
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年9月9日 15:10 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2010年9月9日 14:16 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月9日 00:58 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月8日 17:00 |
![]() |
13 | 14 | 2010年9月8日 14:56 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年9月2日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昆虫を撮ってみたらピント合わせが難しいです。
マクロモードでフォーカスはスポットですけどなかなかピントが合いません。
マークが緑に変わらない時もあれば緑に変わったのに3枚目みたいな写真ができてしまいます。
撮り方が悪いのでしょうか?
1点

こんにちは。
2枚目は手ブレ、3枚目はピント外れかな。
テレ端の焦点距離300mm相当ですから、このあたりのシャッタースピードだと手ブレし易いので、もう少し焦点距離を短くして寄った方がよい結果が得られ易いと思います。
時々ピントが合わない時があるのはそのとおりです。
特に作例のような光量の少ない場面や、明暗差の少ない被写体では発生し易いようです。
私も辛抱強く数撃ちで凌ぐこと多し。。です。。^^”
書込番号:11883577
2点

ブレじゃないですか?。
2枚目も少しブレているようですが・・・
換算300mmでマクロ撮影は難しいですね。
静物なら三脚を使ってカメラを固定できますが、静物や草花でも屋外だと風で揺れたりしますし・・・
息をする体の動きだけでもブレてしまう事もあります。
AFに頼らずMFでピントを固定しておいて、ゆっくり身体を前後方向に動かせながら、最もハッキリ見えたところでシャッターを押すと言う手もあります。
沢山撮って、いいのを選ぶと言うやり方が無難かも・・・
シャッター速度も、もう少し稼げるといいですね。
書込番号:11883588
1点

ありがとうございます。
シャッタースピードが遅いのはスローシンクロで撮ったからでしょうか?
スローシンクロの方がいいと思って撮ったのにシャッタースピードが落ちるんでしょうか?
書込番号:11883606
0点

スローシンクロはおっしゃるようにャッタースピードが落ちますので、手ブレや被写体ブレをし易くなります。
普通の強制発光でよいでしょう。
強すぎる場合はフラッシュ調光も出来ますし。。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/flash/howto.html
こちらもご参考。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
書込番号:11883633
2点

前に見たセミの写真でストロボ使った方が綺麗だって書いてたので使ってみました。
今度は普通に強制発光で撮ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11883641
0点




「リコーより引用」
一新されたブレ補正機能によって、シャッタースピード換算で平均約3.7段分の補正効果を実現。
CX3に比べてシャッタースピード換算で約3倍の効果を得ることができるので、
望遠やマクロ撮影時などに起きやすい手ブレを軽減して、鮮明な画像を撮影できます。
※ 望遠端での当社計測値です。
※ すべての環境下での効果を保証するものではありません。
----------
日中の撮影や被写体ぶれに対してはCX3もCX4も差は出ないです。
シャッター速度の落ちる夕方以降や日陰に屋内などでは、CX4のブレ補正は恩恵があるかも。
また、被写体追尾AFも併用出来るとは思いますが、速さと精度は数多く試された方がアドバイスしてくれるとよいですが ^^;
書込番号:11882629
1点

今のところ価格差が大きすぎますから、もう少し様子を見ては・・・
そうこうしている内に、CX3は在庫があやうくなったり、CX5の噂が出てきたりしますけど・・・
今すぐ要るのなら、私ならCX3にしておきます。
書込番号:11882859
3点

私も 花とオジさん と同じ意見です。
近々に欲しいなら、CX3で決まり!
数ヶ月待てるなら、待ってから価格差で検討!!
とにかく、店頭で触って比較することが一番大事だとは思います。
書込番号:11883042
2点

私はCX4の新しい機能にあまり関心が無かったので、CX3を購入いたしました。
購入時点で1万5千円の値差も年金暮らしにはありがたいものです。。^^”
書込番号:11883084
2点

追伸
ヒトそれぞれに何を重点に考慮するか。。これは一般的ではありませんが、私はノーストラップの裸持ちなので、断然、CX3のグリップの方が持ち易いってのも大きな購入要因でした。
書込番号:11883249
1点

背中を押していただいて感謝です。
安くなったCX3の方を購入しました。
純正ケースつきでジャスト2万でした。
ありがとうございました。
書込番号:11883453
1点



私は学生の身なのですが、movieを作るためにデジカメの購入を考えています。
満足度ランキングでこのカメラをみつけました。
movieを作るといっても高画質なものでなくてもかまいません、その事よりも長時間露光が出来るのか、また焦点を自在に合わせる機能があるのかが知りたいです。
できればムービーカメラを買いたいのですが、貧乏学生なもので20000円位のものが欲しいです。
もっとよい質問が出来ればいいのですが、素人なのでご指南頂きたいのです。
また、ちがうデジカメの方がいいのであればおっしゃっていただけたら助かります。
0点

この機種はmovieを除いた満足度では評価が高いと思います。
movie優先でしたら他社のカメラ(デジカメでしたら)を選択した方がよいでしょう ^^;
劣ると思われるのは・・・
フルではないHD、音声モノラル、手振れ補正無し、動画撮影中のフォーカス・・・
movieの例外的発想でCX3を楽しめるとすれば、インターバル撮影のコマ送り動画処理でしょうか。
書込番号:11880607
0点

パナソニックFX66なんかもどうでしょうか。
星空モードで長時間露光できます。
ムービーの評判もまずまずのようです。
CX3はスナップ撮りを楽しむカメラという感じです。
書込番号:11880670
0点

CX3の機能の中で、リコーがいちばん力を入れてないのが動画機能です。
動画メインで使用するなら、ソニーかパナソニックの機種を検討した方がいいと思います。
>その事よりも長時間露光が出来るのか、また焦点を自在に合わせる機能があるのかが知りたいです。
長時間露光は、1・2・4・8秒の4種類の設定が可能です。
焦点を自在に合わせる機能とは焦点距離のことなのかな?
撮り手がズームレバーの加減で選ぶ焦点距離と、あらかじめカメラ側で設定してある固定焦点距離を
段階を踏んでズームしていく(ステップズーム)二通りのズーム操作ができます。
書込番号:11881294
1点

追加です。
焦点を自在に合わせる機能とは、よくよく考えたら焦点距離ではなくフォーカスポイントのことですね。
CX3にはAE/AFターゲット移動機能というのがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point2.html#po2_4
書込番号:11881371
0点

>また焦点を自在に合わせる
ひょっとしてボケる場所を変えることを考えています?
だとすればコンデジは諦めた方がいいし、家庭用の
ムービーカメラも駄目です。
書込番号:11881428
0点

ご指南ありがとうございました。
movieの機能の評価が芳しくないのでは別のカメラに変えるしかないようですね。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:11881660
0点



現在、海外に住んでおり、来月の一時帰国の際に、新しいカメラを購入しようと考えております。CX3を実際に手に取って確認できないため、実際にお使いの方にアドバイスを願いたいです。
現在の候補はCX3かS90。
使用用途は仕事用のブログ。(旅行関係)
常に持ち歩いて、サクサク撮影。
スナップの際に電源を入れて、すぐにキレイに撮れることを重視。
(事前に設定したことを覚えているetc)
マニュアルをざっと見ても分からなかった、以下のことが特に知りたいです。
1.オートモードなどで、ISOの設定、ストロボの設定(発光禁止など)など、電源を切る前に設定していたことを、次に撮影する時に記憶しているのでしょうか?
2.ミニチュアで撮影→電源を切る→後日、MY1などで撮影→シーンに切り替え
その時、すでにミニチュアで即撮影できる状態なのでしょうか?もしくは、シーンモードの中から、どれかを選ぶという段階でしょうか?
3.メーカーのHPでCX4とCX3の比較を見ると、CX3にはクリエイティブモードがないとのことですが、シーンモードにミニチュアモードはあるようです。CX4と比べ、スペック的にはあまり変化がないように思えますが、CX3ユーザーから見て、操作性での違いがあるように思えますか?
0点

補足です。
現地の知人がS90を使用しており、数枚撮影させてもらったり(夜間、室内)、アップされた高感度での写真を見る限り、そこそこのお値段だけど、やっぱりコンデジだなーといった印象です。(広角のF2はいいですね。)
もしどちらかが26mmや24mmの広角を持っていれば、それが決め手になったと思うのですが。CXシリーズは1cmの接写が魅力的です。CMOS、CCD、RAWで撮れるetc大きな違いはあるでしょうが、なにせ用途が用途なもので。。。
ちなみにメインは他社の一眼をずっと使っており、印刷用、マニュアル等での撮影はそちらを使用します。
書込番号:11875328
0点

トムヤンヤンさん、こんにちは。
とりあえず、ご質問への答えです。
1、オートでは、前回使用時に設定したISOやフラッシュの設定が、そのまま残ります。
2、シーンモードも、このモードで最後に選択していたシーンが記憶されるので、ミニチュアに設定していれば、
通常撮影から再びシーンモードに切り替えても、すぐにミニュチュアで撮影できます。
3、cx4はあまり触ってませんが、基本的な操作性にそこまでの違いはありません。(ほとんど同じと思います)
スペック的にも買い替えるほどの違いを感じませんが、はじめてcxを買う方には、予算等の制約がなければ、
わざわざcx3を薦める事はしません。やはり、新しい方がいいです。
仕事でのブログ用ということで、そこで必要となる綺麗な写真というのが、どの程度の画質を指しているかはわかりませんが、メインに一眼があるのでしたら、cxでいいのではないでしょうか。
ただ、画質からいえば、S90と同等か、人によっては劣ると感じるかもしれません。
設定が記憶されているかを気にかけておられるようですが、状況に合わせた設定をMYセッティングに登録しておけば、仕事用に便利なのではないかと想像します。
フォーカスにはスナップモードもあり、ピントが固定されるので、瞬時の撮影に便利です。
レンズは広角28mmからですが、300mmまでをカバーし、その全域でマクロ撮影が可能なので幅広く対応可能で、MYセッティングには焦点距離まで記録されるので、スッテップズームにして、好みの焦点距離を登録しておけば、単焦点レンズのカメラのような使い方も可能です。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:11878642
0点

ニコニコしていたい男さん
こんにちは。とても丁寧な説明、ありがとうございます。もやもやしていたこと以上に色んなことが分かり、おかげさまでもうこのカメラに決めました!
>1-2
すごい!ある程度設定しておけば、すぐにいつものが使えるって感じですね。MYセッティングが一度に2つも増えたみたい!
>3
そうですね。予算に制限がなければ良いのですが、なにせ自己負担ですので(苦笑)、2.5万円辺りのcxシリーズ、s90をピックアップしました。
ちなみに今のCX4の値段なら、G11が買えるのと(売り払うときも高め!?)、予備バッテリーを含め4〜5万円の出費となれば、将来出るであろうニコンやキャノンのミラーレスに手が届きそうな値段なので、今は躊躇してしまいます。
使用サイズがわかりやすいかと思いブログ用と書いたのですが、基本長辺が6-750pixになるくらいのサイズにリサイズして使用します。ピクセル等倍や、大延ばしのプリントでの厳密な画質というのは重視していません。
リサイズと同時に、色やシャープネス、色温度調整はLight Roomでささっと処理すると思うので、そこそこキレイに写ってればOK、明暗差が激しいときはDR(でしたっけ?)がダイヤルひとつで使えるし、用途には充分な画質です。(過去にCX1の4つ切りプリントを見た時、暗所での高感度以外は充分だと思いました。)
ただそうは言ってもシーン事に優先させたいことは異なるので、電源を入れてから更に2-3ステップ必要か、ダイヤル+電源で撮影できるかは、ストレスが大きく異なります。その辺りを主に事前に知りたく、今回質問させて頂いた次第です。
>フォーカスにはスナップモードもあり、ピントが固定されるので、瞬時の撮影に便利です。
おおお。GRシリーズみたいですね!(使用していた時期があります)
>レンズは広角28mmからですが、300mmまでをカバーし、その全域でマクロ撮影が可能なので幅広く対応可能で、MYセッティングには焦点距離まで記録 されるので、スッテップズームにして、好みの焦点距離を登録しておけば、単焦点レンズのカメラのような使い方も可能です。
焦点距離まで記録してくれるんですね。すばらしい。「マクロx望遠め設定で被写界深度浅めのモード」なんてのも可能なんですね。
色々カスタムできるコンデジはありますが、CXは想像以上に使えそうで、手に取るのが楽しみです!どうもありがとうございました。
書込番号:11879169
1点

「ADJ」ボタンに「Fn」ボタンも併用すると使い勝手はさらに良くなりますね ^^
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point5.html#po5_3
書込番号:11879301
1点



デジカメ初心者です。是非皆様のアドバイスをお願いいたします。
今まではあまりカメラというものに興味がなく、恥ずかしながら未だにデジカメを持っていません。写真は携帯のカメラ機能でしか撮ったことがありません。
しかし先日ひょんなことからとあるコスプレのイベントに行きレイヤーさんを撮影する機会がありました。
レイヤーさんもカメコさんも気合の入った一眼レフでバシバシ撮影されている中私はひとりお粗末な携帯のカメラ機能で本当に恥ずかしく申し訳ない気持ちになりながら撮影しておりましたが、それでももの凄く楽しく、正直ハマってしまいました。
次回からはもっとレイヤーさんをキレイに撮影したいと思いデジカメを購入することを決めました。
一眼レフのような本気のカメラは金額的にも技術的にもハードルが高いので、コンデジでキレイな人物を撮影できるデジカメを探しています。
ズバリCX3は人物を撮影する事に関してはいかがでしょうか。屋内や屋外でも人物をキレイに撮ることはできるのでしょうか?また、初心者にも扱えるものでしょうか?
粗筆ではありますが、どうかよろしくお願いいたします。
0点

レイヤーだと周りが一眼だらけだからデジカメでは携帯と変わらないと思います
書込番号:11871266
0点

天気のいい屋外での撮影ならしっかり撮れる気はしますね〜。
書込番号:11871277
2点

コンデジなんて大差ねーよ
リコーで撮れなくてソニーじゃなきゃ撮れない写真なんてねーよ
素直に一眼レフ買った方が話早いよ
書込番号:11871311
2点

子供と東京ドームシティにヒーローショーを見に行くと、時々コスプレのイベント(なのかな?)をやってます。
すごい数の人たちが集まるんですね。
カメラマンのほか、仲間同士でも写真を撮り合ってるようですが、あれだけ寄って撮るならCX3で問題なく撮れるで
しょう。コスプレの人もポーズを決めて写真を撮り終わるまで動かないみたいですし。
ただ、背景をボカして被写体(コスプレの人)を浮き上がらせたような写真が撮りならデジイチを買った方がいいです。
書込番号:11871509
1点

馬鹿の一つ覚えモードですが・・・(^^;
>一眼レフのような本気のカメラは金額的にも技術的にもハードルが高いので
そこそこの写真を撮るのであれば、撮影の際に技術を
要求されるのは一眼レフよりコンデジです。金額的には
確かに高くはなりますが、レンズ込みで4万円程度の
一眼レフでもコンデジよりは遥かに楽に撮れますよ。
書込番号:11871748
3点

初心者でも大丈夫よ!なんてったって携帯カメラからのステップアップでしょ 断然綺麗に撮れるわこのCX3で
慣れてから次の段階にまたステップアップすれば大丈夫よ 初めから背伸びしなくてもいいわ価格もこなれているしね
書込番号:11873328
3点

屋内外のイベントならフジのF80EXRやF70EXRなどでもいいですね。
顔認識と合わせてフラッシュを使った方がいい場面もありそうです。
屋外では太陽の影になりがちな場合をフラッシュでサポート。
(逆光やポーズ?などで顔に陰が出来たりするのを防ぎます)
屋内では手ぶれや高感度を抑えてフラッシュでサポート。
書込番号:11873377
0点

数々のアドバイスありがとうございます。貴重なご意見大変参考になりました。
皆様のご意見をまとめますと、
1、本当にキレイに撮りたければ一眼レフしかない
2、コンデジ同士の比較はCX3と他のメーカーと大差ない
3、携帯のカメラとコンデジの差は大きいのでCX3でも十分キレイに撮れる(ただし一眼レフよりも撮影技術は必要)
といった解釈でよろしいでしょうか。
CX3は人物を撮る際、簡単でキレイに撮れるようななにか特別な機能はあったりするのでしょうか。それとも自分で場面に合わせて細かく設定してから撮影するのが基本なのでしょうか。
確かにイベントでカメラを持っている方のほとんどは一眼レフで撮影されておりましたので、レイヤーさんの撮影に関してもやはり一眼レフが一番なんだなとは理解できますが、本当に一眼レフでないとダメなのか?コンデジでもモノによったら十分キレイに取れるのではないのか?と、素人考えながら思っておりましたので質問させていただいた次第です。
やはり金額面と手軽さ、気軽に持ち運べないサイズというのが個人的にネックですので、推奨していただいた方には申し訳ないのですが一眼レフの購入は今回は見送らさせていただきたいなと思います。
書込番号:11876094
0点

>コンデジでもモノによったら十分キレイに取れるのではないのか?
十分のレベルが人それぞれなのが難しいところですが
ケータイよりキレイなら十分ということであれば
コンデジでもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11876417
0点

スレ主さん
CX3に限らず、最近のコンデジよほど暗い場所での撮影など特殊なシーンを除けば
カメラ任せのオートでもそこそこきれいに撮れるようにできています。
そこに、露出補正やホワイトバランスの使い方を覚えると、さらに見た目に近い満足
した写真が撮れる確率が高くなります。
書込番号:11876697
0点

初心者向きでいいと思いますよ。接写も綺麗だし、広角から望遠まで使えるし、お値段も型落ち価格でそんなCX4と変わらないんじゃないですかね。デジカメデビューとしては最高のスタートだと思います。
書込番号:11877803
1点



このクチコミをみて、CX3が欲しくなり、購入しました。
CX3の醍醐味である、マクロ撮影をしている時ですが、
何時も被写体にビントが合わず、全体的にボケていて、シャッターを半押ししたら、ピントが合うという状態なのですが、
これは、故障なのでしょうか?
それともこの様に撮るのが普通なのでしょうか?
カメラの事はまったくと言って良いほど無知なので、
優しい回答をお願いします。
0点


staygold_1994.3.14さん
詳しくありがとうございました。
私も今まで、レジカメはオートでしか使った事がなく、ピントは常に合っているものと思っていたので、ヒンボケ状態が初めての事だったので、焦ってしまいました(>_<)
初心者なので、まだ色々分からない事だらけですが、楽しいカメラに出会う事ができました。
書込番号:11851809
1点

初心者ならなおさら、説明書を読みましょうよ(笑い)。
25ページに『シャッターボタンを押す操作は、2段階になっています。シャッターボタンを半押しすると、自動的にピント合わせが行われ、さらにシャッターボタンを押し切ると撮影されます。』と書いてありますよ。
書込番号:11851988
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





