
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 29 | 2011年2月18日 22:39 |
![]() |
27 | 34 | 2011年1月20日 00:34 |
![]() |
89 | 75 | 2010年12月31日 23:07 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月14日 13:27 |
![]() |
3 | 1 | 2010年11月16日 23:44 |
![]() |
134 | 130 | 2010年12月13日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スレが立たないのは淋しい。
だから私が引っ張る。
みなさんよろしく投稿してください。
今回私は海の写真のみ投稿します。
海を写したのは3ヶ月ぶりで、久々に写しに行ったのは次の3つの理由から
1、1月の半ばからGRDIII板にて海の写真を何人もの方が投稿されており刺激を受けた。
(風丸さん、satorishiさん+亀先生さとちゃんさん、esuqu1さん、ezekielさん、ド ナ ド ナさん)
2、海の再確認をしたくなった(久々だから)
3、私にとっての海とは(これがメインになる)
先週の土日と昨日の3日間にたくさん写してきたために現在整理出来ずの状態。
一番見てもらいたい写真(3番目の理由)は、整理出来次第になるので何日か後になると思います。
まずは当たり障りのない写真から投稿して行きます。
2点

そういえば、そちらは東北新幹線が青森まで開通しましたね、
こちらはあと1ヶ月ほどしたら九州新幹線が鹿児島までつながります。
それにともない福岡の街も変化しつつあります。
博多駅(東急ハンズ・阪急デパート他複合ビル)が間もなく完成、キャナルもそれに向けて運河を改装中...
3月がとっても楽しみなんですよ。
GRD4は値段が...でまず買えそうにありません^^
GRD3新品か中古ならチャンスがあれば買いたいです。
そしたら大切にして永久に使えるかな^^
陽水、ん〜なつかしい〜^^
書込番号:12588838
0点


私の海はこの先から...
「やがて、砂に埋もれる...」
引いて写したものや近づいて写したものなど、織り交ぜながら投稿して行きます。
(のんびりと気長にやります)
*みなさんもお気軽に投稿してくださいね。
「げんきですか」で1枚。
「まだまだ寒いですね」で1枚。
そんな感じでどうぞ。
書込番号:12608115
0点

「自分の意図しない写し方をやってみる」
ここで写す事の目的のひとつなんですが、これについて少し書いておきます。
海岸には漂着したゴミが延々とあり、何かを選んで写す必要はなく手を振って止まった所で写す。
そう言う事が出来るのが面白いと思った。(5秒で1枚の感覚、バッテリーが切れるまで)
自分の意図しない写し方をやり、後で写した物を見て自分にない物を発見したり、考えてみたかった。
*視点を変えて写すという言葉があるけれど、それだけでは結局自分の枠の中で写してしまう事になると思う。
投稿した写真は、画像ソフトのレベル補正で明るくしております。
どの程度明るくするかは、うまく行ってないかもしれませんので。
書込番号:12613782
0点

砂浜に向けてAEロック シルエットにならないように WB曇天 |
夕陽に向けてAEロック シルエットを狙って WB:M.AUTO |
濡れた砂浜あたりでAEロック 明るく写るように WB曇天 |
夕陽にから少し外してAEロック 少し暗くなるように WB:M.AUTO |
今日はブレイクタイムにして、趣の違う写真を投稿します。
この海岸はゴミの海岸から40分ほど歩いた所にあり、夏は小さな海水浴場になるところです。
この日は春のように暖かい一日でしたが、まだ冬なので訪れる人も少なく、散歩に来られた方や釣り人がちらほらでした。
*潮の状態は、かなりの引き潮で普段なら私が立っている所も海水です。
写真は写すたびにAEロックで露出を決めております。
AEロックを使った理由は「このくらいの明暗で写しておきたい」からです。
(海岸はまぶしくてモニターは空が微かに見える程度、露出は感を頼るしかないのですが、暗め・普通・明るめを想定し何種類かを写してその中から選んでおります)
書込番号:12621694
0点

書き忘れてました。
今回のは画像の加工はしておりません。
露出による違いがポイントだからです。
サイズの縮小のみやっております。
書込番号:12621738
0点

ここ4日間ほどパソコンにトラブルがあり、修復に専念する結果となっておりました。
なんとか元通りになったようなので、また続ける事にします。
投稿写真のこと(再度書きますが)
「ゴミの海岸」の撮影目的のひとつは、自分の意図しない写し方をする・何が写ったのかも気にしない、です。
写真はどれも画像ソフトのレベル補正で明るくしております。
今回はAFのことを書きます。
ここではマルチAFの使用頻度95%です。
最初はAFをどれにするか迷いました(マクロ/スポット/マルチ)。
被写体との距離は30cm〜1.5mくらいが主になるが、何をどう写すかを目的としていないので、ピントが合う場所はカメラが決めてくれるのにしたい。(マクロやスポットの1点固定やターゲット移動は今回の撮影目的には向いていない)
そういうことでマルチを選択しています。
*マルチAF=[9箇所のAFエリアから測距し、(30cm以上の距離にあるもののなかで)もっとも近い位置にピントを合わせる]。
書込番号:12645240
0点

k a t a o k aさん、
ゴミもさることながら。。砂がウツクシイですね。。いえ、シャシン的に、ですぅ。。^^)
書込番号:12645654
1点

>ねぼけ早起き鳥さん
ありがとうございます。
撮る前は、砂が良い感じに写るとは思ってもいなかったんですよ。
(このことを書いてみます。)
CX3は陽が当たっている場面は苦手だと思います。(CX1の方がいくらか良いようです)
明るく(普通に)写すと質感や色が飛んでしまいます。(淡白だったり白飛びしたりで味気のない写真になります)
その欠点をどうしたらいいのか、それも今回の目的のひとつでした。
(合計6日間写しに行ったのですが、後半はなるべく晴天の日を狙って行ってます。)
そういうことで白飛びするような場面をかなり暗くして写しております。
カメラを構える位置や写す対象は無意識にやっているのですが、露出はそうもいかないようなので
AEロックを必ず使って黒飛びの手前で写るような感じにしております。
(ヒストグラムで例えると、山は必ず暗い方へ半分超えるようにとか、ピークが暗い方へ2/3とか...)
*まぶしくてモニターが見えないので、決めたAEロックの露出も不安で3分ほどしたら新たに設定するようにしておりました。
*近日中に時間が作れましたら、明るく写した写真やCX1と撮り比べしたものも貼るかもしれません。
(これは未定です、まだ整理も出来ておりませんので)
書込番号:12645874
0点


まあ、ほんとに、どの写真もため息の出るようなものばかりね。
優等生諸君がこの写真から何を学ぶかしら、興味があるわ。
このオブジェ感、ただもんじゃないわよ。
足下にこういう世界があるなんて、
この儚さは写真でしか表せない、この世の表層ね。
いつものことだけど、
目の付けどころもノーブルというか、気品に満ちている。
書込番号:12647250
1点

>パトラッシュと歩いた道さん
ありがとうございます!
これはいつか誰かが書いて教えてくれたことなんですが^^
「自分が消えて行くような感覚」
「ベニスに死す」の最後の場面
そういうことをいつも忘れないでいるんですが
それに「最後は砂に埋もれていく...」も加えてもいいかなって^^
書込番号:12647321
0点

その砂浜のフォトオブジェにタイトルをつけたわ。
「残夢の標本箱」
木箱でフレームを作って収めたら、
さぞ魅力的な鑑賞物になることでしょう。
マルチで並べるのも実に新鮮、
独自のコスモロジーが浮かび上がってくるわね。
書込番号:12649098
1点

>パトラッシュと歩いた道さん
あれこれやっても結局昭和の写真とか絵はがきの写真になってしまっているんですよね。
手を替え品を替えでごまかしながらやっていって
10年くらい先になってやっとなにかに気がつけばいいんですが...
それまで待てないので、一番期待しているのは学生の方や若い方です。
私の写真などを見て「もうオヤジ達の写真はいいいよ、オレたちの時代の写真を写すから!」
そういう人達が出てくると思っていますし、そういう人から何かを吸収したいです。
書込番号:12650277
0点

こんにちは、お久しぶりです。
久しぶりにCX1の画像貼ろうと思ったら、スレがありませんでした・・・
CX3のクチコミですがおじゃまします。
写真は庭のサザンカです。
道路に出ようとしたらサンダルに雪がついて転びそうに。
こんな時は家にいるのが一番です。
書込番号:12660489
1点

>ライクアギフトさん
こんばんわー^^
清潔な写真ですねー!
眺めていて、なんか私ら男が撮る写真はカッコわるいし、みっともないなー^^って思いましたよー!
苦笑いしています。
写っている空気も全然違います。
真似できないから悔しい、でもいつか絶対身につけてみせます。(近いうちに必ずね!)
その写真が持っているものを頭の中に叩き込みましたから!
さんきゅぅー^^!
そうそう、雪の日にサンダル? そりゃちょっと...どうですかねー^^
私は寒いのはまったくのダメ。
3月になったら暖かくなるだろうし博多の街もちょっと新しく変わるんで、
だから今はじっとガマンしてまーす。
*写真はどれも画像ソフトのレベル補正で明るくしております。
書込番号:12661265
0点

k a t a o k aさんはずっと撮り続けられているので感心します。
上の2番目の作例好きです。光の加減がなんともいえませんね。
私のはサイズ変更のみです。
私のCX1は一度落としてからなんとなく暗いような気がします。
あまり撮らないからかもしれませんが^^;
光のあたり具合とかよくわからないのでずっと初心者のままです。
しかしCX1安くなりましたね。
デジカメのクチコミを見ていると新しいカメラが欲しくなってくるのでずっと遠ざかってます。
よろしければまたひょっこりこっそり投稿させていただくかもしれませんので
その時はよろしくです^^ノ
書込番号:12666534
1点

皆さん、ご覧頂きましてたいへんありがとうございました。
現在、すでに新しいテーマ取り組んでおりまして、
ここで写して来た写真も色あせてきておりますので、これにて終わることにします。
8枚投稿させていただきます。
そのうちの半分はレベル補正で明るくしており、残りは写したままです。
書込番号:12674604
0点

最後に二つだけ書いておきます。
1、どの写真も何も考えずに瞬時に写しておりますので、意味を込めて写したものはありません。
2、何かを写す時には必要がないもの(ゴミとか...)は省いてしまうものですが、省いたものも忘れないで時には写してあげてください。
では、また...
書込番号:12674634
0点



1年のスタート、みなさんはどんな写真を写されていますか。
私は相変わらずのものです、季節感溢れるものを皆さんよろしくお願いいたします。
投稿写真
正月は街も閑散としているだろうなと思っていましたが、たくさんの方がいるのにびっくりしました。(普段の日曜日よりも人が多いです)
3点

>ニコニコしていたい男さん
晴れ間は今年初めてではないでしょうか^^
「梅の蕾」こういう写真は気持ちがいいです!
梅は福岡の県花。
新春のきりっとした空気と、今年への想いが感じられます。
品のある香りもじっくりと感じさせていただきました。
今年もよろしく!
今日から4日間に渡り十日恵比須祭り(福岡市吉塚・東公園内)が行われています。
参拝客は多いのですが、露店(300あまり)のほうは初日とあってか客入りはもうひとつでした。
明日明後日なら盛り上がって雰囲気も出るのかな^^。
また写しに行って来ます。
書込番号:12480413
0点

全部、人物盗撮写真ジャン。
文字なんか顔に乗っけたって顔が判別出来るっつーの。
撮るのは止められないが、せめてネットに公開すんなよ。
掲示板に載せる許可とってねーんだろ?
顔を載せたきゃ自分撮りか、家族でも撮って載せろよ。
先ずはそれからだ。
カメラの性能が良いとか悪いとか以前の問題だ。
ったく、リコー使ってるのって、こんなばっかだな。
書込番号:12480738
8点

晴れ間も昨日だけ、今日から曇りや雨・雪マーク...
明日は仕事なので昨日写したものなど時間があれば投稿することにします。
店内は明暗いろいろで子供さんの動きもある場面、ISOはAUTO(上限1600)にしたり800固定など時々変えてみたりしました。
照明は白色〜黄色〜オレンジ。
WBもマルチP、屋外、曇天、白熱灯2など使ってみました。
書込番号:12482862
0点


2枚の写真のISOの設定について、アバウトに書いてみます。
夜店の写真
ISOは1600固定にしております。(本来なら、お店の方は白熱灯に照らされているのでISO200・400・800あたりでもよかったと思います)
1600にした理由は、夜店がある通りは明暗が激しく、歩く人は影になっている場合が多い。その中をスナップして行くには、シャッター速度が極力遅くなるように高感度にして、人がブレて写らないようにしたかったということです。
店内の写真
ISOは上限1600設定にして[ISO 248]で写っております。(薄暗い店内だからISOは400-800あたりでもよかったと思います)
ISOを固定にしなかった理由は、建物内は全体に明るく、買い物している人も明かりに照らされており、ISOはカメラまかせにして低感度になっても動いている人はブレることはないだろうと思ったからです。
しかし店内が薄暗い場所が多くなった時には、ISOは800固定などに変えたりしております。
書込番号:12495648
0点

訂正します
夜店の写真のところで
シャッター速度が極力遅くなるように高感度にして...(間違えて書いてしまいました)
正しくは、
シャッター速度が極力速くなるように高感度にして...
です。
書込番号:12495694
0点

2枚の写真、他の設定もついでに書き足しておきます。
露出
夜店の写真は「-1.3」、人や夜店が強烈な明かりで白飛びしないように気を使いました。
店内の写真は「-0.3」、薄暗い店内なので実際よりも人や商品が明るく写るようにしています。
どちらもスポット測光にしておりますので、一般的なマルチ測光の場合ですと数値は違ってきます。
WB
夜店の写真は「白熱灯2」です。屋外や曇天では濃いオレンジになり、AUTOでは冷たい感じになるので選びませんでした。
店内の写真は「屋外」です。薄暗い店内でややオレンジの照明の雰囲気を出すために選んでおります。
書込番号:12496052
0点

毎日寒いです。
週末は寒波がまたやってくるそうで...。
このところ写しに出掛けても集中出来ません。
歩きながら写したり、ちょっと写しては移動の繰り返し。
そんなふうなので、気晴らしとして画像ソフトを使って遊んでみました。
書込番号:12500201
0点

昨日と同じように画像ソフトのフィルターを使って遊んでみました。
*こういう風に写るカメラを作ってほしい。
(斜線は無しで、明るく写しても輪郭は明瞭で色は薄くても良い)
書込番号:12504698
0点

中洲にて。
2・3枚目は画像ソフトでフィルター加工と元画像の2枚合成。
*カメラの画像設定は3枚ともコントラスト+2、シャープネス+2、彩度0にして白飛ばし気味で写しております。
天気は明日からまた崩れて日曜は雪で−2℃とか...
ちょっと写しに行けそうにないか...
書込番号:12509139
0点

街へ行っても寒波で人はおらず...。
手足はかじかんでしまい、さっさと帰って来ました。
投稿写真
昨日のおでん屋さん、あのおばあちゃんから見れば私なんか子供に見えちゃうんだろうな、なんて考えながら...
それなら今日は古い商店街でも寄って見ようかな...です。
この市場風商店街は開いてるお店もほんのわずか。
私は商店街っ子で育ちましたので、こういう場所へ来ると特別な気持ちになります。
*2枚とも画像ソフトで彩度を少し下げております。
書込番号:12514151
0点

「劇団ひとり」に「一人芝居」
なるほど
適切な表現をする人がいるな。
感心するね。
投稿写真はそういうのも少し表しているかな。
でも、これはまだ未完成
現在このネオンサインが点灯する時間は暗くなってから。
ISO1600でシャッタースピードを遅くしても人はまだ動いてしまうしピントも甘くなる。
もう1・2ヶ月先になれば夕暮れ時で薄明るくなり、その時になればなんとかなるではと思っています。
完成したらその時にはまた。
そして今日はちょうど1月半ば
この幕を閉じるのもちょうどいい案配。
ご参加いただいたみなさんや、ご覧頂いたみなさんに大変感謝したしております。
みなさんありがとうございました。
完。
注意:exifが残っているのはそれぞれの1枚に編集(一覧)したものを貼付けたからです。
書込番号:12519720
0点

また、書き間違えている。
この間と同じこと。
>ISO1600でシャッタースピードを遅くしても---間違え
ISO1600でシャッタースピードを速くしても
いつも失敗するな^^
では。
書込番号:12519776
0点

もうここまできたら店先に三脚置かせてもらって
高感度に強い一眼で撮ったらいかが?
その写真プリントしてお店の人に説明したら
OKしてくれそうな気がする。
あと、このスレの返信は八割がたスレ主ですよ。
作例スレはいいにしても、さすがにこういうスレ建てはないと思う。
書込番号:12520889
4点

>モントーレさん
書き込みしていただいてありがとう、ほんとにうれしいです。
CX3は無理して購入したものなのでもう少し使ってあげる予定です。
また手持ちで写すのが好きで、あの写真は人が来るのをじっと待ち、しびれを切らして持ち方や角度を変えたりなんですが、それも楽しみのひとつだと思っているんですよ。
>スレの返信は八割がたスレ主
結果、参加していただく方が少なくても、心がこもった大切な写真を投稿していただいたのですからとっても嬉しいです。
モントレーさんはS90で味わいのある写真を写されておられるようですね。これからも拝見させてもらいます。
書込番号:12524279
0点

kataokaさん、スレッドお疲れさまでした。
あちらでレスしようと思ったけど、やっぱここで書く。
私にとっては、たいへん見応えがあり、いろいろと学ぶところや、
気づかされるところの多いスレッドだったと思います。
それぞれの感想は述べませんが、露出をオーバーに処理した、
あの4枚[12475792]は、正直意表を突かれました。
モノクロのアンダーコントラストゴリゴリはもう、見慣れていますが、
あんな飛ばしカラーの街頭スナップは、見た記憶が無い。
美しいと思った。
人間、気を失う時って、あんな感じになりますね。
多分、死ぬ時も世界があんな風にして消えていくんでしょうね。
というより、なんか自分が消えて行くような感覚も味わいましたよ。
これからも、チャレンジを続けて欲しいです。
なかなか、チャレンジという写真を撮っている人、
少ないです。
これまで同様、見える世界の、見た事も無い世界を見せて欲しい。
書込番号:12524534
2点

>グルジエフさん
>私は、大人が撮った「子供みたいな」写真が撮りたい。
>見える世界の、見た事も無い世界を見せて欲しい。
写したい場面でただシャッターを押せばいいだけなんですけどもね...
それに、何を見てどう感じているか....むつかしいです。
結局は自分の気持ちが開放されないと何も出来ないような気がしています。
閉塞感のある日常の中でどうしても閉じようとしてしまいますから。
だからおっしゃられた二つの事はいつまでたってもできそうにありません。
でも形から入るという手もありますから、それでがんばってみます。
いつも、ありがとう!
「ベニスに死す」先日見る事が出来ました。
特に印象に残ったのは、映像よりも主人公の生き方です。プライドがあって弱い所ある。その微妙な仕草や表情が妙にリアルに感じ、強烈に頭に焼き付いてしまいました。描かれた場面は1900年頃で作られたのが1970年、この年代の違いに戸惑ってしまったのですが、主人公だけは現在の人のようで不思議な感じがしたものです。今でも時々場面場面を想い出したりしております。
書込番号:12525009
0点

通りすがりのコメントに丁寧にレスしてくれてありがとう。
僕はただ、掲示板を個人使用にして欲しくないと思ったのですよ。
でも、もう閉じられたスレッドだったんですね。
もし、k a t a o k aさんがそういうことを感じられて、自らスレを閉じたのなら、
僕のレスは余計なお世話でした。
これからも街撮り頑張ってください。
書込番号:12531090
1点

>モントーレさん
店先の写真なんですが
「人ってなんだろう」「自分ってなんだろう」そんなことをほんの少し感じていただければ嬉しいです。
書込番号:12532968
0点

閉じたスレッドにいつまでもレスするのもナンですが…
>「人ってなんだろう」「自分ってなんだろう」そんなことをほんの少し感じていただければ
僕は写真を写真としてしか見ないので、そんなこと考えませんでしたが、
そういわれてみると、写真の中の人が生きてるように思えてきますね。
店内の音や息遣いが聞こえてきそうです。
新しい写真の見方、撮り方を教えられた気がします。
特に写真が作品であるなら、第三者として撮り、また見ると思うのですが、
k a t a o k aさんの写真は当事者の写真なんですね。
書込番号:12534203
2点



テーマは、ご自分が取り組んでいる事、写したいもの、それぞれで結構です。
また、「こんなの写しました〜」でも充分です。
そんな写真の中から、参考になったり、写してみたいと思う作品に出会う、とってもいいですよね。
様々なものが集まる12月、ぜひ参加してください。
*「ちょっと聞いてみたい事があるけどスレを立ててまでは...」そういう方もぜひこの中でお気軽に質問されてはいかがでしょうか?
*初めて投稿される方へ
私は投稿に際して失敗ばかりしております。別スレへ投稿したり、exifが載っていなかったり、貼り忘れたり、おかしな事書いちゃったり、後で後悔したり...。それもこれも良い経験だと思っています。
- - - - -
投稿写真
ショーウインドウの飾り付けの場面に偶然出会う事が出来ました。
何も飾らなくても、このままで完璧だと思います。
この方々が作り出す空間には、新しい感覚とセンスの良さがあり、私にとって一番の教科書となっております。
1点

今日は寒かったですね。
気温は1〜4度で風が冷たく、朝は粉雪が舞ってました。
外では写すのが辛いので、建物内で。
クリスマスの一日。
ISOは昨日に引き続き1600固定
(200にしておけばよかったのもあるけど、いいや)
書込番号:12418620
1点

今日も先日のように粉雪が舞う天気で写しに行けず写真の整理
何か投稿でも...そこで思いついたのがこれです。
写真を時間的な流れで一覧表示するのも試しとして面白いかなということです。
12月24日19:43から20:04までの地下街一回り20分間 56枚
ISOは1600固定
調整は露出をそれぞれ好みにしたのみ、あとはシャッターを押す。
手こずったのは明暗差(店内の明るさと通路の暗さ)、人を明るく写すと店内は白飛び、店内を主にすると人が真っ黒。
それでも楽しんで写して来ました。
*福岡天神地下街 長さ600mの通りが平行して2本 地下鉄やいくつかのデパートへつながっている。
照明はオレンジで全体に薄暗い 床は石畳 天井はアラベスクの格子 壁は重厚な石造り
中世ヨーロッパ風でオシャレな雰囲気は他にない。
欠点は夜8時に大半のお店が閉まり、その後は人通りも少なくなる。
書込番号:12421256
2点

「k a t a o k aさん」
こんばんは。
新たなる表現方法にトライですね。
煮詰まると面白くなるかもしれませんね。
k a t a o k aさんのすごいところは、スナップでも画像として違和感がないように、出来る限り画面内の垂直線を出そうと、無意識にか意識的にかかなりの確率で垂直を出している点が立派ですね。
ネイチャー路線のわたしは古い写真ですがちょっと暗い感じの「雲」を2点添付します。
書込番号:12424384
1点

k a t a o k aさんの街撮りの特徴は、
あくまで自分の眼の高さで、すべて撮っているところにある。
人間、手は、上にかざす事もできるし、
下手で撮ることも出来るけど、決してそれをやらない。
そこに k a t a o k aさんの「写真に対する眼のイデオロギー」がある。
風景画でいえば、シスレーに通じるところがある。
シスレーは私に「眼の高さ」を意識させた最初の画家である。
空間の圧力というものを感じさせない、きわめて自然な視点。
それゆえに街の躍動感「今」が際立つ。
書込番号:12425490
1点

>パライゾワクチンさん
2枚目の左下、翳った雲と空の色、これは絶妙な色!。
たまらない魅力をもっています。雲の遥か向こうをじぃっと眺めてしまいますね。
記憶に残る空と雲、いいですね〜。
>垂直線
好きなんですよ〜。とにかく直線ならば何でも好きかもしれません。
特に人工物で構成され遠近感があるだけで「ダイナミック!」と思います。
垂直線なんですが....CX1・3どちらも水平器どおりにやっても少し右に傾いてしまうクセがあるんですよ〜。
それとカメラを写すものに対して水平垂直に構えないといけないんですよね〜(あたりまえか^^)
ず〜うっと気を使って写しておりますが、今でも夢中になると忘れてしまって時々斜めのまま写したりしております。
書込番号:12427455
1点

>グルジエフさん
ありがとう!
でも、なんか恥ずかしいな(笑)
あなたのように、まだ踏み込んで写す事が出来ておりません。
今は、写す人に対して恥ずかしいやら申し訳ない状況です。
あなたの写真をいつも参考にしながら勉強しています。
書込番号:12427465
0点

「k a t a o k aさん」
水準器は目安程度の性能ですね。
参考にするだけで、最終的にはモニターを見ながら調整するしかありません。
わたしのCX1は右側の片ボケがあり、ちょっと寂しい性能でした。
それのせいで画面のアスペクト比を1:1に変更して使うことが多かったです。
今日添付なされた2枚目の写真、アルマーニのショーウィンドウの赤が綺麗ですね。
夕方の薄明かりで撮ったらすごく綺麗に見えると思います。
CX1の画像を添付しておきます。
書込番号:12428349
1点

>パライゾワクチンさん
深川近辺は、あちこち仕事で行ってたのでなつかしいです。
近くには、米(コメ)の備蓄倉庫があったりで「なるほど」など思いながら歩いておりました。
今日はちょい微熱ありなので軽いものを投稿します。
ISO 1600。 露出は、画面が昼の明るさでよく見えずにうまくいきませんでした。
明日は昼に写せる時間が取れそうなので、そしたら上記のような失敗をせずに写したいな。
書込番号:12431999
1点

わたしも仕事で門仲から越中島、塩浜、豊洲は月に数回行っています。
この近辺は劇的に変貌した場所と、昔ながらの風情を残した場所が混在し、なかなか興味深い場所ですね。
それでも東京商船大学が東京海洋大学に名称変更になったのは、ちょっと寂しいです。
奇遇なことに今日はわたしも微熱があり、露出補正をしてそれを戻し忘れそのまま撮り続けたり、初めてDRポジションで撮影して、それも戻し忘れたりで散々でした。
DRはちゃんと適切な被写体で使えば、かなり効果的な機能かもしれません。
パソコンで開いて初めて認識しました。
なぜならこのわたしのCX3は反射防止コーティングが剥がれ落ちてないので野外ではモニターすらほとんど見えません!
困ったものです!
「k a t a o k aさん」の写真を見ていると、福岡もかなり魅力的な街に見えてきました。
書込番号:12432208
1点

>パライゾワクチンさん
「不思議な飲み屋さん」やわらかい感じで写ってますね。
良い雰囲気ですね〜。コントラストを下げたりしたのでしょうか?
向島もなつかしいい^^ 私がその近辺でよく飲みに行ったのは、錦糸町はもちろん、京島、押上、亀戸あたり。
で、飲み過ぎて向島の病院へ救急車で運ばれた事があります(爆)
-----
今日は昼に写す時間が作れる(天気は曇り)、さっそくモニターの輝度を一番明るくしてやってみるが、時々見づらい場面もあり露出決めがいまいちで慣れるまで時間がかかりそうです。
ISOの設定は上限1600。結果は80〜200の間で写っていたものの、シャッタースピードを変えられないので人はどうしても動いて写ってしまう。残念、もし天気がよければ速い速度で写ってくれたのかもしれませんね。
次回昼間に写すときに曇りだったらISO 800固定にする予定です。
投稿した写真はスケボーの動きが速いのであらかじめISOは1600固定。
スケボーに乗っている一人は滑りながらビデオを写している!!!
「コケたらどうするの?」
「大丈夫^^ そん時はかばうさ」
私は、動きが早くてうまく写せずじまい...
また、写させてもらうよ!
書込番号:12434685
1点


本当の下町風情が残る押上、京島、亀戸とローカルな歓楽街の様相を示す錦糸町ですね。
一本路地を入ると面白いところがいっぱいあります。
京島辺りからですと、曳船とか百花園も直ぐですし、墨提通りに向えば向島の花街も直ぐですね。
引福禅寺の裏辺りは未だに花街の面影を残しています。
昨日の残りをアップします。(西浅草....かっぱ橋近辺です)
書込番号:12436523
1点

>パライゾワクチンさん
その辺りは東京生まれの江戸っ子が多いですよね。
私が東京にいた頃は生活に追われてカメラを持つ事もありませんでした。
仕事は毎日が都内各所だったんですが、どこへいっても「東京ってなんだろう」の繰り返しで結局掴みきれずでした。
このスレも明日で終わります。
仕事は今日までなので、出勤前に投稿します。
では、また。
書込番号:12437025
1点

k a t a o k aさん、ありがとうございました。
今年もたくさんシャシンによるクチコミを拝見させていただき感謝です。
さてさて突然の。。そのじつまたまた恒例ではありますが、
私が今年の「価格.com リコー掲示板」で拝見した印象に残るベストショットは、ムーンライダーズさんのこの(↓)作品でした。
CX4「トイカメラ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139337/SortID=12007187/ImageID=751069/
あらためて、ほんとうに、何時も、いつまでも手元に置いておきたい一枚ですね。。^^)
ちなみに過去の印象に残るベストショットは。。
2009年:k a t a o k aさんの作品
CX1「2009-10-20 19-21-10」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=10330730/ImageID=462998/
2008年:茄子の揚げ浸しさんの作品
R8「雨の中傘投げたりするからカメラが濡れて手入れが大変になるのにゃ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7960090/ImageID=72933/
2007年:ボンボンバカボンさんの作品
GX100「海と青空(フィルタなし、SS1/1520)」(↓)
2006年:ミズゴマツボさんの作品
R5「浜辺のサンダル」(↓)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?&.dir=/7593&.src=ph&.view=t&.begin=1&.order=&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst%3f%26.dir=/7593%26.src=ph%26.view=t
(投稿時紹介ブログが消えていますので、私の保存版からの紹介です、ご容赦ください。。Orz)
では、みなさん、よいお年を。。
書込番号:12439155
1点

>パライゾワクチンさん
いろいろと教えてもらい、楽しまさせていただきました。
レベル補正の解説、大変役に立ちました。
素敵な色彩の世界を来年も見せてくださいね。
ありがとうございました。
>1ミリさん
食中植物だ! [ハエトリグサ]Wikiで調べました
「自然のなかに生えているのをどーしても見てみたい」というのが子供の頃からの夢です!!!
だから大変興味あります。触ってみたいな〜。
[Happy New Year !]の文字も入れてあって、なかなかやりますね〜。
そうそう「子馬」素敵な写真でした。ありがとう、来年もよろしくネ!
>ねぼけ早起き鳥さん
おつかれさんでした。
2000年代もすでに10年が過ぎたなんてとても信じられないですね。
年末年始が来るのは楽しいけれど、早くは来て欲しくないです。
ゆっくりと過ぎて行ってほしいな^^
来年もまたよろしくお願いいたします。
-----
昨夜は帰って来てすぐにバタンキューで、いままで爆睡。(何時間寝たんだろう...^^)
天気予報では[暴風雪]になっていたけど、まだ大丈夫。
風は吹き荒れてるけど、街に写しに行って来ようかな^^ 人はいるかな?^^
では、また。
書込番号:12442095
0点






使い始めて2ヶ月。
やっと使いこなしてきたかなぁ〜と自覚できるようになりました。
うちの黒い犬を撮るのがすごく難しいのですが、やっとわかってきた^^
ポイントは光を全体にいかに当てるかかなぁ。
素人なんでまだ良くわかりませんがw
参考までに写真UPしときまーす!
1点

かわいいですね。
イングリッシュ・コッカースパニエルですかね。
書込番号:12291511
0点

アメリカン・コッカー・スパニエルです^^
私も見た目の違いがわかりませんw
書込番号:12291639
0点

kimhyonhiさん
亀レスごめんなさぁ〜い
逆光での黒いワンは確かに難しいです。
光を如何に制するかがキーポイントでしょう。
私の場合、機種は違いますが、補助光として外付けスピードライトを屋外でも使用して居ります。
黒いワンの場合、補助光とは言え少し多めに当てると黒光りの感じが上手く表現出来ると思います。
日中シンクロを使われてみたら如何でしょうか。
書込番号:12354736
0点

なるほど〜。色々と工夫されてるんですね。
躍動感があってとても良い写真ですねぇー!
とても参考になりました。有難うございました!
書込番号:12355318
0点




急に欲しくなり、買うならやっぱりブラックだな〜と思ったのですが、
ブラックの在庫はあんまりないんですかね・・・。
もうツートンで諦めるか・・・と思っていたら、デジカメオンラインで
ブラックが体験セール5台限定!で出ていたので、勢いで購入してしまいました。
届いたら、どんどん使っていこうと思います。
3点

ご購入、おめでとうございます。いろんな機能もありますし、どんどん使って、楽しんで下さい。
書込番号:12227805
0点



緯度と経度に拠っては違いがありますが、ようやく紅葉本番の時候となりましたですね。。^^)
皆さんは、紅葉の映える設定をいろいろためしておられると思いますが、
CX3(またはR/CX系)で、設定に因り紅葉の写り具合がどんなものか、いろいろ探ってみたいと思います。
かなりのところ、
撮り手さんの意図と意思で、CX3(またはR/CX系)は表現の多様さと多彩さを楽しめるのが特徴ではないでしょうか。
購入ご検討の方の参考のためにも、私ならこんな設定で楽しんでいます。。という、作例をたくさんご紹介ください。
ピリ辛のコメントも歓迎いたしますが、ぜひ、お気に入りのアップを添えてください。。^^”
1点

>ねぼけさん、コメント頂きありがとうございます^^
逆光に照らされたお花の一部が私には天使に見えました(☆☆ カワイイ
>[12270053]の「三兄弟」には考えさせられました。。^^;
答はまだ出ていまシェ〜ン。。Orz
先生に言われると、気になります、深酒してしまうぐらいに・・・
答えが出られましたら是非お教え下さいm(. .)m
私は相変わらず撮りたい物を品なく撮っています。最近は1:1とモノクロが多いです。
書込番号:12289409
2点

>ねぼけ早起き鳥さん
「秋色バンザイ!」面白くて的確で力があふれています!
そのパワーがほしいな〜^^
豆乳さんのは別スレのことでしたね。とても参考になりますので観客として楽しませてもらう事にします。
>らすく151さん
「モノクロで秋・・・」はハイコントラストでしょうか。
カッコイイ!雰囲気ありますね〜。ビックリしました!
風格のようなものがあります! それにココロにしみてくるものがあります。
『閉店間際」
海のこの時間の静けさがいいんですよね〜!伝わって来ますよ〜。
書込番号:12292178
1点

らすく151さん、
いくら飲んでも答はでまシェ〜ン。。^^”
[12289409]「閉店間際」イイですねぇ〜
今の私の気持ちにぴったりです。。(爆)
[12292178]k a t a o k aさん、
いっそISOをもっと下げて、ブラしたらオモシロそうで酒。。^^;
書込番号:12296246
1点

>kataokaさん
>「モノクロで秋・・・」はハイコントラストでしょうか。
ご推察の通りです^^ ハイコントラストはプラス補正でよく撮ります。。。
写真へのお褒めの言葉、ありがとうございます・・・○rz
これからもマイペースに楽しみます(笑)
書込番号:12296342
1点




>らすく151さん
最初、ガードレール越しの夕日かと思ってしましました!
「TOYOTA」が写ってるのが良いですね〜窓も奇麗ですし!
ではなくて、何気に鳥さんも写ってるのが良いですね!
>k a t a o k aさん
自分が暗所での撮影をやってみると、k a t a o k aさんの撮影技術って凄いんだなぁ〜って改めて実感します。
書込番号:12306093
1点

>ガンプラ好きさん
チャウチャウ〜全然スゴクありませんよ〜だ^^
写してたら「なんか写っちゃた〜」ですぅ。
それよりも、情報デス。
(以下、スレの内容から外れる事ゆるしてくださいね)
ベアブリックのガンダムシリーズが近々出るようです。
PEPSIのNEX500mlペットボトル1本に1個付いてくる。
12月中旬からデス。16種類あるそうです。
PEPSIのサイトでチェックしてネ!
書込番号:12306206
0点

【写してたら「なんか写っちゃた〜」ですぅ。】
それ、それ。。私もいつもそれで、ちゃた〜押してますぅ。。^^)
閉店後だが、暖簾をしまい忘れた。。Orz
書込番号:12306281
1点

>ガンプラ好きさん、
亀レスですいません〜。。。
もったいないお言葉ありがとうございます^^
目で見た時はもっと綺麗だったのです・・・技術レベルが↓・・・
ガンプラさんのお写真はめちゃめちゃ拝見させて頂いてますよ(笑)
CXもK-Xも☆
木の葉が舞っているお写真と魔女っ子お写真は記憶に焼きついております。
これからも素敵なお写真見せて下さい(^^ヾ
>ねぼけ様
お写真の左側・・・小人に見えてしまいます(笑)
閉店及び暖簾しまい後にレスして申し訳ありませんでした。
書込番号:12310839
1点

らすく151さん、
いえいえ、暖簾をしまい忘れた店主の責任です。。Orz
お詫びに。。(ヘンなオワビですが。。)
豆乳ヨーグルトさんのスレに貼らしていただいたつもりの、
畑に忘れたバケツの水に落ちた飛蝗を助けたシャシンをこちらに載せときます。
これは記憶だけに留めておくのはもったいない。。^^”
書込番号:12315782
1点

今日の夜は冷たい風が吹いて、寒かったです。
ちょっとでも寒いとモーダメ。(早く帰りたくナルネっ)^^
>らすく151さん
「街路樹」「初秋の匂い」
ん〜カッコイイー!
刺激いっぱいもらいました!
>ねぼけ早起き鳥さん
きっと助けて上げたんですね。
水の色がイイな!!!
書込番号:12316063
1点

だんだん私の周りにも冬色が近づいて来ましたね。
急速に色味の種類が減少して行くのが分かります。。しかし、その深みに於いては増しているような景色もあります。。
書込番号:12318261
1点

>ねぼけ早起き鳥さん
空間を感じさせる枝がとってもイイですね!
今日は明るい時間に写しに行ったんですが、露出を決めきれず失敗だらけ。
それと建物の直線を水平垂直にするのも思うようにいかず。
昼に写し、夕方にも再度。
書込番号:12324942
0点

[12324942]k a t a o k aさん、
電線とか配管とか蔦とか。。は、ヒトの神経路や血管や血脈を感じさせますね。
私はずう〜っと辿って行きたくなることもあります。
秋色いよいよ深まり、深まり、。。宵も深まり、酔いも深まり。。
書込番号:12325590
1点

>ねぼけ早起き鳥さん
私は写す場所によって気持ちがガラリと変わります。
ここは古い大学で、使われなくなった校舎があちらこちらにあり、その周りは人気もなくひっそりとしています。
そこに漂っている空気は言葉では表す事が出来ませんが、体の中にしみ込んできて時間が止まったような気持ちになります。
写真は夕暮れ近く、陽が当たっていると思うように写せませんでした。
色が良くない、明暗も。薄暗いとピントもいまいち。
目の前にその風景が見えているのに「写せない」
あぁ〜...
またいつか写しに行きます。
書込番号:12325980
0点

今日は休みで先日写した場所へ撮り直しに行って来ました。
着いてすぐに雨で薄暗くちょっとがっかりだけど陽が当たっているよりもいいかなってところです。
(レンズも所々濡れたままで写してしまっております。)
書込番号:12332574
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





