
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2011年1月4日 15:06 |
![]() |
5 | 10 | 2010年11月12日 21:32 |
![]() |
2 | 0 | 2010年10月20日 22:20 |
![]() |
8 | 7 | 2010年10月17日 10:16 |
![]() |
5 | 3 | 2010年10月15日 12:47 |
![]() |
16 | 28 | 2010年9月17日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイアルのプリントが剥げてしまったのですが、この掲示板で交換してもらったという書き込みを見て、リコーのHPから連絡入れました。夜メールを入れたら、次の日の昼には返信が来て、修理窓口に電話してくれとのこと。夕方、電話すると、不良ですと認定され、平謝り。すぐにメール便で梱包材を送るとのことでしたが、なんと翌日には届きました。その後、クロネコヤマトを呼んで、着払いで送り返しました。3-4日で返ってきましたが、郵送の時間を除くと実質1日で修理から発送まで行ってくれたようです。初めは銀座まで行かなきゃならないのかと思ってましたが、郵送で済んで良かった。
また剥げるようなことがあっても、1年の保証に含まれるそうです。もちろん、送料等も1円も取られませんでした。最近、不良品売っても(特にPCパーツや周辺機器)、発払いで送り返せとか言うメーカーが多い中、応対(電話も直ぐにつながりました)も、掛かる時間も、非常に満足しました。不良品は残念でしたが、久しぶりにちゃんとしたメーカーを見た気がしました。
7点

確かにリコーの対応は100点満点だと言っても過言ではないと思います(^^)
フリーダイヤルと修理品の送料無料のダブルセットは、たぶんリコーとソニーだけだと思います。
これでマトモな製品を作ってくれれば、修理に出す手間暇がかからないので言う事なしです^^;
書込番号:12424765
4点

銀座、晴海通り沿いに間隔にして約120メートルで並ぶ、リングキューブビルとソニービルは、
それぞれまったく質の異なったショールームである。
ソニーが、撮影機器を展示しているのに対し、
リコーは、カメラを展示している。
ソニーからは表通りは見えないが、
リングキューブからは、4丁目の交差点が、眼下に広がっている。
要するに、この差である。
書込番号:12425621
0点

メーカ対応は確かによい。
CX3のピントが甘い点を指摘したら、その場で調整してくれた。(20分くらい待たされたが)
以前、娘のCX2の液晶パネルコーティングが剥げた際も、迅速に交換してもらえた(保障期間内)。
同時に、小さなネジ等が外れていたGX8も修理してくれた。
書込番号:12444178
0点

私も以前対応して頂きましたが,凄く対応が良かったです.
電話サポートも本当に丁寧で,ユーザの立場になって対応してくれました.
製品に事も大変丁寧に説明してくれました.
それ以来,リコーファンになりました.
書込番号:12458578
0点

私も自身の経験から、リコーの対応に非常に良い印象を持っています。
ただ最近の投稿を見ていると 明らかにユーザーに責任がある場合も無償になった例がある様です。
行き過ぎも 困りものです・・・
書込番号:12459706
2点



フジのFinePix Z700EXRからの買い替えです。
今月の上旬に購入し、色々と撮影してみましたが、今まで使用したデジカメの中で一番再現性が高いと感じました。
非常に空の青などが綺麗で写真を撮って歩くのがこのカメラ楽しくなりました。
また、マクロも綺麗に写せ、花などの接写も綺麗に写せました。
あと、水平器もとても役に立ちます。この機種を使用し始めてから水平に撮るというのを意識し始めました。
色はブラックを購入しましたがとてもカッコ良く、デジカメでもワンランク上の高級感があります。
値段も液晶保護シート、ケーズデンキの3年間保証付きで16000円とかなり安く買え、とても良い買い物でした。
自分で撮影した写真を貼ってみます。
モードはS-AUTOというモードで撮ってみました。
1点

私も16000円なら小遣い前借りしても欲しいです。どちらのケーズですか?
どらどら大好きさん、教えてくださーい!
書込番号:12129889
0点

北海道の札幌近郊のケーズデンキです。
店名までは言わないでくれと言われたため言えません。
書込番号:12129931
0点

写真を拝見しました。非常に良いですね。
買い替えを検討してアレコレ迷っているのですが、以前は画素数が多いと一つ一つの画素への光量が減り、かえって写りが悪くなるとも言われてました。また光学ズームも3倍以上になると手振れで実際には使えないと言われてました。
スペックを見るとISO感度も3,200と非常に高いのですが、暗がりでの撮影などはどうですか?
光学も10倍となっていますが、手振れ補正機能で十分使えるのでしょうか?
画像をアップしていただけると参考になります。
書込番号:12132333
0点

どらどら大好き!さん
はじめまして
私も同様に購入してから早一ヶ月ほど経ちまして、
なんやかんや9.500ショットほど撮りました^^
以前はGRDUも使っていた時期がありましたが、
ズームが換算300ミリまで使えますので、一眼感覚で使えるところが気に入ってます。
ただ、絞りが任意で出来ないことが非常に惜しいところです^^;
あくまでコンデジと割り切れば、かなり楽しめるカメラだと思います。
書込番号:12134956
2点

アイコンが怒りになってて済みません。少し不愉快な書き込み出くわしたもので。
3脚を立てずにこのレベルの画像なら、最高ですね。
自分の使っている機種では、手持ちでこの画像は無理です。
他の方からの画像でしたが、ありがとうございました。
書込番号:12135902
0点


私も購入したくなりました。
札幌近郊のお店って、だいたい2店くらい思い当たるのですが、ヒント教えてもらえませんか?
あと、CX3とCX4をお店で触ってみると、CX3の方がピントがシャープな感じがしますが、気になった人いませんか?
それと、リコーのカメラのフラッシュの位置は、気を付けないと指で覆いかからないですか?
書込番号:12180222
0点

インタービレッジか江別かのどっちかです・・・
それ以上は。。。ごめんなさい。
あと交渉は根気よくが鉄則です。
ケーズはポイント制度が無い分他店より弱いので他店の金額とポイントの率をきちんと把握して交渉しましょう。
ピントなどの細かい部分は自分はわかりませんが、個人的には色合いなどがはっきり出ていて一番リコーさんのカメラがすきです。
リコーさんのカメラと出会う前はキャノン党でした。
書込番号:12181464
0点

貴重な情報をありがとうございました。
自分は、ずっとニコン派でして、でも最近の安い機種は、質が落ちてると感じてます。
考えているうちに無くなってしまうかも知れませんが、検討中です。
書込番号:12205594
0点



R-10からの買い替えです。
秋田の某電気屋にて22000円で黒を購入しました。
R-10はどうも室内に弱い感じがして(私の設定が悪いのかもしれませんが)、
ちょっと不満があったのですが
CX-3はその弱点も克服されている印象で、かなり満足しています。
HD動画も取れますし、価格も下がり、写真は好きだけど一眼は持つ気が無いという感じの私にとっては120点です。
2点



JPEGでもできるの?っと作成してみました。
1,2,3を合成しております。
5年ほど前より目にする機会がある技法のようですが、写真初心者の私にはしっくりこない技法でもあります。なぜなら絵のようになってしまってる写真が目につくからです。 でもそれが気になるw。 良いのか悪いのか分からないからでしょうか。 今回はなるべくナチュラルに自分が感じる方向で作りましたが、、、どうなんでしょう。 これならDRで撮ってもよかったのかもしれません。 今回はDR撮りしてないので、今度DRとの比較をしてみたいです。
HDRとDRの境目は違和感の差なのでしょうか? HDRとはいったいなんなのでしょう。
とりあえずCX3でもある程度はいけるって事ですね。
1点

本来は、
明−暗 を 8bit というのが従来の方法だとすれば
ダイナミックレンジを拡張してあるわけですから、
明明−明−暗−暗暗 を 12bitとか16bitで表現するのがHDRです。
しかし、我々が使っているのは従来のモニターに従来のパソコンに従来のJPEGですから、最終的には8bitに変換しています。(DR圧縮という。)
この変換後の画像を「元はHDRだったんだぞ」という意味で(宣伝文句として)HDRと呼んでいます。
DR圧縮にはいろいろやり方があり、より美しいDR圧縮というのが工夫のしどころ。
つまり合成の仕方にも工夫の余地があると言うことです。
この変換は単純に足して2で割ったようなものがHDRのすべてではありません。
書込番号:12008111
2点

DR圧縮ですか。 また知らない言葉を見てしまいました。
む、、むずかしいです。
少なくとも1,2,3の写真にようには私には見えておりませんでした。
じゃーHDRでどの程度近づけるの?って方法の一つなんでしょうかね。
単純に合成しただけではのっぺりした写真にしかならないHDR。
更に加工し、違和感のあるHDR。
本来の目的は人の目に近づく事だったのではないのでしょうか?
書込番号:12008298
1点

HDRの画像、人が心霊写真みたいになってますぅー(恐)。
動きがあると、除去されるんですね。
書込番号:12010229
1点

> 本来の目的は人の目に近づく事だったのではないのでしょうか?
逆なんじゃないでしょうか。 人の目は同時に違う2点を見るようには出来てませんよね。
HDRとよく似ている歪曲収差の補正が解り易い例ですが、上を向いて天井と壁の境界線を
見て下さい。 真上は横に真っ直ぐですけど、右(または、左)は下方向の斜め線ですね?
角度が異なる2線を脳内で一瞬の内に合成して「境界線は横に一直線である」と認識して、
平面には遠近法を用いて再現します。
上映中の映画館に入った時のような、人の目の色順応を無理矢理平面上に再現するのが
HDRだと思います。 (ちょっと飛躍したかも・・・)
書込番号:12010362
2点

CX(3)のDRは時間差があるので、
どうしても動きのあるモノ、景色でも風があると使いにくいですね。。^^;
HDRもいろいろありますが、
どうせなら、同一時点(時間差無し)の異露出画像の重ね合わせがよいでしょう。
以前、k a t a o k aさんが時間差ある画像の重ね合わせをしていてオモシロイのがありましたが、
個人的にはそちらの方が興味があります。
書込番号:12010366
1点

少々中途半端なので一つの意見としてまとめてみました。
今回はHDR、DR、ノーマルのトーンカーブをいじって真っ暗な部分を引き出す比較です。
ピントが結構ちがっておりますが、一番写真上がりとしてきれいに見えるのはDRのトーンいじりかな、、と思います。
ただ、HDRのレンジ幅もやはり魅力はあります。(どうしてもJPEG重ねは汚くなりがちなのでシャープを少々入れてます。)
あんまり、、、参考にならないか、、、ううう。
書込番号:12066457
0点




価格.comの投稿画像を参考に、店頭での操作性や液晶などを検討し購入しました。操作も使用するたびに新しい発見があり(説明書は面倒であまり見ないため)非常に楽しめるカメラです。マクロは非常に強く大変満足しています。通常撮影は普通だと思います。これからの紅葉シーズンに楽しみが一つ増えました。
5点

ご購入おめでとうございます。
CX3で紅葉がどのように撮れるのか、私も楽しみにしているところです。
どんどん使ってください。
書込番号:12057679
0点

購入おめでとうございます。
紅葉、本当に楽しみですよね。^^
九州での本格到来は、もう少し先のようです。
書込番号:12059517
0点

kamesukeJ45さんも、買うまで随分(楽しく)悩まれたことと思います。私も数週間前にCX3を購入しました。始めは、「リコー?なじみがないなぁ」と思っていたのですが、売れ筋の上位にいつもいるので、調べてみると画質が良いことが分かりました。最後まで悩んだのは、CX4の価格がこなれるのを待つか、すぐにCX3を買うか・・・でした。結局、自分の使い方や“腕”には、安い方で十分と思い、CX3になった次第です。買って良かったです。おっしゃるように、外出の楽しみが増えますものね。
書込番号:12063120
0点



普段はデジ一眼で鳥さんや飛行機など撮ってますが、
孫を手軽に撮れるコンデジと思い買いました。
買ったのは先週金曜日にカメラのキタムラで、
本体22300円表示から新聞広告のクーポンを使って21300円です。
SDSDX3-016G+純正ストラップ+純正ケース+液晶保護フイルム+5年間保障で31800円です。
少しですが、土曜日に写真と動画を撮りました。
写真のコスモスはS-AUTOで撮り、孫は液晶を見ずに撮りました。
ゴーヨンはミニチュアライズで遊んでみました。
動画はフルHDではないのが残念なんですが、
ソニーHX8000で見ましたが、こんなもんかなと思いました。
この価格のコンデジで光学10倍ズームでHD動画としてのCX3は大変満足してます。
6点

カワセミの写真は見事ですね!
あっ、CX3の話でしたね ^^;
Mパパ99さんならCX3をいっぱい弄った方がいいですね。
直ぐにクセを掴むのではないでしょうか。
書込番号:11904149
0点

すごいバズーカみたいなレンズですね(+o+)
そういうレンズなら鳥さんも大きく撮れそうで羨ましいですm(__)m
ミニチュアで撮らなくても、ボディ自体がミニチュアに見えてしまいました^^;
書込番号:11904151
1点

【ミニチュアで撮らなくても、ボディ自体がミニチュアに見えてしまいました^^;】
爆っ^^”
ご購入おめでとうございます。
先日私もCX3を購入いたしました。
毎日の自然観察メモ用として、ちょいとろいのですが、その手軽さが重宝します。
書込番号:11904232
0点

>staygold_1994.3.24さん・・
カワセミ・・ありがとうございます。
CX3でいろいろと撮りますよ・・
今週末は青森へ行くので撮りますね。
書込番号:11904483
0点

>ドナドナさん・・
バズーカーですか・・
私達の世界では大砲とも言いますよ。
ミニチュアライズで撮りましたが、
意味が無かったですね・・
書込番号:11904502
1点

>ねぼけ早起き鳥さん・・
手軽に撮れてこの写りは最高ですよね。
10倍ズームの300mmでは鳥さんは無理ですが、
近い鳥さんでは動画に挑戦しますよ。
書込番号:11904527
0点

Mパパ99さん、ご購入おめでとうございます。
>10倍ズームの300mmでは鳥さんは無理ですが、
イヤイヤ、あれほどのカワセミの写真を見てしまいますと、「無理ですが・・・」では済みません。^^
是非、cx3での鳥撮りの限界を見せて欲しいです。
ご無理言いますが、宜しくお願い致します。m(__)m
お孫さん可愛いですね、いっぱい撮ってあげてください。
書込番号:11904700
1点

青森でしたら個人的にはここがお勧めです。
http://www.hikyou.jp/aomori/furoufusi/furoufusi.htm
男湯も女湯も海側から思いっ切り丸見えなので、普通に観光客が海側に回り込んで見に来ます(笑)
私が訪れた朝の時間は宿泊者の入浴時間帯で入れませんでしたが ^^;
書込番号:11905013
1点

Mパパ99 さんこんにちは〜。ご購入おめでとございます〜。
3枚目、ぷぷぷ〜・・ニコンなのにキャノン砲・・・(大変失礼しました・・)
ねぼけ先輩ごぶさたです。CX3買われたんですか。レンズどうですか?CX1より高倍率で
どうんんだろ・・と思ってたんですが。
わらしは血迷ってP10行っちゃって、実はCX1の方がレンズ自体は良いような気がしてます。
書込番号:11905269
1点

[11905013]staygold_1994.3.24さん、
【・・・見に来ます】
【・・・入れませんでした】
ううう〜ん、何がおっしゃりたいのか。。^^?
[11905269]ちょいメタボさん、
「縁側」からたまには吹きさらしの秋色を探りに出ておいでよ。。と、誘ってみる。。
書込番号:11905345
1点

ねぼけ大先輩へ。
入浴する気満々で行きましたが、朝の一般受付する時間帯でないとのことで受付窓口で断られました。
「入れなく」てもどんなものかと通りすがりの「観光客」として見に行ってみたら・・・「まるみえ〜」 でしたとさ。。。
こげなもんでよかと!? (←思いつきで言った方言のつもり)
書込番号:11905621
0点

>ニコニコしていた男さん・・
CX3で鳥さんですか・・辛いかもね。
今度、動画で鳥さんを撮りますね。
孫はほんと可愛いですよ。
書込番号:11906719
0点

>staygold_1994.3.24さん・・
今回の青森は2泊3日なんですが、
一日目は大間、二日目は八甲田山と十和田湖へ・・
三日目が本番の三沢基地航空際なんですよ。
書込番号:11906739
0点

>ちょいメタボさん・・
キャノン砲ですか・・大砲ですね。
大砲ではマクロ1cmは撮れませんね。
書込番号:11906760
0点

Mパパ99 さんおはようございます〜。
ブログ拝見させて頂きました。感動です。カワセミは撮られる方多いようですが、Mパパ99 のはステロタイプなカワセミ写真とは違って息吹が伝わるようでいいですね!自衛隊演習も「爆音!!!」が聞こえるんですねえ。楽しませて頂きました。
書込番号:11907726
0点

>ちょいメタボさん・・
ブログを見ていただきありがとうございます。
カワセミは近くの川で撮れるので、
今度CX3で撮りますね。
富士総合火力演習は機会があったら是非行ってくださいね。
書込番号:11908998
0点



私は普段、一眼レフで、ブルーインパルスのみ撮影してきた者です。
Mパパ99さんの影響か、自分も買ってしまいました。
遊びカメラとして、ふざけて買いましたが、CX3は侮れません。
意外に、ブルーインパルスも普通に撮れます。
本日は1D4が必要なく、CX3で遊んでました。
書込番号:11914574
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





