
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年9月16日 12:21 |
![]() |
18 | 11 | 2011年10月27日 12:15 |
![]() |
10 | 11 | 2011年9月27日 23:51 |
![]() |
51 | 22 | 2011年5月18日 20:21 |
![]() |
29 | 33 | 2011年4月3日 23:06 |
![]() |
17 | 5 | 2011年2月28日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのクチコミでも過去何回か話題となっていましたが、私のCX3にもセンサーのゴミらしきものが写りこむようになりました。
さほど目立つ訳でもないので、そのままでも良かったのですが、連休中に時間ができたので分解してみました。
(途中経過は省略して)レンズ&センサーユニットを表側から抜き出し、センサーを保護しているメタルプレートをはずします。
プレートはネジ止めではなく、磁力でくっついているだけです。それからセンサーユニットの片側をそっと持ち上げると、少しの隙間ができますのでそこにブロアーの先を差込み、複数の方向からエアを吹付けます。
本格的に直すのならレンズユニットからセンサーユニットを完全にはずすほうがベターでしょうが、そこまでやれる腕はありません。上記の方法でも症状は改善しましたので、ご報告しておきます。
4点

>>(途中経過は省略して)レンズ&センサーユニットを表側から抜き出し、センサーを保護しているメタルプレートをはずします。
省略になってますが、レンズ&センサーユニットを取り外すまでに
いたる過程を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15072817
0点



このCX3愛用されてるんですね。知り合いがCX2を持っていてマクロ性能はすごいと言ってましたから。
書込番号:13531399
0点

ひろジャさん、こんにちは。
ハイ!このCX3を愛用しております。
R10を使い続けた後CX3を購入しましたが、CX4以降はボディデザインが好きになれず購入に至っておりません。
R10とCX3のを投稿します。
書込番号:13535240
1点

RC丸ちゃんさん、おひさ〜♪ どちらも画像設定はデフォルトですか?
サムネイル観た瞬間に両者の違いは判りますよね。 おもむろにサブタイトルを見て、
「えっ!」 ちょっとショックでした。 アザミの方。 思わず撮影情報を確認しましたよ。
R10の方が優しい画作りだと思ってましたからテッキリ左がR10だと・・・
画像設定をいじってなければ、陽の当たり具合が変ったとか無いですか?
書込番号:13535480
0点

PASSAさん、お久しぶりぃ〜って感じですね。
CX3の板にも久しぶりに書き込みしましたが、まだチェックしてる人が居るとは・・(^_^;)
R10は「晴れ」と「曇り」の日での発色がすごく変わる感じがありますが、
CCDのR10の方が「晴れ」の日はクッキリ画になるので、私は疑いもしませんでした・・・
アザミのWBはR10もCX3も「日光」です。
アジサイはどちらもAUTO-WBですが、CX3はマルチパターンAWBと思います。
R10のアザミの露出補正が0の時の画像は↑です。
書込番号:13535733
2点

半年ぶりにチェックしたら未だR10を使ってる人が居たので懐かしくなりました。
そうですか、どちらもAWBでしたか・・・ 私は今そのボディーデザインが「?」な
CX4を使ってます。 手ブレ補正が良く効くしAFも速い。
ゴミ出しのついでに両方ポケットに入れてって、近所の葉っぱを撮りました。
やっぱ、CX4の方がシャッターを切った瞬間の安心感が有ります。
書込番号:13536778
2点

R10はAWBではなかなか感じた色になってくれない事が多かったですね。
アザミのWBも「屋外」(日光)の設定で撮っています。
紫陽花はAWBの比較と紫色の出方をみる為に撮影に出かけた気がします。
PASSAさんはCX4をお買いになったのですよね。
私はCX3を持っていたので、その後の機種には余り興味が湧きませんでしたし、特にグリップ部のデザイン変更が・・・
私も久しぶりにR10を持ち出してみました。
書込番号:13538070
2点


皆さん、こんばんは。
望遠マクロ、非常に楽しいですね。
私はR8からの乗り換えでCX3を使っていますが、MY2に200mmマクロ
を登録し、とっさの撮影に備えています。
CX4以降は劇的な変化が無いのでお預けですが、今後の進化が楽しみ
です。
書込番号:13556717
2点

この日の撮影を最後に、CX3を落として壊しました。
食事を終えたらしきカマキリが「何か?」と、こちらを睨んだのが最後のカットになりました。
では・・・バイバイ(T_T)/~~~
R10は元気ですが、CX5が安かったので購入しました。
書込番号:13674563
3点

あははは って、人の不幸を笑っては罰が当たりますけど、記念のテレマクロ
ショット&CX5の導入オメデトウございます。
4枚目は50mmですからテレマクロとは呼べませんが、焦点距離の制約が無く
また、マクロ時のテレ側最長撮影距離の制限も無く気楽に近接撮影が出来る
ってのは代え難く魅力的です。
スレタイから外れますが、1/2.3"CMOSの評判が余り良くないですね。 確かに
CCDよりヌケが悪いのはR10からCX1に換えた時に感じましたけれども同時に
逆光に強いって美点も有ります。 4枚目なんてCCDならマイクロレンズゴースト
出まくりですよ。 スミアが写り込んだりも殆ど無いし、まだまだ進歩しますね。
書込番号:13684711
1点

スレタイから外れたついでに連投失礼します。
マクロ時には色の誇張と白トビを抑える為、GX200でやってたようにシャープネスと
コントラスト、色濃度をそれぞれ一目盛づつ下げて設定しました。
そうすると先の4枚目のように太陽の周囲に見苦しいトーンジャンプが発生します。
その画像をPCでコントラストを上げて(2枚目)、暗部を持ち上げたのが4枚目です。
何が言いたいのかとゆーと、CX3〜CX5の撮像素子/画像処理にはユトリが無い。
画像設定は一応変更出来ますが、デフォルトのままが一番良かったという事です。
書込番号:13684781
1点



3月の大震災以来,どういうわけか夕日や夕焼けがきれいです。
まだ夏なのに秋かと勘違いするほどです。
地震が汚れた空気をきれいにしてしまったのでしょうか?
2点

>まだ夏なのに秋かと勘違いするほどです
キレイな夕焼けですね。
暦の上では立秋(8月8日)を過ぎたからもう秋ですね。
それにしても暑い (^^ゞ
皆さんも撮影の時は熱中症にお気を付け下さい。
書込番号:13356968
1点

一昨日、昨日の夕焼けは見事でした。
たぶんで申し訳有りませんが、この時期は一番熱いので、
夕焼けは綺麗と記憶しています。
書込番号:13357039
2点

夕焼けはきれいですが、電線が・・・ですね?
余計なお世話でした。
書込番号:13357175
2点

夕焼け綺麗ですね。今は暑いので早く秋になってほしいですね。
書込番号:13357720
0点

皆さん早速の感想をありがとう。
実はこの写真は我が家の二階から撮った写真です。
その為余計なものが移っていますが勘弁してください。
我が家は仙台市内の真っただ中なので秋でもこのように美しい夕焼けは中々見られません。
それが今年はびっくりするほどきれいな夕日や夕焼けが何度も見られました。
この写真の前日は盛り上がった雲の中に夕日が隠れてしまい,雲の周りだけが金色に染まって輝いていました。美しいけど不気味な光景でした。この時カメラを持っていなかったのが残念です。
この写真の次の日は東の空が紅く染まっていました。
その為,なんか不思議な感じがして写真を載せた次第です。
書込番号:13359622
2点

気が付かれたかと思いますが <その為余計なものが移って(写って)いますが勘弁してください。>
書込番号:13359856
0点

夕日は良いですね。
不思議と惹きつける何かがあります。
夕焼けはいつ綺麗なのか読めませんよね♪
わたしも撮り逃して悔しい思いを何度かしました。
だからカメラは常に携帯するよう心がけてます。
書込番号:13360128
0点

スレ主どの
これからも自分の気持ちの向くままに撮ってくれ!
何処かのジジイは・・本人もたいしたモノを撮ってないぜ。
最近は、画像比較サイトから勝手に画像を拝借?してのコメばかりしてるしな!
内容もくだらないの(ダジャレ)が多いし、俺は常に無視してる。
CXは良いデジカメだよな!
書込番号:13361622
0点

>igaminogontaさん
部屋から眺める風景は、普段は退屈なものですが時々違って見えるときがありますね。
そういうときは私も写すことにしています。
自分にとって身近な風景を写すことは大切な事ですから。
igaminogontaさんにとっては、今年の七夕祭りには特別な想いがあったのではないでしょうか。
がんばってください。
写真は部屋の窓からではありません。港にある海砂の集積場に出掛けて写して来ました。
この日は残念ながら夕焼けにはならず。
書込番号:13368579
0点

KATAOKAさん ありがとうございます。
<自分にとって身近な風景を写すことは大切な事ですから。>
これは私も同感です。そうは思っているのですが気恥ずかしくて撮れないのです。
折角素晴らしいカメラを持っているのに宝の持ち腐れになってしまい馬鹿みたいです。
写真を撮るのが楽しいな!と思えるように頑張ります。
書込番号:13368991
0点

遅くなってからの追伸
>3月の大震災以来,どういうわけか夕日や夕焼けがきれいです。
まだ夏なのに秋かと勘違いするほどです。
地震が汚れた空気をきれいにしてしまったのでしょうか?<
と書き込んだのですが,知人がなるほどと思うような情報をくれました。
それは大震災の為に,多くの企業や工場が操業や営業を中止した為,汚れた空気がきれいになってしまったからではないのかという事でした。
それを聞いて納得でした。
多くの企業や工場が操業を再開したというニュースが次々と新聞に載っている最近は大したことありません。
書込番号:13556342
1点




ニコニコしていたい男さん、お久ぁ〜(^.^)
まだまだCX3ですよ!確かに二つ前の機種になってしまいましたが、機能が多少良くなっても、どうもあのツルッとしたグリップがダメなのです。
TL500なんていうカメラに浮気したり、、一昨日は少し訳あってWX10なんてのを購入しました。
ことにWX10は・・ある人と色違いの購入なのです。まったく同じカメラであれば、遠く離れていても、使い方を教え合える!と言ったところです。
春めいて来て、花が咲き始めるとCX3の出番といったところです。
また、お顔を出して下さいね。
「ホトケノザ」です。
花の下にある葉が茎を包み込むようになっていて、仏の蓮華座に見立てとか。
春の七草のホトケノザは「タビラコ」のことです。
書込番号:12852476
2点

>RC丸ちゃんさん
スレ立ておめでとうございます。
春らしい作例を募集という事でよろしいのでしょうか。
私が最近写したものでは見当たりませんでしたので、近々、樹を写しに行って参加させてもらいます。
今日は手ぶらではなんなので、スレの主旨とは外れますが2枚選んでみました。
ミニチュアライズにならなかったミニチュアライズです。
どうしてダメだったのだろうか...?
縦位置のせい? 近すぎる? 角度の問題? その辺が原因でしょうね^^
では、がんばってくださいね!
書込番号:12852717
2点

RC丸ちゃんさん
こんばんは。
写真のお花、よく見かけますが、ホトケノザというのですね。
春の七草とは違うということで、勉強になります。
撮るだけでなく、被写体を良く調べることも大事ですね。^^
桜を撮って来たので貼らせて頂きます。
書込番号:12859321
3点

k a t a o k aさん、レスありがとうございます。
CX3での撮影(投稿)を続けられていることに敬意を表します。
私の普段は、休日に近所を散歩しながら、ついでに写真を撮るといったレベルですから、毎年同じ様な写真ばかり撮ってます。
同じ場所でも、季節(月)ごとに違った装いを見せる自然を撮るのが楽しみです。
ニコニコしていたい男さん、「桜」の写真をありがとうございます。
こちらは今朝も氷点下の冷え込みで・・桜の開花は何時になるやら?ってかんじです。
今年は「選挙」の年、高遠の桜が咲く頃には市議選の真っ最中?なので、撮影には行かれないかなぁ〜と思ってます。
近所を散歩がてら、撮影することになりそうです。
3月中旬に撮った福寿草です。(四賀福寿草祭り)
書込番号:12861136
2点

>RC丸ちゃんさん
スレを立てられた事に、わたしもあなたに対して敬意を表します。
さっそく、日曜に城跡にあるお気に入りの古い樹木を写しに行ったのですが(樹を写すのは半年ぶりでした)
興に乗らずじまいで、結局近くに居た人達を写す事に。
出掛ける前は、樹木なら以前のように喜んで写すだろうって思っていたんですが...知らないうちに好みが変わっていたようです。
変わるものなんだなあ...って他人事のようにおもしろくて、また感慨深いものがありました。
投稿写真
天気は残念ながら薄曇りの日(天気良く夕暮れだったらよかったんですけどね〜)。
場所は、城跡の石垣の土手に登り、振り返って右と左を写しています。
注意した事は出来るだけ近くに寄って写す事(これがむつかしい...)。
露出では、明るくしてしまうと桜や芝が白くなるし、暗くすると人が暗くなるしで明暗を決めるのが難しかったです。
2枚目の背景にある樹木は本来写す予定のもの。
3枚目は失敗(露出と構図が中途半端なので状況説明として投稿)右端でカメラを構えている人の辺りで私が写したという事になります。
*1・2枚目は画像ソフトのレベル補正で少し明るく。
------------
皆さんがお住まいの所も桜がそろそろ見頃かと思いますし、多くの方が投稿してくださるようお願いいたします。
また、RC丸ちゃんさんも今後とも自然の美しさを多様に展開していって楽しませてください。
------------
私的な事ですが
RC丸ちゃんさんお住まいの信州は好きです。なかでも松本の街は何度も行っていて思い出もたくさんあり、街も素晴らしいです。
他に行った事があるのは、美ヶ原、諏訪湖、小諸、上田、長野など。
それに野沢菜!、農家の方が漬けられたお手製のものだったんですが、こんなおいしいものがあるとは、絶品でした!
書込番号:12863742
2点

> k a t a o k aさん
ありがとうございます。
桜の花見に集まり始めている・・といった感じですね。
こちらでは松本城の桜が少〜し開いた!という情報もありますが、開花宣言はまだまだ先といった感じです。
昨年は4/17に雪が降りましたよ(+_+)
書込番号:12868587
3点

>RC丸ちゃんさん
こんばんは
最近は時々体調が良くない日がありまして、写しに行っても集中出来ずです。
DRモードで写したらそのまんまDRで写しっぱなし、画面の端に気になる枝が入り込んでいてもそのまんまです。
しかし、それよりも桜を見に行った事で良しとしました。
投稿写真
年に1・2回、桜の時に行くお気に入りの公園です。
DRモードなんですが、それに適した光の状態ではありませんでした。普通にして撮るべきでした。
それに対岸をズームで写さなかったのが悔やまれます。
また行くチャンスがあればその時に
ー ー ー
ふきのとうは食べた事が無いんですよ(記憶にありません)
どんな味なんでしょうね
たらの芽のようなものと想像してみました。
書込番号:12870763
2点

今日は穏やかな良い天気で、最高気温も14時に20℃と暖かくなりました。
午前中に「水芭蕉」を撮りに行ってきましたが、気温の低い朝(霜にあったり)や急に気温が高くなったりと、花の先端が萎れて(黄色く変色)いるのが多く、なかなか良いのがありませんでした。
こちらは「桜」の開花宣言は無く、「梅」の花が満開です。
書込番号:12883261
2点

>RC丸ちゃんさん
こちらは桜が散り始めています。(早いものですね〜)
日曜にも桜を見に行く事が出来ましたので写して来ました。
1枚目は最初の日のもの。地面の樹木の影が重たい感じになったのが失敗です。
少し上に向けると太陽があるし...思うようには行かないですね。
2枚目は昨日の写真です。画像設定をビビットにしたために派手になってしまいました。
普通のままで写しておけばと後悔しております。
鮒を釣っているおっちゃん達との会話
オレ「おっちゃん達、この前もここに居たやろ」
おっちゃん「おぅ、ここが私らの社交場になっとるとですたい」
オレ「ふ〜ん、そうね」
この桜は広い公園の中でも1番の人気。
誰もが近寄っては樹に触れていく所なので、私としてはここで桜+若いカップルで写せると思っていたのですが
2日ともおっちゃんとは...ん〜タイミング悪し^^
*2枚とも画像ソフトのレベル補正で少し明るくしております。
書込番号:12885723
2点

こんばんは。
>RC丸ちゃんさん
雪桜、美しい〜!
九州とは違うことは当たり前なのですが、写真で見せていただくと改めて実感させられます。
水芭蕉の白も輝いてますね。
この板での作例スレも、以前ほどの賑わいは無くなりましたね。
スレを立てる度に、ご意見番が登場していた頃が懐かしいです。^^
staygoldさんの縁側もリニューアルして、登録制になりましたが、
あの頃の常連さんも居られますので、遊びに来ませんか?
私もそこで、草花スレを立てさせてもらってますので、写真を貼ってもらうとうれしいです。
>kataokaさん
もう葉桜になってますね。
景色を見ると、駕与丁公園ですかね?
レイクカヨイチョウというバラの品種があると聞いているので、
一度行ってみようと思っています。(数十年前にブラックバスをつりに行った事はあるのですが・・・)
人を絡めて撮るとなると、やっぱり舞鶴公園辺りがいいのでは?
桜吹雪のなかを歩くカップルなんて良いと思いますけど。^^
書込番号:12886516
2点

>ニコニコしていたい男さん
駕与丁公園は素晴らしいです。
日本の公園の中でもベスト10に入るかなと思っています。(個人的には東京なら井の頭や善福寺公園にも肩を並べられます)
特に気に入っているのは東側(かすやドームからバラ園まで)で、道が池に沿って幾十にもジグザクになっているところです。
池を一周すると4.219km、マラソンの1/10というのも面白いです。
ニコニコしていたい男さんにとっては、水鳥観察小屋が2箇所ありますよ。
ただし、この池は溜め池なので田畑に水を流す時期になると水量が極端に減り景観の魅力は淋しいものになり釣りも出来なくなりますので注意してください。田植えの時期がそうです、5月頃?でしょうか。夏は水量がどうなるのかは分かりません。
舞鶴公園は時々出掛けます、欅通りを自転車で駆け抜けて行くルートが楽しみのひとつです。
書込番号:12891029
2点

こんにちは、出張から先ほど帰宅しました。
ここ二日間は地震も頻繁に感じましたが、天気もとても良く、暖かでした。
k a t a o k aさん、ニコニコしていたい男さん、またまた写真を貼っていただき、大変ありがとうございます。
k a t a o k aさんのような写真を撮りたいと思ってはいるものの、なかなか機会や場所がなく残念ですが、桜の木の下で釣り糸を垂れながら一日を過せるくらい、ゆったりとした時間が過せたらなぁ〜〜なんて思います。
ニコニコしていたい男さん、CX3板も以前の賑わいが無くなりましたが、これで良いと思っています。
まともに写真も撮らず、カメラや投稿に対しての「うんちく」ばかりは正直どっちでもよかったので・・・
長い文章のは読む気も萎えたし、ウザかったし、静かになったので、これから楽しめるかな?と思って投稿する気になりました。
こちらでは、13日にやっと高遠城址公園の桜に開花宣言が出されました。
庭に咲いた「クロッカス」と「西洋翁草」です。
書込番号:12896873
3点

>RC丸ちゃんさん
高遠の桜は来週の週末が見頃のようですね。
以前、名古屋近郊に住んでいたのですが伊那谷は行って見たかった所のひとつでした。(木曽谷は良く行ってたのですが)
飯田線に乗ってのんびりとした旅をと計画は何度も建てたんですけどそのままになってしまいました。
天竜川、佐久間ダム、中央アルプス、南アルプス、そして高遠と、どこも素晴らしい所ですよね。
スレに対して良いお考えをお持ちでいらっしゃいますね。
写真にも謙虚に写されていらっしゃる所に感銘を受けました。これからの参考にさせてもらいます。
投稿写真のWBは手動設定です。
照明は水銀灯だと思うのですが、ほかのWBにすると濃い黄色からオレンジ被りになり雰囲気が異なってしまうため手動設定を選んでいます。設定は簡単で、写す場面を決め「手動設定」を選び「DISP.」ボタンを押すだけです。
コンテナターミナルは半年ぶりになるのですが、明りに見とれながら良い時間を過ごして来ました。
書込番号:12901481
2点

久しぶりの投稿です(^^ゞ
昨日と一昨日はCX3を持って桜を撮りに行ってきました。
春の陽気に誘われるように、花見や写真撮影を楽しまれる人たちで賑わっていました。
信州にもやっと春が来たかな?と思われましたが、今日は冷たい雨になってしまいました。
書込番号:12926822
4点

>RC丸ちゃんさん
風景がつつましくも堂々としていますね。
山の上にはまだ雪が残っているものの、麓の里には春が来ている。
「こういう風景があるんだ・・・いつか行って見たいな・・・」と、しみじみと眺めていまいました。
明日の信州の天気は朝晩は冷え込むようですが、日中は晴れの予報。
素敵な花見を楽しんでくださいね。(写真の方も楽しみにしております!)
こちらは新緑が美しい季節になっておりますが、
最近は工場地帯などへ出掛けて写真を写しております。
投稿写真は、明りがステンドグラスを通した光のようになっておりました。
採光の波板(トタン)がプリズムの効果をしているのでしょうか。
薄明るい光が青になってくれたのはWB-AUTOのいたずらによるものです。
書込番号:12929746
3点

またまた・・久しぶりの投稿になってしまいました(^_^;)
k a t a o k aさんが静寂感に溢れていながらも、重量感のある投稿をしていただいた翌日にもCX3を持って出掛けていました。
他のコンデジも使っているため、なかなか整理が進まずに<m(__)m> <m(__)m>
桜は終盤を迎えていますが、霞桜は咲き始めたばかりです(^_^)v
今回は4月24日に撮影したものです。
書込番号:12975315
3点

>RC丸ちゃんさん
そちらも新緑が一段と美しい季節でしょうね。
たんぽぽのめしべの先は、クルっとなっている、
これは知りませんでした。おもしろいですね?。
もっとも印象に残ったのは菜の花の向こうに山を入れられたところです。
自分の住んでいる所から山が見えるというのはとってもいいことですね。
福岡の街からは山は見えませんが、
北九州市という所へ行けば街のすぐ側に山が迫っていて、
建物の間から見上げるたびに「おお!」と思います。
ー ー ー
投稿写真。最近は水平垂直に写す練習をしておりまして、
この場面では、画面の中に椅子・窓・壁・床を納めるのに難しいものがありました。
また、部屋の明りを消して薄暗い状態で写しましたので右の窓周りの壁の色が良くないのが失敗だったかなと...
そんなこんなでやっております。
書込番号:12983631
2点

「テーマを決めて撮る」ことは、またひとつのカメラの楽しみ方ですね。
昔、一眼レフ(銀塩)をメインで撮ってたころは、自分なりに毎年テーマを決めて、一本づつレンズを買い足し、一年間そのレンズを使い続けるなんてこともしていました。
単焦点ばかりでしたが、350mmF2.8なんてレンズも買ってしまったり・・
東京大学理学部付属植物園日光分園と深い因縁がある「桜」です。
学名:Prunus verecunda f. norioi
カスミザクラの一歳性(幼形開花型)で、葉柄・花柄にも毛があり、苞が葉化します。
長野県のとある山中で発見されましたが、実生するとほとんどが普通のカスミザクラに戻ってしまうそうです。
書込番号:13020385
2点

>RC丸ちゃんさん
花びらがしっかりしていて気品が感じられます。
写真を見ておりまして本居宣長の歌「敷島の大和心を人問わば 朝日に匂う山桜かな」が浮かんできました。
(以下連想で)
そこから思いを巡らせて「日本・・・」
思い出すのは、なぜかサッカー日本代表がワールドカップ初出場したの98年のフランス大会。
実は私が「よその国の人達のように自分の国を憶う」切っ掛けとなったのは、この時。
「国を応援する」「国を憶う」そういうのが初めてで、試合を見ながら自分の気持ちに戸惑ってしまったんですよ。
そして投稿した写真に繋けて^^。
ここに写っている彼らは当時まだ小学生あたり、
物心ついたときからそれらが身に付いているので私のように戸惑ったりしませんね^^。(あたりまえか^^)
最初の2枚は昨夜写したもの。水平垂直がまったくできていません、壁に明りが映り込んでいるのも残念です。
書込番号:13023358
0点

上の続き...
今日は休みをもらっていたので、撮り直し。
しかし前日の失敗がまったく改善されていませんね。
それと余分な右のウインドウを入れてしまっているし・・・
おそまつでした。
書込番号:13023370
1点



露出を弄って楽しんでますか。
皆さん、何かございましたら投稿してください。(光や影を感じる写真であれば何でも結構です)
私は、自分の時間に合わせてのんびりとやっていきます。
写真は、暗い場面を実際よりもかなり明るく写しています。
ISO1600は、人がなるべく動かないようにから。
露出はADJ.で+1.3にしておいて、モニターを見ながらAEロックで決めております。
場面は、野外ライブを聴きに集まっている人達。
2点

新しく出来た博多駅の2Fデッキから駅前を眺めている人達。
今まで駅前をこういう角度から見下ろせるような場所がなかったんですよ。
どこの街にもある平凡な駅前の風景でした。
みんな新しく出来たこの場所に立って、視点が変わり、新しい風景に出会って、
今まで利用していた過去の場面などを思い出しながら眺めているところではないでしょうか。
*福岡の人以外の方には平凡な風景で申し訳ない。(JR博多駅から)
書込番号:12746520
0点

世の中の様々なものは、問題を抱えながらもこれからずっと続いて行くものと思っていたのですが、
まさか、こういう事が起きるとは...
昔あった敗戦の時もこうだったのかなと考えてしまいました。
見えているものも、頭の中も
幻のように思えてしまう...
書込番号:12797479
1点

JR博多駅
最初2枚の写真は、外光を表現したものと、外の景色に重きをおいたもの
ISOは少し薄暗い室内での人の動きを想定して400でどうだろかというところ。WBはMP.AUTO
「駅が新しくなって、こげな場所が出来たバイ」
「見晴らしがよかねー」
3・4枚目は展望室と同じ階にあるレストラン街
各店舗にはいろんな照明があり明暗も様々なのでISOは上限設定AUTO1600、これだと人が動いてしまうおそれありだけどそれでも良いか...というところで。
WBは店内の照明が白熱灯2にあっていたので選択。
3枚目は明暗差が激しく、ちょっと無理があった。あと、もう一歩近づいて写さないとね。
4枚目、どの階も混雑が激しいのにあちこちにお年寄りの方がいらっしゃるのに驚く。(甘いスイーツのお店)
*昨日の映画館のも同じ階です。
書込番号:12799148
2点

昼間の写真
ISOは、明るい時間に歩いている人を写すので(被写体ブレをしないよう)800に設定。
1枚目は眩しいぐらいの日中の場面。
SSは1/2000秒、これは空にカメラを向けてAEロックし、なるべく白飛びしないように写してみた。
実際よりも少し暗めに写した事になります。
この明るさならISOは80から200にするべきでした。
2枚目は、日陰。
日陰では明暗差を意識しなくてよいので露出はさほど気にしておりません。
カメラは構えたままで人が近づくまで待って、ショーウインドウをどう入れて角度はどうして...そんなことを考えて写しました。
書込番号:12806590
1点

昨日とはがらっと変わって暗い場面。(以下の事をつぶやきながらの写真4枚 福岡天神地下街にて)
露出の調整方法がキャノンのS90や95のようにレンズ周りのリングで出来るようになっていたら素早く一段下げるとか出来たのに..
それとレンズがやはりもう少し明るければ、明るい所から暗い所までの諧調がより豊かに表現出来るのに...
1枚目、色濃すぎ、でも実際もそうです。もう一段明るくしてもよかったかな... リングで調整なら...
2枚目、もう少し明るく写していれば暗い所も... リングで調整なら...それよりも明るいレンズなら...
3枚目、明暗差が激しく、これ以上明るくも暗くも出来ません(人物が真っ黒で、洋服は白飛び)。明るいレンズなら...
4枚目、明暗差が激しい場面 明るいレンズなら...でもこれはこれでもよしとしよう
書込番号:12810771
1点

繁華街の明暗が激しい場面にて
なんでもない街の風景です。
一番注意したのは、人が明る過ぎたり暗くならないように露出を半押しで調整しています。
半押しは左上の暗い空にカメラを向けて決め、実際よりも少し明るく写しております。
そのため右のショーウインドウは白飛びで良しと判断しました。
WBは少し冷たい感じにしてみようでAUTOを選択。
ISOはいつもならこの暗さでは1600にしているのですが今日は800に挑戦。
歩いている人が被写体ブレを起こしやすい設定ですが、ショーウインドウの明かりのお陰と、人を正面から写したために大丈夫だったようです。
書込番号:12818659
1点

ついでにもう1枚貼って、そして寝ることにします。
先ほどの写真よりももっと明暗が激しい場面で、逆光ありで明かりが入り乱れている状態です。
わざと白飛びするように写しています。
露出はAEロックを使用。こういう明るく写す場合は暗い場所へカメラを向けてAEロックや半押しをするのですが、暗い場所が無いためにレンズを手で少し覆って決めています。
1回では思う通りの露出にならないので何度も写しての繰り返しになります。
希望としてはもっと白飛びさせて写したかったのですが、これで妥協しました。
また、右から歩いてくる人達を入れたいので、構えたままずっと待ってそして写しております。
待っている間に先ほどのAEロックでの調整と試し撮りということです。
WBは暖かい感じを出すために曇天を選択。
*明日もしくは明後日は、こういう明るく写したものを投稿する予定でおります。(時間に都合がつけばになります)
では。
書込番号:12818928
1点

説明を入れようと思いましたが、遅くなりましたので写真だけ貼ります。
1・2枚目はもう少し明るく写したかったですね。
ISO800だと人が動いてしまうので1600にしとけば良かったです。
書込番号:12822111
1点

この4枚は昨日投稿した写真と同じ場所で1ヶ月前に写したもの。ISOは1600
真っ白に明るく写す場合の設定と手順など
「写す前に画面で確認出来ないために露出の具合が手探り状態...」とそんなことを以前に書いていますが
測光をマルチにすると少し手順が楽になるように思います。
私は普段明暗が激しい場面を写す事が多いのでスポット測光にしているのですが、明るく写す場合だとほんのちょっとの明暗に左右されて露出が思うようにいきません。マルチの場合は画面全体の明暗で判断して測光するので部分的な明暗に左右されにくいからです。
・マルチ測光をオススメ
・ADJ.ボタンの露出補正の数値は+1.3〜2.0に設定。ISOは800又は1600。
・あとは暗い場所にカメラを向けて半押し又はAEロックで明暗を調整しながら何度か試し撮りして写す。
*注意する事は手ぶれです。(露出を+にしていくとシャッタースピードはだんだん遅くなる)
書込番号:12825439
2点

同じ場所
今日は明かりの向こうへ抜けるまでの48秒間。
それぞれの場所で露出をどうするのかだろうか、ということで
何も考えずに、成り行きにまかせて進む事にしました。
カメラは構えたまま、露出は半押し決め。
(途中に横を向いて写した何枚かありますが除いております)
書込番号:12830032
1点


今日も説明は簡単にします。
02は明暗が激し過ぎました。ビルの明かりをくっきりで露出してしまうと人は真っ黒になるのでしようがないですね。
04は暗すぎてピントがいまいち、手ぶれも、ん〜。
書込番号:12837890
1点

屋台は中洲や天神のあちこちにあり福岡では日常の風景です。
01夕暮れの街の色と人・屋台を狙って写しました。(天神)*ピント甘し
02「寄っていかっしゃらんねネ」。すぐ左は川で川沿いの屋台街(中洲)*ライトの灯りをさけないとね
03防寒シートが外されるまではもう少し。灯りと匂いでついパチリ。(天神)*低い位置から写しとけば...
04「今日は、よか一日でしたか?」。このお店は気の良いおかみさんで、友人もオススメ(中洲)
*4枚とも画像ソフトのレベル補正で少し明るくしております。
書込番号:12840644
1点

思うようにいかない事も多し...
01大急ぎで設定変えてたら知らないうちに1:1になっていた。
02恥ずかしくてもう1歩左に寄れず。
03館内の照明の色が味気ない(暖かみがない)ので画像ソフトで白黒に変換。
書込番号:12844966
1点

昼間の写真(曇り)
01=WBはAUTO
02・03=WBは曇天
注意したのは、被写体が白飛びしないように。
3枚ともカメラは構えたままで人が近づくまで待って写す。
もしもISOを200にしていたらシャッタースピードは倍速くなるので被写体ブレをしていたかもしれません。
--------------------------------
*このスレは日曜で終わる予定にしております。
書込番号:12848555
1点

前の書き込みで誤りがありました。
誤 ISOを200にしていたらシャッタースピードは倍速くなる
正 ISOを200にしていたらシャッタースピードは倍遅くなる
以前にも同じ間違いをしているので
シャッタースピードについては、体では分かっているものの、頭では理解していないということです。
---------------------
写真はキャナル。博多駅ビルが出来た影響で客足が少し遠のいている。
秋には第2キャナルが出来るのでそれまでがまんですね。
書込番号:12849620
2点

いつも若い人で一杯のこの場所が今は一番スキですね。
設定
ISOは人の動きを想定して1600
AFはスナップor無限遠(どっちだったか忘れました)
WBは、照明の色が良くないのでさらりとした感じになってくれたAUTOを選択
露出は+0.7になっているけど、実際は+1.0〜1.3くらいかな(半押しは薄暗い床で)
書込番号:12852837
1点

眠ってしまう所でした。
- - - - -
場所は福岡・天神。
何度もここへ来ては写し直しました。
思うような人の配置や年齢層がバラエティにならないためです。
撮影は手を伸ばして上から。
露出は人が暗くならないように気をつけました。
書込番号:12855867
1点

これも天神。
4枚とも同じ場所から手を伸ばして上から写しております。
時間によって人が違うのが面白いです。
実際よりも明るく写しておりまして、思うような露出にするのが難しかったです。
ここも何度もやって来ては写して、その中から選んでおります。
------------------
あと1回投稿します。
書込番号:12856236
1点

今日の最初の1枚を最後に投稿しとけば良かったな
ま、いいや^^
- - - - -
最後に要望を書いておきます。
若い人は、休日は出来るだけ街へ出掛けるようにしてほしいです。
(そこで写真を写してください、ということではありません)
休日は部屋に居るとか、公園に出掛けるというのはちょっと考えものです。
こういう場所へ来ている若い人に、これからを期待したいです。
- - - - -
*このスレで書いた内容はCX3を使用した場合に参考になればということでありまして、
他のカメラでは機能等が違い同じようには行かないと思いますのでご了承くださいませ。
これにて露出のレポートを終了します。
ご覧頂いた皆様ありがとうございました。
では。
書込番号:12856455
1点



既出ですが、感動したので一応。
ダイヤルの印字が薄れる現象が発生。
ここを見ると幾つか報告が上がっていたので問い合わせると
すぐに梱包品を送ってくれなんと記入済みの着払い票と梱包材とその梱包材を
膨らせるストローまで付属(笑)
ただでさえダイヤルの印字如きで修理なのになんか申し訳なくなりました。
数日後、ちゃんとダイヤルの印字がされた物が帰ってきました。
サポートが良い会社は、次同じ会社の物を買いたくなりますね。
こうやって知らず知らずのうちにリコー製品に手がのびるのかな?
7点

銀座の窓口もすごく親切ですよ。
近くに用事がある時にのぞいてみるのもいいかもしれません。
書込番号:12642287
2点

すばらしいサポートですね。大切に使ってください。
書込番号:12642722
1点

いち早く金型からの一貫生産のチャイナ製だから原価は非常に安いのだと思うよ、故障も多いがサポートに十分な費用をかけられるぐらい日本では価格を上乗せして売られているんでしょう。
日本向けだけではなく表示などを自国向けにしたのも売られているのでは、非常に安くね。日本向けだけの生産量では生産できないと思う。すぐに消えるのはそこに秘密があるのでは。
喜んでいいのか悲しんでいいのかわからんメーカーのカメラ。
書込番号:12642868
2点

大悟ATEさん
こんにちは、
僕も2年前GX100のピント調節の時、保障期間も聞かれず調節して頂きました^^
その丁寧な対応がとても気持ち好くてGX100を見る度に今でも思い出します。
それからと言うものリコーが大好きになりました。
価格comでリコーをカメラは所詮○○だからとか言われると悲しくなります
とてもいいカメラを作っていますから^^
これからも愛されるカメラと購入者への感謝の気持ちを忘れずに対応して頂きたいです。
リコー大好き、今はGXRが欲しいです。
書込番号:12643724
4点

以前ある車を新車で購入してしばらくしたら後部スライドドアからきしみ音が。ディーラーに持って行くと「あ、その故障を直すのが得意な者がいますので!」という反応。かえって「そんなに頻繁に起っているんだー。」と怖くなったことがありました。対応が慣れすぎているのも考えものです。
と言いつつ購入したばっかりのS90の接写に満足できず格安になったCX3を注文してしまった私です(笑)。そろそろ届くだろうから評判のマクロが楽しみです。
書込番号:12720744
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





