、自重(^^ゞ
ところで、ベテランのセンセー方が大勢控えている中で、私如きが言うのもナンだけど
画角の違い、それによる表現方法論を会得したけりゃ、GRDでもリサイズズームやらある事だし
まずはそれらの機能を使って自己レッスンしてみりゃどうよ?
以前、ねねここさんが詳しく解説してたんでは内科医?
ズーム機を手に入れたら、動かずにズームに頼っていると、それこそアンタが批判して来た
覗き見でグーグルアースみたいな写真のよーなモノになっちまうかモナー (´∀`)
リコー機ならステップズームもある事だし、まずはステップズームに設定して各焦点距離の違いを
テッテーテキに自己検証するのがイイかモナー。
CX1、CX2、CX3、CX4 の選択で言えば、CX1がイイんでネーノ? (∩_∩)
なんと言っても安いし、ズーム倍率が、2や3程には無理してない分、描写はイイかモナー (^o^)
ただし同じ28ミリ相当でGRDと比べりゃ、そらGRDの方が上だろさ、でなけりゃ蹴り入れモンだろ。
それに、CX1までは最小絞り固定機能も付いてるし、CX4で復活するか?
どーせ、オマケ機能なんかにゃ興味なさそうだし、暗けりゃ暗いでのっぺり感のないノイズもまた良し(爆)
しかし、CX1手に入れた日にゃ・・ますますアソコが、アソコったってアソコじゃないが (*'o')メ
しかし某所で、ADJボタンの上下長押しが露出補正に入るのはCX1から無くなったようです。だそ−な(^^;
う〜ん、残念! R系だけかい、手に入ったらR10にしとく? トロイが(爆) 物理的な事実として。
って事で、あとは後ろ髪引くなよー 昔と違って今じゃ下はともかく上もショートヘヤーだし。
ここの掲示板に書き込む事自体、そろそろ飽きて来たし (o_ _)ノ彡☆ バンバンバン!!
今後どーなるか、本人にも分からんけど (* ̄m ̄)プ
おっと、時間が・・・
サラバぢゃ ε=ε=ε= ヘ(;^^)ノ
書込番号:11713340
2点

いつもどこかで大先生、私の理解力が追付かなくて足止めしてしまい、スミマセンでした。
でもね、大先生の文章構成(=構図)は第三者を納得させるには完成度が足りないっすよ。
取っ掛かりは面白い視点(=画角)なんですけどね・・・ 例えば追加説明の冒頭から、
> 構図ってのはもともと絵画の一エレメントでしょ。
実は2、3日前にもドイツ人のギタリストと似たような話題で盛り上がったとこなんすけどね、
紹介された10分後にはもう旧知の友人って感じで話が弾む。 後でドラマー(アメリカ人)が
加わって英語に切替えたんだけど、それでもお互い支障なく話題に没頭してました。
それは人種による文化的制約を受けない共通言語でしゃべるからですよ。
構図(構成)ってのは、音楽で言えば作品そのものを意味する時も有るし、絵画や写真だの
そういった細かい分野の、そのまた細かい一要素なんてもんじゃ有りません。
このように、一つ一つの言葉を定義し直さなきゃ互いを理解し合えないのが目に見えるから
私はいつも大先生の挑発から逃げるのです。 長い文章の一行目からズッコケてしまう。
書込番号:11713700
2点

アらしさん。
マクロなんですけどね、これもズームと同類ですね。
上のニコニコさんのスレッド拝見して、思うのはやっぱり、
マクロは「昆虫採集」だなってことでしょうか。
身近なもの撮っても、やっぱり写真撮影というより採取です。
何枚撮っても結局標本箱に溜め込むだけの結果にしかならん。
結局、観察記録を出ないんだけど、そうはしたくないっていうのが
PASSA作品でしょう。
そうはしたくないんだけど、そうなっちゃうこともあるから、
自分のは記録だ、と逃げてるわけですよ。
いや、PASSA先生の写真は、記録なんかじゃないって
言ってもらいたんですね、ホントのところはさ。
止めてくださいよっていわれてるけど、PASSA作品て、
そのへんの説明にすごく便利なテキストなんだもん。
PASSA先生。
言葉なんてね、定義してても一生終わらんよ。
定義したって通じるもんですか。
そう思い込んでるだけで、こっちの思ってる事が
相手に理解されたかなんて、証明できません。
相手の言ってる事が、ほんとに相手の言わんとしてる
ことなのか、解る訳ないじゃん。
町田康あたりを、読むといいんじゃない?
でもね、一番問題なのは言葉以前に、
PASSA先生が、俺の目をみて話そうとしてないって事ですよ。
のら猫だって、振り返り様に、真っ先に見るのはこっちの目だよ。
コミュニケーションって、それだろう?
カメラって結局、目の抽象化ですよ。
ドイツ人には、わからんかもしれんが。
書込番号:11715032
1点

ダメだこりゃ・・・ 話にならん! って類の輩なら無視すりゃイイんだけど、延々と話し込んじゃいそうだから、パスします。
写真については、人(或いは、社会)と繋がる為に撮るのか、関わりを最小限に止めたい為に撮るのか、レンズの方向が
違うと思う。 但し、構図という枠に囚われないと言いながら、お二方とも非常に意識されてますよ。 写真から判断して。
書込番号:11715233
2点

PASSAさん
>構図という枠に囚われないと言いながら、
ドライフルーツウイスキーパウンドケーキを作ったけど食べない?
一度吸ったウイスキーエキスたっぷりのドライフルーツは
50分間焼いても、そのままアルコールは残ります。
アルコール度数約5%のケーキを、昼間の食堂で楽しんでます。
ほな程よく酔うまま、答えたほうがよろしいようで。
書込番号:11715332
2点

グリーンサンダーさん、この暑さの中でよくそ〜ゆ〜の作る心のユトリが持てますね。
もちろん、食べた〜い♪ ノスタルジックな(=酸味が少ない)コーヒーと一緒に・・・
書込番号:11715395
1点

行き成り会って結論を出そうとするからイケナイんぢゃないの?
それを求めるならただの押し付けタイプですよ。
買ったカメラを3日使って烙印を押しますか〜
書込番号:11715441
2点

「関わり」なんかじゃなくってさ、
「俺の目に見えちゃう、この現実を、いったいどうしてくれるんだよ」
ということが、言いたい訳。
多分GRDもそう言ってるはずです。
構図はね・・・
でたらめ撮ってしまってから、多少いじります。
そりゃ見てもらうわけだから、歯ぐらいは磨かんと。
サンダーさん、
PASSA先生はね、酔えない人なんですよ。
常に醒めていたい。
醒めた人は、酔っぱらいが嫌いです。
話にならんと思ってる。
私はというとね、酔えない人は信用できない。
書込番号:11715465
1点

クリアミス?
記憶のある限り3度目だな。
画像見なくても結構ですよ。
書込番号:11715592
1点

いつもどこかでさん、こんばんは。
マクロについてのご回答ありがとうございました。
PASSA先生がおっしゃっていたように、あまり関心ないご様子ですね〜(笑)
マクロについては置くとして、いつもどこかでさんの写真論(ズーム関係)についてずっと考えてるんですけど、
1. 被写体の息づかいが感じられる距離で撮る。
2. 被写体だけ切り取るのではなく、その場の光景全部を切り取る。
3. あえて構図は意識しない。
ということになりますかね〜。そして、
4. GRDというカメラの景色が、まさに自分の眼で見たもののように感じられる。
ということですかね〜
そうすると、いつもどこかでさんのズーム否定論は、
「いつもどこかでさんの写真」におけるズーム不要論
と言った方が正確なような気がします。
以上、簡単にまとめてしまいましたが、
本当はそんなに感単にまとめることなどできないものなんでしょうね〜
私の浅はかな理解が間違っていたとしてもご容赦いただきたく思います。
加えて、この話題をしつこく続けて申し訳ないとも思います(笑)
書込番号:11715915
1点

(いっけね! そのトマト、シチューに放込むつもりで買ったのに、入れるの忘れちまったぜぃ)
ただ今満腹ですので、お二人の写真にコメントする気になれません。 悪しからずご理解下さい。
さて、そろそろスレ主さんのCX購入熱も下がってきた頃合いじゃないかしら。
引っ込みがつかなくなる前に撤退ほのめかしをリークされても咎め立てしませんよ。
第一、必要でもないのに買われたら、道具が可哀想ですよ。 金の問題じゃない。
CXは決して安くはない。 GR買って2年使う間にCXを1年づつ2代買うワケですから等価ですね。
等価だとしたら、誰でも画質が良い方がイイしデザインやステータスも得られる方がイイでしょ?
愛する気が無いと知ってるクセに、一時の気紛れで買う男。 嫌ですねぇ・・・
書込番号:11715991
3点

ほぼアらしさん、ありがとう。
これだけ、はびこっちゃってるんだから、
もう写真の世界からズームを「否定」することは
できないでしょう。 それは十分解ってる。
仰る通り私には「不要」なんですが、何故不要か
ということを言いたかったんです。
カメラは自身の目でもあって、写真はそれを
抽象化した「あるもの」じゃないかと、そういう風に
私自身が「写真」というものを定義したとき、
ズームという身体機能から著しく遊離した「道具」は、
邪魔(不要)にしかならない。
とまあ、その程度の事なんだと、ご了解ください。
で、せっかく考察して頂いたので、
ちょっと補足修正のコメントをさせてください。
『1. 被写体の息づかいが感じられる距離で撮る。』
息づかいもあるのかもしれませんが、やっぱり
直(じか)に見えた光景との距離感を重視します。
『2. 被写体だけ切り取るのではなく、その場の光景全部を切り取る。』
人は物事の一部だけを見ると、どうしてもそこに意味を見いだして
しまいます。そういう勝手な意味を排除したい。
ほんとは前後左右全部撮りたいけど、それができないから、
せめて網ですくえる範囲を、かっさらう、という感じでしょうか。
「被写体」というものがその写真にあるのではなく、写真に写されたもの
すべてが被写体です。被写体という言葉すら不要です。
世界が存在していることそれ自体には、テーマも意味も無いからです。
『3. あえて構図は意識しない。』
撮る時に否応無く付随する構図は、写真にとっては不本意な
ものだと思います。ほんとは全部すくいたいのに、
そこだけしか撮れないのはフレームのせいだと思う。
つまり意識しないのではなく、写す時に意識したくないものが、構図です。
『4. GRDというカメラの景色が、まさに自分の眼で見たもののように感じられる。』
人は、眼で世界を見ているのか?、あるいは意識でみているのか?
自分の眼に見えているこの光景の正体は何か?
見えているものしか、見えないのか?
そういうことをGRDの目を通して検証したい。
このカメラならそれができそうな気がして、
だからこのカメラで撮っているのだと思う。
書込番号:11716457
2点

ありがとうございます。
中間報告(順不同) 済みませんが漏れてたらお知らせください。
最近の家電はむずいのおさん 4
DNinetyUserさん 3
ニコニコしていたい男さん 4
グリーンサンダーさん 4
ほぼアらしさん 4or3
アユモンさん R5
アナスチグマートさん 4
PASSA先生 4
猫のきもちさん No! +同意7票
ヒューヒューポーポーさん No! +同意7票
くるくる電話さん GXR
ド ナ ド ナさん 4
staygold_1994.3.24さん 3
「4」というのが圧倒的に多いですね。
値段も気になるけど、発売まで待てるかな。
k a t a o k aさん、投票お願いします。
夜の屋台飲み屋の写真見たけど、いい写真撮りますねえ。
俺も頑張らなくっちゃ、と思いました。
あの雰囲気の中でシャッター押せる勇気は、
ないかも。
書込番号:11716560
2点

> 相手の言ってる事が、ほんとに相手の言わんとしてることなのか、解る訳ないじゃん。
些細な事ですが、誤解無きよう一応、「共通言語」について補足説明して置きます。
・・・樹海を彷徨って3日、深い霧の奥から姿を現わした異界の生物が差出す、おぞましくも
美味気な肉塊に、空腹に耐えかねていた私はたちまち心を奪われた・・・
バルタン星人: 「グルッパ、チュバチュバ?」
私: 「あ、これ? ウマイっす! も一つもらってイイすか?」
バルタン星人: 「ジンジロゲ〜♪ ジンジロゲ〜♪」
こ〜ゆ〜のを「共通言語」と私は称します。 日本人同士でも解らんもんは解らんです。
尚、このコメにはレス不要です。
書込番号:11716596
2点

>いつもどこかでさん
投票? えっ、どこでするの?
それよりも、ちょっと脇道かもしれませんが。
構図ある・なし。一部を入れる、全部入れたい。ズームのこと。それぞれこだわる、こだわらない...
この件で
例えば、ホックニーの写真のコラージュなんかはどれも含まれているように思いますが...
(実物を見た事はありませんが)
いつかは、真似して見たいなと思っていることのひとつです。
書込番号:11716635
1点

kataokaさんが来てる。
皆さんこんばんはー。
本日残業、仕事場にお泊まり。
よって、この時間にもカキコミ可能。
しかも、この時間の皆さんのレスは壊れ気味。(PASSAさんの上のレス見て爆笑中)
私の頭も壊れ気味。
いつもどこかでさんの構図を気にしない発言は、わたしのようなへたくそには救いの言葉。
なので、一枚貼っときます。
書込番号:11716757
3点

>ニコニコしていたい男さん
お仕事がんばってください!
2枚目は自信ない時に写したので小さくしました(笑)
書込番号:11716979
1点

「エスカレーターの中心から撮れば良かったと思った」
えっ!
なんでそんな事思うの?
写真はいいのに、その考えがまずい。
こんなのが撮れたら、私なら「これ頂き」って
思うよ。
「もう少し中心から撮ればよかったね」なんていう
写真評論家がいると思う訳?
この世界に「中心」なんていう点は無い。
勝手に作っちゃ駄目ですよ。
「中心から撮った写真」になっちゃうじゃない。
kataokaさん、悪い。
先にニコニコさんにレスさせてもらった。
書込番号:11716998
1点

それぞれのいろんな枠があるんですね。
じゃあ、私はポラロイド(爆)
書込番号:11717074
0点

いつもどこかでさん
CX板にご参加の方々はお優しいですね。
いつもどこかでさんの
「カメラよりお人柄の魅力ゆえ これからCX板?の皆さんとお話をして行きたい。」
というお気持ちに添うようなお答を選んでいらっしゃるような気が致します。
今のところはGRDでの参加も可能なのですが
ご自身で「CX板でスレを起てて 皆さんとの会話を楽しんで行きたい。」
ということでのご購入のご検討かと思います。
私的には
CX1〜4の機能や写り(4は未発売ですが)にこだわりがなければ
『そのカメラの板の(活性?)存続期間、後継機の板にも参加しやすい』という理由から
発売まで待てるのならCX4、
急いで購入したければ 現在発売中での最新機種 CX3、
板の(活性?)存続期間が??ですが 価格的に気軽に参加したいならCX1かCX2
というところでしょうか?
GRDには及ばないところが多いのかもしれませんが
せっかく購入されるのですから
GRDにはないCXの機能や??なところも含めて楽しまれたら?と思います。
「私にとって1番な事」が他の人にとってはそうではない場合もあると思うので…。
書込番号:11717123
1点

kataoka さん。
投票は、ここの枠で。
ホックニーは元々絵描きですから、それ、写真というより、
ポラ写真を材料にした絵画というところじゃないでしょうか。
本人はキュビズムあたりを狙ったんでしょうが、
それって、パノラマショットですよね。
発想は幼稚です。
彼の場合は絵画の方が何倍もいいです。
それこそ写真素材ということなら、ウォーホルのほうが、
よく解っていたんじゃないでしょうか。
少なくとも「枠」を破壊した。
書込番号:11717136
1点

駿風さん。
仰る通りですよ。
スレの最初にも書いた通り、カメラよりユーザーに好意を
寄せてしまいました。
ある意味クラシックというか、古風というか。
そんな風情を感じたから、GRDとの併用もアリかなと
思ったんです。
決して、つまみ食いなんかじゃありません。
やはりCX4待ちでしょうかね。
でも、やんわりとした口調で、さりげなくR10を忍ばせる。
そのテクニックが、抹茶をコーヒーカップで嗜む、隠密ならではか?
書込番号:11717194
1点

いつもどこかでさん
補足修正のコメントをいただきありがとうございました。
うーん、その人の考え方乃至世界感を理解するのはやはり難しいことですね。
まあでも何回かやり取りいただいて少しは理解が近づいたように思います。
また、PASSA先生にも重要なヒントをいただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
これからもちょくちょくコメントを拝見するなどして理解に努めますので
その時はまたよろしくお願いしますー(堅苦しいコメントですみません)
機種選定はCX4の発表待ちのようですね。
初期価格はやはり4万円前後ですかね〜?
書込番号:11719542
1点

ほぼアらし大先生、CX1板での占い結果によりますと、CX4は明日〜明後日中に
発表され、売り出し時の価格は3万5千円前後、とのことですよ。
書込番号:11719569
2点

PASSA先生
や、ご神託ですね〜
これがあたったら「PASSA大明神」と呼ばせていただきます!
では、PASSA先生に感謝の意を込めて再度お礼の言葉をー
PASSA先生はピィーーーーーーーーーーーーーーーー!!
書込番号:11719601
1点

占い通りに発表があったとして、
やっぱり発売までは、何ヶ月か待つんでしょうかね。
購入モードに入ってる身としては、ちとつらい。
私には、妹もいないし・・・
書込番号:11720807
2点

ホックニーのことはうまく説明できないので、ちょっとだけ書きます(笑)
コラージュに何か新しいワクワク感を感じるんです。
たぶんそれは今の一般的な写真がどうも古いままのような気がするんです、他の分野は変わっているのに。
見える物を写しているからもう限界かもしれないんですが。(いろんな写真を見ているわけではないのですが)
試しみとして絵画のように複数の視点に置き換えて遊んでみる、
平面的な物にしてもいいかなと。
ひとつの視点で物を見る時代じゃなくなっているのもありますし、
いつかはなにか脱皮がしたい、なんだか今のままじゃ物足りない、
そのきっかけのひとつとして、そんなところでしょうか。(汗)
といってすぐに何かが出来るわけでもありませんが。
*あやふやな書き方になってしまいました。
書込番号:11720870
0点

ホックニーのコラージュは、ポラというあの独特の印画紙の
質感にその魅力がありそうですね。
いかにもアメリカ人らしい、遊び方だと思います。
でもそういう遊びなら、やっぱりkataokaさんに近いのは
マン・レイですよ。
たとえば好きな女の子を「なんとかしたい」って思うのと同じで、
芸術作品というのは、自分が見定めた対象を「なんとかしたい」という、
欲求の結果ですから、その、心から「なんとかしたい」という対象に、
巡り会うかどうかです。そのための武器が我々のカメラなんですよ。
kataokaさんの場合、求めるその対象が、人と同じじゃつまらない、
もうちょっとなんとかしたい、独自の対象を見つけたいっていう、
そういう様子が、写真からじゅうぶん伺えます。
実際もうやってるし。
書込番号:11721310
0点

あくまでも予想ですけど今日か明日には発表があって、発売は今月20日前後だと思います(^^)
ひょっとしたらCX4買うかもしれません。
NEX早速異常発生です(+o+)
昨日寝る前に85%表示だったバッテリーが、朝起きたら充電して下さい表示が出てました(+_+)
満充電まで約4時間ですから、今日は持ち出しできそうにありません^^;
何回か充放電を繰り返してこの有り様なら即返品しますm(__)m
書込番号:11721577
2点

ドナドナさん、NEX買ったんですね。
バッテリーの件に関しては、こちらでも話題になってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11543620/
書込番号:11721653
1点

いつもどこかでさん
あわてていないのでしたら、CX4を待ってくださいな。
9月上旬だっていいではないでしょうか。待てば海路の日和あり。
(中略)
写真のどこが面白いのかといえば、
「ここを選択した。以外はナンセンスだった」という眼の所在です。
ズームとか広角とかマクロだとか、絵の明るさ・暗さ、リフォーム(=のちの小細工)だとか、付帯する機能は、今日びのカメラは呆れ返るほどあります。
でも、写真は、どこを選んだのか?によって決定される。
写真の価値は、誰が何と言おうとわたしはここを選び取ったのだ、ということに尽きます。イッパンに通用しようがしまいが、さし当っては関係がない。撮った個人の眼(の精神)を読み込めなかったら、孤独なんだろうが、それはそれでしょうがない。
イッパンがシャッターを押すわけじゃないからね。
あとは、他人の、それを読み解く能力に依存するしかない。
伝わらなかったら、伝える能力のない写真であったか、見る方の受容力の無能であったかです。
絶望先生みたいに、他人に伝えることに絶望した、と言ってもいいわけです。←実はこっちの方がわたしには面白そうです。この写真の良さはおめーらには解るめーな、というスレッドがあったら面白いでしょうね。
わたしは、タカラ・トミーのミーシャ以来(というかピンホールカメラ以来)、なんか写っておれば万歳する明治生まれの人間です。
画質とか機能とかスペックなんぞはまるで知らない(解らない)田舎者ですから、とにかく新しいものがよさげに思えます。
書込番号:11723798
1点

絶望先生って・・・ もしかして、私のこと? まさかとは思いますが、万が一にも
そのように受取られてましたら訂正して置かねばなりません。
私は確かに幻滅してますが、写真の件で「他人に伝えることに」じゃないです。
しかも未だ「幻滅」の段階で、絶望してたらテロリストになってるでしょう。
書込番号:11724075
1点

入れ込んどるPASSAさん
>私は確かに幻滅してますが、写真の件で「他人に伝えることに」じゃないです。
しかも未だ「幻滅」の段階で、絶望してたらテロリストになってるでしょう。
すばらしい突っ込みでした。
うーん、こう来たか。
まあ、PASSAさんにはアートという逃げ道があります。
路地裏をかいくぐり、朝日のさす場所へ向かうテロリストはPASSAさんによく似合います。
「幻滅」と言った人はあなたしかいないと思います。
写真愛好家に対するすばらしい反語(アイロニー)になりました。
絶望先生は少年マガジンの漫画ですが、そんなことはどうでもよくなってきました。もっと幻滅して、いいテロリストになってください。
写真はテロだ。・・・いい響きですね。
書込番号:11724767
1点


つまり、「絶望せい!」っちゅうことですか?
やはり、絶望先生って方が他にいらっしゃったんですね。 失礼をば致しましたぁぁ
書込番号:11725044
1点

PASSA先生
> CX1板での占い結果
今やっとその占いの存在に気づきました(汗)
楽しいことやっておられますね〜
後ればせながら楽しく読ませていただきました。
書込番号:11726581
1点

ほぼアらし大先生、CX4はなかなか手強いですね〜♪ 一発狙いの占いはハズレ続出中です。
私はスペック表を提出しましたが、その中で画素数UPだけは的中しないよう願っております。
書込番号:11727981
1点

暑中お見舞いです。
みなさん写していますか?
立ち寄ったついでに貼って行きます。
明暗激しくどれもうまくいかず
「べぇ〜」
パッパラkataokaより^^
書込番号:11730617
0点

他社は画素数が上がっているんですね。センサー供給の都合も
あるからCX4も同様でしょう。微妙にサイズも大きくなっている
みたい。面積1割アップで画素数2割アップかぁ。
書込番号:11730665
0点

いつもどこかでさん
なにげに急にCX1の板が賑やかになってきたような…
PASSAさんやk a t a o k aさん達が頑張っていらっしゃるので
CX1の板は長命かもしれませんね。
>つまみ食いなんかじゃありません。
安心致しました。
私はGRDとの比較でCXの??な部分の評価ばかりされるのでは…
と危惧していました。
誤解を致しまして大変申し訳ありませんでした。m(__)m
>GRDとの併用もアリかなと
サブではなく併用とおっしゃるところが良いですね。
いつもどこかでさんはGRD+CX
k a t a o k aさんはCX+GRDのラインになるのかな?
>隠密ならではか?
私は
密会&会合等で
お茶席ではお茶碗に珈琲を、
オープンカフェやアフタヌーンではティーカップにラーメンスープ、
和食の時にはお湯呑みにキャラメルマキアートやアールグレイ、
接待のクラブでは特注?バカラの器にもりそばや冷汁の出前などを所望し?
(汁物全てに蜜を忍ばせ)
その混乱からシンプルな回答が得られるようにし?
様々な情報収集&工作をすべく密(甘い蜜?)命を受けて行動しています。?
別名『嵐』(駿河の山から吹き下ろす風)?
なん茶って…
私の主は??ですが上司はR8・10様で
未だにそのご指示に従って行動しています。
お花を撮ったりしてのお庭番や
こうが(甲賀)良いのか?なかなか画角等違いが(伊賀)解らず
報告に苦心しています。
いつかは独り立ちした行動(抜け忍?)ができれば…と思っています。
書込番号:11730858
0点

当然、意図的だとは思いますが、
しゃがんだ、人とカエルを面白いコントラストで載せましたね。
まったく無防備な後ろ姿の人間と、それとは正反対に、
横をかすめるクルマにも微動だすらしないカエル。
どっちがこの世を悟った姿なのか、考えさせられる。
モノクロを交互に配した順番にも恐れ入るが、
どこから飛んでくるのか解らん十時手裏剣のような
必殺技。
それを理解した時には、こっちはもう死んでいる。
RやCX使いには、いろんな術使いが多いなあ。
書込番号:11731321
0点

PASSAさん
>つまり、「絶望せい!」っちゅうことですか?
いかにも左様でございます。
ですがね、軽身も好きですが、交換価値のないそんな深さも、だれかは見てくれてますって。
だれもいなくても、わたしは見ます。
書込番号:11732959
0点

お気楽亭さん、「絶望」って、しようと思って出来る事じゃないんですよね。 それより、
お気楽亭さんが絶望されて、私がそんなお気楽亭さんを見守るってのはどうですか?
第一、絶望するどころか私には投げ堕せられない「勤め」が有るのです。 コンセプトが
有りましてね、その一つに、パートタイムで神の役割を演じるってのが有るんですよ。
添付写真の被写体達は盆が過ぎたら撤去される、元お供え物です。 要するにゴミ。
それら人間に遺棄されたモノにもう一度だけ命を吹き込む、枯れ花にスポットライトを
当てる(ステージは私のモニター上だけですが・・・)のが、私の仕事です。
絶望されたら一声掛けて下さい。 短時間だけですが、私が生き返らせて差上げます。
書込番号:11734303
1点

PASSA先生。
暗いな、それ。
傷口に塩をぬってどうする。
リストカットの真似なんてやめなよ。
肩書きばかりの神なら、もっとユーモアを!
「過去から受け取ったヒューモアをもって、君は未来にユーモアで挑め」
と言ってたのは、井上ひさしだっけ?
何事も一人でやろうとするから、いかんのだよ。
書込番号:11735548
1点

なんか、れいによって、削除だらけのスレになりましたが、
これも私の不徳のいたすところです。
一応、CX4発売待ちということで、この板閉めさせていただきます。
レスいただいたみなさん、ありがとうございました。
来月また、よろしかったらおつきあいください、って
新製品の発売で、それどころじゃなくなりますね。
書込番号:11745955
0点



Lサイズなら5Mと10Mの画質の違いは出ません。
書込番号:11741960
1点

6MでもA4サイズくらいなら問題ないと言われています
それより小さなLサイズなら10Mと5Mで画質の差はわからないでしょうね
書込番号:11741971
0点

残念ながら、L判では目視による違いは見られません。
デジカメ使っている頃は、常に5MでL判でした。^^
3Mの時もありました。^^;
3MでギリギリL判OKのラインです。
書込番号:11742046
0点

130万画素のデジカメを使っていた頃 (10年以上前) でもLサイズのプリントならOKでしたよ。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI000293
書込番号:11742094
0点

実際に通常のラボでプリントするのが220万画素での出力です。
優秀なお店では600万画素ですが、プリント屋さんもボトルネックになることをお忘れなく。^^;
書込番号:11742111
0点

目で見てわかるかどうかは、別として、
サンプリング(間引き)したものをさらにサンプリングする。
サンプリングは一回だけという違いはあるのではないでしょうか?
撮像素子が5Mものの5M出力とは、少し違うと思う。
書込番号:11742658
3点

アユモンさん
そのところ気になる部分ですね。
以前他の機種で耳にしたお話ですと、10Mのセンサーを5Mで使う場合、たしかに間引きになりますので、トーンの繋がりが悪くなるのをカバーするために、現像エンジンの補間アルゴリズムが作用し、滑らかに繋がるようになっているという話を聞いた事があります。
すべての機種がそうなっているのかは不明ですが、撮影時の画素数変更は大きな問題はなさそうです。
プリント時にも350dpi(ディー・ピー・アイ)や360dpiでのプリントを前提にしてのリサイズは問題ないと思われます。
安達功太さんの「ラボでプリントするのが220万画素」というのはL判に350dpiでプリントした時の画素数です。
この場合の1画素(ドット)の形状を丸と仮定した場合の1ドットの直径は0.1mm以下ですので、プリント上であっても肉眼での目視は不可能でしょう。
つまり10Mと5M、L判上では画質の差は確認できません。
m-yanoさんの130万画素でもL判は問題ありませんでしたよは、プリントdpiが250dpi以上になりますので、これもまったく問題ありません。
通常は200dpi以上ならその差はほとんど確認できないと思います。
つまりL判の最低必要画素数は200dpiの場合なら70万画素になりますので、それ以上の画素数があって、オリジナルのデータに何らかの問題がなければ、70万画素以上あれば綺麗なプリントに仕上がるという事です。
書込番号:11744043
2点



今まで使っていたCaplio R4の液晶が割れてしまいました。
使っていたのは主に旅行時の風景・建築物などの撮影です。(マクロ撮影(おみくじなどは撮りますが、内容が分かればよし)や動画は撮影するつもりはありません。GPSも不要)
そんなに不満(薄暗くなってきた時の撮影以外は)はなかったんで修理を考えましたが、リコーのHPを見ると修理代が16800円。ということで修理かCX3(あとはキャノンのS90あたり。)の購入で迷っています。
画素数とズーム機能で進化したのは分かりますが、他は、どういう部分が進化したんでしょうか?
もしCX3に変えた場合、R4から劇的な進化を感じることができそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

いろ〜んなところが進化していると思います。
RICOHのHPでじっくり見てみたら如何でしょう!
書込番号:11739306
2点

[11739308]の書込みの方、紛らわしいのでHNで呼ばないので
悪しからず。
自分キヤノン機使ってますが後悔してませんよ(笑)
S90は明るいレンズに大きめの1/1.7型の撮像素子採用しているので
満足のいく機種ですよ。
ま、デザインは誉められたものじゃないですがね...
満足するしないは購入者が判断することです。
皆が貴方と同じ判断になるとは限らないのですよ。
また、何故後悔するのかを書かないと有用な判断材料にならないですよ。
何処のメーカーだろうとどんな機種だろうと要は使い方次第。
スレ主さん買ってから後悔するのも勿体無いので、お店で色々と
試写させてもらってはどうでしょうか?
色々と試させてもらってから購入するのもありだと思いますね。
R4
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r4/spec.html
CX3
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/spec.html
S90はコンパクト機種では珍しくRAW記録が出来るので付属の
現像ソフトのDPPで色や湾曲収差などの補正が出来ますね。
ま、付属ソフトじゃなくてもフォトショプなどのレタッチソフトでも
補正処理は出来ますがね。
書込番号:11739460
0点

staygold_1994.3.24さんに一票。
かなり進化していますので、先ずご自分で、調べて下さい。
現在入手できるデジカメは、何が出来るのか、をご自分で調べて下さい。
その上で、スレ主さんがどの様にデジカメを使いたいかを質問すれば、懇切丁寧に教えて下さる諸先輩方がここには沢山いらっしゃいますよ。
>R4から、どれくらい進化したんでしょうか?
この質問の仕方では、抽象的な回答しか得られないと思いますよ。
書込番号:11739598
2点

デジカメの世界は進歩が早いので、4年の違いは大きいと思います。
書込番号:11739831
1点

私はR6→CX1でしたが、凄まじい進化でしたよ。
一番は手ブレ補正の強化、次はホワイトバランスの
安定度でしょうか。マイセッティングの登録可能
項目が増えたのも嬉しかったです。
ただし、退化したところもあって、動きが遅く
なったのが残念なところです。CX3は特にモッサリ感が
ありますね。
書込番号:11740676
2点

staygold_1994.3.24さん、みやたくさん、H-ochiさん、m-yanoさん、魯さん(手ぶれ補正が強化されてましたか、ありがとうございます)
拙い質問でしたが、レスありがとうございました。
基本的に買ってからは、デジカメ業界の流れから完璧に離れて「浦島太郎状態」でしたので、なかなか現況を理解するのに時間がかかっています(苦笑)
帰りにヨドバシに寄って、リコーから来ている販売員の方から聞いた所、進化した部分は
・暗い所でもあらが目立たず撮れるようになった
・シャッターを押すまでの時間の短縮
・ズーム時の動作音の減少
などを聞きました。いろいろ進化してるようなので、買い換えることだけは決定して、他のメーカーのカタログなども集めてきて検討してるところです。
譲れない条件としては
・広角28mm以下
・光学ズーム7倍以上
の2つ(R4と同等かそれ以上)ですかね。
とりあえず、CX3の他もいくつかピックUPしてみて、クチコミを参考にして選んでいきたいと思います。(間違って暗部に弱いカメラを選ばないようにしないと)
書込番号:11741103
0点

魯さん、そりゃ「R6→CX1」だからですよ。 R4からならそれ程の違いは有りません。
CX1は起動時に前玉が一段余分に出て来るから実測は遅いですけど、10分も使ってれば
気にならなくなります。 「R4→CX3」だと、もう少し感じるかも・・・ R4も良いカメラでしたね。
書込番号:11741225
0点



初めまして。CX1→CX2とこちらの掲示板を参考にさせて頂き、
この度、やっと念願叶ってCX3を手にすることができました。
RICOHのカメラも初めてで、写真撮影に関しても素人です。
今週の日曜日に子どものダンス発表会があります。
ステージは明るいのですが、手元は暗く、ステージでは動き回る子ども・・・
今までのコンデジでも連写を駆使するなど苦労していましたが、
今回はCX3で撮影に挑みます。
そこで色々とマニュアルで設定できますが、どのような設定が良いのか・・・
実際に撮影してみないと分からないとは思いますが、こちらの掲示板では
その辺りにお詳しい方もいらっしゃるのでは?と思い、質問してみます。
シーンオートモードの撮影も試してみようとは思いますが、やはり限界が
ありますでしょうか?
また、この設定が良いのでは?などご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
これを機会に色々と試してみたいと思いますので諸先輩方のアドバイスを
頂ければと思います。
どうか宜しくお願い致します。
2点

ステージは明暗の差が激しく、露出が難しいですが、
慣れていないのであれば、測光をスポットにしておく
のが安全だと思います。
あと、瞬間を狙いたいのであれば、MFですね。でも
MFで合焦さけるのは面倒。そこで活躍するのがマイ
セッティングです。
まずAFでレンズをステージに向けて半押し、焦点が
合ったらMFに切り替えます。そのままマイセッティングに
登録すれば、一旦電源が切れても電源を入れるとピントは
ステージに合った状態になります。
ついでにISOも設定しておきましょう。これは好み次第、
ノイズとブレのトレードオフになります。私だったらAUTOで
上限を1600にしちゃいます。ノイズは後でNeatImageで処理
します。
あと、ダンスと言っても常に動いている訳ではありません。
ところどころ遅くなったり一瞬止まったりするものです。
そこを狙えばあまりブレない写真が撮れます。本格的に
撮るのであれば事前に進行を調べてシャッターチャンスを
決めておく・・・なんて敷居が高すぎますね(^^;
書込番号:11728965
6点

前後方向の動きが少なく横方向への移動が多いダンスなら、単純に連写モードで枚数撮りまくるのがいいと思います(^^)
テレ端いっぱいまで使わずにできれば200mm以内で撮影するのがいいと思います。
書込番号:11729791
6点

連写がいいと思います。10M(1000万画素)で秒間5枚連写できますから、これを使わない手はないでしょう。
明るいステージということで、ISO感度もそんなに上げなくてもわりと綺麗に撮れると思います。ADJボタンでISO感度を400で暗ければ800くらいに。
魯さんが言われてるように測光はスポット、フォーカスはMFで固定できますね。その後もフォーカスする時間もかからない。なるほどこんな使い方ができるんだ!!流石です。(難しかったらAFでもいいと思いますが。)
事前にシチュエーションを想定して夜に明るいイルミネーションやネオンの前で練習するのもいいかもです。
今週の日曜なら明日ですか?あまり時間ないし、使いこなせるでしょうか?
説明書をよく読みましょう。連写やシーンモードからはメニューに入れない(他の選択画面になる)ので、細かい設定はカメラマークのオートモードで設定してから連写やシーンモードにダイヤルを変えるとだいたい同じように設定されてますね。こんなのも参考に「やさしい基礎」http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
書込番号:11730666
1点

連写、いいんですけど、一点だけ注意があります。
手ブレ補正が効かないんです。
前の席に陣取って望遠側を使わなければ多分大丈夫ですが、
後ろの席だとかなり辛いと思います。
書込番号:11730825
3点

そうでした。そこまで至れり尽くせりではないですね。もし、連写使うなら、手ブレに注意ですね。ダンスにあわせてシャッターきりながらカメラ動かすのもブレます。ISOも上げてみるとかしましょう。
書込番号:11730920
2点

今日は最後のリハーサルなどでバタバタしておりお返事が遅くなりました。
皆さんレスありがとうございます。
すっごく参考になり、明日の撮影への不安もずいぶん解消しました(^▽^)
魯さん ありがとうございます。
わかりやすい説明で初心者の私でも理解することができました。
なるほど・・・と魯さんのおっしゃる設定をマニュアルを見ながら再確認し、
予行練習をしてみました。これなら私でも出来そうです。
マイセッティングに登録これは良いです!
焦って設定を間違わずに、落ち着いて撮影できそうですね。
あっ、娘の立ち位置や動きは、日々の練習やリハで完全に頭に入っておりますv
キメポーズは絶対に撮影を成功させたいと…明日頑張ります!
ドナドナさん ありがとうございます。
連写機能も使ってみます。色々とCX3の機能を試せる良い機会なので。
バラ大好きさん ありがとうございます。
「やさしい基礎」改めて読み直しました。
あっそうか〜と気付かされる点もあり勉強になりました。
そ、そうなんです。明日なんです…
ギリギリの質問になってしまい(反省)
これからもう少し、外の明かりなどを利用して練習してみます。
一眼レフ…欲しいんですけどね。予算の捻出ができず(^^;;いつかは!と思ってます。
皆さん、アドバイス感謝いたします<(_ _)>
前から2列目を確保してますので、なんとか頑張って素敵な写真を残せたらと思います。
的確なアドバイスを頂けましたので、いい状態で撮影に臨めそうです。
いい結果報告ができると良いのですが・・・
明日はバタバタしますので、落ち着いてから画像を整理したらご報告申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11732842
2点

撮影、頑張ってください。予備のバッテリー、カード、あるなら念のため持って行かれたら。無いなら十分充電した状態で。
書込番号:11733036
0点

度々すみません。
「前から2列目を確保してます」ということはステージの目の前?動き回るお子さんとの距離はかなり変わるのでしょうか?もし、そうならMFは難しいかもしれません。(ある程度の距離を想定していましたから。)念のため、スポットAFに切り換えられる準備もしておいた方がいいかもしれません。その場合はカメラマークオートモードにスポットAFを設定して、連写にダイヤル回せば大丈夫です。または最初からADJボタンにフォーカスを設定しておくと簡単に切り換え可能です。
ホワイトバランスはマルチパターンオートでいいと思います。露出補正はその時の状態で。たぶん、0か−0.3くらい?
書込番号:11733671
0点

バラ大好きさん 気に掛けていただきありがとうございます。
当日の朝、この掲示板を確認しました。お返事する時間がなく失礼しました。
前から2列目と3列目を身内で確保していたので、2列目は前に背の高い方が
座ってらしたことと、バラ大好きさんのおっしゃった距離感も少し気になり
3列目に座って撮影しました。アドバイスありがとうございました。
広い会場だったので、距離はそこそこあったと思います。
ステージ上の娘は、基本的には前列で踊りますが、ダンスの構成上バックに下がったり、
サイドに移動したりと、立ち位置は様々なんですよ。
書込番号:11739334
0点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました<(_ _)>
お陰様で、前のコンデジよりもずいぶん良い写真が撮れました。
私一人の知識では無理だったと思います。皆さんには本当に感謝しています。
お恥ずかしながら、どの写真をどのモードで撮影したのか覚えておらず、
どれが一番BESTだったのかをご報告できず申し訳ないのですが…
オートでの撮影についてはスポットAFでISO上限を1600に設定していました。
連写で撮影したものについては、中にはブレているものもありましたが
バッチリ撮れているものもあり満足でした。
MFの設定をしていた効果もあったように思います。
前に踊っている時にフォーカスをあわせていたので、前でのキメポーズなどは
これで撮影したものが多いと思います(曖昧で申し訳ないです)が、良く撮れていました。
他にはオートモードやシーンオートモードを使いました。
撮影の結果としては大成功!
私の腕をしっかりCX3がカバーしてくれたようです。
もちろん皆さんの的確なアドバイスの賜物ですけど。
これからカメラの設定についても勉強し、使いこなせるようにしたいです。
せっかくのCX3ですもの♪もっと楽しまなくちゃ。
本当にありがとうございました。
書込番号:11739421
2点

写真貼付無しで申し訳ありません。
娘の他にも多人数写っている写真が多く
写っている人数が少ない写真で顔を削除したものでも掲載したいと
親御さんに許可をもらおうと話をしたのですが、
「知っている人が見たら分かるし…」とあまり良いお返事をもらえず、
勝手ながら掲載は控えさせていただきます。
照明効果もすばらしかったので、雰囲気が分かる写真があればと思ったのですが、
どれも人が写っており…申し訳ありません。
書込番号:11739501
1点

写真投稿のことを言っていたレスは無くなっちゃいましたね ^^;
これでは話が噛み合わなくなる独り言みたいになってしまいます。
折角なので、自己満足の評価では何点くらいの出来でした ^^?
書込番号:11739536
3点

staygold_1994.3.24さん
あっ、ホント消えてます。私の独り言になってしまいました(^^;
ここで質問した際は、結果報告に画像をお見せできるのが一番ですよね。
人が出てくる前のステージ写真でもあれば良かったのですが・・・
自己採点ですか〜満足度で言えば100点なんですよ!
写真の出来からいえば80点くらいでしょうか。
失敗だな〜って写真はもちろんありますし、
それは私がブレたり照明とのタイミングが合わなかったり・・・
ヒューマンエラー的なものが多いような(^^;;
思った以上に出来は良かったかな〜。
うん!やっぱり満足度はかなり高いです。
他の同年代の機種で撮影していないので比べようがなく、勿論デジ一にはかないませんけどね。
私の勝手な自己採点なので参考にならないかもですが。
書込番号:11739607
2点

>遥かカナタさん
状況を踏まえれば100点に近い80点なら十分ですね ^^
実は、コンパクトタイプのデジカメで高度な撮影をするのは難しいのです。
一眼レフなどではカメラ自体のスペックのゆとりやレンズ交換が可能ですが、
コンデジではそうもいかないのですよね。
この圧倒的な違い(差)を乗り越えて撮りきると痛快なんですよ!
撮り方を考えながら応用が利くようになるとヒューマンエラーも
いつかは笑い話に変わるでしょうか ^^;
まだまだいろいろと試行錯誤も出来ると思いますので、引き続き楽しまれて下さい!
書込番号:11740049
2点

こんばんは。
撮影、大成功だったみたいでよかったです。しかし、よくこんな短期間でAF、MF、さらに連写まで使いこなせましたね。たいしたものです。
これからも、どんどん撮って腕をあげていってください。
書込番号:11740115
0点

トイカメまにあさん
なんか、私の偽物がここにも現れたみたいです。他のスレにも出没して変なことを言ってました。仕事中だったのでこちらは見てないですが、削除されてます。昨日は「パラ大好き」だったのが、今日は「バラ大好き」に完全になりすましてました。削除された後はまた、パラ大好きで登録して、レビューまでやってましたが、また削除されたみたい。そんなことして、なんの得になるんですかね?
ひょっとすると、あなたがその「パラ大好き」さんかもしれませんね。意味の無いことですよ。
書込番号:11740245
0点

遥かカナタさん、満足できたようでよかったですね。
なんと言っても動きが頭に入っていたのが勝因でしょう。
書込番号:11740665
1点

>staygold_1994.3.24さん
コンデジで高度な撮影・・・確かに難しいですよね〜
>この圧倒的な違い(差)を乗り越えて撮りきると痛快なんですよ!
確かに、「してやったり」って嬉しくなりそう(^^)
カメラについてもっと勉強して頑張ります!
こんな風にいろいろと楽しめるカメラですよねCX3は。買って良かったです。
ヒューマンエラーを笑い飛ばせるようになる日が来るように・・・。
>バラ大好きさん
実は私、頭でっかちなんですよ(^-^;
CX1から1cmマクロに魅かれて購入を検討していてココの掲示板やリコーHPを見てて。
量販店でも実機を触りに「またか!」って言われるほど通ってましたので;
ただ、機能はわかっても実際どういう場面でそれを使うのか・・・ってところが勉強不足で。
撮影の基本から勉強しないと!と思っています。
>魯さん
練習に付き合った甲斐がありました。
体さえ動けば私もステージに上がれるかも…なんて(笑)
お陰様で、CX3のマイセッティングもすんなり頭に入り、これからまた幅が広がりそうです。
では、皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:11741043
1点



このカテの中でマクロの実力と言うスレがありました
その中に画像添付なのですがカメラが写っている中でCX3とあるのですが、外見の違うものが写っている画像があります
レンズの近くまで合皮のような触りになっているものです
外見の違いがあるのは限定仕様とかですか?
0点

私が貼った写真ですよね?
このスレがわかりやすいかと思いますm(__)m
商品は敢えておススメはしません(+o+)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11704726/
書込番号:11736701
1点


こういうものが出ているのですね
画像で見た感じでは素敵なのですが、お勧めしないとの事でこれ以上調べてみるのはやめます
それに、テープや接着剤を使ってまでするのは不器用な私ではカメラに支障をきたしそうです
それが一番怖いです
今のままの状態で使います
早速のお返事でスッキリできました
本当にありがとうございます
書込番号:11736846
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





