
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年3月12日 16:03 |
![]() |
143 | 40 | 2010年3月11日 17:23 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月11日 11:23 |
![]() |
25 | 18 | 2010年3月11日 06:49 |
![]() |
7 | 4 | 2010年3月10日 22:59 |
![]() |
4 | 4 | 2010年3月10日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々と実機を見てみましたがどれも中途半端で安っぽいので、普通の高倍率ズーム機にしようと思います。
現在R8使ってますけど、この機種が後継機の最新型で間違いないでしょうか?
メニュー画面とかボタン配置とかは変化ありませんか?
R8使ってらっしゃる方は少ないと思いますけど、もしお分りになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
問題なさそうなら今日の午後にお店に行ってみようと思います。
0点

こんにちは。
CX3がR8後継機の最新型です。
私はR8からCX1に移行しましたが、写る絵の感じはずいぶん違います。
R8はやや硬調でメタリックなモノに向いていたように思います。
CX1(おそらくCX2,3も)R8よりかなりやわらかく落ち着いた印象です。
お店に行かれる時にSDカードを持参し、店員さんの了解を得て試し撮りをさせてもらうとよいでしょう。
操作性やメニューの配置は若干変わっていますが、すぐに慣れました。。^^)
(リコーさんのHPからご参考まで)
よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
CX1 と R10 と R8 の違いは、次の表のとおりです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09000.html
CX3 と CX2 と CX1 の違いは、次の表のとおりです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03000.html
書込番号:11072761
2点

ねぼけ早起き鳥様
まだお布団の中からの返信ありがとうございます。
もう起きてらっしゃいましたか?
CX1はかなり安くなってるみたいですけど、1と3とはズーム倍率が主な違いでしょうか?
できれば安い方がいいので…
書込番号:11072821
0点

[11072761]補足
掲示板に投稿された画像からの印象になりますが、
CX1<CX2<<CX3の順に色の濃さ・コントラスト・シャープネスが上がっているように感じます。
なお、画質設定のカスタム設定で上記は調整可能です。
書込番号:11072833
0点

[11072761]補足(2)
maikoh.aさん、
ズーム倍率で選ぶなら安くなって来たCX2でもよいかと思います。
私はCX1のやわらかさが好きですが。。
CX3では夜景などで高ISOでのノイズが適度に処理されているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100302_352196.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100205/1030965/?P=1
書込番号:11072986
0点

早速お店で触ってみました。残念ながら1は既に在庫がなく、2と3で悩む事になりそうです。
価格差1万円をどう考えるか…
う〜ん、かなり悩む
書込番号:11073361
0点

価格差1万円でお悩みとは。。私なら即CX2ですけどね。。^^”
秋にはまた新モデルが出るかも知れませんしィ。。
書込番号:11073600
0点

2が更に安くしてもらえたので買いました!
19800円なら良い買い物だったと思います。色々とありがとうございましたm(__)m
書込番号:11074074
2点



はじめまして。
黒猫と茶トラを飼っています。
黒猫が立体感なく、海苔を切り抜いたように2次元に写ります。
顔と胴体がはっきりしません。
こちらは猫の顔認識機能がついているということで、検討中です。
リコーのHPの猫写真みましたが、なんだかピンボケてるような。
お使いの皆様、猫ちゃん機能いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

顔認識で立体感は出ませんよ。
黒猫ならマイナス補正すれば良いだけだと思います。
書込番号:11047371
0点

CX3の仕様を見てもわからなかったですが、黒猫の場合、コントラストを気持ち下げた方が黒つぶれしにくいと思います。毛並みが白っぽくなるので露出はやや下げてもいいでしょうが、つぶれるのはコントラストのせいだと思います。できれば昔のデジカメのように等倍でも細かく撮れて、ノイズ処理が弱く逆に白飛びするくらいの方が毛のメリハリがでる場合もあるような気がします。一眼くらいじゃないと余裕が少ないですので。
お使いのデジカメでコントラストを-にできるなら試されてはいかがでしょうか。彩度も-できればしてもいいかと思います??
リコーHPの写真はなんとなく顔のゆがみがないのでズームで撮ったのかもしれません。ズームの場合ピントが浅くなるので気持ちぼけて見える気もします??
CX3ではダイナミックレンジダブルショットなら黒つぶれがしにくいとは思いますが、残念ながら連写合成機能なので動くものには弱い気がしますので、コントラスト調整が効くのか使ってる方にお聞きするといいような気がします。
違うデジカメですが、CX3使用での答えができませんのでお詫びに貼っておきます(^^;…
書込番号:11052161
11点

マイナス補正ですね。
ありがとうございます。
メモします。
ねねここさん、お写真までありがとうございます。
コントラスト調整ですね。
猫は動くんですよね、当たり前ですが。
シャッタースピード速くするとどうなんでしょう。
自分のデジカメは持っていないので。いきなりcx3も無謀でしょうか。
顔認識は黒猫でも大丈夫でしょうか…。
書込番号:11052180
1点

もともと陰影の難しい被写体ですから海苔のように写るのは
仕方ないでしょうね。でもそもそも黒猫ってそういうものです。
闇夜に眼光だけで黒猫だ、とわかるような写真があるように
いろんなシーンで沢山撮れば、色潰れしていても、きっとそ
の中に、おっ!これは黒猫じゃん、という写真が撮れると思い
ます。 ネコ図鑑を作るのなら話は別ですが。
顔認識に頼ると、ベタな写真ばかりになりますよ。見るのも
飽きる写真の量産となるでしょう。
それ自体が黒猫のようなGRD2は、いかがでしょうか?
書込番号:11052318
1点

おはようございます。
まず参考になりそうなリンクを2つ貼ります。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/015/15620/
(ペットモードを使って犬・猫を撮影)動画です
http://ascii.jp/elem/000/000/497/497851/
(猫撮りの連載シリーズ)記事です
半月ほどCX3使ってますけど顔認識についてはかなりの確立で認識します。
猫は飼ってませんけど犬の顔はどんな種類の犬でもほとんど認識しましたから
猫ならまず大丈夫だと思います。
野良猫もほとんど認識しました。
でもテストの動画では黒猫は認識できなかったみたいです(+o+)
貼ってる写真はテレ端で野良を狙ってましたが、シャッター押す直前にうちの犬に気づいて逃げられてる瞬間です。
この時も顔認識を使ってましたけど、顔認識で遊ぶのは最初だけだと思います。
お部屋で撮るのなら普通のモードで撮ってもいいし、近づけばマクロで撮れます。
ねねここさんの言ってる通りで彩度とコントラストを調整できるので、真っ黒や真っ白の場合は露出補正に加えて使用すれば効果的だと思います。
ダイナミックレンジダブルは動体には不向きなので使えません(*_*)
MYセッティングに2つ登録できるので、ダイヤル回すだけでペットモードに設定できますし、彩度やコントラストも含めて登録できるのでワンタッチで呼び出せる感じで使いやすいと思います。
書込番号:11052435
7点

[11052161]ねねここさん、教えてください。
-露出はやや下げてもいいでしょうが
露出のマイナス補正は、白トビが無くなる方へ向かいますよね。
-白飛びするくらいの方が毛のメリハリがでる場合もある
白飛びを利用して、黒ベタを回避するということですよね。
毛の反射は、白飛びさせた方が良いんですか?良くないんですか?
書込番号:11052976
0点

野次鳥です。
「文字モード」の次は「顔認識」で遊べないか。。覗きに来ましたぁ〜^^)
[11052976]【毛の反射は、白飛びさせた方が良いんですか?良くないんですか?】
アユモンさん、そんなモン、どっちだっていいんですよ。
撮ってみればすぐに分かるコトです。
「顔認識」は、猫もカメラ目線で撮りたいヒト用でしょうか。
「カメラ目線」と「目(瞳)にピントを置く」コトは微妙に違うように思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:11053453
8点

露出補正とは別に画面内の「白と黒」の比や「マルチ測光とスポット測光」の差も
書込番号:11053488
5点

[11053453]ねぼけ早起き鳥さん、
それは、スレ主さんに「撮ってみればすぐに分かるコトです。」と言うに等しいですよ。
その一言で、以後のレスは不要ということになり、スレが成立しません。
「撮ってみればすぐに分かるコトです。」という人は、コメントする必要はありません。
その真意が「ケースバイケース」ということなら、主なケース毎に具体的にアドバイスされるべきでしょう。
書込番号:11053632
0点

鮎門さん
あなただけですよ。スレにレスせずに人のレスにレスしてるのは。
人のレスにレスする前に、まずはご自分の意見を書き込むのが普通ではありませんか?
最低限のマナー以前の問題だと思います。
そういう方にコメントする必要がないとか言う資格はございません。
書込番号:11053649
5点

レスのレスでも、レスになってると思うけどなあ。
スレ主さんは一応カメラ持ってるわけだから「撮ればわかる」ってのも
一理あるよ。 それで消沈するなら、駄目でしょう。
なにより写真撮る人は積極的でないとね。
書込番号:11053714
4点

[11053632]アユモンさん、
[11052976]はスレ主さんの質問でしたか。。(爆)
スレ主さんは、室内でお撮りでしょうか?
黒猫でもちょっとでも光があれば微妙な陰影は出ると思いますが、
海苔を切り抜いたように2次元に写った作例をアップされると、アドバイスが得られ易いいのではないでしょうか。
書込番号:11053730
6点

[11053649]アクシャさん 、
人のレスにレスしてるのは、私だけじゃありません。ねぼけ早起き鳥さんが先ですので、その栄誉は、まず、ねぼけ早起き鳥さんに・・・
[11053714]ライズマックスさん、
撮ってうまくいかなくて、質問に来ている人に「撮ればわかる」ですか・・・?
ねぼけ早起き鳥さん 、
表現がうまくなかったのでお詫びしますが、レスするなと言う意味ではありません。
ねぼけ早起き鳥さんの「撮ってみればすぐに分かるコトです。」に
私が「撮ってみたらすぐに分かりました。」とレスしたら、空虚なまま終わります。
口癖のようですが・・・
それから、「そんなモン、どっちだっていいんですよ。」
撮影者の画像に対する意図を尋ねることなく、どっちでも良いとは言えないと思います。
書込番号:11054033
0点

スレ主さんから作例アップされるまでの間に。。
[11054033]アユモンさん、
逆に質問でぇ〜す。
(1)撮らずに分かる方法があれば教えてください。
(2)「撮影者の画像に対する意図を尋ねることなく」、そんなモンをどっちかに決めたとして、解決になりますかねぇ。
(3)もう一度、[11052161]ねねここさんのレスをよく読みなおした方がいいんじゃあ〜ない。。^^?
書込番号:11054097
5点

[11053730]ねぼけ早起き鳥さん、
スレ主さんの質問だなんていってないでしょ。
よく読みましょう。
書込番号:11054100
0点

[11054100]アユモンさん、
じゃあ〜、「アユモンさん=スレ主さん」かい?。。(大爆笑)
書込番号:11054135
6点

>白飛びを利用して、黒ベタを回避するということですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/06/17/8686.html
このSONY α350で黒猫について「筆者は、以前からサイバーショットDSC-W200を使用しています。真っ黒いパグなどを撮影すると顔のしわまで良く再現されており、「Dレンジオプティマイザーの効果かな」と思っていました。今回試したようなシチュエーションでは、コンパクトデジカメのようなラチチュードの狭い画像の方が、より効果的に働く機能なのかもしれません。 」
というのを以前読んだ際に、個人的にもそんな気がしていたのでコメントしました。
ただ正確には、黒つぶれは露出とコントラストを弱くすることで和らげ、白飛びしやすいコンパクトデジカメの特性を利用して、1本1本の毛にハイライトが入れられれば、毛並みが感じられるのではないかと思っています。
上の記事では諧調があっても出し方によっては黒猫の表現が難しいと言っている訳ですので、とにかく暗部、中間部、ハイライトの差を明確に出せば、立体感などが出るのではないかと思います。
>露出のマイナス補正は、白トビが無くなる方へ向かいますよね。
露出補正については、一般的な意見というだけで、現実にはstaygold_1994.3.24さんがおっしゃるように、メーカーごとのマルチ測光の癖がでますし、メーカーや機種で見せ方がちがうでしょうから、すべてではないかもしれません。中央重点測光に近いメーカーでは基本的に-補正だとは思います。その時、白飛びが多めに出るならば(白飛びと言っても黒猫なのでグレーっぽいか茶色っぽいと思いますが)、白飛びがいい具合になるかもしれません。ただ、太陽光と室内照明ではかなり差がありますので、調整は屋外か室内かでも違うと思います。光りの強さが違うと黒い毛並みでの反射率も違うと思いますので。
難しいならCX3には露出オートブラケット機能があるのでそれで露出違いを3枚とればいいかと思います。
個人的にはCX3は使っていませんと書きましたし、実際使っているド ナ ド ナさんがお答えしていますので、そちらを参考にしてください。
>猫は動くんですよね、当たり前ですが。
シャッタースピード速くするとどうなんでしょう。
ペットモードのシャッタースピードが速くなるかわかりませんが、屋外ならスポーツモード、室内ならペットモードや高感度モードなら早めになるかもしれません。うまくいかなくてもISOを上げればシャッタースピードが速くなりますので、だいたい1/100秒以上で撮れるようにISOを上げればぶれにくいと思います。
CX3は機能が多く、それを保存できて呼び出せるので、いい設定があれば保存するといいかもしれません??…
書込番号:11054399
7点

[11054135]ねぼけ早起き鳥さん 、
このBBSがどのようなものであるかを理解されて、[11053632]を良くお読みになれば、笑いも収まることと思います。
[11054399]ねねここさん、
回答ありがとうございます。
黒い猫を美しいと感じるのは、毛の艶がより明確に現れるからではないかと思っています。スレ主さんもそれを表現したのではないかと推測。
とすると、時には、影の出るようなフラッシュも有効じゃないかと思うんですけど、CX3のペットモードじゃ光らないんですよね。
我が家の犬は、コンデジのフラッシュ焚いたぐらいじゃビックリしないんだけど・・・(やつらは、飼い主の雰囲気を見ています)
書込番号:11054598
0点

[11054598]アユモンさん、
撮らずに分かっちゃったんですね、よかったヨカッタ。。めでたしメデタシ。。^^”
私はスレ主さんの作例アップを待ちます。
書込番号:11054648
6点

こんなに沢山レスが!
どうもありがとうございます。
以前はキャノンのイクシーを持っていました。紛失してしまいました。
そのときの写真は、二度とたちあがることのないPCの中です…(泣)。
なので、海苔写真をアップできません。ごめんなさい。
それもあって、今購入を検討しています。(+初めてのガーデニングが花盛りなんです。)
家の黒猫は、シャッターが降りる瞬間くるりと背中を向けるヤツなんです。
背中ばっかりではなく、せめて顔とらせて欲しい、できたらツヤツヤも。
いじわるだけれどかわいい内面を撮りたいのですが、うむむ。
そして、夜の室内は電球色の間接照明。床・家具はダークオークでカーテンは白。壁は打ちっぱなし。暗いです。バーみたい。いつも赤い感じになります。
書込番号:11055892
0点



コンデジでは背景をぼかすことが困難なようですが、機の性能によってはある程度できると聞きました。
FinePix F70EXRは、ぼかしコントロール機能が付いているので、そちらと購入を迷っています。
それ以外の部分ではCX3に魅力を感じています。
CX3で背景をぼかすのと、FinePix F70EXでするのでは、どれくらい違うもんなんでしょう?
0点

正直に言いますと、F70のぼかし機能はデジタル補正なのできれいにぼかせませんよ。
ぼかせる条件がそろわないと、ぼかせませんと表示が出ますし、ぼかせたとしても輪郭がきれいになりません。
望遠側でマクロでとった場合のボケはどっちもどっちではないでしょうか。
書込番号:11065377
2点

最短距離で撮影出来るマクロならCX3はよくボケます。
ただ、CX3は高倍率ズームなので平面的なマクロ撮影では周辺の像は流れます ^^;
マクロではない通常撮影ではさすがにぼかしは厳しいものがありますね・・・
望遠側で撮れとも言いますが、画角の問題もあるので背景写り込みに違いが出てしまいます。
なんちゃってならミニチュアライズで撮るのもありです。
書込番号:11068397
1点



日々の持ち歩き用に、かさばる一眼デジのサブ用にコンデジの購入を検討しています。
(妻のお許しが出ましたので)
一番望んでいるのは、操作系、特にピント合わせの早さと書き込みの早さです。連射はさほど重視していません。
実機(デモ機)を使ってみましたが、他のコンデジと比較して大変きびきびした感じで好印象でしたが(他に触ったのはTX7などです。)内蔵メモリへの保存だったようです。
通常のSDカードを入れても、このきびきび感は失われないものでしょうか。それとも、
性能のいいカードがやっぱり前提となるのでしょうか?
0点

今日は。
デジタル一眼レフと比べると、ピント合わせ(特に望遠側)はかなり遅いです。(コントラストAFで速いカメラは無いはずです)
SDカードへの書き込み(私はクラス4を使ってますが)が遅いと感じたことはありません。
私はCX3はコンパクト機の中ではベストと思っていますので、お勧めです。
書込番号:11030424
0点

ピント合わせの速さというのはAFスピードですか?
この機種はコンデジの中では残念ながら遅い部類です。
速いのお感じになるのならそれはそれで結構です。
メモリーカードはコンデジの場合はたとえクラス10など使っても全く無意味ですよ。
書込番号:11030476
2点

CX3では確認していませんが、このシリーズでは内蔵メモリへの
書き込みはSD/SDHCに比べると遥かに遅いです。これは単写の
場合にはあまりわかりませんが、連写やブラケット撮影をすると
明らかにわかります。安いSDでも内蔵メモリよりは速いです。
ちなみにCX1では安いSDとclass10の差も明確にわかります。
私はブラケットを多用するのでCX1にclass10を使っています。
ただ、CX3はclass10を使ってもブラケット撮影ではあまり
速くならないような気がしました。書き込み以外の処理に
時間がかかっているのかも。
書込番号:11030712
1点

私はR10とGX200使ってますがSDによる違いを試したことがあります。
最高画質での撮影だと
速度表記無し激安品(メーカ不明)
1枚の撮影でも書き込みにストレスを感じる。2〜3秒
バッファいっぱいまで連続で撮影すると書き込みに10秒以上
CLASS4(バッファロー)
1枚の撮影は許容範囲。1秒強
バッファいっぱいまで連続で撮影すると書き込みに7〜8秒
CLASS6(シリコンパワー)
1枚の撮影での書き込みはほとんど気にならない。1秒以下
バッファいっぱいまで連続で撮影すると書き込みに4〜5秒
CLASS10(サンディスク)
1枚の撮影での書き込みはCLASS6との差が分からない。1秒以下
バッファいっぱいまで連続で撮影すると書き込みに3〜4秒
こんな感じでした。
この世代のリコー機はCLASS6までは結構差がでますが
6と10は微妙な感じでした。
ちなみにカメラをUSBで繋ぎリムーバブルとして認識させDiskMarkで
ベンチしたところこちらはCLASS4以上はほとんど差がでませんでした。
書込番号:11030819
2点

AFモードの選択で「スナップ」や「∞」を選択すれば、
ピント固定になりAFをしないのでストレスなく撮れます。
ただ、広角側で有効だとは思いますが ^^;
望遠側やマクロ撮影などでは通常のAFが必要です。
他にもプレAFやC-AFやマルチターゲットAFやマクロにターゲットAE/AFなどもあります。
書込番号:11031086
2点

staygold_1994.3.24さん、
CX3は、プレAF状態で、広角から望遠にもっていくと、バリフォーカルなので当然ピントがずれるのですが、例えば最望遠までもっていくと合焦まで秒のオーダーで待たされます。
F70EXRもワンテンポありますがコンマ何秒です。
この差が感覚的に私的にはチョット我慢できません。
CX3は、ほんの短時間触っただけなので設定、使い方が悪いのかもしれません。
反論お待ちします。
書込番号:11031687
0点

アユモンさん
その他のAFモードでプレAFもあると言う意味で紹介しただけですので、
反論の切欠にはならないです。(まだ買ってもいないし)
触ったまでの感想ということなら、それはそれで十分にいいと思いますが。
書込番号:11032317
4点

素敵ゴールドさん、
ご指名に特に意味はなかったんです。ごめんなさい。
反論は皆さんから募集。
書込番号:11032431
0点

皆様、いろいろとお教え下さりありがとうございます。
>AFモードの選択で「スナップ」や「∞」を選択すれば、
ピント固定になりAFをしないのでストレスなく撮れます。
ただ、広角側で有効だとは思いますが ^^;
ピント固定ができるんですね。いいかも!です。焦点距離固定もできるようなので
あわせて使うといいかなと思ってます。(100mm以下の焦点距離使用がほとんどですので。)
ピントがあっていても、あっていなくてもシャッターボタンを押せばシャッターが切れたりする
モードとかもあるとさらにいいですけど(ピントのあっていない画像が増えそう?)
メモリーカードの性能で読み込み速度でかなり変わる?こともよくわかりました。動画も
撮れるようなので、速い、容量の大きい方がいいですね。ありがとうございます。
書込番号:11035564
0点

> ピントがあっていても、あっていなくてもシャッターボタンを押せばシャッターが切れたりする
> モードとかもあるとさらにいいですけど(ピントのあっていない画像が増えそう?)
staygoogleさんが言われた(↓)は、そういうモードのことですよ。
> AFモードの選択で「スナップ」や「∞」を選択すれば
ステップズームと併用すればピンボケは(ほぼ)避けられます。
添付画像、左の2枚は1〜2秒間隔でシャッターを切ってまして、どれも一気押しです。
AFした場合(添付3枚目、白枠にAFロック)とピントが合う深さを比べてみて下さい。
一番手前(画面下)の葉ッパまで約2mです。
書込番号:11036439
2点

[11036439]添付画像
ピントに関して語るに相応しい画像・比較画像だと思ってんのかねぇ。
(Caplio板で許容錯乱円の話をさんざんしたのは、何だったんだろう)
銀塩時代知り合いは、ピンをルーペでチェックしてたけど・・・
書込番号:11038626
1点

はいはい、ではその「語るに相応しい画像・比較画像」をUPしてあげて下さい。
錯乱円の、理論上、或いは製品規格上の話は結構ですから、スレ主さんが求める
撮影スタイルと出力サイズを考慮した許容値を教えて下さいな。
書込番号:11039052
5点

アユモンさん
>銀塩時代知り合いは、ピンをルーペでチェックしてたけど・・・
プリントでルーペですか?
これで、ピントがわかるのなら僕にも教えて欲しい。
書込番号:11040817
2点

グリーンサンダーさん、
スライド用のリバーサルフィルムです。いわゆるプレゼン用ですかね。
昔は、派羽歩のような便利なものがありませんでした。
文字なんかスライド間でバラツキがあるとカッコ悪いと真剣でした。
(拡大投影されるので・・・)
書込番号:11041197
2点

本当に申し訳ありませんが
もう少し大人の会話に成りませんでしょうか?
知識の戦争は見ていて大変ナーバスになります
たかが数万円のカメラですから…(笑)
こんなもので命のやり取りでもあるまいし
もう少しおだやかに明るく楽しい会話にして
いただけないでしょうか?と、
新米の僕は思います
質問だって
「ピント合わせの早さと書き込みの早さ」でしょ?
そんなヒートアップを望んでるのかなぁー??
で、僕はCX1しか今は持っていませんので
CX3については語れませんが、AFはそんなに早くは感じませんでした
あくまでもCX1のことですが…
メモリーにつきましては語れそうです
今はclass6を使っておりますが
これは早く感じます
データが重い時もストレスを僕は感じませんでした(ふーッ)
書込番号:11065702
1点

不滅のシルクスクリーンさん
>もう少しおだやかに明るく楽しい会話にして
>いただけないでしょうか?と、
まぁ、常連が絡むとこんな感じになりますね。
僕は好きですけど。
しばらくは、ここに限らずCX3、CX2、CX1のスレを回るといいです。
話の脱線が多いのも、リコー板の特徴ですが大めに見てやって下さい。
よろしくですう~
書込番号:11066010
1点

あっちでも
こっちでも
喧嘩してるみたいだったので
書いちゃいました…
どうぞ
僕のレスも気に入らなければ
「スルー」してください(笑)
なにせ
新米ですから
書込番号:11066848
0点

PASSAさん、CX1の作品例等をみせていただき、ありがとうございました。
昔コンタックスG1を持って休日、街中や見知らぬ街をスナップしていたことを
思い出しました。残念ながら銀塩カメラはもう手もとにほとんど残っていませんが。
他のスレも読ませていただき、今週末にCX3を第一候補に買いにいこうと思って
います。次々に魅力的なカメラが出てますので浮気しないようにしないと!
他の方々もAF面、メモリーカードの両方からのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:11067656
0点



リコーは、RX?のころから愛用しており、現在R7ユーザーです。
最近、R7の調子が悪く、SONYα100を日常に持ち歩くにはつらく、
コンパクト機の購入を検討しています。
店頭でCXシリーズを見たところ、性能の向上っぷりに驚きました!
CX1でも良いかと思いましたが、価格差も小さくCX3にする予定です。
そこで質問なのですが、
CX3の動画というのはどの程度なのでしょうか?
静止画99%以上ですが、極稀に「動画で撮れたらな」と思うことがあり、
その時、R7の動画を使うと、
TV再生などとんでもなく、PCでも小さい画面でも厳しいなぁ
R7の背面液晶ですら汚いのがわかる位です。
これならなくても良いのにというレベルなのです。
CX3の動画はどうなのでしょうか?
撮ったものを、記念に残すとか加工してどうこうする、、、というのではなく、
あくまでも記録用なので、モノラル音声でも良いのですが、
人に見せられるレベル(「何を撮ったの?」と言われないレベル)でしょうか?
また、動画につ強いと言われるデジカメ(ビデオではなく)に比べ、
ここが劣っているという点があれば教えてください。
99%の静止画撮影を考えるとCX3のつもりですが、
残り1%の動画について、ちょっと確認したいので。
リコーのwebにも、動画の作例が出てないですよね?
よろしくお願いします
0点

RING CUBEで借りて撮った時の動画を↓に置いてあります。
http://cid-c3f06f6561b5c504.skydrive.live.com/browse.aspx/CX3
本当は生のファイルを置きたかったのですが、サイズが
制限を超えていたたため、残念ながらWMVに変換しています。
個人的にはR6の動画でも使っていたのでCX3も実用範囲です。
ただし、手振れ補正がないので数秒のクリップとしての
使用に限りますけど。
書込番号:11058129
2点

こんにちわ。
魯さんの書いてらっしゃる通りで動画はメモ程度にしか使えないと思います。
定点カメラみたいに固定して監視カメラ的に撮るだけなら普通に撮れると思いますけど、手持ちとかだとブレまくって使い物になりません。
個人的には動画は一切不要なのでモードダイヤルから外してもらいたいぐらいです。
書込番号:11058519
4点

ありがとうございます。
動画拝見しました。
う〜ん、、確かにメモ程度ですよね。。
ところで
動画後半でズームした後、ピントが合っていない気がするのですが
動画撮影中は、AFが作動しないのでしょうか?
(撮り始めの位置にピントがあったまま?)
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:11065688
0点

こんばんわ。
とりあえずAFは作動してるみたいですけど、動画中のズームはデジタルズームのみなのでズームした途端に画像が乱れる感じになりました。
書込番号:11066439
1点




http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX3_J.pdf
こちらのP58から確認してみて下さい。
横方向に流れる場合は比較的に撮り易いですが、
前後方向の向かってくる場合は太刀打ち出来ません。
連写中はフォーカスが固定されるので・・・
ただ、コンデジなので許容の被写界深度内におさまる可能性はあります。
書込番号:11058712
3点

コンデジの中では、連写が得意なほうではないでしょうか?
書込番号:11059299
0点

ズーム(望遠)を使いたいのであれば、CX3にはあまり期待
しない方がいいかもしれません。というのは連写では
手ブレ補正が働かないのです。撮影環境が十分に明るければ
問題ありませんが、望遠で手ブレ補正なしは辛いです。
書込番号:11060130
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





