
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年3月12日 16:03 |
![]() |
143 | 40 | 2010年3月11日 17:23 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月11日 11:23 |
![]() |
25 | 18 | 2010年3月11日 06:49 |
![]() |
7 | 4 | 2010年3月10日 22:59 |
![]() |
4 | 4 | 2010年3月10日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々と実機を見てみましたがどれも中途半端で安っぽいので、普通の高倍率ズーム機にしようと思います。
現在R8使ってますけど、この機種が後継機の最新型で間違いないでしょうか?
メニュー画面とかボタン配置とかは変化ありませんか?
R8使ってらっしゃる方は少ないと思いますけど、もしお分りになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
問題なさそうなら今日の午後にお店に行ってみようと思います。
0点

こんにちは。
CX3がR8後継機の最新型です。
私はR8からCX1に移行しましたが、写る絵の感じはずいぶん違います。
R8はやや硬調でメタリックなモノに向いていたように思います。
CX1(おそらくCX2,3も)R8よりかなりやわらかく落ち着いた印象です。
お店に行かれる時にSDカードを持参し、店員さんの了解を得て試し撮りをさせてもらうとよいでしょう。
操作性やメニューの配置は若干変わっていますが、すぐに慣れました。。^^)
(リコーさんのHPからご参考まで)
よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
CX1 と R10 と R8 の違いは、次の表のとおりです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09000.html
CX3 と CX2 と CX1 の違いは、次の表のとおりです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03000.html
書込番号:11072761
2点

ねぼけ早起き鳥様
まだお布団の中からの返信ありがとうございます。
もう起きてらっしゃいましたか?
CX1はかなり安くなってるみたいですけど、1と3とはズーム倍率が主な違いでしょうか?
できれば安い方がいいので…
書込番号:11072821
0点

[11072761]補足
掲示板に投稿された画像からの印象になりますが、
CX1<CX2<<CX3の順に色の濃さ・コントラスト・シャープネスが上がっているように感じます。
なお、画質設定のカスタム設定で上記は調整可能です。
書込番号:11072833
0点

[11072761]補足(2)
maikoh.aさん、
ズーム倍率で選ぶなら安くなって来たCX2でもよいかと思います。
私はCX1のやわらかさが好きですが。。
CX3では夜景などで高ISOでのノイズが適度に処理されているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100302_352196.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100205/1030965/?P=1
書込番号:11072986
0点

早速お店で触ってみました。残念ながら1は既に在庫がなく、2と3で悩む事になりそうです。
価格差1万円をどう考えるか…
う〜ん、かなり悩む
書込番号:11073361
0点

価格差1万円でお悩みとは。。私なら即CX2ですけどね。。^^”
秋にはまた新モデルが出るかも知れませんしィ。。
書込番号:11073600
0点

2が更に安くしてもらえたので買いました!
19800円なら良い買い物だったと思います。色々とありがとうございましたm(__)m
書込番号:11074074
2点



はじめまして。
黒猫と茶トラを飼っています。
黒猫が立体感なく、海苔を切り抜いたように2次元に写ります。
顔と胴体がはっきりしません。
こちらは猫の顔認識機能がついているということで、検討中です。
リコーのHPの猫写真みましたが、なんだかピンボケてるような。
お使いの皆様、猫ちゃん機能いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

>よわまめさん
そういう素敵なお部屋にお住まいなら、写真もきっとお気に入りのものを写されるようになりますね!
>いつも赤い感じになります。
私はカメラについての詳しい事を分かっておりませんが...
もしかしたら照明(電球)が影響し、カメラのホワイトバランスがうまくいってないのかもしれませんよ。
ひとつの対処方法としてですが、このスレにも書き込みをされていらっしゃる「ねぼけ早起き鳥さん」が別スレで説明されていますので、そちらをご参考にされてみてはいかがでしょうか。
クチコミ掲示板検索の「書込み番号」で右の数字を打ち込んで移動してくださいね。 [10918493]
書込番号:11056220
6点

室内撮影がメインでしたら、外ずけストロボを使う方がいいかもしれません。
こんな感じだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/13/10653.html
できればデジタル一眼の方がピント合わせが早く撮りたい時に撮れると思いますが、どうしてもコンパクトデジカメならLX3やG11かもしれません。
屋外専用なら、シャッターを押した前の画像もさかのぼって撮れる、カシオの「パスト連写」「ぴったりショット」などの機能があるデジカメがいいかと思います…
書込番号:11056341
6点

私もオプションで外付けストロボ(フラッシュ)はいいかと思います。
「ヒカル小町」などでバウンスやディフューザー効果を生かすのがいいかな ^^
(Pさん、CXでもヒカル小町は使えますよね?)
撮った後の色味は調節するのも正直ありだと思います。
撮る度に常にベストではなく、気に入ったものを後加工も含めて煮詰めていく。
ということで、デジタルなのでこのくらい気楽に ^^;
撮り急ぐタイミングには色々と設定が登録出来るマイセッティングが効果的です。
あっ、何だか購入後の対処になっていますね(笑)
あと、起動しないPCのHDは今ではUSB接続などで外付けとしてデータを吸い取ることが出来ます。
その接続キットを買ってから取り外して頑張ってみて下さい。
書込番号:11056516
5点

> CXでもヒカル小町は使えますよね?
使えますけど、HAKUBAのスレーブをミニ三脚に付けた方が使い勝手はうんとイイです。
書込番号:11056576
0点

なんとなく状況が把握できました。
私も猫をよく撮りますけど、黒猫は一眼レフでも難しい被写体です。
通常、黒猫の毛並みを出そうと露出をあげれば、背景が明るくなりすぎ、
背景を適正にすれば、黒猫が真っ黒に潰れます。
ある程度背景が暗いほうが明暗差がなくなるので、黒猫とのマッチングはいいかもしれませんけど、ここらへんは実際に撮影してみないとわからない部分も多いです。
黒猫の毛並みだけ出したいなら、スポット測光にしてマイナス補正を適宜かければ、どの機種でもそれなりに撮れると思いますが……。
いずれにしても黒猫に光が当たっていれば、キラキラと毛並みを描写させることも可能です。
猫がお気に入りにの場所にスポットライトがあたるように工夫するなど、ライティングにひと手間かければCX3でも撮影できるはずです。
もう一匹の猫が白猫でないことは、明暗差の点では不幸中の幸いかもしれませんね。(^_^;)
個人的に猫の撮影に適したカメラを定義するなら、
高感度が得意、
レンズが明るい、
で、さらにisoオートでシャッタースピードが下がりすぎないようプログラムされていると、尚いいですね。
CX3はレンズはあまり明るくないですけど、裏面照射型撮像素子で高感度に強いので、悪くない選択ではないでしょうか。
他の機種ですと、
キヤノンS90
フジF200
ソニーWX1
パナソニックLX3
などが、それぞれ得手不得手はありますが猫には使いやすそうです。
(私はいずれも持っていないので、細かい使い勝手などはわかりません。使用中の機種ではフジのF31などが猫撮影に向いているものの、もう古い機種なのでお薦めはしません)
長くなりましたが、先にも書いたとおり黒猫は難しいです。
どうせ難しいなら、CX3を買って工夫しつつ撮影してみるのも一興かと。
以前リコーのR6を使っていた経験から、このシリーズはマクロが得意こともあり、花の撮影などにも一役買ってくれると思いますよ。
書込番号:11056613
2点

よわまめさん、失礼いたしました。。Orz
状況は分かりましたので、皆さんのアドバイスを参考にされて、いろいろ試してみてください。
私はCX1を使っていますが、
(1)室内照明のままですとシャッタースピードを速くすることがムツカシイので、フラッシュの併用は効果が期待出来ると思います。
CX1(CX3)の内臓フラッシュは調光もある程度出来ます。
(2)たぶん相性の問題で近づくと逃げ出してしまうコトも多いかと思われますので、CX1(CX3は300mm相当まであります)の望遠ズームは(屋外ではさらに)ありがたいです。
ただし、望遠側では広角側より手振れしやすくなります。
(3)室内照明が白熱電球でしたら、ホワイトバランスの設定を「白熱電球1or2」に設定すると赤味が薄れます。
それにしても、皆さんの作例はどれもミゴトによく撮れている。。^^)
書込番号:11057354
4点

本題の「顔認識」について。。
[11053453]でも書きましたが、
「カメラ目線」と「目(瞳)にピントを置く」コトは微妙に違うのではないでしょうか?
つまり、「顔認識」しても目(瞳)にピントが来ないコトもある。
CX系のようなコントラスト検出のAFでは、
コントラスト差の大きいところ(体毛の輪郭やひげなど)でピントを拾いやすいですから、
黒猫ちゃんは「顔認識」と云えどもムツカシくなりそうです。
なるべく順光の明りで、
暗目の色の反射の少ない背景を選ぶ、あるいはあらかじめ設定するとよい結果が得られるかも知れません。
書込番号:11057723
3点

こんにちわぁー
僕もお家にクロネコちゃんがおりまして
そのクロネコが撮りたくて
ここの口コミで皆さんに色々教えていただきました
結果、クロネコちゃんの顔は顔認識をほとんど(まったくかも…?)
この辺の表現は断定してしまいますと突っ込まれますので(笑)
認識致さないとのことで僕はマニュアルでピントが合わせられる
CX1を練習用に買いましたが
この機能もなかなかどうして使い勝手が悪いのです
僕の買ったCX1の場合
人間の顔もなかなか認識してくれないのですが〜(爆)
(僕の周りには人間顔がイナイと言うことかもしれない)
で、室内でフラッシュはダメなんです
猫の目は光ってしまいオカルト映画みたいになってしまいます
フラッシュが使えないので
部屋の中なら日中限定
明るいうちに撮る!
もしくは
彼女にプレゼントしたFinePix F70EXRでたまたまですが
夜の蛍光灯の下でオートで撮りましたら
実に簡単に撮れまして驚いた覚えがあります
証拠の写真はありません…ごめんなさい!
まぁ
どちらにしても
20枚くらい撮ってみて4〜5枚お気に入りが撮れればOKということで
いかがでしょうか?
長文の割に
何ら中身が無いですと〜
『反省!!』
書込番号:11059774
0点



皆様、いろいろありがとうございました。
CX3を購入いたしました。
さっそく、撮ってみました。
全部マイナス補正1入っています。
花が思ったよりきれいに撮れるので、びっくり。
黒猫は、難しいですね〜。
でも、楽しいです。
書込番号:11062254
4点

おはようございます。
もう購入されたんですね(^^ゞ
おめでとうございます。
黒いニャンコちゃん、ピカピカで綺麗ですね(*^_^*)
じっとしてる状態ならダブルショットも使えると思います!(^^)!
書込番号:11062647
5点

よわまめさん、
ご購入おめでとうございます。
そして、とても雰囲気よく撮れていますね。
特に「電球下」は立体感もばっちりです。。^^)
ペット撮りにフラッシュは使うな。。と言うヒトもおられますから、
使わずに撮れてお気に入りが写ればそれに越したコトはありませんね。
フラッシュは正面からバシンばかりではありませんから、
お互いに慣れて来ましたら、そしてお気が向きましたら、試してみてください。
(ご参考)
効果的なフラッシュの使い方(犬の例ですが。。)
http://www.iris-pet.com/wan/tokusyu/62/q4.html
バウンス撮影とは?
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/index.html
書込番号:11062723
5点

>黒猫は、難しいですね〜。
オメデトウ御座います。
黒猫はどのデジカメで撮っても難しいですが、それが黒猫の神秘的な良さだと思います。
モノクロで撮ったりしてもいい感じになると思いますので、
いろいろ試していい写真を撮ってください…
書込番号:11063223
6点

ご購入おめでとうございます。
とても綺麗な黒猫さんですね。
これだけフォトジェニックな子なら、きっと良い写真がたくさん撮れるでしょう。
どんどん撮ってあげてください。
ところで写真を見るかぎり、黒猫の毛並みを出したければ、むしろ補正なしのほうがいいと思います。
ただそうすると、
●シャッタースピードが遅くなる。(手振れしやすくなる)
●より高感度になる。(画質が荒れる)
などの弊害もあるので、注意が必要ですが。
かなり厳しい撮影条件のようなので、みなさんの助言にもあるように、各種ストロボの使用や照明器具によるライティングの追加などを試してみると良いかと。
ひと工夫するだけでも、かなり結果が違いますので。
これからCX3を買う方のためにも、さらなる写真のUPを期待しています。
トラ猫さんのほうも、ね。(^_^)
書込番号:11063484
4点

おめでとうございます
しかし
行動が早いですね〜
僕なんかCX1が20000円に成るまで
悩みに悩んで買いましたのに〜(爆)
これからも
たくさんクロネコちゃんを撮って見せてくださいね
楽しみにしてますよー
書込番号:11065405
0点

みなさん、本当にありがとうございます。
個別にレスできなくて、ごめんなさい。
「猫の顔認識」は、茶トラはバッチリです。黒猫には同時にふたつ青い四角が、頭とおしりにでたりします(笑)。
黒猫はレンズの動きに反応して、前足でちょっかいだしてきます。じっとしてない。
茶トラは、おっとりしてるからか?
今日、撮った写真で初めて黒猫に縞柄発見。カメラってすごい。5年間ずっと真っ黒だと思っていました。
みなさんか頂戴したアドバイスが載っている、本・雑誌等を教えていただけたら幸いです。
本だったら、外にも持っていけるので。
パンジーが満開で撮らないとクシャクシャになってしまうので、思い切って購入しました。
花は待ってはくれないの…。
書込番号:11066930
3点

黒猫さんの毛並みが綺麗に描写されていますね。
黒猫は光の加減で毛色が変るので、難しい反面魅力的でもあります。
茶トラの子も顔が丸くてかわいいです。
ムック本ですが、こちらなどはどうでしょう。
http://www.mdn.co.jp/di/articles/170/?page=42
http://www.kanshin.com/keyword/1785920
実際に読んだ訳ではないので、要確認ですが。
書込番号:11068997
2点

平凡ですが、使用説明書を持って出掛けるのが一番役に立ちましたぁ〜^^)
書込番号:11069014
6点

こんにちわ。
私も取説はいつも持ち歩いてます。
でもCX1・2と比べるとページ数が半分ぐらいになってるのでちょっと不満です(>_<)
だからリコーさんのHP内に取説の拡大版みたいなページがあるので、必要な個所をプリントアウトして100均のクリアファイルに入れて見てます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx3/list01.html
本は色々買いましたけど失敗が多いので買わないようにしました(+o+)
パンジーじゃないけどお花撮ってみました。
マクロも楽しいですよ(^^ゞ
書込番号:11069657
5点



コンデジでは背景をぼかすことが困難なようですが、機の性能によってはある程度できると聞きました。
FinePix F70EXRは、ぼかしコントロール機能が付いているので、そちらと購入を迷っています。
それ以外の部分ではCX3に魅力を感じています。
CX3で背景をぼかすのと、FinePix F70EXでするのでは、どれくらい違うもんなんでしょう?
0点

正直に言いますと、F70のぼかし機能はデジタル補正なのできれいにぼかせませんよ。
ぼかせる条件がそろわないと、ぼかせませんと表示が出ますし、ぼかせたとしても輪郭がきれいになりません。
望遠側でマクロでとった場合のボケはどっちもどっちではないでしょうか。
書込番号:11065377
2点

最短距離で撮影出来るマクロならCX3はよくボケます。
ただ、CX3は高倍率ズームなので平面的なマクロ撮影では周辺の像は流れます ^^;
マクロではない通常撮影ではさすがにぼかしは厳しいものがありますね・・・
望遠側で撮れとも言いますが、画角の問題もあるので背景写り込みに違いが出てしまいます。
なんちゃってならミニチュアライズで撮るのもありです。
書込番号:11068397
1点



日々の持ち歩き用に、かさばる一眼デジのサブ用にコンデジの購入を検討しています。
(妻のお許しが出ましたので)
一番望んでいるのは、操作系、特にピント合わせの早さと書き込みの早さです。連射はさほど重視していません。
実機(デモ機)を使ってみましたが、他のコンデジと比較して大変きびきびした感じで好印象でしたが(他に触ったのはTX7などです。)内蔵メモリへの保存だったようです。
通常のSDカードを入れても、このきびきび感は失われないものでしょうか。それとも、
性能のいいカードがやっぱり前提となるのでしょうか?
0点

今日は。
デジタル一眼レフと比べると、ピント合わせ(特に望遠側)はかなり遅いです。(コントラストAFで速いカメラは無いはずです)
SDカードへの書き込み(私はクラス4を使ってますが)が遅いと感じたことはありません。
私はCX3はコンパクト機の中ではベストと思っていますので、お勧めです。
書込番号:11030424
0点

ピント合わせの速さというのはAFスピードですか?
この機種はコンデジの中では残念ながら遅い部類です。
速いのお感じになるのならそれはそれで結構です。
メモリーカードはコンデジの場合はたとえクラス10など使っても全く無意味ですよ。
書込番号:11030476
2点

CX3では確認していませんが、このシリーズでは内蔵メモリへの
書き込みはSD/SDHCに比べると遥かに遅いです。これは単写の
場合にはあまりわかりませんが、連写やブラケット撮影をすると
明らかにわかります。安いSDでも内蔵メモリよりは速いです。
ちなみにCX1では安いSDとclass10の差も明確にわかります。
私はブラケットを多用するのでCX1にclass10を使っています。
ただ、CX3はclass10を使ってもブラケット撮影ではあまり
速くならないような気がしました。書き込み以外の処理に
時間がかかっているのかも。
書込番号:11030712
1点

私はR10とGX200使ってますがSDによる違いを試したことがあります。
最高画質での撮影だと
速度表記無し激安品(メーカ不明)
1枚の撮影でも書き込みにストレスを感じる。2〜3秒
バッファいっぱいまで連続で撮影すると書き込みに10秒以上
CLASS4(バッファロー)
1枚の撮影は許容範囲。1秒強
バッファいっぱいまで連続で撮影すると書き込みに7〜8秒
CLASS6(シリコンパワー)
1枚の撮影での書き込みはほとんど気にならない。1秒以下
バッファいっぱいまで連続で撮影すると書き込みに4〜5秒
CLASS10(サンディスク)
1枚の撮影での書き込みはCLASS6との差が分からない。1秒以下
バッファいっぱいまで連続で撮影すると書き込みに3〜4秒
こんな感じでした。
この世代のリコー機はCLASS6までは結構差がでますが
6と10は微妙な感じでした。
ちなみにカメラをUSBで繋ぎリムーバブルとして認識させDiskMarkで
ベンチしたところこちらはCLASS4以上はほとんど差がでませんでした。
書込番号:11030819
2点

AFモードの選択で「スナップ」や「∞」を選択すれば、
ピント固定になりAFをしないのでストレスなく撮れます。
ただ、広角側で有効だとは思いますが ^^;
望遠側やマクロ撮影などでは通常のAFが必要です。
他にもプレAFやC-AFやマルチターゲットAFやマクロにターゲットAE/AFなどもあります。
書込番号:11031086
2点

staygold_1994.3.24さん、
CX3は、プレAF状態で、広角から望遠にもっていくと、バリフォーカルなので当然ピントがずれるのですが、例えば最望遠までもっていくと合焦まで秒のオーダーで待たされます。
F70EXRもワンテンポありますがコンマ何秒です。
この差が感覚的に私的にはチョット我慢できません。
CX3は、ほんの短時間触っただけなので設定、使い方が悪いのかもしれません。
反論お待ちします。
書込番号:11031687
0点

アユモンさん
その他のAFモードでプレAFもあると言う意味で紹介しただけですので、
反論の切欠にはならないです。(まだ買ってもいないし)
触ったまでの感想ということなら、それはそれで十分にいいと思いますが。
書込番号:11032317
4点

素敵ゴールドさん、
ご指名に特に意味はなかったんです。ごめんなさい。
反論は皆さんから募集。
書込番号:11032431
0点

皆様、いろいろとお教え下さりありがとうございます。
>AFモードの選択で「スナップ」や「∞」を選択すれば、
ピント固定になりAFをしないのでストレスなく撮れます。
ただ、広角側で有効だとは思いますが ^^;
ピント固定ができるんですね。いいかも!です。焦点距離固定もできるようなので
あわせて使うといいかなと思ってます。(100mm以下の焦点距離使用がほとんどですので。)
ピントがあっていても、あっていなくてもシャッターボタンを押せばシャッターが切れたりする
モードとかもあるとさらにいいですけど(ピントのあっていない画像が増えそう?)
メモリーカードの性能で読み込み速度でかなり変わる?こともよくわかりました。動画も
撮れるようなので、速い、容量の大きい方がいいですね。ありがとうございます。
書込番号:11035564
0点

> ピントがあっていても、あっていなくてもシャッターボタンを押せばシャッターが切れたりする
> モードとかもあるとさらにいいですけど(ピントのあっていない画像が増えそう?)
staygoogleさんが言われた(↓)は、そういうモードのことですよ。
> AFモードの選択で「スナップ」や「∞」を選択すれば
ステップズームと併用すればピンボケは(ほぼ)避けられます。
添付画像、左の2枚は1〜2秒間隔でシャッターを切ってまして、どれも一気押しです。
AFした場合(添付3枚目、白枠にAFロック)とピントが合う深さを比べてみて下さい。
一番手前(画面下)の葉ッパまで約2mです。
書込番号:11036439
2点

[11036439]添付画像
ピントに関して語るに相応しい画像・比較画像だと思ってんのかねぇ。
(Caplio板で許容錯乱円の話をさんざんしたのは、何だったんだろう)
銀塩時代知り合いは、ピンをルーペでチェックしてたけど・・・
書込番号:11038626
1点

はいはい、ではその「語るに相応しい画像・比較画像」をUPしてあげて下さい。
錯乱円の、理論上、或いは製品規格上の話は結構ですから、スレ主さんが求める
撮影スタイルと出力サイズを考慮した許容値を教えて下さいな。
書込番号:11039052
5点

アユモンさん
>銀塩時代知り合いは、ピンをルーペでチェックしてたけど・・・
プリントでルーペですか?
これで、ピントがわかるのなら僕にも教えて欲しい。
書込番号:11040817
2点

グリーンサンダーさん、
スライド用のリバーサルフィルムです。いわゆるプレゼン用ですかね。
昔は、派羽歩のような便利なものがありませんでした。
文字なんかスライド間でバラツキがあるとカッコ悪いと真剣でした。
(拡大投影されるので・・・)
書込番号:11041197
2点

本当に申し訳ありませんが
もう少し大人の会話に成りませんでしょうか?
知識の戦争は見ていて大変ナーバスになります
たかが数万円のカメラですから…(笑)
こんなもので命のやり取りでもあるまいし
もう少しおだやかに明るく楽しい会話にして
いただけないでしょうか?と、
新米の僕は思います
質問だって
「ピント合わせの早さと書き込みの早さ」でしょ?
そんなヒートアップを望んでるのかなぁー??
で、僕はCX1しか今は持っていませんので
CX3については語れませんが、AFはそんなに早くは感じませんでした
あくまでもCX1のことですが…
メモリーにつきましては語れそうです
今はclass6を使っておりますが
これは早く感じます
データが重い時もストレスを僕は感じませんでした(ふーッ)
書込番号:11065702
1点

不滅のシルクスクリーンさん
>もう少しおだやかに明るく楽しい会話にして
>いただけないでしょうか?と、
まぁ、常連が絡むとこんな感じになりますね。
僕は好きですけど。
しばらくは、ここに限らずCX3、CX2、CX1のスレを回るといいです。
話の脱線が多いのも、リコー板の特徴ですが大めに見てやって下さい。
よろしくですう~
書込番号:11066010
1点

あっちでも
こっちでも
喧嘩してるみたいだったので
書いちゃいました…
どうぞ
僕のレスも気に入らなければ
「スルー」してください(笑)
なにせ
新米ですから
書込番号:11066848
0点

PASSAさん、CX1の作品例等をみせていただき、ありがとうございました。
昔コンタックスG1を持って休日、街中や見知らぬ街をスナップしていたことを
思い出しました。残念ながら銀塩カメラはもう手もとにほとんど残っていませんが。
他のスレも読ませていただき、今週末にCX3を第一候補に買いにいこうと思って
います。次々に魅力的なカメラが出てますので浮気しないようにしないと!
他の方々もAF面、メモリーカードの両方からのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:11067656
0点



リコーは、RX?のころから愛用しており、現在R7ユーザーです。
最近、R7の調子が悪く、SONYα100を日常に持ち歩くにはつらく、
コンパクト機の購入を検討しています。
店頭でCXシリーズを見たところ、性能の向上っぷりに驚きました!
CX1でも良いかと思いましたが、価格差も小さくCX3にする予定です。
そこで質問なのですが、
CX3の動画というのはどの程度なのでしょうか?
静止画99%以上ですが、極稀に「動画で撮れたらな」と思うことがあり、
その時、R7の動画を使うと、
TV再生などとんでもなく、PCでも小さい画面でも厳しいなぁ
R7の背面液晶ですら汚いのがわかる位です。
これならなくても良いのにというレベルなのです。
CX3の動画はどうなのでしょうか?
撮ったものを、記念に残すとか加工してどうこうする、、、というのではなく、
あくまでも記録用なので、モノラル音声でも良いのですが、
人に見せられるレベル(「何を撮ったの?」と言われないレベル)でしょうか?
また、動画につ強いと言われるデジカメ(ビデオではなく)に比べ、
ここが劣っているという点があれば教えてください。
99%の静止画撮影を考えるとCX3のつもりですが、
残り1%の動画について、ちょっと確認したいので。
リコーのwebにも、動画の作例が出てないですよね?
よろしくお願いします
0点

RING CUBEで借りて撮った時の動画を↓に置いてあります。
http://cid-c3f06f6561b5c504.skydrive.live.com/browse.aspx/CX3
本当は生のファイルを置きたかったのですが、サイズが
制限を超えていたたため、残念ながらWMVに変換しています。
個人的にはR6の動画でも使っていたのでCX3も実用範囲です。
ただし、手振れ補正がないので数秒のクリップとしての
使用に限りますけど。
書込番号:11058129
2点

こんにちわ。
魯さんの書いてらっしゃる通りで動画はメモ程度にしか使えないと思います。
定点カメラみたいに固定して監視カメラ的に撮るだけなら普通に撮れると思いますけど、手持ちとかだとブレまくって使い物になりません。
個人的には動画は一切不要なのでモードダイヤルから外してもらいたいぐらいです。
書込番号:11058519
4点

ありがとうございます。
動画拝見しました。
う〜ん、、確かにメモ程度ですよね。。
ところで
動画後半でズームした後、ピントが合っていない気がするのですが
動画撮影中は、AFが作動しないのでしょうか?
(撮り始めの位置にピントがあったまま?)
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:11065688
0点

こんばんわ。
とりあえずAFは作動してるみたいですけど、動画中のズームはデジタルズームのみなのでズームした途端に画像が乱れる感じになりました。
書込番号:11066439
1点




http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX3_J.pdf
こちらのP58から確認してみて下さい。
横方向に流れる場合は比較的に撮り易いですが、
前後方向の向かってくる場合は太刀打ち出来ません。
連写中はフォーカスが固定されるので・・・
ただ、コンデジなので許容の被写界深度内におさまる可能性はあります。
書込番号:11058712
3点

コンデジの中では、連写が得意なほうではないでしょうか?
書込番号:11059299
0点

ズーム(望遠)を使いたいのであれば、CX3にはあまり期待
しない方がいいかもしれません。というのは連写では
手ブレ補正が働かないのです。撮影環境が十分に明るければ
問題ありませんが、望遠で手ブレ補正なしは辛いです。
書込番号:11060130
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





