
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年9月3日 11:38 |
![]() |
144 | 138 | 2010年9月11日 08:19 |
![]() |
9 | 5 | 2010年8月26日 18:14 |
![]() ![]() |
32 | 13 | 2010年8月26日 11:54 |
![]() |
6 | 4 | 2010年8月21日 23:24 |
![]() |
1 | 12 | 2010年8月20日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色んなコンデジのコメントを見てまわり、リコーCX3が欲しくなりました。
しかし、どうしてもその中の少数の悪評(VGAが汚いなど)がひっかかってます。
どうかここにおられる購入者様たちの最後の後押しをしていただけませんか?
ウソはいりません。
最高のプレゼンをおねです。
0点

それじゃあ〜
最高のプレゼンをおねされちゃいましょう。。^^)
少数の悪評を気にされるとはえらいですね(私なんかは無視したり茶化したりしますが。。)、じゅうぶん、kimhyonhiさんは購入資格有りです。
スレ主さんはVGAで撮って何にお使いでしょうか?
いまどきVGAで撮るなんてもったいない。。
普通に最高画質などで撮って、PCでリサイズした方が雰囲気か残ってイイ感じですよ。
書込番号:11853309
2点

VGA撮影は、確かに汚いですよ。
先ほど休憩時間に窓から見える物をズームでぱっと撮影しました。
VGAで撮影した場合は、カメラ内でリサイズ処理するのではなく単純にVGA分の画素だけ使用してるのかな?
まるで一昔前のVGAのトイカメラ画像のようです。
でも、10Mで撮ったもをのカメラ内でVGAにリサイズするのはまともです。
まぁ、あえてVGAで撮る事はまず無いと思うのですが。
完璧なカメラなど有りません。
悪評の中に自分が許容できない部分があるのなら辞めた方が良いです。
VGA以外に気になる点は何がありますか?
書込番号:11853443
1点

あとはお店に行ってポイントやらおまけをプレゼンしてもらえばいいと思います
書込番号:11853550
1点

返事が遅れて申し訳ありません。
沙紀chanさん、日本語の勉強は今からやり直すのはしんどいので勘弁してください。
正しい日本語やその他諸々については、いつか機会がありましたらご教授願います。
ねぼけ早起き鳥さん、VORPAL BUNNY さん、arenbeさん、すばやい返答ありがとうございます。
大変ためになりました。リサイズなんて方法もあったんですね。VGAについてその人はあまりにもボロクソ言っていたので^^;たしかその人はブログに貼るのが簡単だからとか言ってました。 私は今回が始めてのカメラなのでVGAが何かも分からなかったもので(WIKIをみても良くわからなかったw)・・・すみません。
他に気になる点はレンズ内に入るゴミのことを言っている人がいたんで、それくらいですね。
なにせ、流行じゃない無骨なデザインに惚れたのと、皆さんのリコーに対する愛情がこのクチコミから伝わってきたので私も感化されたんです。笑)皆さんが貼り付けている写真(ドナドナさんの夕日とか、その他の方々の写真も)とても綺麗で感動しました。私にもこんな写真を撮ってみたいなんて思っちゃいました。CX3を買って、写真を趣味として始めていこうかと思っております。
できれば今後も皆さんと情報交換していきたいので、よろしくお願いいたします。
では、またおねです。 あ・・・・・・
書込番号:11853699
0点



8月が終わっちゃいますよ〜^^!
CX3で写された夏を見せてください!
それに、もうじきCX4発売で「リコーのカメラってどんな写り?」の参考にもなるように。
私は夏らしい写真がありませんので、CX3のみなさんよろしくおねがいいたします。
--------------
私の投稿写真
今日カメラ購入で、バッテリーが充電してあったので試しで写して来ました。
とりあえずISO800、設定をどうしていくかはこれからです。
*今回は右から写しています。
3枚合成には、つなぎ目やダブリを気にせずにやっています。
2点



>ド ナ ド ナさん、グリーンサンダーさん
あらぁ〜ですぅ^^
このカメラをどう使って行ったらいいのか、これからみなさんの作品を参考にさせてもらいますのでよろしく!
何買うか何千回も迷った(爆)
候補、GRDIII・P10・LX3-5・S90-95・WX5など・・・・
結局予算がなくコレ^^.....................
写真
よく撮る場所なのに、久しぶりだから手がガタガタふるえてしまいました^^。
それに、新品カメラということもあるかな?。
あと、これで生活が苦しくなったからふるえたのかも〜〜〜(^^)
*3枚横には揃ったけど気にはしていません。それよりもカメラの回転の仕方がぎこちないかな。
書込番号:11828782
1点

こんにちは
夏が終わる前に・・・。
夏休み最後の土日です。
サンダルが引っかかって転倒しかけ、危うくCX3を水中に沈めるところでした。
書込番号:11829014
2点

>VORPAL BUNNYさん
これぞ夏!。お手本となるとってもすばらしい写真です!!!
いい場面を写されましたね〜。
川底が石ころって気持ちよさそぅ〜です!
花火もカッコイイ!
よろしく
私のは不健康な^^夏の夜写真でゴメンなさい(汗)
右から写すもカメラが相当動いてしまった(お兄さん達にビビったか^^)
左はピント合わず(お姉さん達に見とれていたからか^^)
書込番号:11829165
0点

皆様、はじめまして。
最近、CX3を購入したばかりです。
sceneモードばかりの右往左往している者ですが、投稿させてください。
近所を散策して撮った画です。
書込番号:11829595
1点

ご購入おめでとうございます。KataokaさんのモチーフだとCX1より使いやすいかもしれませんね。
ところでどーでもいいのかもしれませんが・・
>バッテリーが充電してあったので
って、充電したんですか?それとも充電されていたのですか?
書込番号:11829896
1点

kataoka様、お久し振りです。
実は自分も「CX1」のレンズ中央にゴミが入ってしまい、修理に出さずに買い換えました(^^。
外出の時は常に腰にぶらぶらさせてます。
CX1と同じ感覚で使えるので良いです。
ではまた遊びにきますね〜。
書込番号:11829910
1点

kataokaさん、すごいよそれ!
マン・レイに「レイヨグラフ」があるように、
アラーキーに「わたしカマラ(魔羅)」があるように。
これはまさにこれは「かたおカメラ」だ!!
書込番号:11829913
1点

>海牛さん
どれも自然な色合いで誇張がなく、とても素敵な写真です。
海牛さんのやさしさが伝わって来たのがいちばんうれしいです。
SCENEモードだけでも種類が一杯あって楽しそうです=私はまだ使っておりませんが、ミニチュアライズやハイコントラスト白黒等楽しみにしています。
>ちょいメタボさん
まだ設定をどうしたらいいか分かっておりませんが、夜写すのが楽しくなりそうです^^
バッテリーは最初から充電してありました。当初は、充電されていないだろうからその日は写せないと思い込んでいたので、満タン表示見て「...じゃあこれからどうしよう^^」で戸惑ってしまいました。まずはスタバへ行ってコーヒー飲んで落ち着かせて「さて何写そう...^^」で、それから慌てて街を写して来ました^^
徘徊写真を楽しみに待ってますよー(笑)
>papermoon0325さん
文句無しの写真です。
夕陽=山の端から手前の草むらまでの距離感がすごい!、草が生きてるみたいです!。
そして空気!一杯飲み込んじゃったよー(笑)
鳥=存在感あり!神秘、緊張感、色もいい! とにかくどちらもスゴーーーー! ふるえた!
ゴミ混入、CX系は入りやすいのが一番の欠点ですよね。CX5の時には改善してくれ〜!!
>いつもどこかでさん
笑って読まさせていただきました!
「かたおカメラ」(笑)変なおっちゃんがやってそうな町のカメラ屋さんですね^^。
そんなおっちゃんがやってる子供だましのパッパラぱのらまー(笑)でチュ。
----------
写真
明暗激しい所を試しに写したもの。明るい所を主体に撮ってしまうとやっぱ辛いなー。
慌てて写したので傾いてしまいソフトで修正しています。ついでにファームウェアで歪曲補正のアップデートしました。
書込番号:11830552
1点

CX3といえばマクロなので、マクロの写真を。
望遠マクロと広角マクロの両方でカマキリを撮影しました。
広角で近寄ってたら気に障ったらしく、CX3が攻撃されエライ目に。
なんとか振り払いましたけど。
マクロにしているのに、広角だとAFが背景に合ってばかりで苦戦しました。
広角はMFで撮りましたが、相手も動いているんでMFだと難しかったです。
CX4の動体追従AFがこの場合に有効なのか興味あります。
書込番号:11832087
2点

カマキリの季節ですね(^^)
まだ一度も遭遇した事がないので、早く撮ってみたいです^^;
CX4の被写体追尾AFはどうやらマクロでも威力を発揮しそうですねm(__)m
http://shiology.com/shiology/2010/08/2118-100826-af-.html
今日のstaygold_1994.3.24 さんの作例を見て、ちょっとだけ心が動いてます(^^ゞ
書込番号:11832126
1点

>ド ナ ド ナさん
先日、私もリングキューブでCX4を触らせてもらいました。
時間が無くて持ち出して借りることはできませんでしたけど、
ちょっと試した感じでは、動体追従AFのくいつきっぷりはすごかったです。
液晶表示では確かにターゲットを認識し続けるんですけど、
本当にAFが追いついているかどうかまでは確認できませんでした。
CX3で花を撮ると風でユラユラ揺れてピントがあわせられないので、
本当にAFが追いついているなら、私も心動かされるかもです。
書込番号:11832254
1点

はじめて投稿します。
CX3を購入後初めての週末を過ごしました。
CX3と帰宅し「夏が終わる前に」のタイトルに心打たれ(笑)
機能も熟知していない未熟な写真ではありますが
どきどきしながら投稿させて頂きます☆
書込番号:11832640
3点

こんばんは。
Kataokaさん・・・充電してあったのですか。
リコー機は5台使いましが、封を開けた電池が充電されていたことは一度もなかったですから
妙にそこのところに引っ掛かってしまいました。そういうこともあるんですね。
CX3で夜の街スナップ、楽しみにしています〜〜。
書込番号:11832826
1点

>k a t a o k aさん
コメントをして頂き、ありがとうございます。
写真は、難しく、楽しいですね。
このカメラを手にして、楽しくなりました。
書込番号:11833253
1点

初めておじゃまします。
ひと月前に購入して楽しんでいます。
絶賛する方の多いマクロ撮影機能とハイコントラスト白黒モードがお気に入りです。
以前はIXY900ISを使用していました。
CX4の発表と前後しましたが、価格を考えると大正解でした。
書込番号:11833278
2点

>アナスチグマートさん
マクロは多くのみなさんが期待しているものです、私はうまく写せませんのでよろしく投稿お願いいたします^^。
光に照らされたカマキリ、美しい〜!
アップで見ると、生きてるな〜って思います。人間のように存在感(面白み)がありますね〜。
しみじみと眺めてしまいました^^
>ド ナ ド ナさん
すごい世界を撮ってますね〜すごいな〜、。
気持ちがいい。
初々しいです!
>らすく151さん
はじめまして^^
>どきどきしながら投稿させて頂きます☆
ほんとうですか^^ それってとってもいいことですよ〜!
写真も元気があって、力を感じます。
明るいもの、輝いているものを写したい!という気持ちがどんどん伝わってきます。
あなたはこれからいい写真をたくさん写されて行きますね。
とっても楽しみにしておりますので、これからも見せてくださいね^^。
>ちょいメタボさん
充電してあったからびっくりしました。撮り終わってから撮影枚数調べたら購入当時は0枚だったようです。
このCX3、充電時間が3時間もかかるんですよ〜。互換の予備電池購入しとかないといけませんね。
>海牛さん
あなたの写真は自然体です。そういうところを見習わないと行けないな〜と思っています。
>写真は、難しく、楽しいですね。
ほんとにそうですね。時々写すのがイヤになったりもします^^。
私が写しているんじゃなくて、カメラが写してくれているんだな〜って思います^^
>風丸さん
ズバッと一瞬を捉えていらっしゃいますね。
どの写真も迫力あります。ドキっとしてしまいました〜。
あなたからはパワーを頂きます!!!
-------
みなさんたくさん投稿していただきたいへんうれしいです。
スレ主として投稿された写真に対してコメントをしておりますが、私は写真歴1年過ぎたばかりでなにもよくわかっておりません。今後ともご無礼がございましたらお許しくださいませ。
書込番号:11833555
2点

[11832826]
※出荷時のバッテリパックの充電容量は約40%程度の充電になっています。
http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/faq/pcdata/000639.htm
雄リコーは知らない。
[11829913]
-これはまさにこれは「かたおたくカメラ」だ!!
あっ、ゴメン読み間違えました。無視してください。
書込番号:11833751
1点

>アユモンさん
ありがとう!
分からない事一杯あるんで今後もヨロシクおしえてチョ!
写真
真ん中の人が、変なシルエットになる。入れなきゃよかった。
左は傾いてる、それだったら右も傾かさせないとね。
こういうのって面倒くさいね。
真っすぐにするなら35mmとか50mm当りがいいのかな。
でも、そうすると被写体に近づきすぎて縦2段横5枚とかに増えることになる...
枚数増えると集中出来なくなるし...。
書込番号:11834074
1点

kataokaさん、真ん中のシルエットがなきゃ駄目ですよ。
リアル人物がここにあるから、全体がミニチュア玩具の
人形の家みたいに、見えなくなるんじゃないの?
シルエット、指で押さえてごらんよ、
小さなつくりものみたいに見えないか?
まあ、そういう魅力ってのも捨てがたいけど。
しっかし、被写体を選ぶセンス、抜群だなあ。
どれ一つとして、同じものが無い。
書込番号:11834206
1点

>いつもどこかでさん
シルエット=建物から出た時に写せば少しは光が当たっていたんですけどね〜。
男のお客さんだったので、ちょっと追わなかったと言うか、集中力を欠いたんですよね。
書込番号:11834289
0点

k a t a o k aさん、CCD機CX1と撮り比べした感じは、如何ですか?
書込番号:11835149
1点

kataokaさん、こんにちは。
cx3板でkataokaさんの作例スレが立つ日が来るとは・・・ありがとうございます。
早速、楽しんでおられるご様子で何よりです。
相変わらずのご近所写真なので、夏らしいと言えば、空を取り込んだ写真が一番夏を感じられるかも?
ビートルとクーパーは単なる好みですが、ビートルを見ると「サーフボード」、「海」、「夏」を連想するのはわたしだけでしょうか?
書込番号:11835969
1点

皆さん,こんにちわ。
仙台の七夕祭りです。今年は暑かった!
ここには写っていませんが,若い男女の浴衣姿が目立ちました。
書込番号:11836106
1点

>アユモンさん
写しているものは主に暗い所での明暗の差がある場所ですが、CX1では白飛びを選ぶか黒つぶれにするかの場面では、
CX3ではどちらも気にせず写せる場合が多いようです。(もちろん極端な所では無理です)
質感=夜の明かりを写した感じでは、柔らかくなったような気がします。(思い過ごしかも)
そう感じたのは明るい所から暗い所までの諧調が豊かになったからでしょうか。
しかし、もともと画質にこだわる方ではありませんので、長所・欠点などはそのうちに何か気がついて行くのかもしれません。とりあえず暗くてあきらめていた所が写せるようになったのがうれしいです。
>ニコニコしていたい男さん
ここに来ました^^!
ビートルとクーパー、シブイてカッコいい〜! 構図もグッド!^^
>ビートルを見ると「サーフボード」
そこから連想するのは達郎のアルバム「BIg Wave」です。ふるすぎぃ〜(笑)
これからもヨロシクね〜^^
>igaminogontaさん
4枚目いいですね〜。布の色や質感がなんともいえません。
やわらかい風も感じますし、角度や配置がとてもいいです。
これからも素敵な写真で楽しませてください!
書込番号:11837489
1点


>ド ナ ド ナさん
あざやかブルー、サンキュ!
見せてくれますね〜 カモメもとってもステキです。
私にはやさしそうに見えますよ!^^
こっちは連日夕立で、今日のは激しかった〜。
書込番号:11838326
1点

8月も最終日です。
夏らしい写真を意識して、青色を基調に撮ってみました。
2枚目だけホワイトバランスを変えて、青色を誇張しています。
他の3枚と、青色の雰囲気が違いますね。^^
書込番号:11841760
2点

>ニコニコしていたい男さん
1・3枚目は南国の雰囲気を思い出しました。
見知らぬ街をなんでも見ておこうと歩いていて、ふと見上げた風景そのものです。
楽しいひと時を思い出す事が出来ました、ありがとう!
あなたには書きたい事が一杯ある^^、でもこれから写しに行って来ますので深夜か明日にでも(笑)
とにかく、アリガトウ!
書込番号:11841868
1点



こういう人いないかな。
じゃ、いつものようにこれから写しに出かけて来ます。
*訂正、前回貼った写真の範囲は90度くらいでした。
書込番号:11846406
1点

みなさん残暑厳しくお疲れ気味でしょうから、ちょっと撮り比べをやって新味出してみました^^
CX3とCX1両手持ちにて同時撮影
CX1はピント機能が壊れておりマクロのみで作動するので、CX3でも同じようにマクロで写しております。
画質等の違いは見ていただいてご自分で判断されてください。
注意=失敗!CX1の方は最小絞り固定ONになっておりました。
同じものを同時に写すってあんまり楽しくないんだけどネ〜^^
他にも写してきておりますので、続きはまた...
書込番号:11847211
1点

じゃあ、これはどうだ^^。
白飛びから黒つぶれまで^^
注=これは同時撮影ではありません。
それなのにどちらも右肩下がり(笑)。
注意=CX1の方は最小絞り固定ONになっています。
続きはまた明日...
書込番号:11847363
1点

kataokaさん、こんばんは。
ちょいと残業しとりました。^^
面白い事してますね。並べられると、同じホワイトバランスでも微妙に違うような・・・参考になります。
行動力なんて言うなら、こういう事をしてくれるkataokaさんの方が、何倍も行動力がありますよ。
これからも期待しております。
写真は、リコー得意のマクロですが、広角で背景を入れ、夏の日差しを取り込んでみました。
書込番号:11847797
1点

>ニコニコしていたい男さん
行動力のある方が何人かいらっしゃるといいんですよね〜。
それと、多くの人が仮想の敵(っていうのかな)を作ってそれを増幅しちゃってるようにも...
そういう人達って実際合ってみるといい人だったり、たいしたことなかったりするんだけどな〜。
笑い飛ばせっ!^^
クモの糸
立っている場所と、クモの糸の向こうが別の世界。見事です!
まぶしくもさわやかな光に、これから暑くなっていく前の朝のひと時、この日はどんな一日だったんでしょうね^^
サンキュ!
書込番号:11848122
0点

みなさん、スレが荒れたりしますが
横ヤリ入れる人に実際に面と向かって会ったと想像してみてください。
その多くの人は書いているような言葉を口にしたりはしないからね。
結構いいヤツだったりします。また、普通だったり、逆に逃げて行くようなものもいますしね。
まあ、なかにはほんの一部あくどいヤツもいるかもしれませんが...(めったにいない)
ことわざに「男は外に出たら七人の敵がいる...(だったかな^^)」もありっませ。
荒らす人、横ヤリ入れる人も、オレをヨロシク。
書込番号:11848301
0点

ブログでやるつもりない?
作例って同じような写真を貼るのが作例?
この人のスレってどれもこれも同じじゃん
書込番号:11850044
8点

スレ主さんの作例はどれも新たな発見があり、楽しめます。。^^)
沙紀chanさん、
今晩のおつまみに、携帯の写真でもイイですから、違うような作例を幾つかアップしてくださいな。
書込番号:11850112
2点

>沙紀chanさん
レス待ってたよ!
そうか、どれも似てますか〜、ん〜...やっぱり...。
福岡は田舎で狭いからどうしても写す場所が限られてしまうし夜しか写さないからね、それと撮影の技術をいくつも持っているわけではないし、だから「ワンパターンになってるんじゃないか?」って時々思う。
むつかしいね〜不安なんだよね〜...。
そのうちには多彩になってうまくなって行くと思っているんですけどね...
とにかく、ありがとう!
そうだ、今度レスしてくれる時は写真を見せて刺激を与えてください。(他機種でもいいから)
>ねぼけ早起き鳥さん
いつも励ましていただいてたいへんありがとうございます。
もともと視野が狭いものですから、いろいろやっても遊んでるだけになっているんだろうな〜って思います。
しかし今はまだ途中の段階で、これからなんだって思う事にしております。
お書きいただいたお言葉を甘えて受け止めて、がんばって撮り続けていきます^^。
訂正=昨日アップした花屋さんの写真ですが、「最小絞り固定ON」は使っておりませんでした。
---------
今日の写真の場所は、福岡中洲・マルボロの看板があるお店
2枚を同じ明るさで写す事が出来ませんでした。
ではこれから写しに行って来ます。
書込番号:11850748
0点

あちゃー、ISOを同じ設定にしていませんでした。
これじゃ比較の意味がありませんね。
必ず何か失敗しているんだな...。スンマセン。
書込番号:11850760
0点

[11850760]【これじゃ比較の意味がありませんね。】
k a t a o k aさん、
なんの、なんの、いつも美味しいおつまみをありがとうございます。。^^!
[11850748]1枚目と2枚目の感想。。
個人的には色味は(分かるでしょ。。?)2枚目のCX1の方が好きですが、
構図は私の好みで1枚目(CX3)がイイですね。
これだけで3杯飲めます。。^^”
ついでに[11847363]の感想。。
断然構図は1枚目(CX3)がイイです。
すべてのうつくしさの方向が気持ちよく集約しています。
2枚目は惜しいかな。。ばらばら。。に感じられる。。
いやあ〜、ゆうべはこれだけで5杯は飲みました。。^^)
書込番号:11850957
1点

>いやあ〜、ゆうべはこれだけで5杯は飲みました。。^^)
南アから戻ってきて以降は変なところもあるかと思っていたら・・・呑み過ぎか。。。
>k a t a o k aさん
10月の「中洲國廣女みこし」とやらも期待しています ^^
書込番号:11851026
1点

【南アから戻ってきて以降は変なところもあるかと思っていたら・・・呑み過ぎか。。。】
馬主さん、ずっとまともなところを認めていただいてありがとうございます。。^^)
書込番号:11851074
1点

すみません遅くなっちゃいました^^
>ねぼけ早起き鳥さん
ほんとにありがとうございます。
比較、自分でもよく分かっていませ〜ん(笑)
そうそう、9月ですね。ねぼけさんが一番好きな「秋」の始まりですね!^^
さて、どうされるんでしょうか?
>staygoldさん
私のをお酒のおつまみにされてま〜す(笑)
>「中洲國廣女みこし」
知りませんでした。調べてみたらなんと「女みこし!」それを中洲でやる!
どうしよう〜〜〜
なんだかちょっと恥ずかしいよ〜(なんでだ?)
サンキュ!
---
写真=今回は失敗はないはず...
しかし、ワンパターンには違いない...^^。
どちらの写真も両機種あまり変わりませんね〜。
*出かけるのが遅くなったけど、たくさん撮って来ましたのでまた明日...
注=もしも横ヤリなどを書き込まれる方がおられましたら、私だけを攻撃してください。
他の方へは許しません、ヨロシク。
そういう書き込みは私がいる時間(夜)にしてください。
書込番号:11852221
0点

あれ、おかしい全部CX1になっている...
すみません、あすにでもやり直します。(なぜだ)
時間が同じってことでトラブルしたのか...
書込番号:11852248
0点

「そんなハズは無い!」とDLしてPhotoshopで2枚くっつけて、目を皿のようにして比較したのに
差が見られない。 頭を抱えてたら・・・ ズッコケました。
大変ユニークな比較「方法」だけは感心しました。 疲れて寝ます。
書込番号:11852369
1点

わあ〜ぅおっ。。ファインセーブがまさかのオウンゴール。。
[11852221]k a t a o k aさん、
サイコーのジョークです。。^^”
【同じような写真】と「同じ写真」は違うから、
これなら沙紀chanさんも納得ぅ〜(爆)
書込番号:11853114
1点

屁理屈はどーでもいいからスレタイから完全に逸脱してるのは間違いない
ほら誰も写真貼らなくなったじゃんか
リコーユーザーはこんな人達ばっかりでガッカリ
書込番号:11853169
2点

沙紀chanさん、
それこそ屁理屈ですよ。。ご心配は無用でっせぇ〜^^)
貼れば貼るなと言い、貼らなければ貼らないと言う。。(防爆無用)”
書込番号:11853190
1点

なんで、こっちにバナナがくるんだ?
GRDの板で、ほざけ。
その台詞がそのまま使える、スレがいくつもあるぞ。
書込番号:11854773
1点

>PASSAさん、ねぼけ早起き鳥さん、沙紀chanさん、いつもどこかでさん
レスありがとうございます。
今日は金曜日、街が一番賑やかなのでこれから出かけます。
CX3の写真を急ぎでアップいたします。
返事が手短になって大変申し訳ございません。
新しいスレも立ったようですね、毎日はどんどん進んで行きますね(とってもいいこと^^)
急ぎで...。
昨日投稿した写真もマクロで撮影です。
書込番号:11854906
0点

k a t a o k aさん、
たいへん興味深く拝見させていただいております。
CX3は何か構図上私好みの写りをするようですね。。撮っているのはk a t a o k aさんなんですが。。^^”
書込番号:11855901
1点

>ねぼけ早起き鳥さん
先ほど出かけたはいいものの、夕立に会ってしまい人もまばらで早々に帰って来ました。^^
見ていただいてありがとうございます。
構図上ですか?(笑)
しかし、位置を揃えてカメラを水平に合わせるのがむつかしくて^^上下の角度もとなると手に負えません。
おまけにマクロAF、人の位置も考えて...(笑)
それに両手にもっているなんて、ぜったい「あやしい」ですよね。わたしが写されていたら不審に思って逃げます(笑)
冗談は置いといて、CX1のマクロのピントが合う時間が遅いです。
CX1が1秒くらいだとしたら、CX3は0.5秒くらいです。(同じ場所を写した場合です)
壊れているせいかもしれませんが...どうなんでしょうかね〜。
あと両機種ともなんですが、28mmで建物を水平垂直に写つるようにするってむつかしいです。
真に真正面から写せば可能なんでしょうが、ちょっとでも位置がずれたりするとお手上げです。
これは毎日写している中にありますので、そのうちにでもコツをつかむことにします...
>PASSAさん
比較写真は、変な写し方でピントも合ってなく露出もいまいちです。
あまり参考にはならないと思いますが、CX3で暗所がどう写るのか伝えたくてやってみました。
笑ってご覧ください(笑)
>沙紀chanさん
なんでもいいから、また書き込んで叱ってくださいね。
>いつもどこかでさん
サンキュ
いいんですよ(笑)
私は、じゃんじゃん批判されたって構いませんもん^^
いままでのCX1は壊れた状態でずっと使っていたので、このCX3が正常で使えるのがとってもうれしいです。
念願のGRDIIIは買えませんでしたが、その血筋をいくらかは持っていると思って使っております。
書込番号:11856293
0点

両手持ち撮影 CX3・WBマルチパターンAUTO・マクロ |
CX1・WBマルチパターンAUTO・マクロ |
両手持ち撮影 CX3・WBマルチパターンAUTO・マクロ |
CX1・WBマルチパターンAUTO・マクロ |
新しいスレも立ったことなので、ここはもう少しだけやることにします。
せっかく写して来たので比較写真をいくつか投稿する予定です。
みなさんは新しい方へ投稿と協力をお願いいたします。
私もそちらを応援して行く事にしていますので。
写真
同じ明るさで写す事が出来ず。(AEロックを使うのを忘れていました)
ISOも合わせ忘れています。
書込番号:11856575
0点

[11847211]k a t a o k aさん、
CX1の故障は、CX3を買う前?
書込番号:11859555
0点

アユモンさん、代返です。。^^”
8月25日の時点でCX1の故障を書き込まれていますが、
この時点ではまだCX3購入のご報告はありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11749365/#11810091
本スレの冒頭の画像の日付が、
8月28日となっておりますから、この日か、前の日あたりにCX3を購入されたのではないでしょうか。
したがって、
CX1の故障は、CX3を買う前です。
書込番号:11859666
1点

[11859666]ねぼけ早起き鳥さん、ってことは、
CX1が故障した後、
-何買うか何千回も迷った(爆)
-候補、GRDIII・P10・LX3-5・S90-95・WX5など・・・・
ってことですね。
なら、納得です。
書込番号:11859765
0点

>アユモンさん
ドキっ! 取り調べかと...思った(爆)
去年7月終わり1台目CX1購入
1月中旬 砂混入によりレンズ伸縮不具合になりピント故障(マクロのみ焦点合う)
3月頃 2台目CX1購入
5月GW頃 1m落下によりピント故障(マクロのみ焦点合う)(しゃがんだ瞬間に胸ポケットから。ネックストラップ付けてたのに...)
8月終わり CX3購入
購入の動機は
7月頃からCX1で夜の街を専門に撮り始めたので、暗所に強いカメラが欲しくなったということです。(壊れている事もあって)
?、もしも故障時にマクロ設定にしていたら、マクロでのピントが壊れることになるんだろうか...(そんなことはないよね...^^)
オマケ=CX3が明るいレンズだったらいうことないんだけどな〜(春だな)
CXのモデルチェンジの長期的な計画は、秋は小出しにして春に力を注ぐでしょうね...
書込番号:11859829
0点

8月は終わりましたが、まだまだ日中は真夏ですね。
ということで、すでにシーズンオフ間近ですが、子供と地元の山へクワガタ取りに行きました。
仕事の都合で、なかなか連れて行けなかったから。
しかし、9月じゃさすがに・・・。
でもネブトクワガタでも長男(小2)は大喜び。
最近、何処でもクワガタ売ってますけど、自分が小学生の頃は自分たちで捕ったクワガタ売って、小遣いにしたものです。
書込番号:11860462
1点

【最近、何処でもクワガタ売ってますけど、自分が小学生の頃は自分たちで捕ったクワガタ売って、小遣いにしたものです。】
あははは。。。
私の子供の頃は、あんなもん売っても誰も買うヒトはおらんかった(売ることすら思いつかなかった)。。
イタヤの木をどつくと、ばらばらとカブトやクワガタが落ちて来ましたね。。^^)
書込番号:11860606
1点

>>ねぼけ早起き鳥さん
私の親父と同じくらいの世代でしょうか?
私の場合、第二次ベビーブーム生まれですので。
近くのペットショップ?で
コクワガタ 10〜50円 ヒラタクワガタ 100〜500円 ノコギリクワガタ 50〜300円 位で買ってくれたんですよ。 大きさと時期で値段が変わる。
仲間とグループ作って、木を蹴る、揺らす係と拾う係に別れて、売ったお金は山分けです。
夏休みなんて、あちこち小学生がピンセットと虫かご、ペンライトもって自分たちだけの秘密の木を見つけようと探し回ってたんですが、今やほとんど見かけません。
当時、子供ながら、誰がわざわざ買うんだろ?なんて思ってました。
話は変わって、先ほど家の網戸にコクワガタがくっついていました。
カブトムシなら、偶に近くの電灯にが飛んできたり、隣のスイカ作ってる農家の畑にいたのをもらったりしたのですが、自宅にクワガタが飛んできたのは初めて。 今子供が大興奮中です。
あれ?夏が終わらない・・・。
書込番号:11860887
1点

[11859829]k a t a o k aさん、
-取り調べかと...思った
勿論、取り調べ。
「さっさとゲロして楽になんな」(バケツに新聞紙入れてあげようか?)
オイラは、ゲリして楽なるからねぇー。ぴーーーーーーーーーーーーっ。
書込番号:11860935
2点

アユよりクワガタの方がアゴがカワユイな。。^^”
VORPAL BUNNYさん、
世代は別として。。虫たちと共存していた時が懐かしいですね。
私の得意は木の幹をめがけての飛び蹴りでした。。今やあの頃の自然はお金を出しても買えない。
お金があれば欲しいモノが。手に入る。。と言うのは、肝心のところでウソです。
書込番号:11861068
2点

何となく博多駅^^ CX3/WB:M.P.AUTO/マクロ |
何となく博多駅^^ CX1/WB:M.P.AUTO/マクロ |
CX3/WB:M.P.AUTO/マクロ 明暗合わず |
CX1/WB:M.P.AUTO/マクロ 明暗合わず |
>VORPAL BUNNYさん
投稿ありがとう!
クワガタ 葉をめくったら「あっ見つかっちゃった!」^^
トンボ 夕陽の中を飛んで来ての一休み。あの羽で飛ぶんですからふしぎですよね〜。
写されていらっしゃるのは子供さんとの大切な時間と記録ですね、すばらしいことです。
私が小さい頃はカブトムシで、近くの製紙工場のおがくずの山を掘って捕獲しておりました。
これからは新しいスレの方を応援してくださいね!ここはシャッター商店街で〜す^^。
>ねぼけ早起き鳥さん
失礼ですけど、お宅の息子さんが
>なら、納得
と書いているんですけど、納得しなかったら今頃私はどうなっていたんでしょうか・・・
「イタヤ」ってなんだろって調べました^^ カエデかな?(笑)
『飛び蹴り」「どつく」アハハハ いったいあなたの少年時代はなに?
>アユモンさん
私は日本人なのに文法を知らん(勉強せんかった)
英語は象形文字に見えるしさ、マニュアル読んでも理解出来ず。
もう何を勉強しても、頭が受け付けん^^。
今後ともその事を察してくれよ!(爆)
写真は、人を写す練習としてのもの
書込番号:11861307
0点

kataokaさん、皆様 こんばんは。。。
9月は残暑が厳しいそうで、
残暑も夏だと思いまして、あつかましくもお邪魔させて頂きます。。
初投稿の際は温かい評価を頂き、撮影意欲が強火になりました(笑)
ありがとうございました。
掲示板に書き込み(レスにスレする??)経験がないもので距離感が難しいです、、、
大義の無い写真ですがよければ見てやってください。。。
書込番号:11861368
1点

>kataokaさん
kataokaさんの写真からは、勝手にいろいろ感じ考えさせられます。
強く感じるのは閉塞感。街を撮るんじゃなく、撮られている感。
被写体から感じるのは被写体ではなく、あなた自身。
被写体はあなたを入れる入れ物と化している。
そういう意味では実に赤裸々な写真をお撮りになる。
突き詰めればとか、拡大解釈すればとかじゃなく、
そのまんまあなた自身を撮っている自画撮りなんでしょう、きっと。
街と人を撮り、1枚じゃ足りず繋げても、kataokaさんの写真見ると
息苦しく感じるのはそこだなと思ってます。勝手に。
書込番号:11861707
4点

>らすく151さん
サンキュ!
「テトラ」これは面白いですね〜。 そうだ、上の堤防をちょっと隠してみてください、そしたらスゴイよ!
「フェリー」ゆったりとした海と、空と雲の表情がバツグンです。
私は海が好きなんで分かるんです^^手前から遠くまでの距離感と横の広がり!
そして3枚目! 驚きました。これはスゴイな〜!
「乱雑」ではありませんよ。なんだろ〜、構図とか色とかピントとかどれもイイ!
とにかくスゴイの写されましたね〜。「マイッタ!!!」
書込番号:11861971
0点

>サイドデッキさん
レスいただき大変感謝いたしております。
お書きになられた事は、まったくおっしゃる通りでございます。
私は時代に閉塞感を感じています。人に距離感を持っています。
人を写しても風景の一部分としか写せません。
ただ、今までは人を遠ざけていたものが、写真を写し始めたことでやっと距離感を意識出来るようになったところです。
街と人を写し始めのスタートしたばかりなので、これからどうしていくのか...
結局は自分が人とどう関わって行くのかになるんですが...まだ未知数です。
「息苦しく感じる」これはほんとに申し訳ない。今はまだそういうのしか写せないというところです。
あなたような書き込みをしていただけると言う事は、なによりもうれしい。
そういう内容ならみなさんどんどん書き込んでほしいです。
ほんとに、ありとう!
*写真1枚貼ってくださいね!
---------
投稿写真
撮影許可も、最初は難色示され緊張走る。
「普通にしているところでいいですから」で写す。
接近しても結局は自分の中で距離感は残る。
これも一歩、どれも一歩で写していくしかない。
でも、私は人との暖かい写真はいつになっても写せないのかも...。
書き忘れてしまう所でした:写真の方ほんとにありがとうございました。
顔覚えたし、たぶんいつもそこにいるよね、またヨロシク!
書込番号:11862072
0点

許可もらってるのに顔を隠したのは、転用しいたずらで利用するヤツがいるから。
今後は許可もらっても、顔は必ず隠すことにします。
先日お店で出された料理を写していたら、
店主「以前にネットで写真とともにあることないこと書かれて困った事があるんですよ」とのこと。
もしも料理も写せないとなると、いったいどうなるのか...
書込番号:11862129
0点

そんな料理屋、二度と行かなきゃいい。
ネット以外で、あることないことしゃべられてるの、
そこのオヤジ、知らんのだろうな。
アホな料理屋だ。
書込番号:11862308
1点

ベイヤー機が補完演算で出した嘘色料理写真をペタペタ貼るのは、基本的に料理人に対するリスペクトが無いっていうことだよね。広告の為に自分でペタペタすプロ料理人もいるけど・・・
スピーカーから出る音楽が嘘っぱちと同じように映像も嘘っぱち。
嘘っぱちを承知の上で楽しんでいることを忘れんようにね。
書込番号:11863123
1点

追伸
それから、
タイトルに作例って入れたら何でもありかい?都合のいい言葉だね。
免罪符か水戸黄門の印籠か?
書込番号:11863144
1点

アユモンさん、そりゃあ〜ご自分で答えを出しておられるでしょ。
ワタシャ一杯飲んで食事中に[11860935]を読ませていただきましたよ。。><;
嘘っぱちでも、嘘色料理写真やスピーカーから出る音楽の方がよっぽどありがたいでっせぇ。。(弩爆)
書込番号:11863187
1点

>アユモンさん
>それから
だから^^文法を知らないということは、言葉をどう使っていいいか、どれが適切か、分からんってことよ。
面倒くさいから省略してしまったり、後で書き足したり...いろいろ^^
結局は話し言葉しか使えんってことよ^^
「作例を含む諸々」とかにすればよかっただろうし
写真を見ながら何か会話するでもいいんだけどね。
そんな事まで丁寧に書くのウザイじゃん。(笑)
でも「写真を見ながら会話する」なんだけど、
それだと漠然としていて、ゆるい方向や荒れたりに流れてしまうからね。
じゃあそれはどんな会話とういと?
・・・でことば濁して、逃げる^^
説明できんし、むつかしい^^
>ねぼけ早起き鳥さん
お宅の息子さんには、ほんとドッキリされられることが多いです^^
書込番号:11863241
0点

[11863187]ねぼけ早起き鳥さん 、
うん?でた奴の画像貼らなかったから、怒ってんの?ゴメン。
山盛りの方もあるけど、どっちがいい?
右手にお箸、左手にマウスですか?(その逆?)
キーボードは、涎コーティングかな?
書込番号:11863310
1点

[11863241]k a t a o k aさん、
いつもライブをやっている息子がお世話になっとります。。不肖の親に免じて読み流してくだされ。。Orz
料理人に対する基本的なリスペクトは、食べて「おいしいっ」て言って笑顔になることです。
写真は偽色かどうかに関わらず、記憶や想像力の触媒でしかありません。
ここにアップされた作例をご覧になって、
撮り手さんの自己満足としか感じられないとしたら、それは観手さんの記憶や想像力の乏しさから来るものでは。。と、夏が終わる前に思うのであります。
書込番号:11863380
1点

[11861368]らすく151さん、こんにちは。
作例楽しく拝見させていただきました。。^^)
私の楽しみ方の一つに、皆さんの作例の構図の意図を私なりに想像してみることがあります。
私ならこう撮るかも。。などなど。。
構図は意図していないとおっしゃる方の作例でも、バッチリ構図が決まっていることが意外と多いのもオモシロイです。
[11861368]らすく151さんの作例では、
「たことフェリー」の構図がバッチリですね。
さらにオモシロイことに、3枚とも構図的には私には同じに視える。。ふふ。。
書込番号:11863604
1点

[11863604]ねぼけ早起き鳥さん 、
-私の楽しみ方の一つに、皆さんの作例の構図の意図を私なりに想像してみることが-あります。
-私ならこう撮るかも。。などなど。。
そういう、機種に依存しなのは、カカクの機種板以外でやってくんない?
k a t a o k aさんの本性が炸裂したのは、削除されちゃいましたね。うまい誘導だった。オイラの取調べなんか緩いね。
書込番号:11863646
1点

[11863646]アユモンさん、
またまたトラップにぃ。。^^)
どうして【機種に依存しな】いって分かるの。。^^?
そういう、個人的認識に依存したのはアユモンさんご自身でスレ建てした中でやってくんない。。^^??
書込番号:11863693
1点

[11863693]ねぼけ早起き鳥さん 、
わりぃわりぃ。アルコールには、依存してたこと忘れてた。
書込番号:11863752
1点

アユモンさん、それを言うなら芋依存でっせぇ〜^^)
[11861368]機種依存の一部。。
「乱雑」焦点距離23.6mm
「テトラポット」焦点距離4.9mm
「たことフェリー」焦点距離7.5mm
書込番号:11863813
1点

夜分に失礼します。。。
kataokaさんご返信及びご感想ありがとうございます。
>「テトラ」これは面白いですね〜。 そうだ、上の堤防をちょっと隠してみてください、
そしたらスゴイよ!
言われてから手で隠してみて「ほんまやん!!」とアハ体験致しました(笑)
テトラポットには夏の思い出がたくさんあります。。。
私はkataokaさん写真に安心感と緊張感を感じています。
他人が他人としてフレームの中で存在してくれる安心感と
ふいに目線があって距離感が縮まったような緊張感。。。
ぼかしで目線が隠れていても感じます。私には撮れません(笑)
ですので刺激的で好きですよ。。。もちろん私の勝手な主観です。。。
>ねぼけ早起き鳥さん
お声を頂きありがとうございます><。。。
>「たことフェリー」の構図がバッチリですね。
ありがとうございます。。。
フェリー出発→とらねば!→ここや〜!パシャ。。。
余裕がないんです。。。
>さらにオモシロイことに、3枚とも構図的には私には同じに視える。。ふふ。。
ほんとびっくりですよ(笑)CX3の写真全てチェックしました。。。
圧倒的に縦向きの写真で同様の構図多発しております。。。
というかタイトルもですね、、、0rz
色々と何故そうなったのか考えますが、ねぼけ早起き鳥さん、、、言えまへん。。。
でも、これからも宜しくお願いします。。。
書込番号:11867205
1点


らすく151さん、
私も構図が偏ります。。PCでチェックしていて、サムネイルで見ているとよく分かります。。^^”
[11867256]「テトラポット 次男」
フレーミングはこちらの方がすっきりしていてイイ感じです。
[11861368]のは、やや上辺がうるさく視えてしまう。。
書込番号:11867910
2点

構図が偏るってどんな感じですか?
三分割とか二分割とか、対角とか日の丸みたいな感じですか?
私は自分の写真をソフトの一覧で見てると、全然違う被写体なのに同じ匂いを感じる時があります。
書込番号:11867933
2点

私の場合は景色でも何でもマクロ設定のまま撮ることが多いのが関係しています。
普段から、AFターゲットを左下隅か右下隅に置いておくので、主題がだいたいその位置に来る構図になります。
日の丸構図は嫌いではありませんが、奥行きや広がりを持たせたいという思いからそうしています。
それにしても、
ド ナ ド ナさんの【全然違う被写体なのに同じ匂いを感じる時があります。】とはスゴイですね。。^^!
それは感性ですから、構図由来ではないでしょう。。
書込番号:11868156
1点

らすく151さん、こんにちは。
らすくさんの写真は、狙いに狂いはないので、
皆さんの意見とは、少し異なりますが、
私がもしこういう、らすくスタイルで撮ったなら
あとは、こんな風に修正加工するという例です。
テトラの上部は、絶対に残す。ポイントは中心のブロック。
フェーリーは、水平を正す。色調にリアリティーを加味する。
船着き場は、見せ所を強調する。奥行きを手前のタイヤで押さえる。
そして、シャープネスとコントラストは自分好みにアレンジする。
これで、らすく写真が、いつどこ写真になる。
勝手にいじりましたが、基本ができていない写真では、
こういう事は、不可能です。
要するにオリジナルが素晴らしい。
書込番号:11868520
2点

なるほど。。テトラポットでうるさかったのは防波堤の上の向こうの景色だったんですね。
フェリーの水平は気付きませんでしたが。。個人的にはオリジナルの方がフェリーの動き(推進力)が感じられて好みです。
船着き場の【奥行きを手前のタイヤで押さえる。】はサスガですね。。勉強になりました。。^^)
書込番号:11868639
2点

こんにちは。。。
いつもどこかでさん、はじめまして。
初体験なんですよ、自分が撮影した写真を修正加工してもらうの。。。
自分が撮影した写真が他の人の写真になる感じは刺激的ですね。
もちろん私の撮影に対する技術的な問題も刺激的ですが、、、0rz
トリミング?は昨日トライ致しましたので今後は付属ソフトも弄ってみます。
>勝手にいじりましたが、基本ができていない写真では、
こういう事は、不可能です。
要するにオリジナルが素晴らしい。
小僧にはもったいない言葉ですよ。。。ありがとうございます。
「夏が終わる前に」ええ体験させてもろてます。
書込番号:11869721
1点


間違えた。
○ 基本的に作風は、荒っぽいのが好みです。
書込番号:11870441
1点

それもアリだな。
サンダー流の「胸騒ぎ」を感じる画面処理です。
この、平衡感覚を失わせるテクニックは、素人が
手を出すと、失敗するからやらないほうがいい。
書込番号:11870884
1点

>いつもどこかでさん
フェリーを明るくされたのがとてもいいです。
>グリーンサンダーさん
テトラに質感を出されたのがとてもいいです。
遅く帰って来たので手短ですみません^^。
-----------------
投稿写真:かなり明るく写してみました。
書込番号:11870974
1点

私みたいにいつも水準器+グリッドガイド表示で、水平線合わせてるようじゃアマちゃんですね^^;
グリサン風に傾ける場合も、どっちに傾けていいのかいつも悩むし・・・
書込番号:11870976
2点

【・・・手を出すと、失敗するからやらないほうがいい。】
それもひとつの方便ですが、みんないろいろ失敗しながら、ここまで来ましたようで。。
安心してあれこれ試してみるがじゃ。。^^)
書込番号:11870988
1点

相変わらず、写真を読む力がありますね。
印刷関係?の仕事をやっているからでしょう。
写真は、何処かに逃げがないと成り立たない場合がありますね。
それが構図だったり、色合いだったりします。
説明するのは難しいですが、最終的には自分の感性を信じるしかないです。
いつどこさんの写真を見てると
ゴジック美術の流れをくむテクが結構ありますね。
ゴジック美術の作品、ローマあたりで見に行きたいけどまだ実現していません。
きっと荘厳でしょうね。
書込番号:11871056
1点

グリーンサンダーさん、はじめまして。。。
>お聞き流して下さいませ。
そんなことは出来ません、ご馳走様でした。。。
これは生き方変えないと私には撮れません(笑)
グリーンサンダーさんの写真をもっと見たくなりましたので
探して見させて頂きますね。
恐縮ですが、夕方の買物時に私の夏がいましたので掲載させて頂きます。。。
書込番号:11871189
1点

k a t a o k aさん
k a t a o k aさんの写真って、撮影条件が難しいものが多いよ~
しっかりレタッチしてからでないと苦しいよ。
ところで k a t a o k aさんのモニタは、Adobe RGBカバー率は何%ですか?
書込番号:11871221
2点

らすく151さん
>グリーンサンダーさんの写真をもっと見たくなりましたので
どうぞご遠慮なく探しに行って下さい。
ただし、添付枚数はおそらくいつ何処さんの1/100しかないでしょう。
なぜなら、1日のうちスナップできる時間は仕事帰りしかないので・・・
なおHPの方は、迷いながら作ったので内容はクソだらけです。
改めて本当に、HP制作は意外と難しいと実感いたしました。
リニューアルしたいけど、きっかけが・・・
書込番号:11871309
1点

>グリーンサンダーさん
比較写真なので、レタッチするわけにはいきません。
わざと明暗激しい所を写しています。
両手持ちだから、きっちりはむつかしく、どれもテスト撮影のようなものです。
>Adobe RGBカバー率は何%ですか?
え〜っ、そんな設定あるのかな〜? なかったような...調べておきます。
書込番号:11871320
0点

>え〜っ、そんな設定あるのかな〜? なかったような...調べておきます。
ナナオと三菱のモニタカタログをもらってきて下さい。
ナナオはSX2462W、三菱はRDT221WHあたりから調べて下さい。
僕はカバー率は95%ですが、色再現はかなりのものです。
少し高いですが、広色域が広いのでストレスなく見られるのがいいです。
書込番号:11871458
1点

>グリーンサンダーさん
どうもなさそうです。
だって安いモニターだから^^
書込番号:11871478
0点

もしかすると、
例えば k a t a o k aさんのとこのモニタは、黒の諧調が10段階に対し
緑雷のモニタは100段階ってこと?
う~ん、仕方がないと言うしかないのかな。
緑雷の考えと言いますか、各機器に対し
モニタ>PC>カメラの順に位置づけが決まっています。
各自考えそれぞれでいいですね。
書込番号:11871560
1点

>グリーンサンダーさん
PCのモニターってみんな違うの持ってるじゃないですか?
劣化しつつあるのとか、あたらしいのだったり、デジタルorアナログ、
単体のモニターorノートタイプ・・・
MacとWinでも色が違うし(これおんなじにしてほしいというか、なんとかしてほしい!)
この場合はナナオあたりだったら同じ色で見れるんでしょうか?(おっしゃられている事はこの事かな?)
書込番号:11871655
0点

k a t a o k aさん、ご苦労様です。 私には最後の強い光源が入ったシーンが参考になります。
CX1の方が私好みに見えますが、率直に受取れない幾つかの点が有ります。
ステップズームは使ってられないんですね。 タダで見せてもらってて文句言うのも何ですけど、
こういう光環境の場合、画角と撮影範囲がズレるとフレアの出具合が変っちゃいます。
それと、正方形フォーマットだとレンズの特性が判らないんですね。
最近はメーカーもユーザーも画面端と中央の性能差に余り気を遣わなくなってるようです。
私は(一眼の交換レンズの場合も)中央カリカリより万遍なくソコソコ描写する、ボケが綺麗な
レンズが好きですので、次回はフォーマット全体を見せて下さいませ。
ISO400は微妙な領域ですし、とても興味有ります。 出来たら200と400の4枚、見たいです。
がぁ、疲れる作業ですからね、お願いしてるワケでは有りませんよ。
書込番号:11871849
1点

>PASSAさん
ガード下のですね。
今後もああいう場面(暗い場所での極端な光があるところ)を極力探して写す事にします。
(いろんな種類の明かりの場面でやってみます)
>ズレる
WBなんかも、光源近くでズレてしまうと色が変わってしまいますしね...
同じ位置・角度で・・・これは私にはむつかしいですね。でもやってみましょう。
(手摺とかに置いて写したりするかもしれません)
・ステップズーム=比較写真では使っていますよ。
・サイズは3:2でもいいでしょうか? 4:3は街を撮るのにサイズ(形)的にキレ?みたいなものが表現しにくいように思って
最近は使っていないんですけど。でも4:3の方がレンズの特性が分かるのならそうしますが。
・ISOも200と400で写してみます。(どちらも上限設定は使わずにします)
・投稿する時も私が縮小しないで、フルサイズのまま投稿してみます。
・場合によってはは部分拡大したものも投稿することになるかもしれません。
・ピントで思い出しましたが、CX1がマクロでしか写せませんのでCX3もそうするしかありませんのでご了解ください。
・CX3はノイズ設定があるんですが、AUTOとかOFF、MAXまで(今はAUTOにしています)どうしましょうか?
・画角なんですが、CX3のマクロは31・35・50・85・・・CX1は32・35・50・85・・・。
31mmと32mmと違うんですけど...
以上明日夜からやってみますが、場所探しも含めてすぐにうまく行かず時間がかかるかもしれません。
うわっ、!遅い時間になってしまいました。それでは寝ます。
書込番号:11872123
0点

いろんな撮り手さんの作例をお借りして、
自分の絵と比べながら、トリミングやリタッチをあれこれ試すのはとても勉強になります。
ときどき、どっきりするような発見もあって、杯がススミますね。。^^)
「構図の基本の勉強など不要だ、趣味の世界だから好きに撮ればよい」とおっしゃる方もおられますが、
私は写真の重要な要素に構図を挙げていますから、勉強しておくに越したことはないと思っています。
ただし、構図の基本を勉強をしたからと言って、お気に入りが直ぐに撮れるようになるとは限りません。
なぜなら、構図の基本は過去の写真を分析した結果の集積に過ぎないからです。
ハウツーものを読んでも成功するとは限らない。。のと同じかな。。
成功したヒトはしっかりと何処かで何かを勉強しているが、
勉強して卒業したからと言って成功するとは限らない。
[11871560]【モニタ>PC>カメラの順に位置づけが決まっています。】
グリーンサンダーさんのお考えを興味深く拝見いたしました。
私は付け加えるに、その前に緑雷さんの眼を持って来ます。
すなわち、
眼>モニタ>PC>カメラの順ですね。
書込番号:11872650
2点

k a t a o k aさん、CX1とCX3じゃマクロ時広角端の画角が違うんですね。 それは失礼しました。
その場合は35mmに揃えられたら・・・ って、勝手な事を言いますが、そもそも自由作例と比較作例を
混在させるのは少々無理が有ります。 私も過去に何度か失敗経験が有ります。
比較画像を作るって、結構手間暇掛かるんですよね。 やたらスレが伸びるし・・・
> 同じ位置・角度で・・・これは私にはむつかしいですね。
日中順光だと問題ないんですけどね(雲や風の方が問題)、ああいう場面では手摺に置く等の配慮は
必要です。 サイズは2:3でもイイですよ。(3:4の方がもっとイイけど)
ノイズ・リダクションはAUTOで結構です。 強弱の違いは他のレポートで見られますから。
ちょいメタボさんに(縁側で)判り易いマクロ画質を見せてもらい、CX1やR10の方が私には向いてると
改めて納得したんですが、暗くなるとマクロ/スナップ/望遠、どれも余り使わなくなるんですよね。
未だ先ですが、CX1が潰れたら次は何にしょっかな〜と、今からワクワク。 不謹慎なユーザーです。
書込番号:11872929
1点

お名前が出て来たので。。
ちょいメタボさんは、最近はGXRで撮られているんですよね?
もう、R/CXで撮ることは無いのかしらん。。
すんまへん、縁側には行かないモノで。。Orz
書込番号:11872982
1点

kataokaさん、こんにちは。
画像比較、力が入ってきましたね。^^
最初にこれだけやっておくと、後々使いこなす助けになりそうです。
モニターの色は、各メーカーや機種によって違うので、同じようにしたいのであれば、カラーマネジメントが必要になるのではないでしょうか?
以前は、デジカメ雑誌によくカラーマネジメントの特集があった気がしますが、最近は見てないのでわかりません。
カラーマネジメントの為のソフト?なんかも、結構いい値段がした様な・・・
画像のやり取りで色を統一しないといけないプロの方たちには必須でしょうが、基本、自己満足の世界に住むわたしの様な人間には過ぎたるモノだったので、詳しく調べる事もせず、正確なことがわかりません。
グリーンサンダーさんなら、詳しく教えて頂けそうですね。
写真は夏の夜の一コマ。kataokaさんのとは違って、誰もいない夜の風景です。
書込番号:11873500
1点

[11873500]「夏の夜の一コマ」
1秒の手持ち。。さすがに少しブレが感じられますが、それがかえって蒸し暑い夜のけだるさを醸し出している。。
書込番号:11873804
1点

>PASSAさん
じゃあ35mm・50mm・・・などで合わせて写す事にします。
ISOは上限を200にします。400まで写すと枚数が増えてしまうのでこれはパス。
出来るだけ手摺等に固定するようにします。固定出来ない場合はズレるかもしれません。
サイズは3:4
と、ここまでなら簡単に書けるんですが、実際にはうまくいかないかもしれません^^
(たぶん計画立ててきちんとやるのが向いてなさそーです^^)
投稿した3枚目などは写す候補に入れております。(ショーウインドウだけにして露出を下げて写してみます)
>ニコニコしていたい男さん
見た瞬間にどこか分かりました(笑)
雰囲気バッチリ出てますよー!
ISO200だと1秒なんですか〜...ちょっとビビってしまいました^^(油断できませんね〜覚悟して写します)
>ねぼけ早起き鳥さん
パワフルに活動(?^^)されてますね!
マクロでピント位置を左右の下に置く...なるほどいつか試してみることにします!
----------
これから写しに行く予定も急遽雨。(台風の影響で)
どうしよう...(明日休みだからなんとか写しに行きたい...)
最近かならず夕方や夜に雨・・・
では
書込番号:11874799
0点

>いつもどこかでさん
GRDIIIのクチコミで私と同じHNの方がスレ立ててあなたを攻撃されていますね。
困ったもんだ。(同じ名前で登録出来るんでだ...)
書込番号:11876842
0点

>いつもどこかでさん
私のHNと同じ人がGRDIIIにスレを立てた時間に私はキャナルシティと言う所で比較写真を写していましたので。
構図とかいい写真じゃないしアップする予定のものじゃなかったけど。
・GRDIIIに立てられたスレの時間=2010/09/07 21:11 [11875553] 東京都文京区春日駅周辺にお住まいの皆様へ
・私が写していた2枚の写真の時間=2010/09/08 21:08:52 & 21:08:59
書込番号:11877024
0点

カメラの時間なんざどうにでも改竄できるしな
kataokaって昨日か一昨日もキレてたよな?削除されなけど
そういう奴って事だな
九州男児の恥だぞ
書込番号:11877081
1点

>帰ってこいよ渡り鳥さん
両方のkataokaのプロフィールを見てみな
つまらん事をするやつがいるなあ、そう思わんか?
書込番号:11877099
0点

HN冒頭のkの前に半角スペースを入れちゃってるね。
疑似HNを使うのは感性と創造性の欠如から来るからシャシンビトにふさわしくない。。ほっときなさいよ。。
とはいうものの。。迷惑極まりない。。酒がマズくなる。。落ち着くまでしばらく私は掲示板から遠ざかることするぜよ。
書込番号:11877566
0点

>>スレ主さん
すまん、プロフをクリックしたらあんたとは全くの別人の捨てハンだった
疑ったりして申し訳なかった
書込番号:11877664
0点

kataokaさん。
写真というのは、名刺や肩書きと違って、本人そのものですから
隠す事はできません。
私は、頭は悪いが、写真からその人を読み取る能力だけはある。
また、写真というのは究極その人を読むことだとも思う。
文章もややそういうところはあるけれど、ウソもつきやすい。
でも、それだって本人が間違いなく現れる。
自分が自分である限り、あなたの偽物がどこに出没しようと、
全く心配はいらない。
書込番号:11878150
1点

>いつもどこかでさん
世の中のほうが理不尽な事が多いので、ここでは私はだいじょうです。
いつもあなたの写真を必ず拝見して刺激を受けさせてもらってます。
私とあなたはタイプが違いますね(あたりまえですね)
そこが私にはとっても面白いし、違いがあるってことがとっても良いと思ってます。
ところで、体調はいかがでしょうか? もう大丈夫なんでしょうか。それが一番心配です。
書込番号:11879374
2点

世の中には悪い奴がいるもんです。他人になりすまして、好き放題暴言を吐き、喜んでいる。マナーも糞もあったもんじゃない。約1ヶ月くらい前に私もやられましたから、kataokaさんの気持ちはわかります。パソコンからナリスマシたり、スレまで入れたりと最近はますます大胆になってきたみたいで驚いてます。
書込番号:11880323
1点

>バラ大好きさん
いろんな事する人がいますね^^。
あなたのようにがんばってやっていきます。
写真=先ほど写して来たものをチェックしてましたらバラの花がありましたので投稿します。
どちらも失敗です。縦の写真は写り込みの場所がよくありません。横の写真はほんのちょっと正面に寄ってポスターの女性の顔を入れておけば良かったです。
これからもよろしく&サンキュ!
書込番号:11880799
0点

愉快犯なんかに負けるわけにはいきませんからね。これからも楽しく撮り続けます。私は田舎に住んでるので、kataokaさんの写真の賑やかな夜の商店街や綺麗に着飾った女性達を見るとちょっと羨ましい気持ちです。私の被写体は主に自然の風景や花、ペットや建築物などです。バラは香りのバラを中心に集めてます。CX3はいろいろ設定変えられるので、撮るのが楽しくなるカメラですね。
書込番号:11881381
1点

>バラ大好きさん
自分の身近な場所、自分が一番良く知っている所を写す、これはとってもいいことですよね。
何か写されましたらみせてくださいね。
>PASSAさん
CX3とCX1では画角が違いました。
カメラのモニターでは以下のように表示されますが
CX1=32・35・50・85
CX3=31・35・50・85
実際はCX3の方がどれも広角になっており、同じ範囲を写すには半歩移動しないと行けません。
CX1 5.7 6.2 8.8 14.9
CX3 5.4 6.1 8.7 14.8
写真は、少し薄暗い場所での複数の違った明かりの場合はどうなのか...で写す。
もうひとつの目的
水平垂直に写す事がまだ出来ないので、ウインドウの枠を利用し納まるように練習してみました。
写した位置は半歩くらい移動しております。
また、範囲を合わせようと緊張してしまいカメラを小刻みに動かしてしまいますので、ピントも角度もいまいちです。
追記 WBも両機種構えた時にすでに色が違います。
書込番号:11881597
0点

あぁ失敗...
投稿した写真、CX3=6.1mm CX1=5.7mm
なんという単純なミスを...(なんかショック)
すみませんでした。
書込番号:11881622
0点

>カラーマネジメントの為のソフト?なんかも、結構いい値段がした様な・・・
簡易的なものですが、フリーのもあります。
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1432.html
ガンマを調整するだけですけど、モニタによってはそこそこの
効果があります。ただし、私のノートPCとは相性が悪いので
アンインストールしてしまいました。会社のデスクトップでは
何も問題ありません。ハイバネーションの問題かな?
書込番号:11884699
1点

ニコニコしていたい男さん
>画像のやり取りで色を統一しないといけないプロの方たちには必須でしょうが
ブロじゃないですので、自分の出来る範囲でやっています。
キャリブレーションセンサーを買おうと思ってましたが
これを読んで気が失せました・・・
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/monitor/index.html
結局、保証期間30.000時間を信じて工場出荷の設定のまま使っています。
ただ、モニターの発色は環境の明るさに大きく左右されるので
環境に合わせた適切な明るさに自動調整する機能があれば、是非ONする事をお勧めします。
しかし、来年春あたりにはMy monitorが使用時間が30.000超える見通し・・・
買い替え軍資金は、今から計画的に貯めないといけないですね。
書込番号:11885683
1点

> なんという単純なミスを...(なんかショック)
写真を撮るのと比較画像を作るって行為には頭を180°捻る位の違いが
有りますからねぇ、欲を出すと単純ミスを引き起こし易いですよ。
書込番号:11885820
1点

>PASSAさん
昨日撮ったのも今日のも全部取り直しです。
画角が違うこともあって、結局カメラ固定は出来ず両手持ち。
右手で撮って、それを見ながら明暗・範囲を合わせて左手で写す(事前にAEロックも掛けたりしますが)。
立っている所が暗い場所が多いのでモニターでの位置合わせも大まかになりがちでズレてしまいます。
またどちらかが手ブレてしたり、明暗も合わなかったりします。
手ブレは何枚か写せば済む事ですが、明暗を合わせるのがむつかしいです。
分割測光のほうが合わせやすいだろうと思いやっておりますが、両機種同じ範囲にして構えても(0.5〜1EV))くらい違います。CX1のほうが明るくCX3は暗くなる、そこが手こずっている所です。
また分割測光は細かい調整にはむいていないようなのでスポットにしてみます。また今までは中間の明るさの部分を見て明暗を合わせておりましたが、明るい付近で合わせてみることにします。
練習だと思って、また明日同じ所など行って来ます。
書込番号:11886310
0点

kataokaさん、こんにちは。
ご苦労しておられますね。
大変役立っていますので、陰ながら応援しております。<(__)>
>魯さん
わたしの記憶も曖昧なものでしたが、今はフリーソフトもあるのですね・・・時代ですねぇ〜。
いつか使うかもしれないので、覚えておきます。ありがとうございました。
>グリーンサンダーさん
記事、見ました。確かに気が失せますね。(+o+)
わたしが使っているのは古い(2002年位のもの)ノートパソコンなので、更にやる必要を感じないのですが、
パソコンを買い直す時にはモニターにも拘ってみようかな?と思います。
折角撮った写真ですから、綺麗に鑑賞したいですもんね。^^
軍資金の調達、頑張ってください。ありがとうございました。
写真は自宅のリビングです。
モノクロ、ブレ、傾き、けだるい夏の夜を表現。・・・というのは、カッコ付け過ぎ。
本当は、部屋が雑然としていて、子供がうろうろしていたので、そのまま撮ったらここに貼れないと思い、傾けてブラしました。
見栄を張ってごめんなさい。m(__)m
書込番号:11887780
1点

黙って放っておけば・・・
スレタイで明確で具体的な技術上のテーマを定めた訳でもなく
ダラダラダラダラダラダラダラダラ個人板の如く・・・ 何処までスレを伸ばす気なのかい?
やりたければ一旦このスレを閉め、明確で具体的な技術上のテーマのもとにやればどうよ。
そもそも比較検証するのであれば条件を揃え、三脚くらい使ってやれい!
比較検証ではゲージツ性より、正確さ的確さの方が重要。
ダラダラ雑談めいたスレにしたいのなら 『 縁側 』 ででもやりゃ良かろうにw
こんなに深く潜っちまった処で、 何ばしとっとかー !! (* ̄m ̄)プ
私は気の向くままにしかレスは付けないがね。
ま、折角ここまで潜って来たことでもありw オマケで
カラマネはバッチリやろうと思えば金がかかってしょうがない
Adobe RGB 対応モニタだの、ハード測色ツールだの・・・
プリンタでのプリントアウトまで含めると並のコンデジの金額どころでは済まない
マネーがカラではどーにもならんでよ (;´Д`)
技術的にもICCプロファイルがドータラコータラ、お勉強も必要。
少しは本腰入れてオベンキョだけでもしようといつも思いつつ・・・私もロクにしてない・・・
http://a24net.blogspot.com/2009/06/blog-post.html
ココが詳しくて良かったものの・・・いつまで待たせる・・・
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/09/index.htm
ま、既に紹介されている calibrize_2 やら( 以前から知ってはいたものの Win XP 以上で
ネット接続が必要だったし・・・私の Win 2000 pro SP4 の方のPCでは使えなかった・・・ )
Adobe Photoshop があるなら Elements の方にもソフトによるモニタキャリブレーション機能が
あるでよ、Photoshop が無けりゃ、一定期間 Adobe のサイトから無料体験版をDL出来たかと
しかし、環境色の色温度にも注意しなけりゃ、ナーンもならんでよ。
書込番号:11889488
5点

>鯛の炊き込み御飯さん
ご意見番が登場なさったか・・・
しかもお怒りの様子・・・
これは、やばいことになった・・・
逃げろー!
鯛さん=退散!^^
みなさんありがとうございました。
写真が思うように撮れていませんが、近々新しいスレ(レポートとして)を考えております。
またよろしく!
オマケ
三脚=やーだっ!(笑)
だって考えてみてチョ
中洲で三脚立てて撮っていて、怖いお兄さんが足引っ掛けて転んだら私はどうなるの?(爆)
鯛の炊き込み御飯さん、CX3板に写真を貼りに来てネ!(待ってまチュ)^^
書込番号:11890708
2点

鯖の缶詰さんは、頭が固いから〜ほっといてちょんまげ
ですので鯖さんのカキコは、寿司のワサビ程度と思えばちょうどいいですから。
鯖さんの自慢話と言えば、無線資格?、拳銃所持、アラーキーと大道さんのレクチャー参加?
いろいろありますね。
次は日本刀の自慢話だな〜
鯖さん、期待してますよ。
書込番号:11891022
1点

でも機種板でこういうスレ建てるのはどうかと思いますがね。
書込番号:11891641
3点



リコーHPのフォトグラファーズギャラリーが更新されてました(^^)
たまたま似たような写真を撮ってましたけど、やっぱりプロは違いますね(^^ゞ
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/gflash35/
4点

ドナさんのほうが、だんぜん上手いよ。
あんなフリー素材みたいなの撮り始めたら
写真はおわりです。
書込番号:11815358
2点

私は下手くそなので・・・
でも何故撮影データの中に焦点距離を表示しないのかが不思議です(+o+)
ズーム機で撮ってるんだから、焦点距離は表示するべきだと思いますよリコーさんm(__)m
書込番号:11815450
1点

見てきました。
プロの方が自分と同じ機種で綺麗な写真を撮っているとテンション上がりますね。
まねして撮って、自分の写真を見るとすぐに下がるのですが。orz
書込番号:11815662
2点

ウイスキーと芋の差。。
電気ブランと鬼火の差。。
ラベルとレベルの差。。
蹄鉄と肉球の差。。
今夜も結構いっちゃいそうがじゃ。。^^)
書込番号:11815964
0点

酒の話?
それともトゥウィンクルレース?
いっちゃいそうなのは。
書込番号:11816449
0点



わたくし、リコーのcx3の他にペンタッ◯スのデジイチを使っております。
そのデジイチですが、先だってのファームアップにより、カスタムイメージに「リバーサルフィルム」を加えて頂き、
コントラストが高く色乗りの良い、まさに夏にぴったりの画像を楽しめるようになりました。
その他にも、幾つかの機能改善がはかられまして、使い勝手が向上しております。
そんな折、リコーからcx4の発表があり、その内容を見ると、ファームアップでいけるのでは?と思わせるものが多数。
クチコミにも同様の意見が・・・
リコーには、半年ごとに旧型機ユーザーを生み出して頂いております故、
ペンタッ◯ス同様、リコーにもファームアップでやって欲しいなぁ〜などと考えてしまった次第です。
わざわざリコーに要望を出す事まではしませんが、たまたま関係者が見てくれて対応を考えてくれるのでは?との、
正に宝くじに当選するかのような可能性に期待しつつ、グチってみませんか?
わたしがファームアップに望む事、「トイカメラモードとクロスプロセスを使えるようにして欲しい」です。
ファームアップで可能であろう範囲内で望む事があれば、ご意見お待ちしております。
2点

まずはお約束ですけど、ペンタッ◯ス等の無意味は伏せ字はお辞め下さいm(__)m
ファームアップで対応できるとは思いますけど、新機種に搭載されてる新機能を旧機種向けにファームアップしてたら
新機種が売れなくなると思いますし、新機種買った後で旧機種に同機能が搭載されるのは
あまり良い気分ではないと思います^^;
書込番号:11810920
7点

液晶画面に時計を表示するようにして欲しいです
最近の携帯はメール売ったりiモードしてても、時計が表示されるのでとても便利なので、デジカメにもつけて下さい
書込番号:11810942
4点

【電話 メール FAXでのお問い合わせ】
原因のわからないトラブル、その他ご意見・ご要望等は、
メール、電話またはFAXでのお問い合わせも受け付けております。
こっちの方がサクッと「無理」って回答を得られるかも ^^;
書込番号:11810954
3点

>ドナドナさん
新しいものが売れないといけないのはよく解ります。
ただ、cx3からcx4に買い替える人が果たしてどの位いるのでしょうか?
ファームアップで全ての機能を新機種と同じにするのは、技術的にも無理があるでしょうが、
上で書いたペンタックス(ご要望にお応えして伏せません)のように、柔軟にファームアップで機能を追加してくれれば、そうしたアフターサービスに惹かれる新規顧客が増えるのでは?とも思います。
実際にやっている企業があるから、つい期待するのですが、あくまでグチのレベルですので。^^
>らぶらぶカメラさん
それは出来そうではありますが・・・その機能をカメラに求めるほど、カメラを持ち歩いているのですね。^^
時々、お悩み相談のスレをお見受けしますが、引き続きcx3での撮影を楽しまれているようで、良かったです。
>staygoldさん
そうそう、サクッと終わっちゃうからここでグチをこぼすような事をしているんですよね。(+o+)
わかってやってますので、気軽なご意見が聞ければと思っております。m(__)m
なぜかスレに初心者マークがついてる?
最初に選ばなくてもマークが付くことがあるのだろうか?
書込番号:11811026
2点

私もCX4の新しい機能の中でフィルター機能みたいな部分は欲しいと思ってます^^;
CX2以降は基本的な性能はほとんど変わってないと思うのでCX3で存分に楽しみましょう(^^)
ちなみに今回の「4」は言い方は悪いかもしれませんが「谷間」みたいな位置づけになりそうな予感が(^^ゞ
ここの書き込み件数の流れを見てるとそんな気がします・・・
書込番号:11811061
3点

>最初に選ばなくてもマークが付くことがあるのだろうか?
送信するときに、ボタンが二つあった気がします。(?)
書込番号:11811078
2点

デジ一で可能なのは後継機がまだ(モデルチェンジの間隔が長い)とか、上位機とは他に差があるので一部だけファームアップしても特に支障がない場合にはし易いでしょうけど、コンデジだと難しいかと。
パナのLX3は2年ほどの間に何度かファームアップで機能追加してましたが、アレと半年で新モデル出す機種と一緒には出来ないですね*_*;。
書込番号:11811142
1点

>ドナドナさん
>salomon2007さん
ありがとうございます。
デジイチとコンデジでは事情が違う。そうですよねぇ〜わかります。
ペンタックスでもコンデジで同じ対応をしているかは分かりませんし・・・
画像フィルターなどの機能拡張に関するファームアップを有料にすると、今度はユーザーから不満が出るかな?
金額によってはそれでもと言う人もいそうですが。
>じじかめさん
そうでしたか?気が付きませんでした。
最後まで気を抜くなと言う事ですね。
次回から注意します。ありがとうございました。^^
書込番号:11811320
0点

こんにちは。
新しい機能は新機種を売る為の餌ですので諦めてます。
でも、もしアルゴリズムの見直しで手ぶれ補正やAFのスピードなどが変わるなら、そちらの方はアップして貰えると気分的に嬉しいですね。
リコーは比較的ファームウェアの面倒見がよいメーカーのように感じてます。
ちなみに私もデジ一はペンタです。
一昔前のK200Dですけど。
書込番号:11811575
1点

>VORPAL BUNNY さん
こんばんは。
手ぶれとAFスピードは常に向上させて欲しい機能ですので、これを望む人は多いでしょうね。
ファームアップでどれ位のことが出来るのか?ファームアップを有料化にしたら? と考えていたら、
いっその事、好みの撮影プログラムや機能をカメラにインストールして使えるように出来ないのかな?
と妄想しております。
より沢山の機能を盛り込めるような大容量メモリのカメラほど値段が高くなるんだろうなぁ〜とか、
より使いやすい撮影プログラムやおもしろフィルターの開発を、ソフト制作会社が競ったりとか。
妄想しだすとキリが無いので、本日は帰宅します。
このスレは本日付けで閉じますので、残りの時間、グチりたい方や妄想したい方は自由にカキコミしてください。
いつものように、明日必ずお返事いたします。
それでは、失礼いたします。
書込番号:11812050
0点

>好みの撮影プログラムや機能をカメラにインストールして使えるように出来ないのかな?
個人的にもフィルター的機能はダウンロードしてすきな物に入れ替えて、たとえばiPhoneの様に使えればいいなと思いますが、実際は、メモリー容量やバッファメモリーの処理能力、バッテリーの持つ時間などに影響すると思いますし、いい物を付け過ぎると使わない人には高い物になったりして無駄がでるのではないかと思います。また、メーカーの儲けが少なくなることはしないのではないでしょうか。ファームアップ的には元があるのでプログラムを最適化する意味ではやるのだと思います。
時間がたつと価格が下がるので、あまり変わらなくても新型で出さないといけないのが現実ではないでしょうか…
書込番号:11813137
4点

>スレ主さん
伏せ字禁止なのは「ご要望」ではなく、「価格.com」が決めたルールなのですよ。
「価格.comに書き込む人は守ってね!」と、価格.comが決めています。
書込番号:11813223
2点

>ねねここさん
はじめまして。
出来る事でもやらない事情がメーカーにあるのでしょうね。営利企業なので、儲からない事はやらないのは当たり前なのですが、「これをやると本当に儲からないの?」「それをやったら本当に儲かるの?」と思う事もあります。
半年ごとの新製品も、そのスパンは本当に適切なのか?ドナドナさんが言っていたように「谷間」のような製品を造って本当に開発コストに見合った儲けが出るの?などなど・・・
まぁ、メーカーにはそうした戦略を考える優秀な方がおられて、その方達からしてみれば、何もわかってないヤツが偉そうに言うな!大きなお世話だ!的な事なのですが。
>ガザザさんさん
はじめまして。
そうなのですね。そこまでよく読んでいませんでした。(+o+)
ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。
色々グチっぽい事や、妄想を書かせてもらいましたが、たまには楽しいものです。
リコーにはおりこうさんなカメラを造って頂き感謝しております。m(__)m
妄想カメラでは写真は撮れませんが、cx3は楽しい写真を撮ってくれます。
なので、最後はドナドナさんの「CX3で存分に楽しみましょう(^^)」で締めたいと思います。
皆さんのカキコミ、ありがとうございました。
書込番号:11815042
1点



高校生です。
夏休みに旅行に行く予定があったので、バイトで頑張って貯めたお金でカメラを買おうと思いました。
何の下調べもせずにヨドバシカメラへ。
ヨドバシカメラの店員さんに話を聞くと
「薄型などのデザインで売り出してる商品と違い、CX3は基本的な機能が堅調でお薦めです」
と言われ、その言葉を信じて購入。
この最安値ではありませんが、いろいろとおまけが付きました。
CX2と迷いましたがせっかくならCX3と思い、購入しました。
それにしてもたくさん機種があるんですね。
6点

イイですねぇ〜
CX1,2,3は、どれでも夏休みの旅行には最適の選択だったと思います。。^^)
たくさん思い出を残してください。
書込番号:11793131
0点

フロントガラスに接近させて撮ったのですかね。
何とも不思議なショットです ^^
カメラは幾分堅調かもしれませんが、ある意味で撮影者に付き合ってくれるカメラかもしれないので楽しんで下さい!
書込番号:11793204
0点

極めて真面目に作られたカメラ。
中身は中級デジイチにしか採用されていない機構も備えており、
コスパは抜群。
滑りにくい加工やデザインは、スナップシューターやブロガーに好評。
書込番号:11794301
0点

撮影当時小雨でも降っていたのですか?
コンデジは似たり寄ったりな機能を持った機種が山ほどありますが、CXは一線を画すような感じもあると思いますよ。
いつでも持って行ってパシャパシャ撮ってきて下さい。
書込番号:11794496
0点






あれ、15時丁度かと思っていたのに・・・
書込番号:11783081
0点

新機能は
・手振れ補正機能UP
・手持ち夜景
・被写体追尾AF
・クリエイティブ撮影モード(トイカメ風撮影など)
ですかね。
デザインがCX3までの直線的な感じとは違い、近代風(?)になってますね。
書込番号:11783125
0点

モードダイヤルの内容が変わってますね(^^)
個人的には不要な動画はそのまま残されてますけど、ダイナミックレンジダブルが消えて
クリエイティブモードに変わってるみたいです。
その中にDRダブルとか新機能のソフトフォーカス・クロスプロセス・トイカメラなどが入ってるみたいです(^^ゞ
事前の情報の通りで素子やレンズは全く変更ナシで、デザイン変更と付加機能が多少増えたみたいですね(^^)
残念ながら要望が多かった最小絞り固定の復活はなかったみたいですね(+o+)
個人的にはクロスプロセスとトイカメラが興味深いです。
書込番号:11783144
0点

http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001001001009&sub_disp=001001001&sort=01&rowPerPage=
キタムラの初値は38000円だそうです(^^ゞ
CX4の板もできてます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139337/
書込番号:11783258
0点

CX4微妙ね
最少感度がiso100からだしダイナミックレンジダブルショットが独立ボタンじゃなくなったみたいだし画像処理エンジンと広角側も変更なしときたもんだ
CX3大事に扱わなくちゃだわ
書込番号:11783272
1点

「被写体追尾AF」とやらで、連写中もAF効くなら買換えも考えようかな??
Pana-MOSのFX700が2&5コマ/秒時にAF追従するとかなので・・私にとってFX700が今一番の購入検討対象機なんだけど(^_^;)
当面、私はCX3で望遠マクロを満喫しながらぁ〜です。
書込番号:11783464
0点

トップパネルと本体の間に段差があって、そこで斬れたりしそうな感じだった筐体ではなくなりました^o^/。表面のツルッとした感じはCX1っぽいですね。
撮像素子はソニーのWX5など新型で採用された1220万画素のCMOSでなくCX3搭載のと全く同じですか。追尾AFと連写は併用出来ない仕様のような気が・・・*_*;。
書込番号:11783638
0点

どれも、ファームで対応出来そうな内容ですね。
テレ側の手ぶれ補正の強化がちょっと羨ましいかな。
手持ち夜景は、最近の流行ですね。
まだCX3買って2週間ですから、CX3を使いこなすぞ!と。
書込番号:11783662
0点

RC丸ちゃんさんも仰ってますが、
被写体追尾AFが連写中でもAF動作してくれるなら欲しい機能かな。
これってCX3にファームウェアで対応させてくれないだろうか...
ドナドナさんと同じくクロスプロセスとトイカメラで遊んでみたいですね。
書込番号:11787502
0点

すいません。スレ立てして放置していました。
皆さん情報ありがとうございました。
ところで、CX4の新機能ですけど、ファームアップでCX3にも
対応してくれると良いけど流石にリコーもそこまでは太っ腹
ではないでしょうね。
なお、CX4の掲示板もできたので、こちらは閉めさせていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139337/
書込番号:11787654
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





