
このページのスレッド一覧(全73スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日曜日、用事ついでにRING CUBEでCX3を借りてみました。
で、真っ先に気に入ったのは画像設定の「16:9」です。
この比率が液晶画面内に構図が収まると気持ちよいです。
4点

素早い作例ありがとうございます。
WBはオートでしょうか、それとも晴天マーク?
【この比率が液晶画面内に構図が収まると気持ちよいです。】
具体的にはどういうことでしょうか?
画角(焦点距離)も関係するのかな。。??
書込番号:10906223
0点

初めまして。
ソニーの初代裏面で言われていた昼間の写り具合や、
暗部の作例や使い勝ってなど、
お持ちのCX2と比較してどうかなど、よろしくお願いします。
楽しみにしています。
書込番号:10906248
0点

☆翁へ
>WBはオートでしょうか、それとも晴天マーク?
基本は晴天に設定しています。
その後に屋内で変更して戻し忘れなどはありますが ^^;
>具体的にはどういうことでしょうか?
道路や空が余分に入らないで収まるのも気持ちよいです。
☆ZanZinさん、こんにちは。
>ソニーの初代裏面で言われていた昼間の写り具合や、暗部の作例
裏面の良し悪しはよくしらないです・・・うぅ
そこそこ画像を出していくので探ってみて下さい m(_ _ ;)m
書込番号:10906278
2点

staygold_1994.3.24さん、
ありがとうございました。
ゴーストやフレアーは独特の感じですね、オモシロそうです。。^^)
購入実機での作例も楽しみにしています。
書込番号:10906360
1点

staygold_1994.3.24さん。
すいません、勝手なお願いして。
ソニーの初代裏面照射CMOSは高感度のノイズがない代わりに、
低感度でのノイズが多めで今一つと言われていたので、
そのあたりがCX3とCS2でどう違うかなと思いまして。
作例見させて頂きます。
書込番号:10906374
1点

>購入実機での作例も楽しみにしています。
同じく1票です(^^)
都会の撮影だから、どうしても青っぽい感じ?
春の桜や緑でお願いします。
書込番号:10906377
0点

☆翁へ
逆光はこんな感じでしょうか。
何か面白かったらもっと撮ったのかもしれませんが ^^
☆ZanZinさん
>低感度でのノイズが多めで
思い出しました、そうでしたね。
しばらく先の投稿で切り出しなどで考えてみます。
☆虎キチガッチャンさん
最近のリコー機は色味が安定してきましたね。
CX1もCX2も空の色の出方は同じように感じます。
投稿はマクロです。
鳩はこっちを向いてもペットモード?では認識出来ませんでした。
猫との遭遇がなかったので試しただけです ^^;
書込番号:10906514
3点


早速のレポートありがとうございます。
発売日が更に待ち遠しくなりました。
書込番号:10906627
0点

☆beretta M92さん、こんにちは。
>発売日が更に待ち遠しくなりました。
この後に続く私の投稿を見て迷いが出ませんように ^^;
ISOオートで撮ってみた天井です。
ISOは1600になりカメラ液晶でもちょい拡大で荒さが気になったので、
ISO800で取り直してみた2枚(と切り出し)です。
この手を何と言うかはしりませんが、高感度は被写体次第?で黄ばみが出ますね・・・
書込番号:10906927
2点

へ〜、裏面照射なんですか。
せっかくなんで暗い所、オシャレなbarでの作例をお願いしますね。
‘今夜ボクの裏面も見せてあげよう’
‘stayさん、きゃ〜!’
書込番号:10906957
0点

ISOオートは補足しないといけないですね。
借りたCX3ではノイズリダクションは設定を変更していません。
貸し出し時にリセットがてらでデフォルトになっているとは想像しています。
そのデフォルトは「ノイズリダクションOFFかAUTO」のどちらかになると思います。
未確認で失礼しました。
>ひさちん。さん
道連れゴメン、アホは無視ですよ!
書込番号:10907000
0点

staygold_1994.3.24さん、
シミみたいなやつは裏面照射ExmorRだからってわけじゃなさそうですね。
DSC-HX5V
http://www.imaging-resource.com/PRODS/HX5V/HX5VA7.HTM
書込番号:10907085
0点

staygold_1994.3.24さん
いろいろ作例ありがとうございます。
ひさちん。さん
さっそく、ひさちん。さんの裏面、WX1見させて頂きました。
この暗さを手持ちですごいです。
やはり裏面照射の広角端F2.4ですから、
この暗さはCX3(F3.5)で、手持ちは厳しいですかね〜。
それにしても、ひさちん。さん、
この暗い神社を写真撮ってて、怪しまれませんでした?
書込番号:10907260
0点

☆アユモンさん
特定の状況等はわかりませんが、今回のパターンは撮ってだしの例ということで・・・
いいものばかり出すのは不公平ですものね ^^;
書込番号:10907376
4点

日が落ちてもまだ明るかった時刻の高感度ISO1532(オート)です。
リサイズとトリミング。
※前の東京タワーにて望遠端で発光しているのは、記念撮影の後なので設定残りと意味はありません。
書込番号:10907469
1点

staygold_1994.3.24さん、
冒頭の一枚目と二枚目の時計のあるビルの壁の色味の違いがオモシロくてWBをお聞きしたのですが、
PCで明暗の補正だけでは同じにはなりませんでした。
「色の濃さ」と「コントラスト」をそれぞれ「−1」に設定した野外の景色を視てみたくなりました。
もしも、購入されましたら、お願いいたします。
書込番号:10907664
0点

>デフォルトは「ノイズリダクションOFFかAUTO」のどちらかになると思います。未確認で失礼しました。
NR設定がどちらだったのか非常に気になったので「価格.comマガジン」の作例をDLしてEXIFを調べてみました。
(以下、暫定情報)
44バイト目〔NRの設定の情報〕
0:NR OFF (→138バイト目も0)
1:NR ON (→強さは138バイト目で表示)
2:AUTO (→強さは138バイト目で表示)
138バイト目〔NRの強さの情報〕
0:OFF
1:弱
2:強
3:MAX
(AUTOの場合は、ISO400までは弱、800で強、1600でMAXとなる模様)
のように思われました(数少ない作例からの判断なので確実とは言えませんが)。
ただこれでいくと、「価格.comマガジン」の各ISO別のNR比較写真は”強”と”MAX”がすべて逆にならないと
いけないのですが、画像のファイル名も逆になってるみたいで、多分写真掲載の順序が間違っているのでは
ないかと思います(今現在)。
staygold_1994.3.24さん、撮られた写真はどうなってますでしょうか?
書込番号:10907694
0点

マルチパターンオートホワイトバランス
後から見る分にはあまり色合いは気になりませんが、
撮ったその場での液晶と見比べはややぬくもりに欠ける色合いです。
☆翁へ
多分、1枚目は三越よりも右の暗部にも反応しているのかな。
で、2枚目は逆に三越の白部が多く入ったので露光も半分程で空がコッテリ〜
単純にその差なのかなと ^^;
☆TAG9さん
どちらでソフトで解析ですの ^^?
書込番号:10907783
1点

>どちらでソフトで解析ですの ^^?
失礼しました。Win用ですが「JpegAnalyzer Plus」というソフトで分かります。
”設定→Exif/TIFF/RAW設定→メーカーノート→すべてのタグ表示” にチェック入れると
”解析”画面で表示することができます。”○○バイト目”と書いたのは各行左から2番目の数字のことです。
書込番号:10907864
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





