CX3 のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

CX3

裏面照射CMOSや新しいノイズリダクションアルゴリズムなどを採用したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:310枚 CX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX3 の後に発売された製品CX3とCX4を比較する

CX4
CX4CX4CX4

CX4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3 のクチコミ掲示板

(8636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マイセッティングの登録

2010/07/07 07:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:60件

昨日買いました。キタムラで21000円で5年保証とリコーのケースと8ギガのカードつきでした。
昔の書き込みでマイセッティングにマクロを登録してるって書いてるのを見たんですけど、ズームしてマクロにして登録できますか?
何回やっても登録できません。
ズームするとダメなのでしょうか?

書込番号:11594482

ナイスクチコミ!3


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/07 08:12(1年以上前)

ズームした状態のマクロも登録できます。
たとえばMY2に登録するのであれば以下の手順で試してみて下さい。
・モードダイヤルをMY2にしておく。
・マクロをONにしてズーム位置を決定する。
・MENUボタンを押してセットアップ画面に入る。
・マイセッティング登録→MY2を選択してOKボタンで確定。

書込番号:11594511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/07 08:14(1年以上前)

訂正。
「・モードダイヤルをMY2にしておく。」と書きましたが、これは必要ないです。

書込番号:11594514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/07/07 09:17(1年以上前)

お安くゲットされて良かったですね。
どちらのキタムラですか?

5年の延長保証は5%向こう持ちですか?

書込番号:11594670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/07/07 15:55(1年以上前)

説明書読みながらやってみたらできました!
どうもありがとうございました。

書込番号:11595679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロには強いんですか?

2010/07/04 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:60件

ペンタックスのW90を買ってすぐ後で富士フィルムのF200を買ったんですけど、F200が3日で電源が入らなくなりました。
交換してくれるって言ってたのに商品がないので返品する事になりました。
オプティオだけでもいいんですけど、使い始めたらもう少しズームが欲しいと思うようになりました。
お店で聞いたらマクロとズームならCX-3がいいと言われました。
F200よりは5000円ぐらい高いんですけど、ケースと液晶シールとカードをつけてくれると言うので買おうと思ってます。
マクロは上手に撮れますか?

書込番号:11584164

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/07/04 22:39(1年以上前)

動かない被写体ならとてもキレイにとれると思います

書込番号:11584223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/04 22:41(1年以上前)

コンデジでマクロと言えばリコーと言われるくらいです。
1cmまで寄れるコンデジはいくつもありますが、その殆どが望遠側では思うように寄れなくなる中でリコーは望遠側でもかねり寄れるのが特徴です。
構図を工夫すれば驚くほどの背景ボケが得られたりします。
上手に撮れるかどうかは腕しだいですね。

書込番号:11584233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/04 23:19(1年以上前)

こんばんは
リコーのマクロは確かに良いですが、W90も別の楽しみ方がありますので比較は難しいですね。CX3はW90にはない光学手ぶれ補正がつきます。暗いところの撮影は、電子式手ぶれ補正のように画質がざらつきにくいですね。W90は静止画では電子式手ぶれ補正ですので暗いところは苦手だったと思います。ただ、ペンタックスWシリーズもかなりマクロに強いですし、顕微鏡モードでマクロライトもありますので・・・どちらが良いかは使い方と好みです。
CX3はW90と比較すると、28mm〜300mmのズームに魅力があると思います。また、防水でないので保護レンズが無い分、レンズに光が入りにくく写りが期待できますね。
旅行等には両方持っていっても良いと思います。
最後になりますが、購入の際、念のために長期保証に入った方が無難です。

書込番号:11584537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 CX3の満足度5

2010/07/04 23:27(1年以上前)

当機種

散歩中にパチリ

CX3はズーム倍率も大きいですし、マクロ撮影も得意ですかららぶらぶカメラさんに向いているかもしれません。
散歩中に見つけた花などを気軽にマクロ撮影できるのは便利だと感じています。

書込番号:11584582

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7727件Goodアンサー獲得:184件

2010/07/04 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

105mm設定で花撮り

300mm望遠マクロ

300mmの望遠側マクロ撮影はことに楽しいですね。
好みの基本設定をダイヤル(MY1とMY2)に登録しておけるのも良いですよ。

書込番号:11584704

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2010/07/05 06:52(1年以上前)

当機種

水滴レンズ

RC丸ちゃんさま 私もカエルの写真取りました マクロ撮影たのしいですね
水滴レンズも撮りました 雨中の撮影たのしいですね

書込番号:11585522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/05 14:28(1年以上前)

マクロ撮影は得意な機種だけどうまく上手に撮れるかどうかは本人次第よ

書込番号:11586678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/07/05 15:57(1年以上前)

当機種

虫が嫌いなら見ないで下さい

特に難しい操作とかはありません。
ピントが合うのが多少トロいですけど(^^ゞ
オプティオはリングにライトがついてるやつですよね?
同等には撮れると思います(^^)

書込番号:11586936

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2010/07/05 17:28(1年以上前)

たくさんお返事いただいてありがとうございます
お花とか昆虫は撮るのは難しくないですか?
それとオートで撮っても景色とからキレイに撮れますか?

書込番号:11587213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/05 17:49(1年以上前)

花や虫のドアップは難しいですよ。
息をするだけで体が微妙に前後に動いてピントを外してしまいますから・・・
なので三脚を使ったりするのですが、外の花は風で揺れますからねぇ・・・
その上に虫は動くのでもっと大変です。
景色はお天気が良くて空気が澄んでいれば、オートでキレイに撮れると思います。

書込番号:11587278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/07/05 17:56(1年以上前)

練習すればマクロは撮れるようになりますか?
それと値段は2万円ちょうどで5年保証に入って千円プラスで、ピッタリのケースと8ギガのカードをつけてくれるそうですが、高くはないですか?

書込番号:11587300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/05 18:06(1年以上前)

なります、なります。
お店の方の気が変らない内に、21,000で早く買っちゃって下さい。

書込番号:11587335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/07/05 19:05(1年以上前)

当機種

それは安いです(^^)
さっさと買って楽しみましょう!

書込番号:11587580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2010/07/05 19:24(1年以上前)

ありがとうございました
明日購入しようと思います

書込番号:11587654

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7727件Goodアンサー獲得:184件

2010/07/05 19:35(1年以上前)

当機種

300mmマクロでシジミ蝶を

> 2万円ちょうど・・

お安いですねぇ(^_^)v
お買い求めになられましたら、バンバン撮って楽しみましょう。

書込番号:11587698

ナイスクチコミ!3


Husseinさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件 CX3の満足度5

2010/07/07 05:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リコーCX3のマクロ機能は秀逸です。
小型軽量で優れた携帯性 x 高速起動 x 28cmまで寄れる300mm相当の望遠マクロ x 多彩なフォーカス機能 x フォーカスブラケット機能が = 風にそよぐ花、動きのある蝶、蜂、トンボ等の昆虫を活き活きと写してくれます。
望遠マクロは被写体深度が浅く動きのある昆虫等をジャスピンで撮影するのは一苦労ですがCX3は以下のフォーカスとブラケット撮影機能がありますので撮影に失敗するリスクを大幅に減らしてくれま。
1.マルチターゲットAF機能:フォーカスするターゲットを自動で変え高速5枚連続撮影
2.コンティニュアスAF機能 :被写体の動きに合わせて自動的にピントを合わせ撮影
3.FOCUS-BKT機能:ターゲットを中心に意図的にピント前後にズラシ高速5枚連続撮影

これらのマクロ撮影の諸設定をMY1(2)に登録しておいて、サットCX3を取り出し、電源を入れ、MY1(2)にダイアルを合わせ、被写体にカメラを向けシャッターを押すだけです。蝶とかトンボに逃げられないように近づくのには少々の慣れが必要ですが比較的容易にベストショットが撮影できます。
CX3は撮影が楽しくなるカメラですよ!

書込番号:11594300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

R8からの買い替えについて

2010/07/01 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 YMRC Photos 

R8を使用しています。
日頃持ち歩き、28〜50mm付近を多用して目いっぱい接近して昆虫を撮るケースが多いです。
ノイズが気になるのでISO64に固定し、被写界深度を稼ぐために最小絞り設定を使うことも多いです。
ただ、それでは手ブレを頻発してしまい、明るいレンズの機種に買い換えようかと、GRD、LX3、
S90を検討していたのですが、多少のズームは欲しく、携帯性や最短撮影距離は現状を維持したく
もあり、なかなか希望に沿うものがありません。
そこでCX3ならば多少ISO感度を上げてもR8よりはノイズの少ない画像が得られるかと考えたので
すが、このような場合、R8→CX3の画質の進化は買い換える価値のあるものでしょうか?
ネット上の多くのサンプルを参考にして自分で判断すべきことなのですが、ユーザーの方のご意見
も伺いたく、質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11569553

ナイスクチコミ!1


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/01 19:46(1年以上前)

画質などは個人の主観が大きく影響するので、記録メディア持参でカメラ屋か量販店に行って
CX3を試し撮りしてデータを持ち帰る。それで、家でゆっくりR8と比較検討。
こうするのがいちばん確実だと思います。

書込番号:11569649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/07/01 19:56(1年以上前)

こんばんわm(__)m
R8の事はわかりませんけど、最小絞り固定機能はCX1を最後に採用されなくなってます。
高感度はCCDのR8と比較すればかなり改善されてるとは思いますけど
昔からのリコーユーザーさんはCX1でCCDからCMOSに変更された事については
他社から素子の供給を受けているリコーの事情なので仕方ないとしても
CX2以降テレ端が300mmになった事で、ワイド端での明るさや歪みが犠牲になった事
加えて最小絞り固定機能が廃止された事などによって、選択肢としてCX1を使ってる感じがします。
的外れでしたらRユーザーの皆さんお願いします(+_+)

書込番号:11569679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2010/07/01 19:57(1年以上前)

当機種

参考になるかは分かりませんが・・・

こんばんわ、はじめまして。

画質の向上についてのご質問ですが、わたしはcx3しか使ったことがないので比較は出来ません。
ただ、画質に関しては個人の好みや感じ方もあるでしょうし、その画質の差にどれほどの価値を感じるかも人それぞれなので、画質ではなくスレ主様の使用状況からアドバイスさせていただければcx3は悪くないと思います。

リコー伝統のマクロ性能はずっと引き継がれていますので、昆虫のマクロ撮影には望遠マクロがその力を発揮することは間違いありません。
この辺りの話は、ほっておいても沢山のベテランさんからのカキコミがあるとおもいますよ。^^

画質に関してはやはりご自分の目を信じてください。

書込番号:11569685

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/07/01 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO800

ISO1600

写真貼るの忘れてました^^;
わざと感度を上げて撮った作例です。
参考になりますかどうか(^^ゞ
個人的にはマクロのジャスピンなら800までなら気になりませんm(__)m

書込番号:11569754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/07/01 20:24(1年以上前)

久しぶりですね〜 「ショック・ヨー」は元気ですか ^^?

ISO感度のノイズですが、R8/R10辺りがCCDでの高画素化の影響で今思えば良くないです。
CXからはCMOSで画素数も抑えながら処理するイメージエンジンも当然進化しています。
CX3はNRの調整も決められるのでさらに良いですね。

マクロはレンズがテレ端で300mm相当になり、さらに進化をしています。
特にズームマクロと200mmのマクロはR8より上です ^^

最小絞り固定はなくなってしまいましたね・・・

とことんやるならデジイチやミラーレス機の撮像素子が大きい物で、
マクロレンズと三脚で腰を据えて(絞り込んで)撮るのがいいです ^^;

書込番号:11569788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 YMRC Photos 

2010/07/01 21:56(1年以上前)

HD素材さん、ありがとうございます。
やはり試し撮りするのが良いのでしょうね。
出来れば屋外の自然光で撮りたいのですが、キタムラの店内ででも
一度試してみます。

ド ナ ド ナさん、ありがとうざいます。
最小絞り固定、無くなっていましたか!
ちょっと実機を触ったときに、嫌な予感はしたのですが…。
広角端の開放f値が大きくなっているのも気付きませんでした。
これも辛い…。
でも、貼っていただいたサンプル、ISO800、1600でこれなら、かな
り改善されている印象ですね。

ニコニコしていたい男さん、ありがとうございます。
やはりさすがはリコー、マクロ性能は突出していますね。
ISO80なら、画質にもまったく文句がありません。
GXシリーズのように、明るめのレンズを搭載した機種が出て欲しい
ものですが、望み薄ですね。

staygold_1994.3.24さん、ご無沙汰しております(^^)
ショック・ヨーは最近出番が少なく、もっぱり池の見張り役です。
ノイズ処理関連では、かなり良くなっているのですね。
これは期待が持てます。
メイン機であるM4/3のG1のサブとしても使いますので、個人的には
あまり望遠域は重視していないのです。
それにしても、最小絞り固定の廃止は痛いです…。
どうもありがとうございました。

書込番号:11570180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/01 22:27(1年以上前)

hymrcさん、
R8は、明るい光量の十分ある照明下でSSを上げるためにISOをあげた時、許容できないほど偽色(カラーノイズと呼ばれたりする)等が発生するのでしょうか?できたら、その写真を見せてください。

書込番号:11570360

ナイスクチコミ!1


スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 YMRC Photos 

2010/07/01 23:29(1年以上前)

別機種

R8 ISO1600

アユモンさん、
うちには充分な光量のある照明はありませんが、こんなものでよろしければ?

書込番号:11570751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/02 00:09(1年以上前)

hymrcさん、スレの主旨は、
[11569553]にあるように明るい環境下で絞りを絞って、手ブレを防ぐ為に高速SSを使うということのはずですので、ISO1600で1/52秒というような暗い条件ではなく、昼光の明るい照明下で最小絞りで、感度を上げてSSを速めたのをお願いします。

書込番号:11570932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/07/02 00:53(1年以上前)

アユモンさん、質問作ってどうするの ^^?

こういうのは受けない?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20100629_377390.html


マクロって露出要素とそれにつながるワーキングディスタンスや
被写界深度などとも格闘するので結構大変なんです。
如何にリコーのマクロが楽チンかって思います。
(倍率がどうかとかもあるでしょうが)

書込番号:11571148

ナイスクチコミ!2


スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 YMRC Photos 

2010/07/02 01:04(1年以上前)

どういう意図であんなことを依頼されるのかと思ったら、そういう
ことでしたか… ^_^;
色々と勘違いなさっているようなので、ここまでに。

書込番号:11571191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 01:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




hymrcさん


明るいところでの高感度はまったく問題ありませんが、暗い場所でコントラスト差があるようなシーンではちょっと厳しいものがあります。

古い機種よりはかなり良くはなっていますが、それなりにという感じです。

マクロ撮影時のISO感度は最低感度の80か100をお勧めいたします。
それ以上になると少し見苦しいノイズが現れる場合があります。
こだわるのであれば、低感度を使用なされた方が、ご満足も得られ易いかと思います。

書込番号:11571275

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 YMRC Photos 

2010/07/02 02:06(1年以上前)

クラウジオ1980Uさん、ありがとうございます。
どれも美しい作例ですね。
でもやはり最低感度での撮影が前提ですか。
ISO200〜400で常用できないかと思ったのですが、悩ましい所ですね。
どこまで許容できるかは自分次第なのですが。

書込番号:11571316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/02 06:04(1年以上前)

[11571148]staygold_1994.3.24さん、
私は、スレ主さんがR8に不満を持っている実例が知りたいだけです。
それと同じ(ような)条件でCX3と比較できないと誰も答えをだせないと思います。

[11569553]より引用
ノイズが気になるのでISO64に固定し・・・
CX3ならば多少ISO感度を上げてもR8よりはノイズの少ない画像が得られるか

という話しなのに、ISO1600のものが出てくるのが不思議です。

書込番号:11571498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/07/02 10:36(1年以上前)

実例をアユモンさんが聞いてもね・・・
「具体的にこういうことなので、さぁ誰か答えて下さい!」
「条件がわかったので、さぁ誰か同条件の作例を出して下さい!」
って事になりますでしょ。

最小絞り固定がなくなってしまったので、被写界深度を稼ぐ1手段としては
少し離れて撮るようになってしまいますね ^^;

書込番号:11572016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/02 11:06(1年以上前)

[11572016]staygold_1994.3.24さん、
スレ主さんの
-ノイズが気になるのでISO64に固定し、被写界深度を稼ぐために最小絞り設定を
-使うことも多いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-CX3ならば多少ISO感度を上げてもR8よりはノイズの少ない画像が得られるかと考-えたのですが、このような場合、R8→CX3の画質の進化は買い換える価値のある
-ものでしょうか?
-ネット上の多くのサンプルを参考にして自分で判断すべきことなのですが、ユー-ザーの方のご意見も伺いたく、質問させて頂きました。

ISO64からISO1600にすれば、SSを25倍にできるけどスレ主さんの多少ISO感度を上げてというのは、SSを25倍にしたいなどということではないと思います。
的確なレスが付くように問題を整理しちゃいけませんか?

[11569788]や[11571148]のように質問とは無関係にCXのコマーシャルをする人が出てきて、スレの文脈がおかしくなってもいけないと思いまして・・・

書込番号:11572085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 12:20(1年以上前)




アユモンさん


CX1もR10もそれ以前の機種も使っていましたが、その機能を知りませんでした。
取り説を読まないので、自分に分かる機能しか使っていないということですね。
情けなさを再認識しました。
今度取り説をちゃんと読んでみる事にします。


あとどうでも良いですが、ISO64をISO1600にした場合、数字上は25倍ですが、シャッタースピードなどにはそのまま当てはめられませんよ。
実際のシャッタースピードは4と2/3倍になります。


書込番号:11572274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/02 12:42(1年以上前)

[11572274]クラウジオ1980Uさん 
「その機能」というのは何を指すのでしょうか?今マニュアルにあたる時間がないので・・・

SSの件についての情報ありがとうございます。
絞りは、不変でSSは、4と2/3倍にしかならないんですか?成る程
だそうです>ALL

5倍でも25倍でも話しの主旨はかわりませんのでそのようにご了解ください。
要は、ISO100とか200とかISO400とか、精々ISO800までのR8との比較が問題になるのではないかということです。

書込番号:11572354

ナイスクチコミ!2


スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 YMRC Photos 

2010/07/02 12:45(1年以上前)

アユモンさん、
>R8は、明るい光量の十分ある照明下でSSを上げるためにISOをあげた時、許容でき
ないほど偽色(カラーノイズと呼ばれたりする)等が発生するのでしょうか?

私の言っている条件のこととは思わなかったので、なぜアユモンさんがそんなことを
知りたがるのか不思議に思っていました。
なのであの画像は、私が気になっている条件というわけではありません。

私が気になるのは自然光下で光量が足りなくてISO感度を上げるケースなのですが、
それにこだわって画像をアップし、「このノイズです」と限定してしまうと、他の貴重なご意見
をお聞きする機会を逸してしまいかねませんので、様々な条件でのノイズの感じ方の違い
(各ユーザーの個人的な印象)をお聞かせ願えればと思っています。

現に色々な角度からのご意見を頂き、うれしく思っております。

書込番号:11572364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 16:09(1年以上前)




アユモンさん


省略して書き込み自分だけ分かったつもりになっていました。
申し訳ありません。

「最小絞り設定」のことです。

こんなマニュアルもどきの機能があったのも知らずに使い続けてきました。
その事実に自己反省した次第です。

はい、5倍でも25倍でも文脈から内容は充分に伝わっております。
失礼致しました。

書込番号:11572880

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

風景と料理撮影に適していますか?

2010/07/04 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 bamibamiさん
クチコミ投稿数:37件

撮りたいものは主に風景と料理なんですが、電器店でこのカメラをすすめられました。

・風景はスイスなどの山々や町の景色や夜景
・料理は自宅ではなくレストランなどのお店での撮影なので、できるだけフラッシュは使わずに撮りたい
・人物は一切撮らない
・印刷はほとんどせずブログにUPするため、パソコンで見た目がキレイであってほしい
・現在は「LIMIX DMC-FX500」を使用していますが、何を撮っても白っぽくなるような気がしてならないため買い換えたい
・全くの素人でカメラについても無知なのでオートで撮ることがほとんどです。
・カメラの液晶で見たときはキレイに撮れてると思っても、帰って来てパソコンで見たらボケボケだったりするほど撮影の腕は無いです。(特にフラッシュなしで撮影するとよくボケる)

上記のような使い方なんですが、このカメラは適していますでしょうか?

店員さんには、撮影能力がないのならということでもう一つ「EXILIM」のZ2000などのプレミアムオート機能付きのものも薦められました。
また、ソニーから出たコンパクトな一眼も検討していますが、望遠で景色を撮ったり、すぐ近くの花を接写したりが頻繁な私には、いちいちレンズを交換するのは無理かな?と感じています。

こんな撮り方をする私ですがいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11581248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/07/04 11:38(1年以上前)

ご希望の用途からするとCXが適してるのは花の接写ぐらいだと思います。
今お持ちのカメラとCXとの決定的な違いはマクロ能力と焦点距離だけだと思います。
他のコンデジではなかなか撮れないけどCXなら楽に撮れるっていう写真は
極端なアップのズームマクロだけだと思います。

白っぽい色合いになるのならマイナス補正したりWB変えてみれば違いがわかると思いますし
どういう場面でボケてる写真が出てくるのかわかりませんけど、今時のカメラでボケてる写真を撮る事自体難しい気がするので
カメラのせいじゃなくて手ブレを疑った方がいいかもしれません。

書込番号:11581355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/07/04 14:26(1年以上前)

ブログ程度の画像の大きさだったらCX3でも十分かも
しれませんが、それでも一眼の質感に比べると劣るのは
わかると思います。綺麗さはどこで線を引くか、人それぞれ
なんで難しいところですね。

ところで、飲食店の料理の撮影ですが、窓際なんかでは
窓からの光と室内の照明の色が違うので部分的に色が
おかしくなったりすることがあるのですが、CXシリーズの
マルチパターンオートホワイトバランスはこういう場面でも
比較的まともに色を出してくれるような気がしてまいす。
他のカメラと同時に撮って比較したことはないので、あくまで
感覚での話ですけど。

ただ、いずれにせよ飲食店の照明は撮影には厳しい場合が
少なからずありますので、パソコンでの修正を前提に
考えた方がいいと思います。ご参考までに。
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-cab9.html

あと、「ボケ」はドナドナさんも指摘していますが、ブレ
でしょうね。飲食店ではシャッター速度が遅くなることが
多いですから。

書込番号:11582001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/04 17:31(1年以上前)

> ・現在は「LIMIX DMC-FX500」を使用していますが、何を撮っても白っぽくなるような気がしてならないため買い換えたい
設定や撮り方を見直したほうがいいのでは? 今のままではどれに買い換えても、同じ不満が出るだけだと思いますよ


書込番号:11582603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 19:06(1年以上前)

別機種
当機種

FinePix F30

CX3

こんにちは

私もスレ主さんと同じような状況で撮影をする事が多いのですが
先月、それまで使っていたFine Pixf30が壊れてしまい
いくつかの機種の間で悩んだ末に、結局CX3を購入しました。

1ヶ月弱、実際に色々なシチュエーションで撮影してみたのですが
室内での料理撮影に関しては、ぶっちゃけ・・・少し・・・不満もありますね。
レンズがちょっと暗いからなのか、料理の鮮やかな色彩を出すのがなかなか難しく
特に、お肉のピンクがかった赤は、苦手なような気がします。

ブログ等に写真をUPする際は
専門サイトで補正をかけて、好みの色味で載せる事も多いです。

個人的な感想ですが
屋外でお花や虫、水滴等をマクロで撮影する方が

室内・・・それも照明が暗いレストランで、ノーフラッシュで料理の写真を撮るより
活きるカメラのような気がしています。

・・・とは言いつつ
手を掛ければ掛けるほど楽しいカメラなので、気に入ってはいるのですが♪

同じお店で
ほぼ同じ条件の中撮影した写真を参考の為、UPしてみますね。

書込番号:11583073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/04 20:03(1年以上前)

先ずは、他の方がおっしゃるように手振れをしない様に撮る練習をしましょう。
テーブルに両肘を衝いて構えるだけで、かなり手振れは改善できると思います。

その上で、買い替えを検討するのでしたら、候補に挙げられている中では、SonyのNEX(3or5)が良いと思います。(価格等は問題ないのでしょうから)レンズ交換の煩雑さを気にされているようですが、慣れてしまえば気にならなくなると思いますし、それ以上に写真を撮る事に楽しさを見出せるかも知れません。この先発売されるレンズ次第で使い方が広がる可能性が大きい事も魅力です。

それでも、やはりレンズ交換に馴染めないと言う事であれば、このCX3は良い選択かもしれません。

私は使った事はありませんが、フジフィルムのFシリーズ(F80EXR、生産完了で在庫限りですがF200EXR)は屋内でもフラッシュ無しで綺麗に取れると、評価の高い機種もあります。

ただ、スレ主さんも写真の撮り方を少し研究しましょう。
山や町の風景、夜景、近くの花、レストランの料理。山や町の風景(勝手に日中だと想像しますが)以外はある意味で写真撮影には特殊な場面です。オートで全てをカバーする事は不可能ではありませんが、全てまあまあの写真になる意可能性があります。それをカバーする為に機種により様々な、夜景、マクロ等各種のモードが設定されていて任意に切り替えるようになっています。せめてこれくらいの設定の切り替えくらいはしないと“ぎむ2000さん”がおっしゃるように“どれに買い換えても、同じ不満が出るだけだと思いますよ”という事になると、私も思います。(それ位はやっているという事であれば御免なさい。)

良いカメラに巡り合えると良いですね。

書込番号:11583300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/07/04 21:38(1年以上前)

撮り方次第では適していますが、理想がわからないので適していないかもしれません ^^;

風景で単純に思いつくのは広角です。
より広い範囲を撮りたければ他にも広角レンズ搭載の機種があります。
もちろん、買ったカメラの写る範囲で風景を撮ってもよいですし、
後からパノラマを意識した撮り方をして合成してもよいです。

料理もテーブルに並んだ全てを撮るのであればマクロは特に必要ないかもしれませんが、
一品一品を強調したいのであればある程度のマクロ性能も欲しいところですね。

CXで考えると・・・

風景で写る範囲は一般的な広角28mmです。
これより広い範囲が写る機種もありますが、28mmは今時の標準クラスでもあります。

料理はもちろんマクロを駆使して価値のある機種です。
中でも便利なのが「フォーカスブラケット」です。
ピント位置を変えて連写で複数枚撮るので後から好きなピントの写真を選べます。

書込番号:11583810

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamibamiさん
クチコミ投稿数:37件

2010/07/04 23:21(1年以上前)

機種不明

たくさんの方々にとても丁寧なアドバイスをいただき本当にありがとうございました。

ご指摘の通り、フラッシュを使わなかったときは必ずといっていいほど微妙にブレていてスキッとした写真になりません。
カメラがどうのこうのの前に腕を磨かなければいけないのは日々痛感しています。
ほとんどオートで撮ることが多いですが、料理モードや風景モードは使用しています。
レストランなどは薄暗いことが多く、ほとんどの写真が黄色っぽく写るため画像処理ソフトで編集しています。
ホワイトバランスも変更していますがなかなか本来の色味が出なくて・・・

アニエス★さんの二枚の画像を比較するとFine Pixf30で撮ったもののほうが私は好きです。
とにかくスキッとしたクリアが仕上がりを望んでいます。

先日ハワイで撮った写真を添付しておきます。
左がフラッシュ有り、右が無しです。常にこんな感じです。無いほうはボケてますよね?
かと言って有りのほうは不自然に明る過ぎる気もしますがまだこのほうが好きです。

風景を撮るのと、店内の料理とだったら圧倒的に料理のほうが撮る比率が高いと思います。
料理は、テーブル全体→お皿全体→超アップと三段階くらいで撮っています。

このカメラが大絶賛されているのを見ていて、これなら私でもスキッとした料理写真が取れるような気になっていましたが、やはりカメラに頼るだけでなくまずはもっと腕を磨くこともやっていきたいと思います。
その上でこのカメラを含めまた他の機種ももう少し検討してみたいと思います。

書込番号:11584547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/07/04 23:30(1年以上前)

このカメラを検討されるのであれば手ブレはご自分で工夫されてはと思います。

マクロは小物撮らないのであれば1CMは必要ないです。

書込番号:11584597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/05 01:47(1年以上前)

パナのFX500ならP/A/S/Mモードがあり、絞りとシャッタースピード(SS)を変えられる(コンデジの限界はありますが+_+;)ので仕組みとかを覚えるとそれなりに使えそうですけど。

室内だと光量が少ないので、A(絞り優先モード)にして開放(F2.8)で撮るとか。
開放でも光量が足りないでしょうからSSが遅くなるので手振れしないようにISOを上げてやる(ISOオートに任せても良い)、FX500のフラッシュは調光出来ないようなので白っぽくなる時はフラッシュにティッシュペーパーをかざすなどして柔らかい光になるよう工夫する。

フラッシュ使ってないのに白っぽいのは逆に光量が多すぎ(露出オーバー)なので、露出補正でマイナスにしてやる。

ISOは上がりすぎると画質が悪くなるので許容できる感度を見極めてオートでなく400にして撮るとか。

手振れがどうしても気になるならミニ三脚付けてテーブルに置いて撮る(さらにセルフタイマーセットしてシャッターを押すときのブレも失くす)

WB(ホワイトバランス)はセットモードでその場で白い紙から取り込んだのを使うのが一番ですね、それでもダメなら調整もオート以外なら変更可能ですし。

兎に角インテリジェント・オートだけでしか撮らないのは勿体ないですよ^o^/。

そうそう35mm換算で広角端が25mmとかなり広角なので風景撮るならこちらですよ^o^/。

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FX500

書込番号:11585209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:13件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2010/07/05 02:47(1年以上前)

こんにちは。白っぽくなるのは露出オーバーじゃないでしょうか?ほとんどの写真が黄色く写る→ホワイトバランスが合ってない。リコーのマルチパターンオートは、いろいろな光源があっても最適な色合いに調整してくれますから、わりと自然な感じを出してくれます。マニュアルで設定も可能ですし、WBブラケットというのもあります。また、フラッシュなしで画質が暗いなら、少しくらい露出をあげてみたらどうでしょうか?フラッシュを使ってもいいなら、光量を調整できますから、ソフトに発光してブレを抑えることもできます。どちらにしても、いろいろ使いこなすのには手間暇はかかるかも。オートだからと言ってシャッター押すだけでは、いい写真は撮れません。

書込番号:11585325

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/07/05 12:55(1年以上前)

#11584547の写真をみるとそんなにブレている感じでは
ないですね。輪郭が甘いのは光量不足から発生した
ノイズを潰しているためかも。EXIFデータがないので
間違っているかもしれませんが、この明るさでフラッシュ
なしに綺麗に撮りたいのならNEXの方がいいのかもしれません。
ただし、被写界深度(ピントの合う範囲)は狭いので、撮りたい
ところがボケないようにするには慣れが必要です。

書込番号:11586379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/05 15:00(1年以上前)

そうね 確かに「とりから弁当」パック美味しそうではないわね

でもアップ写真を見るからにはPCの扱いは馴れているのでは? だとしたら加工ソフトにお金費やしたらいかが?

暗い被写体を明るくしたり、もっと輪郭をクッキリできるわよ 機種とメーカーは狭まるけどRAW撮影出来るコンパクトも有ったりするしね

個人的に問題の答えは「撮影者の腕次第で適している」てところね

書込番号:11586770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートモード or シーンオート

2010/07/04 02:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 PSJさん
クチコミ投稿数:6件

オートモードとシーンオートモードの使い分けはどのようにすればよいのでしょうか。
いまひとつ違いが分かっておりません。
通常はオートモードのほうがいいのでしょうか。

書込番号:11580145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/04 02:58(1年以上前)

シーンオートモードでは、カメラが撮影シーンに応じて、ポートレート、スポーツ,夜景ポートレート、遠景、夜景、マクロモードに切り替わり撮影するモードます。
シーンオートモードで撮影するには、モードダイヤルを S-AUTO に合わせます。
選択されるシーンでモードのマークが、画像モニタ上に表示されます。
シーンが認識されない場合は、フォーカスはマルチAF 、露出は、マルチAE 、ホワイトバランスはマルチパターンAUTO で撮影されます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03006.html

シーンモードを使うと 13 種類の静止画モードが選択でき、自動的にシーンに適した設定で撮影できます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03047.html

最近のカメラですから、基本的にはシーンオートモードで撮影することが出来るはずです。しかし撮影条件によっては適切でない選択をしてしまうこともあります。撮影条件がはっきりしておれば、シーンモードで撮られた方が、場面に合わせたより適切な撮影が出来るはずです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx3/list02.html#02

もちろん最終的には通常のオートモードで、ある程度セッティング出来たり、MYモードに保存して撮影されるのがいいですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03030.html

とりあえず急ぐ場合とか、わからないときはシーンオートモードでもいいと思いますが、大事な写真の場合、後で取り返しがつかなくなっても困ります。きちんと撮れているかと、モードは適切であるかとか確認しながら撮ることが大切ですね。

とにかく沢山練習するしかないと思います。

書込番号:11580197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PSJさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/05 08:51(1年以上前)

たいへんご丁寧な説明、ありがとうございました。
まずはシーンオートモードで徐々に慣れていこうと思います。
練習あるのみですね。

書込番号:11585723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:247件

10Mで撮影することは決めているのですが、
ファインかノーマルどちらを使用すべきか迷います。

迷うというよりはどちらを選択すべきかよくわかりません。
初期設定が10Mノーマルなのでそれでいいような気もしますが、
さらに上のファインがあるのでそれで撮った方がいいような気もします。

ファインにすると撮影可能枚数が半分に減ります。
それだけの容量を使って何をしているのでしょうか?

16Gのカードを使っているので、HD動画を撮影しない限りどちらでとっても容量は足りると思います。

またシーンによって使い分けるべきでしょうか?

皆さんはどちらメインで撮影されていますか?

書込番号:11580406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/04 06:55(1年以上前)

一度、同じ被写体を撮り比べると解ると思います。
単調な被写体であれば差は少ないでしょうが、複雑なゴチャゴチャした物を撮影した場合に
細かい部分での再現性に差が出て来ると思います。
そこが情報量の差であり、画質の差になってきます。
細かい部分まで再現出来るか、ぼやけた感じになってしまうか?

もし、その差が気にならない程度であればノーマルで。
気になるんであればファインで、という事になると思います。

書込番号:11580442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/04 07:03(1年以上前)

あ、そうそう。
出来れば三脚を使うか、台の上に置いてセルタイマーで撮影して比較して下さい。
変えるのはファインかノーマルの切り替えだけにして下さい。

書込番号:11580458

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/07/04 07:09(1年以上前)

>ファインかノーマルどちらを使用すべきか迷います

迷った時は高画質 (笑)
私の機種は違いますが、常に最大画素数・最高画質に設定しています。
画質の違いと言うより気分的な問題かな?

書込番号:11580472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/04 07:33(1年以上前)

おはようございます。

>画質の違いと言うより気分的な問題かな?

私もカメラは違いますが、激しく同意♪

昔撮り比べたことがあります。ノーマルとファイン。
私にはその差が分からなかった。
でもファイルサイズの違いは歴然。
で、分からないから大きい方を選んでおけば間違い無い。^^;
そんなわけでファインで撮ってました。

現在はRAW撮影していますので、ノーマル・ファインの設定は有りませんが、画素数は最高にしています。
そのかわり、ファイルサイズは30MB前後にもなってしまいます。

書込番号:11580513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/07/04 08:32(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03003.html

圧縮率の違いみたいですね。
ちなみに私は常時10Mのファインで撮ってますけど、ここにアップする分には問題ないサイズです。
ちなみにカードが16GBなら10Mファインで4000枚弱撮れるはずなので、あえてノーマルに落とす必要はないかと思います(^^ゞ

書込番号:11580658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/07/04 09:20(1年以上前)

10M(Fine)なら後からどのようにでも出来ると思います。

PCのパフォーマンスやバックアップの状態によって10M(Fine)が大き過ぎたら、
使うソフト次第では一括で情報量を減らしたり一括でリサイズ保存すればよいですね。

それでもPCの買い替えでパフォーマンスが上がってサクサク動いたり、
バックアップの容量が増えてゆとりがあれば10M(Fine)もよかったと思えますし ^^;

書込番号:11580809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2010/07/04 10:27(1年以上前)

正直に言うと裏面はノイズだらけなので、ファインにしてもノイズがきれいに見えるだけですよ。

書込番号:11581074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/04 15:55(1年以上前)


 サラリーさん、こんにちは。

 それどういう意味か、もうすこし詳しく教えていただけませんか?

書込番号:11582262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/07/04 16:41(1年以上前)

ノイズだらけの裏面はサラリーさんがお持ちのwx1の話ではないのかな?
裏面採用機種の中で現行ソニー機以外ではリコーが一番まともだと感じますが?
サラリーさんはHX5Vでもお持ちですかな?

書込番号:11582421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2010/07/04 18:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

ファイン

ノーマル

皆さん
たくさんのご返信ありがとうございます。

少し試してみましたが、普通にPCで見ていると正直全く区別がつきません。
細かい文字を撮影してみて拡大して比べてみると、やはりファインで撮った方が
文字の輪郭がはっきりしているような気がします。
ただノイズもやはり増えているような感じもします。

カードに容量がある場合はファインで撮っておこうと思いました。

書込番号:11582747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2010/07/04 20:47(1年以上前)

いつもどこかでさん
六十の信心さん
うちのWX1とCX3のサンプル見て書いたつもりでしたが違っていたら申し訳ない。

書込番号:11583498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX3
リコー

CX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

CX3をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング