
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2010年2月20日 22:17 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月20日 09:14 |
![]() |
7 | 4 | 2010年2月19日 23:56 |
![]() |
7 | 5 | 2010年2月18日 22:52 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月18日 11:28 |
![]() |
24 | 9 | 2010年2月18日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、はじめまして。
今回デジカメを購入しようと検討してます、ミカと申します。
実は夜景を撮るのが好きなんですが、
最近は「裏面照射型CMOSセンサー」?っていうのが
暗いところで高画質みたいなことをいってますが、
実際のところどうなんでしょうか??
発売されたばかりで
サンプル少ないと思いますが
感度を上げても下げても
同じ用にしか見えません・・・
http://blog.kitamura.jp/47/4421/2010/02/_1404387.html
夜景撮影でお勧めでしょうか??
0点

「裏面照射型CMOSセンサー」は、SONYが開発したもので、デジカメとしては、SONY Cyber-shot WX1という機種で、搭載されて以来、CASIO、RICOHが、続々と採用するようになりました。
私は、まだCX3は検討中で、持っていませんが、WX1の方を所有していますので、レスいたしましたが、「裏面照射型CMOSセンサー」は、確実に、高感度ノイズが少なくなっています。もちろん、過度の期待はできませんが、従来型のセンサーよりも、1段分は、ノイズが少なくなっています。
> 感度を上げても下げても同じ用にしか見えません
通常、感度は上げれば上げるほど、ノイズが増えて、ザラザラしてきますけど、「裏面照射型CMOSセンサー」のおかげで、感度を上げても、ノイズが抑えられています。
この手の極小センサー(1/2.3型のような小さいセンサー)では、高感度が使い物にならなかったので、「裏面照射型」は、画期的な技術だと思います。
暗くなると、シャッタースピードが落ちて、手ブレ補正の限界を超えて、手持ちでは、ブレブレになってしまいますから、感度を上げるしかないわけですけど、「裏面照射型CMOSセンサー」なら、ISO800くらいまでなら、ノイズも少なく、割合キレイに撮れるというわけです。場合によっては、ISO1600でも大丈夫かと思います。
夜景を撮るのには、より便利なったといっていいと思います。
SONY機の方は、手持ち夜景モードがあって、6枚連写して、ノイズを低減するので、さらにキレイに撮れます。CMOSセンサーは、連写など、高速化できるメリットもありますので、各社、いろいろと工夫していますね。
書込番号:10968344
4点

>感度を上げても下げても同じ用にしか見えません・・・
リンク先のサンプル画像はサイズが小さいのであまり違いは分かりませんが、等倍なら違いを感じると思います。
しかし、小さいサイズとは言え、高感度ノイズが目立たないのは優秀な証拠だと思います。
書込番号:10968448
1点

もう少し大きな画像サンプルに、してほしかったですね。
書込番号:10968589
0点

皆さんありがとうございます。
友人が言うには、
感度が上がると、シャープネスがなくなって
モヤっとすると・・・
プリントにしなくてはやっぱり違いがわからないのかなぁ・・
Tac digiさんがいうように
これから、「裏面照射」が周流になるんでしょうか??
キヤノンとかニコンとか
は搭載されてないようですね。
ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:10972231
0点



CX1をプレゼントした相手が無くしてしまい、また、CX1を買うかそれとも2にするか3にするか迷っています。実際1も2も3もそれほど大きな違いは無いでしょうか?短所・長所・特徴などありましたら、教えていただければ幸いです。ちなみに、カメラの専門家とかいうわけではないので、CX1がある時は、普通にCX1で大大大満足でした。
0点

後継機の方が、確実に進化しているので、CX3がいいと思いますよ。
CX1は、最望遠が200mmまで、CX2、CX3は300mmまでですね。
CX3は、裏面照射型CMOSセンサーを採用し、ノイズリダクションも進化し、高感度に強くなりましたから、暗いところ、室内などで撮るには、有利だと思います。他にも、機能UPしたものがありますから、RICOHのホームページなどで確認されるとよいと思いますよ。
書込番号:10968352
1点

ご参考まで。
CX3は裏面照射CMOSになりましたので、高感度に強くなったと思われます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03000.html
書込番号:10968811
0点



昨日、予約しました。
34800円で。
ロードバイクで色んな所を回ります。
GR,R8GX100を使っていますが、
CXシリーズは、使った事がありません。
まだ、迷いがあり、
投稿しました。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
それはお安い価格ですね、リコー一本での経歴はお見事です。
裏面照射センサーになって高感度になってると思います。
書込番号:10965324
1点

34800円とは初日にしては安いですね!
近所でその値段なら急いで買ってしまいそうです ^^;
購入の迷いでしたらスペックや機能をじっくり見比べて、
GR,R8,GX100との違いや魅力を模索するしかないでしょうか。
R8に関してはCX3の方が間違いなくよいですね。
書込番号:10965331
3点

早速のスレ、ありがとうございます。
この価格だったから、迷いがあり、
CX2は、26800円で。
もう少し、安いと思います。
もう、初日から頭の整理がつきません。
安いと迷いが生まれます。
書込番号:10965353
2点

その価格差は性能差がちゃんと反映されていると思います。
R8からなら、どちらにしても後悔しない選択ですね、
CX1から格段に画質が良くなりました。
私はCX3が欲しいです。
書込番号:10967597
0点



こんばんわ。
今日やっとお店から連絡があって、入荷したって言ってたので見に行きました。
触ってみたんですけどちょっと色々気になる所がありました。
1、ズームレバーがぐらぐらしている気がする
2、シャッターボタンが深い気がする
3、上のピンク色の板みたいな所の角とか継ぎ目がザラザラしてて、指が引っ掛かるというかスリスリしてると手を切りそうな気がする
お店にはCX2が展示してあったんですけどCX2も同じような感じでした。
感覚の問題なのでわかりにくいと思いますけどこんなもんでしょうか?
0点

1、ズームレバーがぐらぐらしている気がする
R8・・・ぐらぐら
R10・・・ぐらぐら
CX1・・量は少ないがぐらぐらします。
CX2・・・ぐらぐら
R・CXシリーズはこんなもんですよ。
2、シャッターボタンが深い気がする
R・CXシリーズはすべて深いようです。
手持ちのGRD2と比べると深いですが、慣れると問題ないのでは?
3、上のピンク色の板みたいな所の角とか継ぎ目がザラザラしてて、指が引っ掛かるというかスリスリしてると手を切りそうな気がする
R8・R10・CX1・・・コーナーのザラザラ感が少ない
CX2・・・かなりザラザラします。でも慣れました。
以前、この手のクレームがあったみたいですね。
気になるのであれば交換する手もありますが
エントリークラスのカメラは、それなりの品質だとわきまえる必要があるかも。
ド ナ ド ナさんは、買わない方が幸せになると思いますね。
書込番号:10961649
2点

こんばんは
私は貸し出しサービスでCX3を半日使いました。
>2、シャッターボタンが深い気がする
について。ド ナ ド ナさんの印象とは違うかもしれませんが、半押しの後は深くはないのだけれども
最後にちょっと力を入れないとシャッターが切れないように感じました。
途中ビックカメラに入ってCX2と比べてみたのですが、CX2の方が深くて軽いタッチに感じられました。
しばらくして慣れると特に気にはならなかったです。
超スローシャッターのような状況だともしかしたら気になったのかもしれませんが、
高感度なのでそういう場面はなかったというのもありますね。
書込番号:10961724
1点

教えていただいてありがとうございます。
デザインとか色とか気に入ってるし、ズーム機が欲しいのでよく考えてみます。
気になる所はどれも些細な事だとは思ってるんですけど、やっぱり買わない方が幸せなのかなぁ・・・
書込番号:10961793
2点

個人的には迷ったらやめる
あるいはもう少し考える時間を作る
無くなりゃしないから
書込番号:10962387
2点

CX2とCX3はチョイワルボディーでかっこいいと思いますね。
クロムハーツの製品が好きであれば
このモデルはきっと好きになると思います。
ところで、CX3は高感度が強いのでは?という認識が
常連客の中で確立しつつあるようですが、発売以降のサンプルが楽しみですね。
書込番号:10962800
0点



よろしくお願いします。
今まで使っていたR7が故障したので、買い換えを考えています。
R7の色合いなどの雰囲気が好きだったので、次もリコーがいいなと単純に思っています。
ですが、R7を使っていて気になっていた事が1つありまして、
それが、暗所での手ブレです。
以前イタリアに旅行に行ったときに、寺院内での撮影で苦労しました。
激安ツアーだったため三脚で固定してじっくり撮影する時間もなかったので・・。
2秒セルフタイマーで息を止めて、極力手が揺れないように気を使ったりしましたが、なかなかキレイに取れませんでした。
CX3ではR7に比べると、手ブレを起こしにくくなっているんでしょうか?
これから室内で子供の写真を撮る機会が多くなるので、悩んでいます。
また、別機種や、別メーカーでオススメのカメラがあれば、助言頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

室内で子供ですか?
動き回るなら、手ブレではなくて被写体ぶれが起きますね。
これは手ブレ補正ではどうにもならないです。
被写体ブレにならないように、ISOを上げると、せっかくの子供の
きめこまやかな美しい肌も、ノイズまみれになりますし。
室内で子供やペットのような動くものを撮るとすると、
一眼レフでも、外付けストロボを用意し、
大口径の明るいレンズを使うシチュエーションです。
また、一般的にコンデジのオートフォーカスは、
動きまわるものは苦手ですね。
大きさを我慢できるなら、
一眼レフの入門機をおすすめしたいところです。
動き物を撮るためには、光学ファインダー機がよいです。
覗き穴から見て撮るやつね。
EOS KISS X3
Nikon D5000
PENTAX K-x
書込番号:10958065
0点

>CX3ではR7に比べると、手ブレを起こしにくくなっているんでしょうか?
手ブレ補正の性能、高感度での性能ともに明らかに良くなっているので
手ブレは起こしにくくなっています。ただ、良くなったと言っても駄目な
場面がない訳ではないですけどね。
書込番号:10958452
0点

同じ焦点距離が前提ならばR7よりはCX3の方が安定すると思います。
画質的に許容出来そうなISO800以下で撮れる条件であれば、
連写の設定で撮ればさほど息を止めるような気は使わないかも ^^;
子供撮りも上記と同じような感じで許容出来れば・・・
あとはAFスナップやMF固定でマイセッティングしてしまえばサクサクいくかも?
フラッシュを焚ければ富士を始め他社のコンデジでもいいです。
高感度などで圧倒的な画質を求めるならデジイチですし、
子供が動くなどに対応するならばキットレンズ以外にも
明るいレンズが必要になるとは思います。
書込番号:10958657
0点

Customer-ID:u1nje3raさん>
ありがとうございます。
一眼も興味あるのですが、妻と共用で使うので今回の所はコンデジ内で探しています。
でも、一眼でもお手頃な値段からあるんですね。
この次は一眼も考えてみたいです(^^)
魯さん>
やはり良くはなってるんですね。
少し安心しました(^^)
ありがとうございます。
staygold_1994.3.24さん>
ありがとうございます。
イタリア旅行での失敗は自分の知識不足も原因の1つだったと思います。
その時はISOの事すら知らなかったので(^_^;)
次のカメラでは色々と試してみたいと思います。
妻もR7で撮った写真を気に入ってたのと、
CX2のレビューを読んで、CX3に心が傾いてきてます(^^)
貴重な意見ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:10958972
0点

暗い場所でのノンフラッシュ撮影(寺院、美術館など<撮影して良い場合>)は、パナのLX3を使ってます。
子供などで動きが関係するのは、フラッシュ撮影すれば被写体ぶれもほとんど起きないはずです。CX2やCX3でも。
どちらを優先するかだと思いますが、LX3は、レンズが明るいけど、望遠が60mmF2.8(35mm換算)とCX3の300mmには、到底及ばないですが、60mmでもかなり明るいので重宝します。手ぶれ補正も割と強力に効きますから。
CX3は、スナップ機としては割と優秀な気がします。
ただ、本気で写真を撮ろうと思うときは、GF1のパンケーキセットを使ってます。F1.7の明るさは、凄く便利ですよ。
一眼は、取りあえず選考外ならば、キヤノンS90とかも良いと思いますが、これも望遠がCX3ほど無いですね。
CX2でしか確認してませんが、望遠端の周辺は、割と甘い描写なのでそれでも良くて、レタッチ等苦にならないなら、CX3は、お勧めじゃないかなと思います。
書込番号:10959165
0点

裏面照射センサーで、高感度の画質がどのくらい改善されたかが楽しみですね。
書込番号:10959775
0点



SDメモリカードもSDHCメモリカードも持っていません。CX3を購入する時はどちらのカードを用意するのがベターですか?2GのSD、8GのSDHCで迷っています。価格の高低以外での長所・短所を教えて下さい。
1点

SDHCはSDカードの上位規格です.
基本的にはSDカードを大容量化・高速化したものがSDHCカードですので,
SDHCカードを購入しておけば問題ありません.
ただし,
SDHCカードは,古いSDカードリーダーでは未対応の場合があり,
その場合は読み込むことができません.
SDHCカードに対応した比較的新しいSDカードリーダーが必要です.
同様に,古いSDカード対応カメラにも使うことができない場合があります.
逆に,SDHCカード対応機器であればSDカードも問題なく使用できます.
上位互換,というわけです.
書込番号:10945744
4点

こんにちは
新しくおもとめでしたらSDHCがいいでしょう。
ただし、両者の規格の違いから互換性がありませんから、注意が必要です。
書込番号:10945770
1点

現在SDカード、SDHCカード共に激安です。
最高画質で撮影した場合、4GBで約1000枚、8GBで約2000枚撮影できます。
4GBでも十分かなあ〜と思います。
書込番号:10945802
3点

2GB複数枚に1票
それとCX3は最高機種でも最上位機種でもなく、最新機種と呼ぶのが正解です
書込番号:10945823
1点

動画撮る予定なら8GB、写真がほとんどなら4GBを複数枚が管理しやすいのでは。
>それとCX3は最高機種でも最上位機種でもなく、最新機種と呼ぶのが正解です<
スレ主さんもレスされた方も誰も言及していないんですが、独り言?*_*;。
書込番号:10945869
8点

私は動画は撮らないし撮影するとすぐにPCに取り込み、カードはフォーマットするので大容量は不要で、1〜2Gを多用しています。
PC内蔵のメディアスロットがSDHCに対応していないし、その上もう1台のPCは1Gまでしか対応していないと言う事情もありまして・・・
勿論カードリーダは持っていますが、どうしても手軽な内蔵スロットを使う事が多いです。
書込番号:10945987
1点

動画を使わないなら、2GBのSDで充分だと思います。
書込番号:10946266
2点

このように多くの皆さんからコメントを頂き、有難うございました。
CX3の発売日は明日になりました。
皆さんのコメントを参考にさせてもらいます。
書込番号:10959451
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





