
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年2月16日 09:48 |
![]() ![]() |
16 | 23 | 2010年2月13日 20:06 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年2月6日 19:56 |
![]() |
3 | 3 | 2010年2月6日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



価格comの価格が全国一安いということはありません。
価格comに登録していない店舗でも頑張っているという証拠でしょう。
そういう店舗がお近くにあるということは幸せなことです。
ところで金額はおいくらでしたか? (^^ゞ
書込番号:10946134
1点

m-yano様ありがとうございます。いつも行く家電量販店ですが36800円と言われました。
ここに出ている価格が一番安いと思ったので意外でした。
書込番号:10946151
0点

発売日前は、価格コムの取扱店はそれほど安く無い場合も多いようです。
発売日後は、かなり安くなると思います。
書込番号:10946233
0点

そうなんですね。何も知らずに申し訳ありませんでした。使い方等でまたお世話になるかもしれませんが、宜しくお願いします。
書込番号:10946247
0点

イベント等ですぐ手に入れなくてはいけないなどなければ
2ヶ月くらい待ってみたほうがいいです
4月には2万8千円きってることでしょう
書込番号:10946262
0点

今月末の行事で使う予定があるので買わざるをえません。お店の人も半月待てば?って言ってましたけど、時間が経てば安くなるのは当然ですよね。急に今使ってるR7が壊れたので困ってます。
書込番号:10946283
0点

>今月末の行事で使う予定があるので買わざるをえません
行事で使うなら、なるべく早く購入して使い方に慣れておいた方が当日の失敗は少ないですよ。
書込番号:10947100
2点

価格が安くなるまで、フジのF70あたりを使ってみるという手もありかもしれませんね。
現在17,000円程度で買えます。
これが気に入らなかったら、CX3が今より1万円くらい安くなった頃に買い換えるというのはどうでしょう。
半年使ってオークションに出しても、F70は買値から1万円も下がらることはないと思いますよ。
F70↓
http://kakaku.com/item/K0000047371/
書込番号:10949358
0点



この機種を買おうと思ってお店に行ったら、ニコンのD3000っていう一眼が安売りされてました。
この機種は39800円でD3000の方が3000円安かったです。
一眼は大きいし重いのでこの機種が欲しいんですけど、写りとかは一眼の方が綺麗ですか?
0点

レンズキットのレンズは、18−55ですね。
コンデジで言えば広角27mmからの3倍ズームで、望遠力では広角が流行る前のコンデジで言う2.3倍ズームくらいです。
書込番号:10928349
0点

自分でよく調べてから書き込みすればよかったんですけど、お店の人が閉店セールの一環なので早い者勝ちだと言われたので焦ってしまって申し訳ありませんでした。
質問なんですけど、とりあえずこのレンズキットというのを買えば望遠側は55mmで、もしもっと望遠が必要ならば、レンズを単体で買い増しすればいいという事で合ってますか?
書込番号:10928379
0点

それで合っています。
展示処分でないなら「買い!」でしょうね。
書込番号:10928401
1点

>買い増しすればいいという事で合ってますか?
合ってます。
破格値ですね。買いだと思います(^^)
書込番号:10928407
1点

D300レンズキットで展示品ではなく新品なら、価格的には十二分に買いでしょうね。
気になる事は閉店するという事なので今後の保証の事をよくご確認されるのがいいと思います。
閉店セールならレンズもお安くなってませんか?
書込番号:10928414
0点

めちゃくちゃ安いと思います。
個人的には買いだと思います。
是非デジイチの世界を堪能してください。
レンズは買い足ししていくことで撮影の幅は広がっていきます。
例えば遠くのものを大きく写したい時は望遠レンズ、接写したい時はマクロレンズといった具合に。
でも、本当はデジイチとコンデジ両方持っておくのがいいのかなと思います。
さすがにレストラン等の場所でデジイチを出すのはためらいがあったりしますし・・・。
書込番号:10928429
1点

すみません、D3000の方にも書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
これからは気を付けるようにします。
展示品ではなく箱に入った新品が5セットありました。
保証の件は大事だと思いますのでよく確認してみます。
300mmのズームレンズとかは高いんでしょうか?
書込番号:10928430
0点

>最初についてるレンズではダメって事ですか?
レンズキットなんですね。
D3000という情報しか提示されていないので「D3000なら本体だけなのでレンズがないと写真が撮れませんよ」という意味です。
CX3が28-300mm相当のズームレンズですが、D3000のダブルズームキット(18-55と55-200)ならほぼ同じの27-83mm、83mm-300mmのズームです。
書込番号:10928438
0点

D3000レンズキットが¥36800。
55−200mm(換算300mm)の望遠ズームが、ネットで1.5〜1.6万。
70−300mm(換算450mm)ならネットで約4.7万。
D3000Wズームキットがネットで約5.4万。
ペンタK−xのWズームキットが、最初から55−300mm(換算450mm)が付いて、ネットで約6万・・・
悩み直して下さい。!(^^)!
ここは超お買い得のD3000レンズキットが吉かと・・・
強い望遠が要るかどうかも分かりませんし、そこそこの望遠でよければ後で買ってもそんなに高くないですし・・・
書込番号:10928484
1点

申し訳ありません。一眼は本体のみの販売もされてる事さえ知りませんでした。
レンズの事は後で考えるとして、残り1つになってしまったそうなので買おうと思います。
書込番号:10928489
0点

望遠なんか買ってから考えればいいと思いますよ
とりあえず買ってしまって正解だと思いますよ
書込番号:10928501
0点

買って大正解だと思います。
もう残り1つになってしまいましたか・・・
皆さん賢いですね・・・
書込番号:10928508
3点

CX3が39,800というのが気になってます。
発売はまだなので予価でしょうかね?
一眼は全然違う世界です。
兎も角ご決断されてよかったと思います。
レンズ沼にハマると出られなくなるのでご注意下さいね。
書込番号:10928520
0点

もう買ったのかな。
一眼のほうが、当然画質は凄くいいですが
重いし大きいしそのうち使わなくなるかも。
安物買いの銭失いにならないといいですが・・・僕はコンデジで間にあってます。
書込番号:10930813
3点

昨日は色々とありがとうございました。
先程お店に取りに行ってきました。
レンズはとりあえず少し考えてから買い足そうと思っております。
大きさの割に軽いので、コンパクトの癖なのかハンドストラップで使おうと思うのですが
一眼でハンドストラップはダメでしょうか?
書込番号:10934430
0点

本体485g+レンズ18-55mm265gの750g
通常使用では片手撮りされないと思いますが
一眼にコンデジのハンドストラップのみでは
ちょっと心もとないですね。
私は両釣りの付属ストラップに
ハクバのハンドグリップを追加して使用しています。
撮影時手首がぐらつかないで良いですよ。
装着するとこんな感じになりますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html
http://blogger323.blog83.fc2.com/blog-entry-251.html
書込番号:10934594
0点

リンクまで貼っていただきありがとうございます。
ネックストラップ+こういうグリップが良さそうですね。
片手で持つのは苦にならないんですけど、首から吊るすと重く感じるのでハンドストラップでと思いました。
よく考えてみます。
書込番号:10934704
0点

両釣りストラップもGRデジタルとかでしたら
ネックストラップとしていけますけど
一眼の場合は重量からやはり首が疲れそうですね。
私はもっぱらショルダーストラップとして肩に
掛けて携行、撮影時はグリップストラップのみで
臨んでいます。
先のHPでは両釣りストラップも付けると
縦釣りになってしまうと書かれていますが
私は写真のようにして付けています。
これだと縦釣りになる事も無いですし。
一眼で片手撮りは疲れますよー。
色々試して最適な方法を見つけて下さいね。
書込番号:10934961
0点

片手で持つのが苦にならないとは、たくましい限りです。
保険だと思ってネックストラップも併用された方がいいと思います。
コンパクトを落下させるのと一眼を落とすのは全然違います。
レンズ丸出しですからね。
書込番号:10935484
0点



初めて質問します。よろしくお願いします。
コンパクトデジカメを持っていなかったので、購入を検討してますが、カシオのHI-SPEED EXLIMの「パスト連写機能」というのを知り、驚きました。
そこで、1/7に米カシオで発表になったEX-FC100というモデル(国内未発表)の発売を待ち購入することに、ほぼ決めていたのですが、リコーのM連写機能というのを目にして、気になってしまいました。
CX2のカタログを見ても、あまりM連写機能については大きく取り上げておらず、どのようなものか、イメージできません。
【質問】
●裏面照射ということで、画質などは大差ないのではないかと、勝手に思い込んでいます。
●子供撮影が中心なので、画質よりも被写体捕獲の機能に惹かれています。
リコーのM連写機能が子供撮影に適した機能なのか?
●EXLIMにはハイスピードムービーという魅力もあります。
を考慮の上、総合的に見て、CX3とカシオEX−FC100のどちらよいでしょうか。
他にも参考になる意見ありましたらお願いします。
0点

EX−FH100のことですね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340907.html
国内発売はされるでしょうがまだ現物を手にした方はいないはずなので、具体的に比較はできないかと思います。ですから国内で既に発売されているFC150の機能と比較されればよろしいかと。
リコー:http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point4.html#po4_1
カシオ:http://dc.casio.jp/products/ex_fc150/cs.html
書込番号:10884631
0点

リコーの連写はあまり使い物にならない気がします。
特化してる機種、やはりカシオかソニーが連写には強いと思います。
書込番号:10884952
2点

M連写についてはリコーのサイトからCX2のマニュアルが
ダウンロードできるので、それを読むと内容がわかると
思います。↓からどうぞ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
ただ、パスト連写やM連写が子供の表情を捉えるのに
適しているかというとちょっと微妙な感じがします。
私の場合、CX1ですが、M連写は子供に逆上がりを
教える時に使ったくらいですね、今のところは。
動き回る子供を撮るには通常の連写を使っています。
バッファを使い切った後でもそこそこの速さで記録
してくれるので結構使えます。こういう地味なところが
しっかり出来ているのもリコー機の魅力です。
書込番号:10885821
0点

「コンパクトデジカメを持っていなかった」ということで老婆心
被写体捕獲の機能 なら、
連写性能の前にまず、
液晶モニタの視認性(特に明るい戸外)やフレーム更新速度(fps)-望遠は、特に光学ファインダーが望ましい
AFの速さ、追従性(顔認識能力も含めて)
をチェックしてみた方がいいと思う。
お子さんのいないところを高速連写したり、ピンボケだと・・・
デジタル1眼をお持ちなら、子供撮りはそっちに任せた方が無難だと思います。
書込番号:10886224
0点

みなさま ありがとうございます。
カシオのEX−FH100の発表を待ち、きちんと現物をみてから
判断する事にします。
書込番号:10896954
0点



スレ違いかもしれませんが、
DB-100がまだ追加されて無かったので、こちらに書き込みます。
CX1やCX2に採用されてた、DB-70は、
CX3に新しく装備される、DB-100と互換性は
あるんでしょうか?
もし、使えるなら、今持ってる(CX1所有)予備バッテリを
そのまま、移行できるかなと、すけべ心が
でています。
電圧や、mAhとか微妙に、やっぱり違うんでしょうね。
容量アップしてて、撮影枚数を稼げるなら、
DB-100をCX1にも使いたいなー。
情報お持ちの方、アドバイスお願いします。
1点

自己解決しましたー。
●DB-70
公称電圧 3.6V
定格容量 940mAh(Min. 値)
1000mAh(Typ. 値)
使用温度 0 ℃〜 + 40 ℃
外形寸法 36.4mm x 40.3mm x 7.1mm
質量 約23g
●DB-100
公称電圧 3.7V
定格容量 950mAh(Min. 値)
1000mAh(Typ. 値)
使用温度 0 ℃〜 + 40 ℃
外形寸法 34.2mm x 37.55mm x 6.8mm
質量 約19g
メーカー適応表では、
NGでした。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/battery/adapt02.html
【結論】
DB-70の方が大きくて中に入らない様ですf^_^;)。
お騒がせしました。
書込番号:10893924
2点

新電池のほうが容量が少ないのに、CX3のほうが撮影可能枚数が増えているようですね?
省電力化が進んだのでしょうね。
書込番号:10894965
0点

DB-70とDB-100の容量は殆んど同じだと思います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050731A/index3.htm
参考
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=3775
書込番号:10895109
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





