CX3 のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

CX3

裏面照射CMOSや新しいノイズリダクションアルゴリズムなどを採用したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:310枚 CX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX3 の後に発売された製品CX3とCX4を比較する

CX4
CX4CX4CX4

CX4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3 のクチコミ掲示板

(8636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > CX3

題名の通りですが、私のCX3、半押しでフォーカスを合わせると、画面が上に持ち上がるような感じで移動し、撮影範囲がずれてしまいます。
それなのでピントが合ってからもう一度フレーミングし直さなければならず、シャッターチャンスを逃してしまうこともしばしば。
非常に不便なのですが、故障なのか、設定が悪いのか、はたまた仕様なのか(?)判断できずにはや1年以上。
撮影設定を初期化しても、変わりません。
どなたか助言いただければ、本当に助かります。

書込番号:13465830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/09/06 12:47(1年以上前)

確信はないんですけど、手ブレ補正機構の不具合ではないですかねぇ?

一度手ブレ補正をオフにして撮影してみてください。
それでその症状が現れなかったら手ブレ補正が怪しいということになりますので、
サービスセンターに送ってください。

ただ、いずれにせよ何かしらの不具合のように思われます。
手ブレ補正機構が原因でなかったとしても、
一度サービスセンターで見てもらうことをおすすめします。

書込番号:13465872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 CX3のオーナーCX3の満足度4 休止中 

2011/09/06 12:52(1年以上前)

センサシフトの手ぶれ補正機構がおかしいかも。

半押しで手ぶれ補正機構が作動、センサ姿勢が制御されます。
多少は移動しますが、許容範囲の筈です。
所有がないので、通常の移動量は分かりません。

書込番号:13465891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/09/06 12:57(1年以上前)

デジイチが欲しいさん、うさらネットさん、ありがとうございます!

手ブレ補正をオフにしてみたところ、どんぴしゃり。

くだんの現象は全く起きません。早速サービスセンターに持ち込んでみます。

書込番号:13465910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:23件

デジイチを使用しています。通常の設定は中央重点測光・スポットAFです。CX3の仕様は読んだのですが、念のための確認です。cx3は「露出の調整」はできるが「絞りの設定」は出来ないという理解で良いのでしょうか?(それが必要条件ならデジイチと変わらないということになりますが・・・念のため)
このカメラに興味が沸いていますもので。ご教授宜しくお願いします。

書込番号:13097712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/06 11:32(1年以上前)

自動露出専用機なので、絞りやシャッター速度を任意に設定はできません。
「露出の調整」と言うのもカメラが自動で決めたものに対して「+何段」とか「−何段」とか、状況と撮影者の好みに応じて調整するもので露出補正と言います。
露出補正は他のカメラでも(殆ど全ての)付いています。

CX1くらいまででしたか・・・
「最小絞り固定」機能がありました。

書込番号:13097766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/06/06 12:22(1年以上前)

早々の回答有難うございます。
購入判断の参考になりました。
ついでに教えて下さいますか?
「最小絞り固定」とは焦点距離に対して
「常に開放値で撮影」が可能という意味ですか?



書込番号:13097891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/06 12:31(1年以上前)

逆です。
一番絞った状態の事です。
一番開いた状態での固定なら、一般的には「開放固定」と言うと思います。

書込番号:13097923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/06/06 12:41(1年以上前)

そういう意味なんですね。有難うございます。
ピントの合う範囲を広げておきたい時は
役に立ちますね。

書込番号:13097952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/06 13:20(1年以上前)

>tyobisan529さん 

CX3には残念ながら絞りは付いていません
明るいシュチエーションにおいてNDフィルターを使っての減光になりますので
ピントのコントロールは出来ませんよ

書込番号:13098071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/06/06 15:12(1年以上前)

了解です。有難うございます。

書込番号:13098298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/06 15:20(1年以上前)

リコーR8ですが、最小絞りにすれば多少なりとも被写界深度は深くなります。
ようするにピントの範囲が多少広がります。

書込番号:13098315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/06/07 17:35(1年以上前)

RICOHは差別化が明確ですね。有難うございます。

書込番号:13102844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景のキレイな撮り方

2010/11/27 12:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:131件

CX3スミレを購入しました。


クリスマスが近いですし、夜景特にイルミネーションや夜の街並みをキレイに撮りたいです。

何枚か撮って見たのですがビミョーな写真しか撮れません;;

iPhone4を持っていますが、
ネット等でアップされているHDRの夜景を見て感動しました。
(iPhone4のものではないです)

CX3にてのキレイな夜景の撮り方、お勧めの設定や状況に応じた設定の変え方
・・・など心得をご教授下さい。

あとCX3撮影された夜景も参考にさせてもらえたら嬉しいです。


全くの初心者ですが、上手く使えこなせたらと考えます。
よろしくお願い致します。

書込番号:12283042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/11/27 14:53(1年以上前)

なにはともあれ綺麗に撮るのなら三脚は必須かもしれないですね〜。

書込番号:12283697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2010/11/27 17:06(1年以上前)

別機種

このカメラに限らず、夜景撮りは三脚使用で2秒セルフタイマーが基本で、設定は

低感度(80〜200)
長時間露光(2秒〜、遠景なら8秒〜)

オートでフォーカスが取れなければ、MFか∞。ホワイトバランスはお好みで
いろいろ試してください。 安い機種でも、そこそこの写真が撮れます。

書込番号:12284244

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/11/27 18:10(1年以上前)

別機種
別機種

イルミネーション

イルミネーション

皆さんがおっしゃるように、とにかくキレイに撮影したければ三脚を使用することです。
三脚を使えば手ブレの心配がないので、ノイズの少ない最低感度でOKです。

フォルドさんの画像もそうですが、私のアップした画像もシャッタースピードが2秒です。
とても手持ちでは無理なシャッタースピードなので当然三脚を使用しています。

書込番号:12284580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/11/27 20:12(1年以上前)

皆さま有難うございます。

フォルドさま
キレイな画像ですね^^
参考にさせて頂きます。

HDRとか使わないとダメなのか・・とか思っておりました。

m-yanoさま
三脚の意味が良く分かりました。
三脚なしでも・・・とか考えるのが土台ムリな話で
シャッターを2秒くらい開けとくのが(初心者なので表現が適切でなくてゴメンなさい)
重要なのですね

しかし・・人ごみで三脚とは・・ぐぬぬ
購入を検討いたします!

キレイな画像ですね^^

私もがんばって見ます

有難うございました!



書込番号:12285247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/11/27 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フォーカス∞、WB白熱灯、長時間露光2秒

フォーカス∞、WB蛍光灯、長時間露光2秒

フォーカス∞、WB蛍光灯、長時間露光2秒

>アリスティーナさん
ご購入おめでとうございます。

当機種での夜景の撮影をしていましたのでご返信致します。

夜景を綺麗に撮られるならば・三脚使用・低感度設定・長時間露光設定・セルフタイマー2秒設定が良いのではないでしょうか。

三脚は携帯していませんでしたので『三脚使用』を除く上記設定で撮影しております。

書込番号:12285354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/27 20:43(1年以上前)

>アリスティーナさん
スレを読みまして、参考になればと思いさっそくイルミなどを写してきました。
(三脚無しで)
いまちょっと時間がありませんので夜遅くまたは明日にでも投稿いたします。
その際に手持ちでの写し方や設定なども書いてみます。

書込番号:12285420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/11/27 20:53(1年以上前)

らすく151さま

>ご購入おめでとうございます。
有難うございます

うを!当機種きた!
こんなにキレイに撮れるんですね
びっくりです
しかも三脚なしですか!?
参考にさせてもらいます

とても勉強になります。書き込みして良かったです!


書込番号:12285477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/11/27 21:02(1年以上前)

kataokaさま

寒い中、申し訳ございません
是非観せて下さい
しかも三脚なしなんて!
楽しみにしております

今日はもう返信できないかもですが、
夜中にまた観に来ます。

有難うございます!

書込番号:12285547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/11/27 21:26(1年以上前)

>アリスティーナさん
ご返信ありがとうございます。

>しかも三脚なしですか!?
誤解があってはいけませんのでお伝えいたしますが、もちろん台や地面等の平面に置いた上で撮影致しておりますよ。
三脚使用がベストなのは変わりません。

kataokaさんですが、当機種、手持ち夜街撮影を多くされておられる方です。
彼の撮影設定はアリスティーナさんにとって有益な情報になると思います。

私もお聞きしたい(笑)

書込番号:12285718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2010/11/27 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>アリスティーナさん

はじめまして。
夜景をブレさせずに撮るにはやはり三脚が必要です。
らすくさんの作例は、おそらく手すりなどの固定されたところにカメラを置いて撮ったものだと思います。
でも、夜景の撮り方も別に決まりがあるわけではありません。
手持ちで撮ってもカッコイイ夜の街を撮ることができるとおもいます。
kataokaさんの写真がいい例だと思います。(あの方の写真は全部手持ちです)

私は夜はほとんど撮りません。
撮っても、手持ちで技術もないので、ブレブレです。
それでも、ブレも味のひとつかなぁ〜と思って楽しんでおります。

撮りたいのはこんな写真ではないでしょうが、とりあえず貼らしていただきます。
下手ですが、楽しんで撮っている写真です。^^

書込番号:12285919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/28 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るくするとシャッター速度が遅くなり手ぶれしやすい

明るくするとシャッター速度が遅く歩いている人は動く

暗く写すとシャッター速度は速くなるが人は暗くなる

極端に暗く写してみた場合

> アリスティーナさん
イルミの場面を露出を変えて写してみました。
まずはこんな感じでということで、取り急ぎ4枚アップしておきます。

写し方・設定・その他作例などは明日にします。

*「明るく写す・暗く写す」は、露出(ADJボタンの)を+やーにして写しています。

書込番号:12287097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/11/28 06:45(1年以上前)

らすく151さま

勉強になります。
ホント今まで感性がニブかったというか・・知らないってのは怖ろしいです;

ニコニコしていたい男さま

美しいです!
ブレも味の1つって・・これブレてんですか?
ここまで撮れるなら・・私はこれがイイです。

k a t a o k aさま

丁寧な説明有難うございます。
参考にさせて頑張って撮影してみます。
しかも手持ちジェダイとは・・その技を習得したいものです。
とても分かりやすいです。

30-1日にかけて博多の夜景を撮る機会があるので
それまでにいろいろ習得したいと思います。

当然撮れた景色もアップできるようがんばってみます!

書込番号:12287713

ナイスクチコミ!1


koaji3maiさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/28 15:28(1年以上前)

当機種

三脚を持っていないので考えずに撮ったりします。
だから進歩がないのですが、、、
それなりって事で貼ってみました。

書込番号:12289609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/28 16:48(1年以上前)

>らすくさん、ニコニコさん
チャイます^^、三脚を使わないのは予算がないのです^^。
それに、ぶらっと出掛けて写すのが専門なので持ち歩けません。

> アリスティーナさん
「暗い場所での手持ちでの写し方・設定」を書いてみました。
長文になってしまったために分割して投稿することになりました。(短くまとめることが出来ませんでした、お見苦しいところもうしわけありません)

設定をいじって写すのが良いのでカメラマークで写すことになります。
まずは、暗い場面を写す場合に気をつける事は2つ「手ぶれ」と「露出」です。

手ぶれ 手ぶれの多くは、暗い場所ではシャッター速度が遅いのに加えて、CXのシャッターボタンが押し込む感じになっているのが原因です。押し込んだ瞬間にカメラが動いてしまいやすいので薄暗い所では、腕や手は固まる・動かさないようにしてください。そして、指だけが動いている、この感じです。またシャッター後も1秒くらいはカメラを動かさないようにもしてください。何度か練習をすればコツがつかめて出来るようになります。
それでもやはりブレてしまうことが多いので、続けて何枚か写しておくのが良いです。

露出 明暗をどうするのかによってイメージがガラリと変わります。
しかし夜の明かりは複雑で様々なパターンがありますのでむつかしいところがあります。
ひとつだけ書いてみます。「白飛びをなくしたい・出来るだけ少なくしたい」です。
でも状況によっては白飛びを残さないと行けないこともあります。
暗く写す・明るく写す、どちらも長所と欠点があり、どういう明暗にするのかはいろいろ写して行く中で自分の好みを複数見つけて行くのが良いと思います。
以下思いついた事など
明るく写せば、明るい部分の色が薄れたり不鮮明にもなる。
暗く写せば明るいところがくっきりとなりスポット的な雰囲気もでるが、明かりを受けていない薄暗い部分は黒つぶれになってしまう。
人を入れたい場合は、出来るだけ明るい所に立ってもらう、逆光ならシルエットにする...。
またマクロ設定(チューリップマーク)にしてポイント以外(周りの黒潰れや白飛び)をボケさせるというのもあります...。
他には...そうだ、昼でも明暗でむつかしい場面がありますね。例えば照り返しがきびしい状況で...まぶしい部分をどうするのか、そしたら影の部分をどうするのか...と同じです。
*露出のオススメとしては「このくらいの明暗かな」という1枚の他に、明るく・暗くでも写しておいて後で選ぶのが良いということでしょうか...。

(露出の3つの方法)
・ADJボタンで+ーに。+にすると明るくなり、ーにすると暗くなる。欠点は1段ごとにガタンガタン変わってしまうので微妙な具合は以下になります。
・シャッターボタンの半押し。これはカメラを明かりに近づけると画面は暗くなり、遠ざけると明るくなる、これを利用します。写す前にカメラを明るい場所にむけて「好みの明暗」にし、シャッターボタンの半押しでその状態(明るさ)を保ち、写す場所へ戻して深く押して写す。
・AEロック(Fnボタンを使い明暗を記憶させる)。上記の「好みの明暗」になったらFnボタンを押して記憶させておく一時的な機能です。
決めた明暗が記憶されるのでそのままで何枚でも写せます。ただしズームしたり電源OFFすると設定はもとに戻ってしまいます。(WBは変えても使えます。)
露出調整方のオススメは、ADJボタンである程度決めておいて、より微妙な明暗を付けたい場合に半押し又はAEロックで決定するのが良いと思います。(私は面倒くさがりなので、ADJボタンでの設定は使わない時があります。)

***AEロックをFnボタンで使えるようにするには事前に登録しておく必要があります。***
登録の方法はマニュアル46〜48Pを参照してください。

書込番号:12289941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/28 16:51(1年以上前)

次はその他の設定です
AFの選択は...
写す時に被写体との距離によってスナップまたは∞を選ぶと良いです。
どちらもピントが部分ではなく全体に合うようになる。
スナップはピントが2.5mから先に合うようになり、
∞はピントが主に遠い場所を写す時に有効です。
私の場合は被写体が〜7mくらいまでならスナップ、10m以上なら∞にしています。(アバウトですが)
しかし時々選択するのを忘れて、近いのに∞、遠距離なのにスナップで写している場合があります。でも結果はOKだったりもします。

ホワイトバランス(WB)(色の感じをどうするか)
夜の場合のそれぞれのアバウトなイメージです(場面の照明の種類によるので一概には言えませんので)
・マルチパターンAUTO 何にでも対応 落ち着いた色 基本 迷ったらコレ 味気ない場合もある
・屋外 黄色〜オレンジ気味に 暖かい色 くどい場合もある
・曇天 オレンジ〜赤味 暖かい色 脂っぽい、濃すぎる場合がある
・白熱灯 空の明るさが残っている場合は真っ青に 暗くなれば青みも薄れていく 冷たすぎる
・白熱灯2 クールなんだけどちょっと暖かみが出る でも冷たいかな
・蛍光灯 薄く紫がかる感じになる時がある 時々使う
・手動設定 水銀灯などの特殊な明かりの場面で思うような色合いにならない時に使う時があります。
夜の場合は人工的な明かりが主になりますのでWBを変える事によって色合いを楽しむことが増えます。
場面に応じて自分の好みで好きなのを選ぶのが良いと思います。
(ただし場面が暗くなればなるほどWBの違いによる効果は薄れて来ます。)

書込番号:12289954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/28 16:54(1年以上前)

最後は、事前に設定しておくことを書いておきます。
測光
「スポット測光」にしておくことをオススメします。
露出を測る仕組みが画面中央の狭い範囲になります。
標準は「マルチ」(画面全体を分割して総合的に測る)になっていますが、夜は写す範囲内に明暗差が激しい場面が多いので「もっと明るくしたい・暗くしたい」そういう時にマルチでは反応が鈍いくうまくいきません。
私はスポット測光専門です。
欠点はちょっとカメラをずらしただけで明暗が変わってしまうので、人に貸したり、又は頼んで自分を写してもらう場合に明暗調整にとまどってしまうことです。
設定方法はマニュアル66〜68Pを参照してください。

ISO
数字が高くなるほど薄暗い所が写るようになります(シャッター速度も速くなる)。でもノイズが多くなってしまう欠点がある...。
昼間はISOは80とか100-200でいいのですが、薄暗い場所を手持ちの場合は400・800・200・1600のどれかにした方が良いです。
しかし、夜の場合は明るさが様々ですからその都度どれにしたら良いか分からないものがあります。
そこでCX3にはISOを自動的にカメラが選択する仕組み「ISO AUTO上限設定」がありますのでこれを利用することをオススメいたします。
私は普段は上限をAUTO400にしていますが、かなり暗い場面の時は上限をAUTO800にしています。(1200とか1600にしてもいいかもしれません)
設定方法はマニュアル78、94Pを参照してください。
*「ISO AUTO上限設定」の場所がマニュアルでは分かりにくいので以下に書いておきます。
メニュー>セットアップ(工具のアイコン)を選ぶ>スクロールして次の画面>ISO AUTO上限設定>さらにその中に
AUTO200・AUTO400・AUTO800・AUTO1600・AUTO3200 とありますので、どれかを選ぶ。
*また、上記とは別にADJボタンの中の「ISO」またはメニューの中の>撮影設定項目で「ISO感度」はAUTOにしてください。

以上ですが、私自身がカメラをよく理解していないものですから、短く分かりやすく書く事が出来ませんでした。
分かりにくいところがありましたら、いつでもお気軽にお尋ねください。
また、自己流で写しております、ほかにも良い方法があるのかもしれませんのでご了承くださいませ。

*後は作例としていくつか写して来ておりますので、時間が取れましたら夜または明日にでも投稿する予定でおります。

書込番号:12289963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/28 17:30(1年以上前)

別機種
別機種

これは手持ち撮影

この機種を使っているわけではありませんが、夜景撮影のポイントを…。

・可能なら低感度(ISO値を低く)で露出時間を長めに(数秒〜)
・可能なら三脚などを使用してカメラを固定
 三脚が無い場合、カメラを固定できる物の上で固定して撮影。
・どうしても手持ち撮影をするなら、感度(ISO)を上げて撮影。
・可能ならレリーズ、タイマー撮影などを使って、直接カメラに触れない。

大きな三脚を持ち運ばなくても、ペットボトルに固定するタイプや、小さな三脚もあるので使ってみると良いかもしれません。

書込番号:12290132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/28 17:35(1年以上前)

HDR撮影について書き忘れました。

HDR撮影は、コントラスト比が大きい(暗い部分と明るい部分の差が大きい)時に効果的な技法(?)です。

明るい部分で露出を合わせると、暗い部分が真っ黒に黒つぶれしてしまう。
逆に暗い部分に露出を合わせると、明るい部分が真っ白に白つぶれしてしまう。
 ↓
こんな時に、露出の違う写真を何枚か撮影して、良い部分だけを合成してしまおう…というのがHDRの考え方です。

書込番号:12290163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/28 17:52(1年以上前)

>Orange Juiceさん
 >・可能ならレリーズ、タイマー撮影などを使う...
CX3にもその機能があります、大変役に立つ機能ですよね、適切な説明ありがとうございます。

HDR機能はCX3にも搭載されているんですが、効果が薄いんですよね〜。
2枚合成で、例えるなら0EV(標準)とー1.0EVくらいを合わせるくらいの感じなんですよ〜。
個別に写しておいて、専門のソフトを使うのがいいんですけどね〜。

2枚目の高所からの写真、なんという色の美しさでしょうか。
「うむ〜、いいなあ...」見とれてしまいました!

書込番号:12290246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/28 18:18(1年以上前)

>koaji3maiさん
どこかでお会いしている方だな〜とずうっと考えていました。
コスモスのとっても素敵な場面を写された方でしたね!
「あ!うれしい^^」
他にも夜景・イルミの素敵な写真がありましたら、見せてくださいね!

書込番号:12290374

ナイスクチコミ!1


koaji3maiさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/28 19:19(1年以上前)

当機種
当機種

>k a t a o k aさん

呼ばれたかなぁ (^_-)-☆
恥ずかしながらほど酔い中で揺れと戦いながら撮っていたらしい
設定もダメダメですが雰囲気だけをご笑納。。。

書込番号:12290686

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/11/28 19:45(1年以上前)

三脚を使うのが面倒で、どこかに置いて撮影する場合でもこのようなものを使えばより安定します。
常時付けっぱなしでも実用的かも…

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/06/8963.html

書込番号:12290817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/11/28 20:38(1年以上前)

皆さま

いろいろと技を伝授して頂き有難うございます。


特にk a t a o k aさま

一語一句テキスト保存してバイブルにさせて頂きます。

本日は返事できそうもないので、お礼だけ言わさせて頂きます。


明日の朝には書き込む予定です

夜景・・やっぱブレブレです;;

私はカメラのカの字も知らなかったようです。

頑張ります。



まずは連絡まで



書込番号:12291133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/28 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るく写しすぎで色が変なの4枚

WBは屋外

画像設定のコント・シャープ・彩度どれも+1(だと思う))

福岡キャナルシティにて写す

>>koaji3maiさん
AFをMFに設定してボカシされたんですね。
発想がやわらかい方ですね。
考えもつきませんでした。イルミネーションを見て楽しみ、写しても楽しみ、そして遊ぶ、ですね。
イルミだから真面目に写したって面白くないですよね!
そういう気持ちを持ちたいです(余裕がないから、たぶん無理ぃ〜^^)
じゃあ、わたしもウソっぽい色になったものを選んでみます。(あまりよくありませんが^^)

>m-yanoさん
そのミニ三脚、前から気になっておりました。デザインがすぐれているからです。
でも値段が高いんですよね〜^^
100均のミニなのは持っているんですけどね〜、まだ使った事がありません。

>アリスティーナさん
私も失敗ばかりです。1回ではうまく行かない事が多いです。悔しいから次の日もその次の日も同じものを写しにいってます。写しては眺めて「あ〜だ、こ〜だ」考えて気がついた事を実行します。
また、ここに写真を投稿する事によって、自分から離れ他人の目で少しだけ見る事が出来るのも良い事だと思います。

書込番号:12291951

ナイスクチコミ!2


koaji3maiさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/29 00:42(1年以上前)

>k a t a o k aさん

MFは使ってませんオートです。
アルコール効果がONになっていた模様です。

>イルミネーションを見て楽しみ、写しても楽しみ、そして遊ぶ、ですね。

ここは、「そして遊ぶ」ではなくて呑みにいっても撮れるCX3です(・O゜)☆\パコッ!

書込番号:12292818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/11/29 15:22(1年以上前)

k a t a o k aさま

丁寧に指導頂き有難うございます。

まず
>カメラマークで写す
ってのは緑のカメラのマークのオート撮影モード(p25〜)ですね
SCENEとかいろいろ駆使するのかと思っていましたが
オート撮影モードで設定変えて撮影でキレイに撮れるなら
まずは他の設定に迷わずこれで習得していきたいと思います!

カメラよりも先に使用説明書がボロボロになりそうなのですがw

AEとAF
長時間露光と露出補正
露光時間とスローシャッター速度制限
・・と、まだぼんやりとしか理解できてません;

撮影の際に「手ぶれ」と「露出」の注意は了解しました。
ただ「手ぶれ」の際の指だけが動いているって言うのは練習を繰り返すしかないですね;
苦労しています;;
「露出」のADJボタンにての調整のイメージ
あと忘れそうですが、シャッター半押しでの明暗つの使い分け
のイメージは理解できました。
Fnの使いこなしは・・またにします;頭一杯で;

CX3の設定は
AFはスナップでデフォルトに
ホワイトバランスはその都度考えてみます。
測光(そくこう?)も「スポット測光」にしました。
測光を駆使できるかはまだビミョーっぽいですが;

あとISOなのですが私のCX3は上限設定が気付いたら1600になってました;

ISOを高めの際にノイズリダクションをMAXにするとどうなのでしょうか?


・・・明日、初陣にキャナルの夜景を撮ってきま
ってちょwww k a t a o k aさま!
それ・・キャナルの夜景ではないですか!
しかもウソっぽい色とか・・書かれてますが
私にはウソっぽいのかリアルっぽいのか・・さっぱり;
キャナルの夜景を修行の結果にとアップするつもりでしたが・・
これだけ皆さまに教えられてとんでもない画だったら・・
どうすればイイんだろう・・

本当に勉強になります。
有難うございました。



書込番号:12294835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/11/29 15:32(1年以上前)

koaji3maiさま

ぼかしとかって・・私にはまだ;
何か頑張って撮ってアップしますのでご指導下さいm(__)m

m-yanoさま

かわいい三脚ですね
たぶんスキルが全くない為
三脚絶対必須なのでしょうが・・明日の初陣は手持ちでやってみます;

Orange Juiceさま

圧倒的にキレイです!
いつかはこんなのを撮ってみたいものです・・

HDRの件有難うございました。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101126_hdr_photography/

こんなのを観てしまい
iPhone4のHDRならこんなになるのか?と漠然と疑問を抱いたのが発端なのですが

今はCX3でキレイにとれることだけを考えています。

これからもご指導下さい。



書込番号:12294869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2010/11/29 18:25(1年以上前)

アリスティーナさん

kataokaさんの「夜の街撮影・設定マニュアル」、わたしも参考になりました。^^
キャナルの写真、楽しみにしておきますね。
もしかしたら、kataokaさんとでくわして、直接指導してもらえたりして。
わたしも地元が福岡ですので、キャナルに行く度にkataokaさんの写真を思い出し、写真を撮っている人を見ると、
「もしや・・・」と思っております。

設定や撮影方法ではないですが、わたしはよく、寝る前にビールを飲みながら薄暗くなった部屋で、飲んでいるビールの缶をいかにブラさずに撮れるかという遊びをしています。
こういう遊びも、結構練習になりますよ。^^

書込番号:12295493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/11/29 20:41(1年以上前)

アリスティーナさん、スレ立てして頂いてありがとうございました^^
kataokaさんの情報は私もすごく勉強になりました。。。
お写真楽しみにしています(^^ゝ

>kataokaさん、ごちそう様でした(笑)
同じカメラを持たれていることが今更ながら嬉しくなりました。。。

書込番号:12296177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 00:05(1年以上前)

ここへ投稿するものを別のスレ「秋色の設定を探る(Part 3)」へしていまいました。^^
「う〜」^^

書込番号:12297688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/11/30 14:12(1年以上前)

ニコニコしていたい男さま

がんばります;
ニコニコしていたい男さま=Kataokaさま=アリ →福岡ってスゴイw

私もビール好きなのでw
寝る前に暗がりで彼女を被写体に
・・寝る前→スッピンでまぁぶっ殺されますねw
ネコだと動くし・・私も日々静止物にて精進しますね(>_<)

CX3買って良かったです!知識が深まり試行錯誤が今とても楽しいです!


らすく151さま

とんでもないです;
とても勉強になりました

特にらすく151さまが初めに言われた
セルフタイマー2秒がとても重要なコトでと痛感しております。
私もらくす151さまみたいにキレイな写真を早く撮りたいです!


k a t a o k aさま う〜って・・・えぇ〜;;

書込番号:12299592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 22:44(1年以上前)

昨夜間違えて別スレに投稿してしまったものを改めてこちらへ貼る事にします。
*価格COMさん、間違えたものを削除していただきありがとうございました。

------------------
>koaji3maiさん
 >アルコール効果がON  呑みにいっても撮れるCX3
そういうモードがCX3に隠されていたとは...
バフバフバフゥ〜!
ところで
そのときイルミに話しかけていませんでしたか?(爆)

>ニコニコしていたい男さん
キャナルでカメラもっている男がいたら、それはすべてわたしでデス^^
あっ、その練習方法イイですね〜。
でも酔っぱらっていると...
そうか! わざと手も視点も定まらなくしておいてということかー!....
「すぺしゃるぅ〜」(爆)

>らすく151さん
私が書いたの「まゆつばもの」かも知れませんよー^^
それとぉ、文章が書けないからぁ、すごぉく時間かかっちゃったよぉー(爆)

同じカメラを持って、共有できるものがいくつもあるってイイですねー^^

>アリスティーナさん
キャナルは夢の場所です。
どの場所も絵(写真)になります。
ああいう場所が在ることを誇りに思います。

キャナルの事を書いておきます。
お店は9時に閉まります。人で賑やかな時が一番楽しく雰囲気もあります。
8時だとちらほらになっているでしょうか。
地下の運河沿いの中央ステージでは噴水ショーがとてもきれいです。
毎時0分から行われ5分間くらいです。

撮影
キャナルで写されるならAFはスナップでOKです。
ピントを気にする必要がありませんので、たくさん写してください。
ホワイトバランスはマルチPにしておいて、あとは好みで選んでください。
キャナル内の照明はオレンジ系、建物の色も赤〜褐色なので
私はいつも「屋外」や「曇天」にしてその場の雰囲気に合わせています。
ちょっと濃いかなと思った時はマルチPや白熱灯2も使います。

スポット測光
カメラを構えて明るい場所に向けたり、ちょっとそらすとすぐに明暗が変わりますよね。
それで好みの明暗を決めて半押しで保ち...でOKです。
私の手順 場所決定で構える>すぐにシャッターを押さない、WBを選択する、明暗を決める(上記の)>写す>ブレてしまう・明暗もいまいち>明暗やり直して写す、失敗>写す、失敗....そのうちにOK!です ^^
 >ノイズリダクションをMAX
MAXにはしたことがありませんが、良いと思いますよ。
私はノイズは多少ならあまり気にしないのでAUTOでまかせています。いつか気になる時が来たらMAXでと考えています。

書込番号:12301807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キャナル B1F運河沿いにあるカートショップ

怪しげな?手品専門店も必見ですよ!

噴水ショーを見ている場面

手ぶれ、がんばってくださいね^^。
そして、なによりもキャナルでの素敵な夜を楽しんで来てください。

書込番号:12301889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/12/01 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キャナル行ってきました。

写真の難しさを痛感・・初陣にて玉砕です;
30枚位撮ったのですが、ほとんどブレブレまともなのが少ない始末・・


何年か前にIXYDIGITAL 920ISをプレゼントしたのですが・・
「何か撮るのに時間かかるね・・」
「ブレブレね・・」「白潰れてるね・・」
とかいろいろ言われて
「私のデジカメの方がキレイに取れるね・・」
って・・・ちょマてや・・Or2

とりあえず、報告します。

しかし・・クリスマスに神戸に行くのですが
それまでに上達するか心配になってきました;

書込番号:12305808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/12/01 20:52(1年以上前)

当機種
当機種

このように白が潰れた?場合
どこに問題があるのでしょうか?

皆さまにはいろいろご指導、ご教授を頂きましたが
あまりのヘタさに申し訳ない気持ちで一杯です;

申し訳ございません


書込番号:12305874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2010/12/01 21:14(1年以上前)

こんばんは。

キャナル、来られたんですね。^^
撮影、ご苦労様でした。

少し明るく撮れてしまったようですね。
露出補正を−1にしてこの明るさですので、スポット測光で測光のポイントを暗い部分に合わせてしまったのでしょう。
そうなると、その部分を明るく撮る為に、シャッター速度が遅くなります。
お写真のシャッター速度が全て1秒になっているのはそのためでしょう。
手持ち1秒ですと、ちょっと厳しいですね。
撮りたい被写体のうち、一番明るい部分に測光ポイントを合わせれば、うまくいくと思います。
少し暗くした部屋の中で、照明スタンド等を撮ってみると、写り具合が把握できるのではないでしょうか。

ともあれ、こうした経験が一つずつ肥やしになって行きますので、めげずに頑張ってください。
撮影技術が身に付けば、オートでただ撮った写真とは比べ物にならない、いい写真が撮れるようになりますよ。^^

書込番号:12305989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/12/01 21:23(1年以上前)

ニコニコしていたい男さま

有難うございますぅ;;
言われたコト頭に叩き込んで精進します;

がんばります


書込番号:12306029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2010/12/01 21:25(1年以上前)

追記です。

ISOも80になってましたね。
これも原因のひとつかもしれません。
ISO感度が低くても、シャッター速度が遅くなります。
もう少し感度を上げた方がいいです。400か、800位の方がいいですね。
80よりノイズが増えますが、手ぶれするよりいいと思います。

詳しくは、kataoka師匠を待ちましょう。^^

書込番号:12306043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/01 21:41(1年以上前)

>アリスティーナさん
楽しんで来られましたか^^
私の大好きなキャナル、他の方が写された写真を拝見するのってすごくうれしい〜です!
どのくらい嬉しいかって言うと「たまらなくウレシイ〜!」デス。^^
「森のシャンデリア」
明暗がそうとうに激しいので写すのは難しいです。
わたしもいつも写しておりますがうまくいったことがありません。
写し方は、ニコニコしていたい男さんのご説明のとおりでございます。
私も「森のシャンデリア」何枚か探して説明を入れて投稿してみますね〜。

>ニコニコしていたい男さん
「師匠」など使っては行けませ〜んよぉ〜^^
「写真を写すのがスキ!」という集まりですから、み〜んな同じで〜すぅ。^^

書込番号:12306135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/01 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出を下げた場合です

明るい時間 WB.AUTOだが逆光で白が赤っぽくなる

人と周りの風景を写したく、シャンデリアは真っ白覚悟で

左に同じ わざと白飛びにしています

>アリスティーナさん
「森のシャンデリア」
まず、明暗が激しい場面を写すのはどの場面でもむつかしいです。
この場面はシャンデリアが白で構成されているから余計に無理があります。
昼でも白だから難しいです。
もしもシャンデリアが暗い色で作られていたら、少しは楽に写せていたかもしれません。
可能な方法として...
周りの薄暗い場面を入れないで写す。(シャンデリアのみ写す)
これならすこしはなんとかなりますが、実際はそういうわけにはいきませんよねー。
その場所にいて、賑やかな雰囲気を感じているから
「ポイントだけじゃイヤだ!周りの雰囲気も入れて写したい!」ですよね〜
うまくいかないけど、その気持ちが大切ですよね。
明暗が激しい場面はいつまでたっても試行錯誤の連続じゃないんでしょうか?

・ISOを高感度にし、露出を下げて周りを黒潰れにして写す。
・先にも書きましたが、周りを入れないでポイント(明るい部分、この場合はシャンデリア)だけ写す。
・少し明るい時間に写す。
・ポイントの端っこを少しだけ入れて写す。
・写す場所を変えてみる。
・GRDIIIのような明るいレンズを持ったカメラだと少しは良く写ります。
・HDRソフトを使用して加工する。
  この場合は露出を変えて以下の3枚を写しておく必要があり、後でソフトで合成です。
  1、一番明るい部分がくっきり写るように写す。(ほぼ真っ黒に近い写真になります)
  2、暗い部分を明るく写す。(白飛びだらけの写真になります)
  3、上の2枚の中間の露出で写す。

--------
投稿写真
4枚、うまく写せてはいませんが。

書込番号:12306882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/01 23:41(1年以上前)

私の1枚目の露出が+0.7なのに暗く写っておりますのは、
以前に書きました「半押し」又は「AEロック」のどちらかを使って露出を決めたからです。
ADJ.ボタンで露出を操作していたならー1.7あたりになっていたのではないでしょうか。

書込番号:12306954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/12/03 07:57(1年以上前)

ご指導頂き有難うございます。

頭で考えて固執するあまり・・こんな結果になってしまいました;

シャッター速度は1秒
セルフタイマー2秒
ISO 80
は自分で固定していました・・


ニコニコしていたい男さまとマスターk a t a o k aさまの
指導をよく読んで、練習してみます。

そして「森のシャンデリア」に再戦してみたいと思います!

その前に週末にとりあえずリバーウォーク攻略カモです

頑張ってみます!



書込番号:12312802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/12/09 13:38(1年以上前)

Goodアンサーをまだ決めていなかったので決めます。
皆さま本当に有難うございました!


最近は忙しくてなかなか出歩けないのですが・・
頑張っていろいろ撮ろうと思いますので、これからもご指導の程
よろしくお願い致します。


この写真・・左の上のハートのピンクが潰れて白になっているのですが・・
どうなんでしょうか?

書込番号:12342250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/12/09 13:39(1年以上前)

当機種

アップされていませんでした・・Or2

こちらです;

書込番号:12342257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2010/12/09 17:02(1年以上前)

アリスティーナさん

やりましたね!凄く綺麗だと思いますよ。
ハートのピンクを出す為には、もう少し露出を抑える必要があるのかもしれませんが、そうすると今度は、光り輝く感じが損なわれる可能性もあります。
このあたりの露出の設定は、写真の表現や好みによって変わると思うので、どれが正解というものはないと思いますが、ご自身で納得できないようであれば、露出を変えて同じシーンを何枚か撮っておくようにするといいかもしれません。

これからも、色々な写真に挑戦してくださいね。^^

書込番号:12342809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/12/09 17:29(1年以上前)

ニコニコしていたい男さま

有難うございます。
まだまだ試行錯誤の繰り返しなのですが、
ここで質問させて頂きさまざまな指導を頂き、本当に勉強になりました。

で、写真についても知識が深くなり
なにより写真を撮るのが好きななりました。

また投稿しますが、これからもアドバイスして下さい!

書込番号:12342900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/09 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イルミを写したいので暗くしてみました

人や周りを写したいので明るく イルミは白潰れ覚悟で

>アリスティーナさん
遅く帰って来たので手短に書きます。

ニコニコしていたい男さんのご説明の通りでございまして、私は補足として作例を投稿しておきます。

書込番号:12344440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/09 23:33(1年以上前)

当機種
当機種

ISO上限1600の設定で暗く写す

ISO上限1600の設定で明るく写す 白飛び覚悟で

次は、ISOを上限1600にしてテストしてみました。設定はMAXです。
OFFも試す予定でしたが忘れてしまいました。

暗い場面を露出を変えて写しています。(半押しで決めたのでexif表記内の露出の数値は同じになっております)
推測ですが、この場面をISO400あたりで写してしまうと(ISO1600と同じ露出にして)、1枚目の場合は暗い部分はより濃い影となり、2枚目の場合は明るい部分が白飛びばかりの写真になっていたのではないかと思います(間違った事を書いてるかもしれませんが...)。
そういう事でISO1600のノイズを良しとするならば結構使えるかもしれません。


*ノイズOFF、他の場所で試したのですが、わざとノイズを活かす場合として使うなら面白そうです。
その考えで言うと、ノイズMAXはツルンとしてしまって(ノイズが出る薄暗い部分が)素っ気ないともいえるかもしれません。
------
ISO  以下Wikiより引用(一部省略)
ISO感度は、ISO100、ISO200、ISO400、ISO800…などがある。一段高い感度を使用すると、シャッタースピードを1段速くするか絞りを1段絞っても適正露出を得ることが出来る。例を挙げて言うと、ISO200は光を受け取る能力がISO100の2倍あるためISO100の半分の強さの光まで記録することが可能である。
高感度になるほど数値が大きくなり、感光度が増すため、暗い場面や高速の被写体をより速いシャッタースピードで撮影することができる。ただし、一般にはフィルムの粒子がより粗くなるため、画質を求める場合には低感度のフィルムが使用されることが多い。

書込番号:12344674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/10 00:01(1年以上前)

訂正
>(半押しで決めたのでexif表記内の露出の数値は同じになっております)
思い違いでした。ADJ.ボタンを使って露出を調整しておりました。
exif表記内の露出数値のとおりです。

書込番号:12344854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/05/12 14:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

モザイクの観覧車

神戸大丸

あれからなのですが・・

長期の出張が年末年始に入り、ご無沙汰しておりました。
申し訳ございません。

クリスマス無事に神戸行きました。

カメラのテクニックは上がっていません;
最近は桜や藤棚、鳥など撮っています。

ご指導頂けた諸先輩の皆さま有難うございました。


まずは報告まで


追伸
夏祭を撮る頃にはスキルも少し上がってればイイのですが・・

書込番号:13000585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

MY1の初期設定について

2011/05/11 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 lovechocoさん
クチコミ投稿数:7件

先日CX3を購入しました。
新品ということで家電量販店で購入したのですが・・・
箱から出して、まず写真を撮ってみたかったので、電源を入れてシャッターを押したら、連写になりました。
びっくりしてダイヤルを見たら、なぜかMY1になっていました。
MY1がなぜか連写に設定してあったのです・・・

説明書を読んでも初期設定がされているとはどこにも書いてなかったのですが、どういうことなのでしょう・・・
もしかして新品じゃないの!?と不安になって質問させていただいてます。

書込番号:12998695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2011/05/12 07:44(1年以上前)

新品かどうか、何だか不安ですよね^^;
CX3は既に手元にありませんけど、まずは下記を確認されてみるのがいいと思います。

・開封して箱の中のビニールから本体を出した時に、液晶部分に薄い透明のフィルムが貼られてたかどうか?
・ファームアップ画面を確認してショット数を確認する^^;
 画面内の下から2番目の「SH」の数が、シャッター数です。
 やり方はレバーを下に下げたままで再生ボタンを長押しする。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/cx3/cx3_fwup_jp.pdf

リコー機は最近も数台購入したのでよく覚えてますけど、出荷状態のモードダイヤルの位置は
オートの緑マークの位置が原則だったと記憶してます。
ちなみにMYセッティングは何も登録されておらず、連写モードになってる事はないと思います。

書込番号:12999644

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

修理か購入するか

2011/04/12 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

別機種

こんな感じになりました

こんな感じになっちゃいました(×_×;)シュン

7日の震度6弱でどこか(こつん)と、修理か購入か破棄か迷っております。

この間までCX4のピンクも2個もっていたのですが、仙台と釜石の姪のところへやってしまって。

一気にリコー機三台も無くなってしまうと、少し悲しい気分もあります。

CX3を修理して使うか、はたまたCX4かCX5を買うか。


しばらく悩んでいます・・・皆さんならどうしますでしょうか。


参考までにオシエテくださいm(__)m

書込番号:12889067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/12 21:01(1年以上前)

とりあえずはSCに持っていって見積もりを取られてみてはどうでしょう
新しく買うより修理代の方が安ければ修理続行、逆なら修理せずに買い替えですね

書込番号:12889123

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/12 21:06(1年以上前)

とりあえず見積もりを取ってもらってください。修理代が1万円以上掛かるなら買い換えがいいかもしれません。

書込番号:12889151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/12 21:14(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃんさん 

冉(ぜん)爺ちゃんさん なら、まずはCX5買いでしょう(笑)

CX3,4,5の違いのレビュー待ってます。

書込番号:12889187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2011/04/12 21:17(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃんさん、こんばんは。

被害はカメラだけでしたか?お見舞い申し上げます。

やはり、修理見積もりの金額を見てから決めたいところですが、
日本経済の活性化のために、CX5か4を購入してもよさそうですね。^^;

CX4はとりあえず使ったことがあるようですので、CX5を試してみてはどうでしょう?

書込番号:12889203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/04/12 21:32(1年以上前)

こんばんは。

@リコー製品の修理に関して
今回の震災にて被災したリコー製品の修理に関して以下の通りアナウンスが出ています。
http://www.ricoh.co.jp/support/news/110318r.html
ただ、3月12日以降の余震による被災に関してもサポートの対象になるか否か、定かではありません。

ACX3の液晶修理料金に関して
液晶の交換に関して修理料金の概算見積は記載がないものの、
液晶に関するその他の修理の概算見積から、おそらく、19,500円(税込)になるように思われます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/f006.html?sscl=est_cx3

B上記@Aとも要確認であるものの、仮に@Aともに上記の通り適用があると仮定すれば、
冉(ぜん)爺ちゃんさんのCX3の修理料金は送料も含めておおよそ約10,000〜11,000円と予想されます。

●結論
(1)CX3に特別な思い入れがあるならば、新品のCX3を買うよりも安いので、CX3を修理に出します。
(2)そうでないなら、現在とてもお安くなってますCX4を購入します。
(3)CX5はCX4からの変化があまり見られないため、現在の価格での購入は見送ります。

・・・と、私なら以上の通り考えると思います。

書込番号:12889289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/04/12 21:38(1年以上前)

>おおよそ約10,000〜11,000円
「おおよそ」と「約」を重ねてしまいました・・・(涙)
「おおよそ10,000〜11,000円」に訂正いたします。

なお、最後になってしまいましたが、心より御見舞申し上げます。

書込番号:12889321

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/04/12 22:01(1年以上前)

修理料金+10000円以内で同等品または同等品以上の新品が買えるなら、私なら迷わず新品購入しますね〜

書込番号:12889450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2011/04/12 22:52(1年以上前)

Frank.Flankerさん 有り難うございます
思い入れが多少なりともあります、修理もふくめて考えてまいります。
現R6・R8・GX100・CX1・GRUがありますので、macroでは困っていないのですが寂しい感じです。

ひろジャさん (^-^)/ドモ
同じHS10はひっくりかえっても、無事でした・・見積もり ('◇')ゞラジャです。

フィルムチルドレンさん 感謝です
CX5気にはなっていたのですが、CX4の二台で控えましたがそれも無くなりましたので。
悩ましいです、NikonのL120のmacroの評判が〜

ニコニコしていたい男さん レス有り難うございます
CX5前向きに検討させていただきます、RICOHのmacroはとても使いやすくてはなせませんね。

デジイチが欲しいさん
聞いてみます11.000までなら修理ということですか・・・ハーイ(^O^)/
お見舞い有り難うございます、毎日3.4たまに5.6弱寝てても体が揺れてるかんじです。

m-yanoさん 有り難うございます
今まではF710 s5Pro K100Dを修理して、まだ使っています機材を減らしたことがないので。
CX5とNikonのL120で悩んで々いましたので、修理料金+10000円以内+で考えてまいります。

本当に有り難うございます、参考にさせていただきます。
後で結果はご報告いたします。

( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)感謝

書込番号:12889735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2011/04/14 11:31(1年以上前)

別機種

今日箱が到着しまして、梱包し送り出します。


金額に関係なく確認依頼してあります、見積もり金額がでましたなら修理依頼します。


また引き続きご報告します。

ここで一旦閉じさせていただきます、皆様有り難うございました。

書込番号:12894648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2011/04/19 13:26(1年以上前)

別機種

暫く手持ちの機器で〜

今日 修理見積もり届きました。



震災割引にて、総額7.245円だそうです。   半額


修理お願いしました。


書込番号:12913285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2011/04/19 20:30(1年以上前)

お安くついて、よかったですね。^^
コンデジも使い捨てのような時代なので、修理して大事に使うことも大切かもしれませんね。

修理から帰ってきましたら、撮影に連れて行ってあげてください。

書込番号:12914530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2011/04/19 21:05(1年以上前)

ニコニコしていたい男さん 有り難う御座います。( ^.^)( -.-)( _ _)


今回二台のCX4を姪たちにやった以外、買った機種は全部手元に置いてあります。

大事に使ってまいりたいと思います、修理した機種は特に思い入れが入りますから。


( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)


書込番号:12914694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2011/04/23 12:37(1年以上前)

家財保険には入られていませんか?

もし入られているようでっしたら、保険が使えると思います。

書込番号:12927531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2011/04/23 19:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

タクミYさん 有り難う御座います

保険ねぇどうでしょ・・・こちら田舎なもので。

共済といいますJAと、農業共済建物(別棟)両方に入ってます。

雷でのガラス破損とかで実費でたことがありますけど、聞いてみます本当に感謝です。

今日修理完了し届きました、7.245円(震災割引半額)代引きでした。

暫く使い込んでみますCX4はもってたので、今度は5か6にしようかと思います。

皆様種々有り難う御座いました。

       ( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)

書込番号:12929027

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズが出たまま閉まらない!

2011/03/29 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 sappon09さん
クチコミ投稿数:10件
機種不明

ずっとこのままです。

すみませんどなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m

この前撮影しようといつもどおりにスイッチオン(普通に起動しました)
一旦用事が済んだのでスイッチオフしたらレンズが戻らず、画面も真っ暗で

何度か電源ON・OFFを繰り返したのですが、ジーーーっという音しかならず
びくともしません。

ネットで調べたら充電不足の可能性があるとのことだったので
充電MAXにしたのですが全然変わらず・・・


保証期限も過ぎているのでどうしようか迷っているところです。

これから入園式など活用する場が増えるときに困っています

分かる方いらっしゃいましたら直し方教えてくださいm(_ _)m

書込番号:12836720

ナイスクチコミ!2


返信する
Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/29 20:09(1年以上前)

砂などが可動部分に入ってしまったのではないでしょうか?

その場合修理はユニット交換になると思います。
その見積ページを探しときます。

書込番号:12836744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/29 20:19(1年以上前)

私の経験では砂がレンズの周りに詰まってそうなったことがあります。(CX1)
無理にいじってレンズに傷が付いてしまい、AFも壊れてしまいました。

あと、レンズ先端の開閉する部分が濡れたりするとレンズが出たままで戻らなくなります。
この場合なら渇くまで待ちましょう。

書込番号:12836780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2011/03/29 20:22(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/f006.html

1年以上経ってるって事は、発売されてすぐお買いになったんですね・・・
とりあえずリコーに問い合わせしてみるといいと思いますけど
概算では買い替えた方が良さそうな感じがします(+o+)

書込番号:12836788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/29 20:37(1年以上前)

メーカーに電話することをお勧めします。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/contact/index.html

書込番号:12836841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2011/03/29 20:39(1年以上前)

思い出しましたけど、ずっとCX3使ってたのならファームアップをご存知だと思いますけど
その画面を起動させようとすると、何か変わるかもしれません・・・

別におかしな作業ではなくメーカーで発表されてる手順ですので、ダメ元でチャレンジされてみては如何でしょうか?

アジャストボタンを下に下げたまま再生ボタンを数秒押してみて下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/cx3/cx3_fwup_jp.pdf

それ以上悪くなる事はたぶん無いと思うので、やってみる価値あるかもです。
GRDが原因不明でフリーズした時にやってみて、復旧した記憶があります。

書込番号:12836849

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/03/29 20:56(1年以上前)

最近の機種はあまり聞かなくなりましたが、以前リコーの機種はレンズ周りのトラブルが多かったような記憶があります。

書込番号:12836918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/29 21:09(1年以上前)

・無理に筒を押し込めたりするとAFがこわれます。
 これだけはやらないでくださいね。


・バッテリーが機能しなくなったということは考えられないでしょうか
 CX1を2台持っているのですが、最初のCX1が先のレスで書いた状態で壊れ、新たにCX1を買ってバッテリー2個になり使用
 そのうちに古い方のバッテリーが使えなくなった時にsappon09さんと同じ症状になった記憶があります。

*バッテリーが古くなって使えなくなるまでの症状として
充電が短時間で完了するようになります。例えば新しいと2時間だったのが20分とか...
他には、満タンで差し込んでもONの度に日付を要求してくるとか...

書込番号:12836976

ナイスクチコミ!1


Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/29 21:28(1年以上前)

ご参考に…
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/f006.html

書込番号:12837054

ナイスクチコミ!1


スレ主 sappon09さん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/29 21:37(1年以上前)

>皆様

皆様返信ありがとうございますm(__)m

今押入れからCX3の箱を出してきました。


自分ではもう1年以上経ってると思っていたら
まだ1年経っていませんでした。

なので明日電話しようと思います。

皆様、ご協力ありがとうございます。

また経過をご報告したいと思います。

書込番号:12837096

ナイスクチコミ!2


スレ主 sappon09さん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/09 14:56(1年以上前)

機種不明

CX3

回答を頂いた皆様ありがとうございました。

修理に出したCX3が今無事に届きました。

なおってよかったです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:12877144

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX3
リコー

CX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

CX3をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング