
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年2月28日 10:54 |
![]() |
5 | 5 | 2010年2月28日 02:21 |
![]() |
6 | 18 | 2010年2月28日 19:44 |
![]() |
46 | 14 | 2010年2月27日 15:31 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2010年3月3日 00:47 |
![]() |
139 | 52 | 2010年2月24日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日会社帰りに、新製品を見にヨドバシAKIBAに行って来ました。CX3を
いじっていると、RICOHマークのベストを着た店員さんが近づいてきて、
色々説明してくれました。
CX2と望遠端での手持ち撮影を撮り比べたら、シャッタースピードはCX2の
方が速かったのに、CX3の方がぶれずに撮れていました。店員さんの
目論みはCX3の方がしっかりシャッタースピードを上げてぶれずに撮れると
いうアピールだったので、結果オーライでしたが苦笑いされていました(笑)
次に商品棚の裏をフラッシュ撮影して撮り比べてみたら、シャッタースピードは
同程度でしたがCX3の方がぶれずに自然な調光で撮れていました。
最大画素数での驚異的な連写能力、焦点域全域でのマクロ能力、そして
何より高精細で綺麗な液晶モニタは、このカメラの持つ大きな魅力ですね。
KISSX4を触った時も感じましたが、何気なく撮った画像をあのモニタで
「見てください、綺麗に撮れるでしょう!?」と見せられたら、その気が
なくても衝動買いしてしまいそうになります(苦笑)
丁寧に説明してくれた店員さんに深いお礼の辞を述べて、手ぶらで
帰宅の途につきました。ちなみにCX2は32800円、CX3は42800円、ポイント
はともに10%の値札がついておりました。
長文駄文失礼致しました。
1点

>CX2と望遠端での手持ち撮影を撮り比べたら、シャッタースピードはCX2の方が速かったのに、
>CX3の方がぶれずに撮れていました〜
☆キス・デ・ガール☆さん参考になる情報ありがとうございました。
CX3が出た事でCX1、CX2の存在が、すっかり色褪せてしまいましたね。
CCDではない 同じCMOSセンサーとは言え 裏面照射恐るべしです。^^;;
書込番号:11009824
0点

価格については私も「かなり高いですね?」と聞いてみたのですが、
センサーを載せ変えたのと、GRDに採用されたのと同じ画像処理の部品を
使っているため、先代よりこのぐらいは高くなってしまうんです、
という説明でした。
他にハイライト補正の実験として、天井の暗い部分に露出が合った条件で
照明(蛍光灯)が写り込むように撮ったのを見せてくれたのですが、
蛍光管が白飛びせずに綺麗に写っていました。逆光下での撮影には
かなり強いカメラだと感じました。
書込番号:11010806
0点



コンデジはFINEPIX F50fdを使っていましたが、画質は良いにしてもAFが遅すぎたため買い足しです。F50fdは非常用にとっておこうと思います。
たまたま金沢に出張があったので兼六園で試し撮りをしてきました。普段使ってる7Dには及びませんが、コンデジとしてはノイズも少なめでコントラストもはっきりしていて良いのではないかと思います。
風景撮影の他、人物撮りもしてみましたが、顔認識の性能が低く実用に耐えないことが欠点ですね。F50fdの方がこの点についてはまともでした。
兼六園の撮影は、DRのモードで撮ってます。色飛びもなく暗部の表現もなかなかだと思います。DRで撮影をすると書き込みに時間がかかりますが、風景の撮影には適していると思います。
5点

夜景、もっとすごいと期待していたのですが、結構粒子も荒れるし、ぶれも出ますね
書込番号:11001182
0点

夜間撮影も今までのリコー機を思えば上出来じゃないでしょうか。
個人的には800までは使えそうかなと思っています。
それでも金沢駅の写真、なんかジオラマ風な感じですね^^
書込番号:11001359
0点

リコーは裏面素子のチューンは失敗のようですね
書込番号:11001839
0点

DRモードの画像は、こんな感じになりますね。
書込番号:11004911
0点

kazuos さまへ
CX3の写りは良いですね〜
金沢の駅が懐かしいです。
書込番号:11009741
0点



CX1ユーザーで仕事で月1000枚程度マクロ専用で使っています。以前は銀塩一眼レフでしたが私の仕事ではCX1で十分でした。CX2は見送って満を持して買い換え。今日届いて仕事で使ってみました。もともとマクロに強いCX1より更に一寄り出来るのが魅力ですね。マクロでのピント合わせもスムーズでもたつきが少なくなり快適に使えるようになりました。やや暗い状況でコントラストの弱い被写体でフォーカスが迷いすぎる欠点もかなり解消され買い換えて良かったなーと思ったのもつかの間、ショックなことが。
CX1で設定していたマイセッティングをそのままCX3で設定しようとしたら最小絞り固定が無くなってる!調べたらCX2から無くなってたんですね、知らなかった(T_T)マクロでの被写界深度が浅くて全然ダメ。マクロに強いはずだったのになぜこの機能を省いたんだろ??いや、きっと他の方法で設定できるはず!明日サポートに電話して聞いてみますがもしダメだったらCX1に後戻りしなきゃ・・・。
2点

静物撮りで手間有りOKだったら、見掛けたかもしれませんが「深度合成」ですかね ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10414649/
書込番号:10987967
0点

CX3でその設定は可能でしたでしょうか?
その後の報告をお願いします。
書込番号:10988783
0点

折角CX3を購入したのに最小絞り固定が出来なくてがっかりされているところで、大変不躾なお願いなのですが、最小絞り機能を使った場合と使わない場合、マクロ撮影でどの程度の差が出るか、画像をアップしてもらえないでしょうか? 現在R4(もちろん最小絞り固定はありません)を使っており、近々CXシリーズに買い換えるつもりなのですが、私もマクロを多用するのでCX1の方が良いかもしれないので。cx1の画像でかまいませんが、同じ条件でcx3もあるとうれしいです。
書込番号:10989099
0点

リコーサポートに電話してみました。CX2以降は最小絞り固定は無くなり絞り優先もできず、絞りを操作する方法は一切ないそうです。「マクロを主に撮りたい場合CX1の方を買いなさいということですか?」と聞いたら「そういうことになります、すみません」ということでした。非常に残念です。もう一寄りできるマクロと軽快な操作性は魅力ですがCX1に戻ろうと思っています。
他社のデジカメでCXシリーズなみにマクロに強い機種ってありますかね?絞り優先AE付きで。
写真はCX1で撮影した最小絞り固定の有り、無しの例。どちらが有りでどちらが無しか明らかです。逆に言えばこれが気にならないユーザーにはCX3でもOKということになります。
書込番号:10992170
1点

リコーサポートに電話してみました。CX2以降は最小絞り固定は無くなり絞り優先もできず、絞りを操作する方法は一切ないそうです。「マクロを主に撮りたい場合CX1の方を買いなさいということですか?」と聞いたら「そういうことになります、すみません」ということでした。非常に残念です。もう一寄りできるマクロと軽快な操作性は魅力ですがCX1に戻ろうと思っています。
他社のデジカメでCXシリーズなみにマクロに強い機種ってありますかね?絞り優先AE付きで。
写真はCX1で撮影した最小絞り固定の有り、無しの例。どちらが有りでどちらが無しか明らかです。他に書き込みにはたいして変わらないという考えの方もいらっしゃいました。これが気にならないあるいはマクロでブツ撮りしないユーザーにはCX3でもOKということになります。他の部分はCX3の方が良いですからね。
書込番号:10992186
0点

腕時計のような室内静物撮影なら、CX3がどんな状況で最小絞りに移行するのかを把握することで、対処は可能かもしれません。
具体的には、
ライティングを明るめにするとか、
感度を上げてみるとか、
絞りやすい撮影モードがないか探ってみるとか。
あるいはこれらの組み合わせで。
ただ自然光での撮影だとすると、なかなか難しいですね。
書込番号:10992285
1点

KNMDさん >他に書き込みにはたいして変わらないという考えの方もいらっしゃいました。
それは私だったかもしれません。あの時はたしか室内手持ちで犬撮りということでしたので、最小絞り固定は
デメリットの方が大きいだろうと書きました。
しかし私もこの機能はマイセッティング登録して使っております。ブツ撮りで深度を得るのにはもうちょっと効果
が欲しいところですが、花などを撮る場合や平面物を撮る場合(周辺のボケを少なくするため)などにはほど良
い効果だと思います。
ちなみに深度を得たいマクロ撮影は私も良くやりますので、前にいろいろな機種の深度を計算したことがあり
ます。被写体距離10cmとしてW端、最小F値にした場合の被写界深度(前方+後方)は以下のようでした。
GX200:53mm FX550:51mm LX3:46mm CX1(マクロW端、最小絞り固定時):20mm 同開放絞り:13mm
ただ、テレ側になるとどうなるかまでは確かめていません。(←そこが重要なのかもしれませんが)
CX3は実用感度も上がったことですし最小絞り固定は復活して欲しい機能ですね。
‐猫のきもちさん
>CX3がどんな状況で最小絞りに移行するのかを把握することで、対処は可能かもしれません。
CX3の絞りはおそらくNDフィルターではないかとおもいますので、深度を得る効果は期待できないと思われます。
書込番号:10992417
0点

( ・ω・)ノこんばんは。
猫のきもちさんの[10992285]
> ライティングを明るめにするとか、
> 感度を上げてみるとか、
をやってみました。
F値は変わってますが、結果は変わらないよーに見えます。
仕事では R10でマクロ+最小固定絞り をよく使っていますが、
どの程度まで許容出来るかは試してみないと何ともかなーと。
まぁちょっとくらいボケてても許容しちゃいそうですが。
書込番号:10993256
0点

>TAG9さん、rerun_hiさん
以前のRシリーズでは、絞り機構(ただの丸い穴)の併用で絞りが働いたのですが……。
もしかしてCX3では無くなってしまったのですかね。
(それで最小絞りが固定が無くなったのかも?)
だとしたら失礼しました。m(_ _)m
書込番号:10993748
0点

KNMD殿こんばんわ&はじめまして
遅レス失礼します。家庭用コンデジ購入の為「コンデジ板」徘徊している者です。
CX2とG11所有していますがG11のマクロ撮影もそこそこ良いですよ(笑)
某はマクロ物撮り1:1フォーマット使用の為に「リコー機」から抜け出せないでいます。しかしこのG11、KNMD殿のご要望の「絞り優先モード」出来ますしF8まで絞れますし、CX3価格+5000円ほどにて購入できますし・・・「canon社」がお嫌いでなく大きさ重さを許容できるのであればお薦めです!
添付写真はG11マクロ広角側ですご参考までに・・・
(駄文失礼)
書込番号:10997339
0点

一つ質問なんですが、、、
マクロでいろいろ撮り方を楽しむとなるとCX1がお勧めですか???
書込番号:10997481
0点

アメリカンメタボリックさんありがとうございました。
しかし、私が通常使用しているテレマクロで比較すると
CX3は300mmで28センチまで
CX1は200mmで28センチまで
G1 は140mmで30センチ
残念ながらG1ではちょっともの足りません。
うう、マクロチャンプはCX1なんでしょうか。確かに良いカメラだもんね。
書込番号:10997710
0点

投稿も程々にしとこうと思いながらも、つい気になって (^^ゞ
G11追加購入のつもりが・・・家庭内事業仕分けの憂き目に合いお預けに(自爆
最小絞り固定機能を使うと被写界深度は深くなりますが、特に小さな撮像素子で絞り込むと
その反面 「 小絞りボケ 」 の影響でピント位置の解像度の低下が懸念されます。
実際アップ画像でも拡大するとピント位置での解像度が低下しているのが分かります。
CX2以降でこの機能が廃止されたのはメーカーがそれを嫌ったのかも。
それでも被写界深度を深くしたい場合もあるので復活してもらいたい機能ですね。
小絞りボケの詳細については検索でもしてみて下さい。
被写界深度は特にマクロに於いてはレンズとピント位置との距離に非常に大きく影響されます。
ワーキングディスタンスを少し長めに取り、必要に応じてトリミングする方法も。
その為にもカメラを三脚に据え、2秒セルフタイマーを活用し、最高画質で撮れば
少々のトリミングでも余程大伸ばしにしない限り画質の劣化もあまり気にならないでしょう。
焦点距離も中望遠域位が歪みも少ないし使いやすいかと。
アップ画像は一息時にチョロッと私のR10を使って撮ってみたもので
ピント位置はAFターゲット移動機能を使いリューズの近く、数字の「2」の所に置いてます。
恥ずかしながら安物で15年モノのダイバーズウオッチでスキューバダイビングでも使いましたが
まだまだ元気です♪ (^^) ズボラで日付修正してないままでした^^;
書込番号:10997774
1点

スレ主様、最小絞り固定有無の写真アップありがとうございました。確かに明確な差がありますね。悩んでいるところに、sgn237さんのアドバイス。なるほどこの手も有りますね。皆さんの情報に感謝します。しばらく悩みが続きそうです。
書込番号:10998783
0点

いろいろやってみましたが、猫のきもちさんのアドバイスにあるISOを高感度で固定するというのが私の使い方にあってるようです。感度をautoではなく1600で固定すると2段分くらい絞られ結構良い感じです。粒子は多少荒れますが私的には受け入れられます。
後は当たり前かも知れませんがピンの手前の被写界深度を有効利用して深度を稼ぐことですかね。一番手前にあるものじゃなくて少しだけ奥にあるものにフォーカスする。これも結構行けます。
今更CX1には戻れないのでしばらくこんな感じで使ってみます。
書込番号:11001981
1点

こんなデジカメが出るそうです。
http://kakaku.com/item/K0000093260/feature/
KNMDさんのご要望に添えるかどうかわかりませんが。
書込番号:11002118
0点

KNMDさん
>>他社のデジカメでCXシリーズなみにマクロに強い機種ってありますかね?絞り優先AE付きで。
キャノン・パワーショットのSX100は完全マニュアル可能(絞り、SSとも調整可能)、勿論絞り優先AE付きで、1cmマクロ可能です。今このシリーズで売ってるのはSX120になると思います。
普段マクロってやった事ないんですが、SX100で試しに撮ってみましたので添付します。ただでさえ下手クソなのに初マクロなんで写真の出来が悪いのはご容赦ください。これくらい近付けますというご参考のみです。このカメラの調整の自由度の高さを生かして上手い人が撮れば、相当いい写真が撮れると思います。CXは所有した事がないのでそれとの比較という事では分かりません。
SX100シリーズは10倍以上のズームの割にはレンズが明るく(F2.8 - 4.3)、完全マニュアル可能、1cmマクロ可能、操作性もよくて値段も安い割には地味な存在ですね。カメラ好きの人にはもっと人気が出てもいいと思うのですが。撮像素子が1/2.5で他のコンデジと比べても若干小さく、広角が35mm相当なのがネックなんですかね。でも十分きれいに写るし使い勝手いいし、大きさも自分には合っていて、十分満足しています。CX3も欲しいなとは思っているのですが。
書込番号:11005669
0点

秋葉⇔神保町さん、カモラオヤジさん ありがとうございました。
Optio W90は基本性能とLED付きが良いですね。3年ほど前に使っていたニコンのデジカメはレンズに円形のLEDリングライトがつけられて超マクロ時の照明として、フォーカスの補助光としてもすごく良かったんです。電池の消費が激しい欠点のせいかこういうの無かったですよね。LEDが3つでどのくらい使えるか興味深いです。
SX120IS、地味ながら良いカメラですね。SX20ISとともにマクロ性能はトップクラスみたいですね。ワイド側マクロが強いようですが、私が多用するテレ側でどのくらいよれるかが気になりますね。
もう少し詳しく調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:11012957
0点




ドナドナさんこんにちわ♪
アップされている画像だけで比較すると、
【CX3】
・発色は緑がやや強い
・四隅が少し流れている
【GDR3】
・発色はやや赤みが強い
・画面全域で高い解像感
シャドー部のノイズやダイナミックレンジに関しても、
GDR3の方が良さそうですね。さすがだと思います。
書込番号:10985745
3点

ドナドナさん、たくさん作例ありがとうございます。
前のスレの作例も含めて見ると、
CX3はGRD3に比べると、色がグリーンよりの傾向があるようですね。
気になったのが、ほぼ同じ位置で撮っていると思いますが、
CX3の方が同じ28mmでも、画角が広いようで随分違うなーって。
歪曲補正のやり過ぎみたいな感じで、広角からの10倍位のレンズは
結構無理してるんでしょうね。
ただこの投稿サイズで見るくらいですと、解像感などはGRD3より劣りますが、
なかなかいいみたいですね。
書込番号:10985800
4点

>キス・デ・ガールさん
ありがとうございます。
私は画質の事とかまだよくわからないので、色々解説してもらえると嬉しいです。
ズーム機は初めてですけど、やっぱり便利だなぁと思います。
こういう鳥みたいなのはGRDでは無理なので(>_<)
書込番号:10985803
9点

>ZinZinさん
ありがとうございます。
CX3の方はまだ全然試せてないので、設定とか変えて色々撮ってみようと思ってます。
書込番号:10985824
2点

ドナドナさん、鳥さんの写真追加、ありがとうございます♪
追加1枚目のメジロと梅の花の写真、素晴らしいと思います。
前ボケ・後ろボケによる奥行き感、最初にアップされた写真と
同じカメラで撮ったとは思えないこってりとした発色、いいですね!!
CX3の良い所を引き出した素敵な写真をまた見せてくださいね☆
書込番号:10986229
3点

書き間違いです。すいません。
>CX3の方が同じ28mmでも、画角が広いようで随分違うなーって。
「GRD3の方が画角が広い」の間違いで逆です。
書込番号:10986343
1点


>河原津桜さん
こんにちわ。
桜きれいですね。ありがとうございます。
私の住んでる所はまだ桜は咲いてません。
昨日撮ったのはたぶん梅だと思います。
今日も色々撮ってみる予定です。
書込番号:10990294
0点

はじめまして
一眼のサブ機で同じRICOHのR10という機種を使っております(かなり古いです)
買い換えを考えてましたので参考にさせていただきます
よろしければ他にも色々を作例を上げていただけると有り難いです
書込番号:10991469
0点


写真の色の好みとかも人それぞれ違うから、これという正解はないのかもしれないっすよねえ
書込番号:10993291
0点

なるほど、CX3とGRDIIIの作例有難うございました。
傾向としてはCX3が穏やかでGRDIIIはきつめに見えますが、細部のディテールはGRDIIIは丁寧に良く分解して描画していることがわかります。単焦点の面目躍如というところでしょうか。
ところで他社のも含めてSONYの裏面照射型CMOSセンサー搭載のカメラで撮った絵は、全体にのっぺりとした印象をモツのは私だけでしょうか?細部のディテールがなくなってる印象があります。この点ではCX1やCX2の方がよりGRDIIIに近いディテール描写をしていたような気がします。
ところでCX1の在庫処分で19,800円との書き込みがありました。興味ある方は一見の価値あるかもしれません。私はGRDIIIがありますし、キリが無いので買わないですけどね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=11001317/
書込番号:11005326
1点




はじめまして☆shamon☆と申します。
職場の同僚に進められたリコー機を(同僚はR10を所持していました)
購入検討し皆様のクチコミ情報や投稿画像からCX3の購入を決定しました。
大変満足しています。
リコー機は初めてですので(といってもコンデジは人生で2台目)
これからもよろしくお願いします。
発売当日に池袋にて購入しましたが、有名2店舗を行き来し最終的に
・A店は
41000円ポイント20%
ポイントから純正ケースとSDカード(4GB)
・B店は
41000円ポイント10%
無料で純正ケースとSDカード(2GB)
A店の方が最終ポイントが多かったので購入することに決めました。
価格があってないような値引き戦に少し戸惑いましたが
新機種で後継機登場まで充分時間がありますので金額的にも満足しています。
ただ、嫁さんを説得するため、ツートンカラーを購入することになりました。。。
個人的には黒が欲しかったのですが・・・
2点

比較方法がイマイチ解らなかったので
参考になるか解りませんが
違ったモードで撮影してみました。
隣の部屋の照明が少し入ってきている程度で
撮影した部屋は電気が消えています。
カメラは自撮りした台に固定しています。
最後だけ照明設定を蛍光灯に設定するのを忘れてしまいました。
ご参考になれば幸いです。m(__)m
書込番号:10976740
2点

こんばんわ。
私も買って色々撮ってみてます。
可愛いワンちゃんですね(^.^)
暗所の強さに興味を持たれてる方が多いみたいなので
色々撮っていただいて参考にさせて下さい。
書込番号:10976815
2点

ド ナ ド ナさん
はじめましてm(__)m
コンデジ撮影自体5年振りくらいなので
何をどう撮って良いか???です。
皆さんが参考にできる画像は撮れないかもですが・・・
直感的操作に行き詰ったら携帯し易い大きさの取説を
参考にしながら撮影を楽しみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10977012
2点

家族で動物園へ行ってきました。
フォーカスが合いづらい為、動き回る動物をペットモードで撮影するのは
難しい事がわかりました。
クジャクが放し飼いになっているのには驚き(@_@;)
レストランの入口を横切って行ったので慌てて外に出て撮影した為WBが蛍光灯です(^_^;)
今は、MY1を蛍光灯・MY2をズームマクロにしてカメラマークを室外に設定しています。
一日使用してみた感じ、バッテリーの持ちに不満はありませんでした。
自宅へ帰った後、みんなで一通り観賞しても充電が切れることはありませんでした。
この日の撮影枚数”695”枚
参考にならない文章で申し訳ありません。
書込番号:11009964
2点

現在の価格.com最安値が、発売初日に僕が購入した金額位になったので・・・(早っ!!)
☆A店=LABI総本店池袋
41000円+ポイント20%
ポイントから純正ケースとSDカード(4GB)
★B店=ビックカメラ
41000円+ポイント10%
無料で純正ケースとSDカード(2GB)
でした。m(__)m
書込番号:11025160
2点




こんにちは
それはおめでとうございます。
写真も半逆光で-0.3で撮ることなど、センスお持ちですね。
今度似たようにやってみたくなりました。
書込番号:10964883
5点

購入おめでとうございます。
僕もCX3か、CanonのS90などで迷っています。
暗がりでの手持ち撮影や、夜景の撮影など早くその画像を見たいものです。
と言う訳でレビューをお願いしたいです。宜しくお願いします。
書込番号:10964937
4点

ド ナ ド ナさん、ご購入おめでとうございます。
顔アイコンも笑顔になってヨロコばしいです。。^^)
書込番号:10964989
4点

ご購入おめでとう御座います
リコーのCXシリーズですと、誰もが高感度性能が気になるところですね
ぜひとも作例やレビューをお願いします
書込番号:10964996
1点

ありがとうございます。
昨日触った感じでは色々気になる所があったんですけど、今日箱から出してもらった商品はズームレバーもしっかりしてたしシャッターボタンもクリック感がありました。
パネルの所はやっぱりちょっと気になったので、黒を出してもらったらツルツルでスベスベだったので黒にしました。
全然参考にならないと思いますけど、充電終わったら色々撮ってみて載せようと思ってます。
色々ご助言下さった皆さま、ありがとうございました(*^^)v
書込番号:10965121
4点

ご購入おめでとうございます。
裏面照射CMOSに期待ですね。
書込番号:10965148
4点

私より先に買ったんだ・・・
色々撮ってみて作例アップして下さいね
すぐにお店に買いに走ってしまうようなのを期待してますよ!
書込番号:10965159
3点

購入おめでとうございます。
いいですね〜 単焦点のGRDとは違った使い方が出来るので楽しみではないでしょうか ^^
書込番号:10965304
5点

早っ、おめでとうございます。
もう、充電は終わったでしょ。さっそく試し撮り。
アップの方、よろしくお願いいたします。
書込番号:10965427
3点

すみません。
まだ仕事中なので手元にある物しか撮れてません((+_+))
ファーストショットはGRDを撮るって決めてたので撮りました。
CX3で撮ったGRDとGRDで撮ったCX3です(>_<)
書込番号:10965575
7点


ありがとうございます。
質感・・・出てますねぇ。なるほどぉ。400でこれですか。
チョット、ヨドバシ寄ってきます。ハイ、寄るだけです。
書込番号:10965594
2点

ご購入おめでとう御座います
GRDIIIとの比較が非常に興味深いいものです。
まだこの両方持ってるユーザーさんってあまりいないとおもいますので ド ナ ド ナさんの投稿期待してます。
書込番号:10965699
0点

何の参考にもならなくてスミマセン(>_<)
ダイナミックレンジダブルショットとか、ハイコントラスト白黒とかもやってみようと思ってます。
それと価格を書いてなくてごめんなさい。
近くのキタムラは39800円−何でも下取り3000円の36800円でした。
デオデオさんに行ったら42800円でしたけど、キタムラと同じ36800円にしてくれるって言われたので、5年保証が付くのでそれでもいいと思ってましたが、もう少し粘ると33800円でいいって言われたので買いました。
自分的には発売日ゲットなので納得価格でした。
書込番号:10965723
5点

GRDはさすがって感じね。
ちょっとWB悪い感じもするけど、グリップのギザギザに立体感がある。
どちらもほぼ開放値だけどCXの方は400にしてはかなりいいんじゃないかな?
書込番号:10965793
1点

初めまして、bsdigi36と申します。
デジタル一眼レフは3台持っているのですが、大きく重くて常時は持ち歩けません。そこでコンパクト機で良いのが欲しいと思い検索したら、CX2、CX3が見つかりました。
レンズ部の出っ張り(電源オフ時)が気になっていたのですが(上着のポケットなどに入れて持ち歩きたい)、ドナドナさんが貼ってくれた画像で問題ないことが解りました。
1カ月後ぐらいにCX3を購入して皆さんの仲間入りをさせていただきたいと思います。(個人的にはリコー製品は未体験です)
購入したときはよろしくお願いします。
書込番号:10965836
2点

ここの板で見ていて一番面白いもののひとつがリコー機同士の実写比較です。
特にGRD3のようなコンデジフラッグシップ機に弟分達がどこまで迫れるのかを関心持ってる人って多いんじゃないでしょか?
GRD3以外にもR10、R8あたりとの違いなんかもどなたか入れていただくと非常に嬉しいのですが ・ ・ ・
書込番号:10965898
1点

大変参考になる画像を、ありがとうございました。
>ダイナミックレンジダブルショットとか、ハイコントラスト白黒とかもやってみようと思ってます。
ドナドナさん、期待しています。
書込番号:10966175
2点

こんばんわ。
お家に帰ってさっそく犬を撮りました。
ホワイトバランスはどちらも蛍光灯にしてるんですけど、かなり色合いが異なります(>_<)
CXのノイズリダクションはオートで、GRDは801以上でかかるように設定してるのでオフの状態です。
CXは1600まで上がってるので厳しい感じがします。
書込番号:10966245
5点

余計なお世話ですが、テスト撮影でお札は撮らないほうがいいと思います。
(コインなら構わないと思いますが・・・)
書込番号:10966434
3点

>じじかめ様
すみませんでした(>_<)
これからはコインにします((+_+))
書込番号:10966471
3点

ド ナ ド ナさん、こんばんわ。
GRDVに続いてCX3も購入とは積極的な購買活動ですね。
私は、CX3の機能では、超高速連射(1秒間で120コマ撮影)が
気になっています。
HDMasterさん、こんばんわ。
お金の撮影について気になったので検索してみたところ、
撮影ではなくコピーについてですが、以下の記事をみつけました。
http://friends.excite.co.jp/News/bit/E1215650738666.html
それによると、「通貨と紛らわしい外観にすること」がダメであるが、
大きさに関しては明確な規定が無いようですね。
紙幣と硬貨の違いについては、硬貨は紙にコピーしても紛らわしく
ないので、法に抵触する可能性は低い様です。
紙幣は誰でも持っているモノなので、撮影能力を確認し、情報を共有する為
のサンプルとしては、優秀な題材だと思いますが、「紛らわしさ」の点で
考えると、撮影行為をコピー行為と同等と考えた場合、じじかめさんが
言われる様に紙幣よりは硬貨の方が無難であるといえそうです。
偽造防止のために紙幣に施してある仕掛けがマクロ撮影によって写りこんで
しまうおそれもあるでしょうし。
ちなみに、国立印刷局では、こんな感じで掲載されていました。
http://www.npb.go.jp/ja/intro/index.html
この大きさではCX3とGRDVの比較には使えませんけれど。
書込番号:10967636
3点

こんばんは。横レス失礼いたします。
あくまで私見ですけど、
通貨偽造罪(刑法148条1項)における「偽造」とは、
「通常人が不用意にこれを一見した場合に真正の銀行券と思い誤る程度に製作されていることを要する」
ようです。(最高裁昭和25年2月28日判決)
撮影後、一見して本物のお札と見間違えるような形で印刷するのはNGでしょうけど、
(ただし、この場合でも、「行使の目的」の有無も問題となり得ます。「行使とは偽造紙幣を
真正なもののように装い、これを経済的流通に置くことをいう。」(旧刑法・大審院明治41年4月10日判決))
単に画像をパソコンの画面に表示するだけなら問題ないのではないでしょうか。
また、同様趣旨から、通貨及証券模造取締法1条にいう「紛ハシキ外観ヲ有スルモノヲ製造」
にも該当しないように思えます。
あまり無責任なことは言えませんけど、個人的に興味がありましたので書き込ませていただきました。
スレッド本来の趣旨から離れた書き込みを致しまして申し訳ありません。
書込番号:10968096
5点

おはようございます。
まだお家ですけど、今日はお休みなのでお昼からは外で撮ってみる予定です。
カメラでカメラを撮るのって初めてなのでいっぱい撮ってしまってます(+o+)
書込番号:10968739
2点

またこの議論ですか〜〜?
要は「偽札作り」に結びつかなければ良い訳で、部分的な接写とか、全体複写であれば
斜線を入れるとか「見本」とかの文字を入れれば問題ないと思いますよ〜〜。
但し、私は法律の専門家ではありませんのであとは自己責任でドーゾ・・・。
これは時々話題に上ってスレが荒れることがあるので、出来れば避けた方が良いというのが
じじかめさんのご意見かな?
しかし、最高の印刷技術を駆使したお札は接写対象としては最適なので、法律専門家の方
結論を出して頂けませんかねェ・・・(^_^);
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9218345/
書込番号:10968762
1点

じじかめさんさえ余計な一言を言わなければ ・・・
書込番号:10968896
4点

ほっときなよ、じじかめの言う事なんか
いつも一言書きっぱなしで逃げるのがお得意なんだから
じゃんじゃん作例上げて下さいね
書込番号:10968959
3点

はじめまして。現在CX−1を使ってます。夜景とかに強くなったとの事で買い替えを検討してます。
暗所での性能はだいぶ向上してるんでしょうか?
書込番号:10969117
0点

ドナドナさん 試し撮りですが、CX3でGRDをマクロとか望遠側とかで撮ってみてください。(GRDの良さは充分認識しています。)
書込番号:10969393
2点

こんにちわ。
お散歩カメラしてきました。
まずはダイナミックレンジダブルショットを試してみました。
参考になるような写真がなかなか撮れなくてスミマセン(>_<)
ハイライト部とシャドー部とどちらをどれぐらい持ち上げるのか、細かく設定もできるみたいですけど、まだわからないのでAUTOで撮りました。
書込番号:10969916
4点


じじかめさんの書き込みってクチコミのランキングを維持する為のものじゃないんですか?
全部とは言いませんけど余り鵜呑みにしすぎるのはどうかと・・・
書込番号:10970413
2点

色々撮ってますね〜
夜の作例もぜひお願いします
書込番号:10970537
0点

ドナドナさん こんにちは!
早速のアップ、ありがとうございます。
“ダブルショット”大いに参考になります。CX3の通常画像でも十分ですが、ダブルショットは魅力的ですね。今まではPhotoshopで画像処理していましたが、その手間が省けそうです。
それにしてもGDRの描写力、さすがですね。
更にマクロ撮影までも・・・・、ありがとうございました。
このISO感度、凄いですね〜。
やはりCX3魅力的です。ますます購買意欲が湧いて来ました。
書込番号:10970557
0点

あらら…、真面目にレス付けて、恥ずかしいことしました。
> ごゑにゃんさん
参考になりました。ありがとうございました。
> ド ナ ド ナさん
大変失礼いたしました。
CX3も良いカメラのようですけど、
GRD3の写りも素晴らしいですね!
書込番号:10971407
0点

いま1万円札持ってないので千円札で宜しくお願いします<(_ _)>
じじかめさんもそーゆう意味でしょ(笑)
書込番号:10972666
2点

こんばんわ。
ちょっとだけ暗いところで撮ってみました。
うちは田舎なので綺麗なイルミネーションとか全然ないので
近くの地下道を撮りました。
勝手に3200まで上がってしまってますので見れたもんじゃありません。
通常とダブルショットとシーンオートの夜景とGRDモノクロです。
上限1600にして撮ってみればよかったですね(>_<)
書込番号:10972832
3点

お昼間はすごくきれいに撮れると思います。
夜も三脚で長時間露光とかにすればもっときれいに撮れるかもしれません。
明日も色々撮ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10972953
1点

>勝手に3200まで上がってしまってますので
「使用説明書」の128ページを見ると初期設定では上限は
1600となっているのですが、出荷時にミスしたんでしょうか。
目次も間違っているし
「ISO 感度[AUTO]の上限を設定する(ISO AUTO 上限設定) ...........93」
正しくは94ページです。
書込番号:10972973
0点

すいません、勝手に写真をお借りしてノイズリダクションをかけて
みました。この程度になるなら3200も私には許容範囲かも。
サンプルありがとうございました。
書込番号:10973019
0点

ド ナ ド ナさんの研究熱心さにはアタマが下がります。
それとGRD3は さすが長兄だけの素晴らしい写りかたしますね。
書込番号:10973189
0点

おはようございます。
魯さんがされたみたいにソフトで補正すると全然変わるんですね(+o+)
ありがとうございました。
私はソフトはまだ全然使いこなせてません。
今日はハイコントラスト白黒をやってみました。
参考にならなくてスミマセン(>_<)
プラス補正しないと真っ黒でした((+_+))
書込番号:10974428
1点

ド ナ ド ナさん、私も「使いこなしている」とは言えない状態で
フリー版を完全オートで使っています。作業は数クリックするだけ
です(^^;
簡単な解説は↓にあります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:10975486
1点

こんにちわ。
魯さん、どうもありがとうざいます。
早速落として使ってみます。
今日はお花を撮ってみました。
マクロターゲットとかはわからなかったので、普通に撮ってます。
どこにピント合わせたのかもわかってません(>_<)
書込番号:10976320
1点

ドナドナさん、はじめまして。
自分も、GRD3とGX200で楽しんでます。
暗所では、GX200が使えないので、もちろん手持ちで、CX3に注目してます。
主観で構わないのですが、GRD3と比較して、暗所での使いやすさはいかがでしょうか?
作例だと、ちょっと条件が違うので、判断できないでいます。
iso感度、絞りなど合わせて、撮ってみて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:10976425
0点

>ぶっち624さんこんにちわ。
イルミネーションとか夜景とかは撮る場所がないので
夜外に出た時に明りを探して色々撮ってみます。
部屋とかでなら撮れるので今夜でも撮ってみます。
モードに慣れてないので夜景とかダブルショットとか色々試してみようと思います。
昨日撮った感じでは素人考えですけど、センサーよりもレンズの明るさの方が効くのかなぁって気はしてます。
今までにGRDしか使った事がないし比較もうまく表現できないと思いますけど
色々撮って載せてみますので判断して色々教えて下さい。
書込番号:10976559
0点


ドナドナさん、おはようございます。遅くなってごめんなさい。
夜間撮影は、GRD3には及ばないという感じでかねー。
自分もレンズの明るさでここまで違うのかってくらい、GRD3が快適に使えることにビックリしてます。
別スレの鳥の写真のように、GDR3じゃ絶対無理なシチュエーションでは、かなり使えそうですね。良いパートナーになりそうですね。
引き続き、報告を楽しみに待ってます。
たぶん、購入しちゃうと思いますけど。
ではまた。
書込番号:10990288
0点

同じメーカー機種で複数所有する割合はリコーがダントツで多そうですね。
それにしてもGRD3を持っててCX3を買い足す必然性は まだひとつ理解できません。
CX3の作例も悪くありませんが、GRD3と比べてしまうとやっぱ ・ ・ ・
書込番号:10990354
0点

買い足す理由は人それぞれでしょうけど必然性はあると思います。
画質だけならGRDでしょうけどズームなどの利便性の良さを考えればCX3の方が
上でしょうね。
プロの方でも一台だけしか持って行かないとなるとズーム機を選択する人も
います。
画質の良い単焦点レンズよりも、あらゆるシチュエーションで対処できるズー
ム機を保険のために選ぶようです。
リコー機に限らないですけど、カメラの性能とか高感度画質のみ話を持っていく
から話が変な方向にいってしまいますが、それでも売れているカメラって言うの
は沢山ありますよね。ペンタックスのカメラもそうですけど、それ以外の部分で
買う人が多いという証明なんでしょう。
書込番号:10991290
8点

こんにちわ。
いつもお世話になってます。
私がCX買ったのは一応自分なりに理由がありました。
・他の焦点距離を使ってみて画角の違いを知りたかった
・GRDでは撮れない遠くからしか撮らざるをえない物を撮りたい場面が出てきた
・1台だと時々トラブる時があったので、保険みたいな感じでもう1台欲しかった
同じリコーにしたのはメニューとかが使いやすいのと、この機種はステップズームなので
焦点距離を固定して使えるので勉強になると思ったからです。
性能の事とかは全然わかってませんしもったいない機種だとも思ってます。
書込番号:10991369
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





