
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年3月22日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月18日 15:00 |
![]() |
3 | 10 | 2011年11月26日 20:48 |
![]() |
3 | 14 | 2011年11月19日 00:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年9月20日 16:29 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年9月7日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古で購入し、今日届きました。
質問なのですが、シャッターを半押しするとジーっと音がするのですが、こういうものでしょうか?普通にシャッターもピントもあっています。
書込番号:14329549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



酷使に耐えかねて親指グリップのゴムがモゲました。
一応両面テープで止めなおしてあるのですが、フヤケタ感があるのでパーツごと交換したいのですが、どのぐらいかかるでしょうか?
……CX5/6にした方がいいかなぁ
0点

セメダイン SuperX G、またはボンド ウルトラ多用途SU、
いずれもウレタン系接着剤で、止めましょう。両面テープは止めてですね。
ゴムが割れているなら別の話で。
書込番号:14170365
0点

<モゲました。
懐かしい表現のコトバですね。。^^)
ダメもとでリコーさんのサポートに訊いてみたらいかがでしょうか?
部品さえ在庫があれば、4〜5千円くらいで修理してもらえそうですが。。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/tel.html#personal_01
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/mail.html#personal_01
書込番号:14170587
0点

修理扱いとなると高くなるので、保守部品としてだしてくれるかだとおもいます。
メーカー/購入店に相談されたらいかがですか?
普通は分解する必要があり修理代はたかいですし、定額修理でも安くはありません。
リコーはまだ定額修理はしていないかもしれません。
部品で出してくれればそれほど高くないと思います。
ダメならば、わたしだとゴムとかを四角く切って多少は角を取ったり加工して貼り付けると思います。 数千円の投資だと次のデジカメへの投資としたほうがいいのでは?
書込番号:14170682
0点

裏蓋開けようとねじを外してみましたが、少々外し辛そうで止めました。
部品分けてくれると良いですね。頑張ってください。
書込番号:14170728
0点



ずっとFujifilmのデジカメを使ってきました。長く使ってきて時々真っ白に写ってしまうようになったので、買い換えることにしました。
CX3をかCANONのIXY 410Fかで迷っています。
日常や旅行、料理の写真などをブログにアップするのに使うつもりです。
特にデザインやメーカー的にどちらが気に入っているという訳ではありません。どちらの方をおすすめしますか??
望遠はあまり必要ではありませんが、外での風景や室内の撮影にも適しているのは?
あと、CX3が他のCXシリーズよりも高いのはなぜでしょう??
アドバイスよろしくお願いいたします。
1点

CX3だから高いのですよ。 在庫が有る(より新しい)CX4の値段と比べては?
CXはユニークな機能/性能を持ってますが、お使いの環境ではIXYの方が向いてるように思います。
書込番号:13813086
1点

スミマセン、読み違えてました。 他のCXもストックが無くなり次第、順番に高くなっていきます。
書込番号:13813124
0点

>CX3をかCANONのIXY 410Fかで迷っています
CX3以降、4→5→6と進化しているのに、なぜ1年半前のCX3を選ばれたのでしょうか?
単純に古い方が安いと思ったからでしょうか?
>CX3が他のCXシリーズよりも高いのはなぜでしょう??
CX3の最安値は2011年7月の15800円でした。その後は最安値の店舗に在庫がなくなり、価格の高い店舗しか残っていないのが原因です。
取扱店舗も以前は40件以上ありましたが、現在は2店舗しかありません。
CX6は発売直後と言うことで価格は高いですが、今購入するならCX3よりCX5を選択肢に入れられてはいかがでしょうか?
書込番号:13813963
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226512.K0000290074.K0000226509.K0000084518.K0000221837
IXYシリーズなら、画質や性能は、31S>600F>410Fでは?
CXと410Fの一番の違いは大きさと思います。
個人的には400F(1年前の購入検討時)の大きさは、液晶画面やつまみ類など扱いづらく感じました。
でも旅行に携帯するにはその方がいいのかもしれません。
CXシリーズの描写は個人的には非常に魅かれるものがあります。
設定を細かくいじれるのも魅力です。
ブログ用のアートっぽい写真が撮れるかもしれません。
ただ、私は購入時にはまったくカメラの知識がなく、この操作性のCXシリーズは敷居が高く感じました。
オートのみでぱしゃぱしゃというのは、IXYシリーズの方が向いているのかもしれません。
IXYシリーズは、画質や機能性など不満なく、簡単に奇麗な写真が取りたい人にはこのクラスでは一番お薦めとは思います。
二機は若干方向性が違うと思いますので、よく調べられご希望の方を、又、店頭で実機をお手に取られしっくりくる方をお選びになられてはいかがでしょうか?
書込番号:13814032
1点

私も両機は方向性の違うカメラだと思います。
410Fは小さく軽く、広角24o(より広い範囲を写し込めます)。
CXはやや大きいけどズーム倍率が大きく、優れたマクロ、その他細かな設定などが豊富。
410Fを使ってますがオートの描写はイマイチです。
ある機能が勝手に作動してしまう為で、状況によってはそれが良い結果になりますが、逆もあります。
イマイチになってしまった画像は私的には限度を超えているので、その機能が作動しないモードで撮ってます。
使ってて(使いこなして)楽しいのはCXだと思います。
とにかく軽くて小さいのが良いなら410Fだと思います。
書込番号:13814237
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226508.K0000217417.K0000227476.K0000139455
室内重視なら、こんな機種がいいと思います。
書込番号:13814560
0点

PASSAさん、
古いモデルなら安くして全部売りきってしまうのだと思ってました。初心者なので、やはりIxyなら満足に撮れて買ってもがっかりしないという感じでしょうか。
mーyanoさん、
海外在住です。買い替えようと思っていた時にcx3がセールで予算内でしたので…来週日本から友人が来るので、日本で買ったら幾らくなのかと調べていました。やはりふたモデル前だとかなりの違いがあるのでしょうか…?
gojyuunotenaraiさん、
近くのお店でIxyは手にしてみたのですが、特に携帯性がいい小さいものを求めている訳ではないので使いづらいかもという感じはしました。
初心者なので、Ixyのページの口コミを読んで自分でもIxyの方が無難とは思うんですが、cx3で撮った写真を見ると惹かれるんですよね…おっしゃってるように、それにはIxyのように簡単に(?)撮れないかもしれないけど、cx3で工夫して撮ってみたいという気持ちもあります。
cx3を実際に手に取れたら単純に決められると思うんですが近くにはなくネットで注文するつもりですので。。
最初に質問した時に明記したカメラの用途であるならIXYというのは参考になりましたが、ちなみに、どういう使い方をする場合にはCX3(4や5ではなく)の方がいいと思われますか?
書込番号:13814618
0点

bayrunさんがフジを使われてたとお聞きしましたのでキャノンを勧めました。 理由は発色です。
CXは「クッキリ鮮やかスベスベ」という最近の流行から外れ、地味な印象を受けると思います。
CXシリーズだけの特徴としては、
1.広角端28mmから望遠端300mmまで全域でマクロ撮影が出来ること。 普通は広角側だけです。
2.親指の上辺りにモードダイアルが在りまして、MY1とMY2、2種類のカスタム設定を登録します。
その内の一つにスナップモードというフォーカスモードを登録しておけば、AFしないでシャッターが
切れ、一瞬のチャンスを逃しません。 近景から遠景までピントが回るのでピンボケしません。
3.マクロや、通常のジックリ狙って撮影する時とスナップ時では物の見方が違います。
正反対の撮影スタイルを一々メニューに入らなくても親指のワンクリックで変えられる。
それら以外では極フツーのコンデジで、重たいだけ損な気がします。
ご質問から外れますが、CX3より4の方がAFが速いし手ブレ補正も良く利きますよ。 (少しだけ)
書込番号:13814930
0点

あぁそれと、IXYのレンズは広角側が明るいので屋内ではブレが少ないだろうというのも
IXYを勧めた理由です。 望遠側では逆転するのですが、望遠は余り必要ないとのことで。
書込番号:13814955
0点

豆ロケット2さん、
ご説明大変よくわかりました!参考になりました。ありがとうございました。
じじかめさん、ありがとうございます。
PASSAさん、詳しく説明してくださって、ありがとうございます。
持っていたフジの写真の写り好きでした☆それで初めはフジで探していたのですが・・。
室内でのブレが少ないというのは確かに自分の用途としてはプラスですね。いろいろアドバイス助かりました。ありがとうございました!!
書込番号:13816436
0点



こんにちは。
まずスミマセン、知識がないのでわかりづらい説明になってしまいました…。
最近突然、ズームなしで少し距離のあるもの(テーブルの向こうの人,風景…)を撮ろうとするとぼけるようになりました。
マクロや比較的近い距離での撮影、望遠マクロでの撮影は大丈夫です。
距離のある対象物にレンズを向けると全体がぼやっとしていて、
AFで半押しすると一瞬ピントが合うのですが、維持されず、調整後は結局ぼけてます。
(ピントを合わせてるような駆動音はしています)
写真は全体にぼやけた感じになりますが、近くのものはくっきりしています。奥のものにフォーカスするよう設定していてもそうなります。
撮影モードをいろいろ変更してみたり、初期設定に戻したりしましたがぼけます。
MFで試したところマクロ(黄色)のときは焦点の変化がよくわかるのですが、それより上だと特に変化がない気がします。
暗くても明るくても同じようにぼけます。
フラッシュやAF補助光?を使ったり使わなかったり、手ぶれ補正のオンオフを切り替えたりは試しました。
この症状は故障でしょうか?何かほかに対策はありますか?
保証期間は過ぎてしまったし、修理代は高そうだし、前のデジカメを長く使ってきて思い切っての購入だっただけに悲しいんです〜!
1点

ちゃるころさん こんばんは
少し確認です
>初期設定に戻したりしましたがぼけます
初期設定されたということは マクロモードのまま 遠景を撮ったりしていないですよね?
していないとは思いますが 少し気になりましたので‥
書込番号:13737401
0点

マクロモードのまま遠景を撮ることに何ら問題は有りません。 AFが少し遅くなるだけです。
> 撮影モードをいろいろ変更してみたり
もちろん、スナップや∞モードもですよね・・・ 故障としか考えられませんが、一応サポートに
問い合せして確認して下さい。
メーカー保証期間が切れて直ぐの故障は悲惨ですね。 お悔やみ申上げます。
PS. 希にですが、PCやプリンターで結露等、一時的に正常動作しない事が有ります。
カメラではそんな経験無いのですけど一応、乾燥状態かどうかもご確認下さい。
書込番号:13737849
0点

PASSAさん
書き方解り難かったようですみませんでした。
リコーの場合マクロモードでも 遠景ピント合うの解っていますが。
R-7使用時 マクロモードの時遠景のフォーカス不安定になった事有りましたので マクロモードでの時起こるのか確認の質問でした。
書込番号:13738059
0点

もとラボマン 2さん、了解しました。 AFについてはリコー機全般に個体差が大きい
ような気がしますけど、マクロ時に生じ易いというワケでもないようです。
スレ主さんの場合は一年以上同じ動作をしてたのですから、やっぱ故障でしょうね。
書込番号:13738169
0点

もとラボマン 2さん、PASSAさん
早速のご回答ありがとうございます。
マクロなしで撮るとぼけてしまう状態です。
ズームをしてマクロで撮るときれいなのですが、大きい被写体や狭い場所では難しいです。
ズームなしでマクロでスナップ写真のような距離のものを撮ると、技量不足か、少しましなのですがやはりボケてます。
結露…乾燥状態だとは思うのですが、精密機器は難しいです。
気に入ってたくさん使ったのでいつの間にかダメージが蓄積していたのかもしれません。
故障と受け入れたくなかったのですが覚悟することにします…!
書込番号:13740318
0点

ちゃるころさん こんばんは
どうもフォーカスの不良の気がします。
故障のようなのでやはり修理が必要かと でも PASSAさん が書かれている様に サポートセンターや買ったお店などでの確認もした方が良いと思います。
力になれずに すみませんでした。
書込番号:13740515
0点

ちゃるころさん、くどいようですが、もう一度確認して下さいな。 室内でも出来ますから。
フォーカスモードで「∞」を選んで(焦点距離は28mm)、部屋の隅っこから反対側の隅っこを
手ブレしないように気を付けて(何かの上に置いて固定したらイイかも)撮ってみて下さい。
その状態でピンボケするんですよね?
書込番号:13740638
0点

もとラボマン 2さん、PASSAさん
ご丁寧にありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ないです。
∞で撮りましたが、ピンボケです。
2,3メートル先のものはすごく画素数が低い写真のように、ぼやっとしています。
やはり半押しして一瞬ピントが合っても、撮るときにはボケてしまう感じです。
あまり機械の故障に当たったことがなかったので残念です。
親身になって頂き本当にありがとうございます。
近いうちサポセンか購入店で改めて聞いてみようと思います!
書込番号:13750162
0点

ちゃるころさん、残念です。 「∞」モードにセットすると起動した段階で
AFレンズが移動しますので、半押しする必要はないのです。 そして
その場合、1.5m位から無限遠までピントが合ってないといけません。
因みにスナップモードですと、80cm辺りから合焦するからピンボケの
心配は無くなるのですが、スナップモードは個体によってバラツキが
大きいので、∞モードで確認をお願いしたワケです。
多分、基盤の交換になるでしょうね。 カメラに限りませんが、修理代
ってやたら高いですからね・・・ 高額商品ならともかく、悩み所です。
書込番号:13750501
0点

<保証期間は過ぎてしまったし、修理代は高そうだし、前のデジカメを長く使ってきて思い切っての購入だっただけに悲しいんです〜!
世の中には”だめもと”という都合のよい表現があります。
ここは購入店では無く、リコーさんのサポートに相談してみたらいかがでしょうか?
もちろん保証期間が過ぎていることが前提ですが、
ポイントは、
(1)使い方や取扱いに異常は無かった。
(2)落としたりぶつけたりしたことも無い。
(3)ある日突然おかしくなった。
以上の状況をきちんと説明し、
特徴的にボケた画像を添えて、
『保証期間が過ぎたとは言え、製品の初期的な不良ではないでしょうか?症状が出るのは時間の問題だったかも知れませんから、詳しく調べてください。』
と丁重にお願いしてみる。
相談は先に電話連絡して、画像付きでメールがよいかと。。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/product.html
書込番号:13750830
0点

>PASSAさん
ご指導ありがとうございます。たびたび、お返事遅れて申し訳ありません。
∞モードとはそういうことなんですね!
すみません、∞モードの大きい四角が表示されるときに自動的にピントが合わず、
色々試すうちマクロモードにして半押し・ピント合わせ(合わないけど;;)などもしたのでこんがらがっていました。失礼しました。
実は昨日充電し直してから電源を入れたところ、通常通り撮影することができました。
でもその後何枚か撮るとやっぱりピンボケになって落胆して、以後ピントが合うときもれば、合わない時もある、といった極端な状態です…。
そして購入店に持ち込み見てもらいました。
が、その時に症状を再現できず(!)保存してある写真で説明したところ
「おそらく修理が必要な症状で
リコーは修理費用を公表していないものの見積もりは1000〜3000円程度、
たぶんレンズ部分?の修理で12000〜20000円程度ではないか。
販売店を通して修理に出すと3週間程度かかる」というようなことを言われました。
(リコーのHPにピントが合わない症状の場合は概算\19,500って書いてあるんですけど)
とりあえず持ち帰り、やはり帰宅後は大丈夫かと思えば再発を繰り返している状況です。
>ねぼけ早起き鳥さん
ご回答ありがとうございます!
時間がとれず未だサポートセンターには電話できずにいます。
ダメモトのダメモトで、初期的な不良が考えられないか見て頂きたいことを画像添付でメールしました。
しかし、(2)落としたりぶつけたりしたことも無い。という記述を見て、購入したての頃にレンガの壁に本体角(持ち手側)をぶつけたことを思い出しました!!
自業自得か…以後、切実に気を付けます(T_T)
書込番号:13763865
0点

私は不覚にもCX3を落として壊し(凹んだレベルでは無く、泥水溜りに・・)
修理を諦め、CX5が安かったので買い換えました。
一度、試して頂きたいのですが、マクロモードをOFFにし、ステップズームも切って、28(広角端)〜300(望遠端)までのZOOM動作を10回ほど繰り返してみてください。
それでも頻発するようであれば、修理or買替えも視野に入れたほうがよろしいかと思います。
CX5は、AFスピード&手振れ補正が良くなっている実感がありますよ。
書込番号:13764683
1点

<購入したての頃にレンガの壁に本体角(持ち手側)をぶつけたことを思い出しました!!
そうでしたか。。でも、いずれにしても、原因がはっきりすることはよいことです。
CX5が、ここの価格コムの最安値で1万6千円を切るところまで来ていますから、
リコーさんの回答を待って、修理するか買い替えるか判断すれば、気持ちの踏ん切りがつくのではないかと思います。
書込番号:13765251
0点

本当に、皆さんご丁寧にありがとうございました。
リコーさんからメールで回答を頂きました。(日曜夜メール→金曜返信)
やはり有償修理は避けられないようですので、CX5を購入して帰宅しました。
ライトユーザーな自分でも少しは写真を楽しめるようになった気がするので、
引き続きCXのお世話になろうと思います!
>RC丸ちゃんさん
そ、それはご愁傷さまでした…悔しいですよね。
ズーム動作×10回試みましたが、やはりピンボケ頻発で変化ありませんでした。
ご指導ありがとうございました。
タイムスリップしたみたいに雰囲気のあるお写真で素敵です。
>ねぼけ早起き鳥さん
色々とありがとうございました。
結局買換えてしまいました(^-^;)
CX6が話題になる中でしたが勢いのままヤマダでCX5を15300円+ポイント6%(5年保証)で購入しました。
書込番号:13783248
1点



中古で本日CX3を購入しましたが液晶に数本に縦の筋の線が入って撮影して確認したらその筋事撮影されています。レンズ側に何か問題あるのでしょうか?
なったりならなかったりします。
0点

縦線がパソコン上でも見られるのでしたらセンサーの問題のように思います。
いずれにいたしましても何らかの不具合が生じているように思いますので、
メーカーのサービスセンターにチェックしてもらった方が良いと思います。
ただ、メーカー修理になった場合高額の修理費(修理前に見積もりを出してもらえます)がかかると思われますので、
購入店に相談して可能なら無償で修理してもらうか、返品するか、が良いように思います。
書込番号:13524936
0点



前使ってたカメラ(CASIO Exilim EX-2700) が壊れてしまったので、こどもの運動会ように望遠機能も充実しているカメラを買おうと思っています。
希望は望遠があり、一眼レフのようにごつくない、できればリコーさんのカメラのように黒いレトロなカメラ(個人的目線ですが)を探してここに来ました。
あと動画も写したいのですが、動画があまりながい時間写せない(私がとるのは長くても連続15分を4回くらい)ということを聞いたのですが本当ですか?
カメラ初心者のため、おかしい質問が多いかもしれませんがよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:13456801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画は1回の撮影で29分又はファイルサイズにして4GBまでです。
一度ストップして再度撮影開始すれば、また29分又はファイルサイズ4GBまで撮れます。
メモリーが無くなるか電池切れになるまでその繰り返しです。
ここではCX3よりCX4の方が安いです。
又、CX3+1000円ほどでCX5が買えます。
動画も撮るならCX5の方がいいですよ。
CX4までは折角ハイビジョンで撮っても、その画質でTVと繋ぐための端子が付いていません。
他にも望遠が強くて黒いの・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227478.K0000226425.K0000221474
書込番号:13457004
1点

出来れば予算は必要になりますが、HX9Vがお勧めです。動画が特に綺麗に残せるので驚かれるかもしれません。
動画
http://www.youtube.com/watch?v=_KcmdYnYcw0&feature=youtube_gdata_player
書込番号:13457983
2点

花とオジさん様
早速のご回答ありがとうございました。
すぐに返信しようとしたのですが携帯からどうやってもエラーが出てしまってなかなか返信できずすみません!
子供がカメラをいじるので安いカメラを探していましたが、もたもたしてたらなんだか値上がりしたみたいですね(^^ゞ
おっしゃるとおりと思ったのでCX5を購入しようと思ったのですがフラッシュが指にかかると何件かの指摘があったのが気になります。
結構気をつけないといけない感じになるのか分かったら教えて下さい。
あと、よかったら教えてほしいのですが望遠マクロってなんですか?
書込番号:13468317
0点

ひろジャ様
ご回答ありがとうございます!
ほんと、この動画はすごいですね!
今回は子供がいじって壊すかもしれないので安いものにするかと思いますが
すてがたいです(>_<)
書込番号:13468339
0点

>フラッシュが指にかかると何件かの指摘・・・
>結構気をつけないといけない感じになるのか・・・
ポップアップ形式以外ではどれも似たような形状になるので、馴れの問題ではいかと思います。
ポップアップ形式でも上から指で押さえてしまって・・・と言う事もありますし・・・
>望遠マクロってなんですか?
マクロは殆どの機種がワイドマクロと言い、広角端(最もズームしていない位置)で可能となっています。
1cmマクロ(0cmマクロと言うのもありました)が可能な機種は結構多いですが、
ズームするととたんに50cmとか1mとかまでしか寄れなくなるものが多い中で、
CXは最大ズームの300mmでも28cmまで寄れるのが大きな特徴です。
(以前の機種では200mmで13cmでした)
望遠側でもかなり寄れるので、コンデジながら背景ボケも得やすくなります。
書込番号:13469226
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





