
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 57 | 2010年7月21日 00:48 |
![]() |
5 | 7 | 2010年7月13日 00:27 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月13日 23:54 |
![]() |
6 | 1 | 2010年6月26日 19:38 |
![]() |
13 | 7 | 2010年6月29日 10:12 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2010年6月26日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


cx3を既に購入している皆さん、こんばんは。
cx3を買ってよかったと思う点を教えてください。
購入を検討しているすべての人の一助になればと思います。
わたしは、他でも書き込みましたが、このリコー板に集まる人たちが面白い方達だったこと。
ほんと、色々勉強させてもらっています。^^
1点

本当に
購入を検討しているすべての人の一助
を目的とするなら、
買ってよかった点
と
買って悪かった点
の両方を聞くのが普通だと思うけど…
普通じゃなくても別にかまわないけど、RICOHの関係者かと疑われるよ。
書込番号:11627769
8点

アユモンさん
了解しました!
では、悪かった点も書き込みお願いします。
ま〜、リコーの関係者ではないですが、所有者としてはいい点をまず聞きいという邪念が入っていたのは事実です。
あまり伸びそうもないスレですが、のんびり待ってみます。
書込番号:11627818
3点

ニコニコしていたい男さん、こんばんは。
買って良かった点は、一眼のサブとして思った以上に活躍してくれるところです。
高倍率ズームでかつ接写にも強いので、たいていの被写体はこれで済んでしまいます。
特にテレマクロの存在が大きいです。
収差の大きさは一眼マクロレンズの比ではないですけど、そんなことは気にせず接写しまくってます。
CX3では撮影が難しい、という場合に一眼を使うようにしています。
という感じで、どっちがメインなのか分からなくなってます。
悪かった点は・・・他のカメラに興味が無くなったことですかね(笑)
高性能はカメラは他にもたくさんあるんですけど、なぜか他社のカメラが気にならなくなりました。
新しいカメラを買うと、「やっぱり他のにしておけば良かったかな」と思うことが多いんですけど、CX3は全然そんな気分になりません。
機能的に優れている訳では無いんですけど、なぜか不思議と創造意欲をかき立てられるカメラです。
個人的主観がかなりありますので、他の方の参考にはならないかもしれないことはご了承願います。。
少なくともスペックや作りを気にするような方は、別なカメラの方がいいかもしれませんね。
書込番号:11628447
5点

アナスチグマートさん、レスありがとうございます。(素敵な写真も!)^^
やはりマクロ性能は、cx3の魅力を語る上で外せませんよね!
高倍率ズーム機は他にもありますが、このマクロ性能が他の機種と一線を画していると思います。
おそらく所有者の多くが購入のポイントにしていると思いますが、どうでしょう?
>機能的に優れている訳では無いんですけど、なぜか不思議と創造意欲をかき立てられるカメラです。
これっ! 大いに共感できます。
実はこのスレを立てた本当の理由がこれにある気がします。
他の人の購入検討スレに書き込みしながら、このスペックに表れてこないものを伝えられないもどかしさがあったのです。
カメラは使ってナンボ、写真を撮る意欲をかき立ててくれる道具としての魅力がcx3(正確にはリコー機)にはある様な気がしているのですが、さすがに主観的になりすぎるので、人の購入検討スレでは書き込むことができませんでした。
でも、アナスチグマートさんやわたしがそうであるように、他にもそう感じている人が多いと思うんです。(特にリコー機ユーザーには)
リコー板で作例スレや写真の貼付が他より多い気がするのは、ここには写真を撮る事が本当に好きな人が多いからだと思うのですが、その人たちが道具としてリコー機を愛していることがひしひしと伝わってくるのです。
と言うこで、アユモンさんには悪いのですが、やはりcx3の道具としての魅力について他のユーザーの方の見方、考え方を聞いてみたいです。
というか、cx3のみならず、リコー機ならなんでもOKにしたいと思います。(この際、リコーの関係者と思われてもいいや)
数値には表れないカメラの魅力なので、これはこれで一応購入検討者さんの一助になり、最初の目的からも大きく外れないと思いますので、皆さん宜しくお願いいたします。
書込番号:11630373
0点

先日購入したばかりなのですが、
現在所持しているS90やG7とのクラス的な違いもありますので
あくまでも参考程度に思って頂ければ...
メリット
他のコンデジにテレマクロが無い?からCX3を買いました。
以前から気になっていた機能でしたので、暫くは一眼用の
マクロレンズの代わりをしてもらおうと思っています。
近寄れない状況ではテレマクロは貴重な機能だと思いますね。
個人的にはCX3の最大のメリットはテレマクロかなと思っています。
デメリット
レンズの開放F値が暗い。
焦点距離とテレマクロの弊害なのでしょうが致し方ないですね。
暗がりではフラッシュを使用する事が多くなると思います。
三脚を使えばとも思いますが機動性が犠牲になりますね。
また、AFもS90やG7と比べると遅めなので、動き物には
不向き?だと思います。癖を掴めば対応は可能かもしれませんが...
起動と終了及びSDへの書き込みも上記2機種と比べると遅めかな...
自分としては重複する部位が少ないので使い分け出来るかなと思って
購入しました。
デメリット抜きにしても楽しめる機種だと思っています。
書込番号:11630468
3点

みやたくさん、こんにちは。
テレマクロ、「他にない」がやっぱり強みですね。
デメリットはメリットの弊害と言う事でしょうか。
デメリット覚悟でテレマクロを可能にしてきたとしたら、それがリコーの道具へのこだわりなのかな?
次のcx4で、リコーがこだわりのマクロ性能に更に磨きをかけるのかどうか?気になりますよね。
他スレでcx4を占っている方達に聞いてみたくなりました。^^
書込番号:11630633
0点

こんばんは
CX3は主に仕事で使っていますが、たまにプライベートでも持ち出します。
良い点(優れた点)
@やはりマクロですね。仕事用としてこの機種を選んだ理由がこの強力なマクロです。大きく写せるだけなく、AFのターゲットを自在に動かせるところなど、他の機種に比べて圧倒的に使いやすいです。
A多機能。とりあえずコンデジとして思いつく設定はほとんど何でも出来ます。使う人が使いたいように使えます。また、ボタンの配置や割り当てなど、使いこなせるように上手に工夫されています。水準器もGOOD
B多機能2。真面目なマニュアル重視カメラかと思いきや、SCENEモードも充実していて、ミニチュアライズモード、DRモードや高速連写など流行ものも敏感に取り入れており、遊びカメラとしても充実。
C10倍ズームにしては割とコンパクト。
D92万画素の綺麗な液晶。
Eバッテリーの持ちが良い。ちっちゃいのに予想以上でした。
F裏面照射型CMOSで、室内でも何とか使える。
悪い点(もう一息)
@上の評価と矛盾しますが、チョットだけ重くてでかい。
Aレンズがやや暗め。ワイド端はがんばってf2.8位にして欲しいですね。
B電源のON、OFF時の動作がややもっさりしています。
CズーミングやAFの音がジジジとチョット安っぽいかな。
まあ些細なことです。
このカメラって持っているとついつい「いじり」たくなります。
なので、自然とシャッターを押す回数も多くなります。
創作意欲をかき立てられるっていうのは、私もその通りだと思います。
メカ好きの理系の男子が喜んで使うタイプの機種のような気がします。(私がそうです)
書込番号:11633545
3点

[11633545]多趣味パパさん、
お使いになった「マニュアル重視」のマニュアルの意味を明確にされた方がいいと思います。
-とりあえずコンデジとして思いつく設定はほとんど何でも出来ます
他社のコンデジ以上にできますか?
書込番号:11634436
2点

おっ!
またもや、ドナドナさんの気に障る、質問形式。
書込番号:11634452
9点

やっぱりマクロ、テレマクロに長けている所ですかね。
人を撮るにも、被写体から離れて、望遠効かせてマクロで撮ると、いい感じにボケて、いいスナップが撮れます。
あとミニチュアモード。とても楽しいですよ。
沖縄旅行で使いましたが、本当に楽しいカメラだと思いました。
書込番号:11634699
1点

[11634699]
-人を撮るにも、被写体から「離れて」、望遠効かせて「マクロ」で撮る
マクロ?
普通の意味のマクロ撮影
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0311/17/n_key1.html
RICOH教の教義ならありうるか?
同じ撮像素子の大きさで、同じレンズの焦点距離ならCX3でなくても同じように背景はボケると思うが・・・
書込番号:11635058
1点

[11635058]追伸訂正
大切なことが抜けました。恥。ペコリ。
同じ撮像素子の大きさで、同じ絞り(正確には有効瞳径)、同じレンズの焦点距離なら
書込番号:11635095
1点

皆さん、こんにちは。
もうカキコミはないかなぁ〜と思いつつパソコンを開くと、返信が4件も!
(うち1件はアユモンさん、もう1件はそれにつっこむいつもどこかでさんでしたが・・・)(+0+)
皆様、レスありがとうございます!
多趣味パパさん、はじめまして。
良い点、悪い点、詳しく書いてくださりありがとうございます。
写真も素晴らしい! ミニチュアライズがバッチリ決まっていますね。
わたしも試したことがあるのですが、これほどのミニチュア感は出ませんでした。
また、どこかでお写真拝見できる機会をお待ちしております。
アユモンさん
もうツッコミにも来てくれないのか・・・と思っておりましたのでうれしかったです。^^
多趣味パパさんのいうマニュアルは、マニュアル露出以外の撮影に関わる各種設定の事をさしているのだと思います。
他社コンデジでも同じ様な設定は出来ると思いますが、cx3はそういう設定を第1層、第2層あたりに任意に設定でき、すぐに呼び出せる所が創作意欲を引き出す要因になっているのではないでしょうか。
いつもどこかでさん、はじめまして?
いつもどこかでさんは、いつもどこかでお見受けしておりますので、はじめましてはへんですかね?^^
愛機GRDが撮影モードへ誘うカギとなっているそうですね。今度、その話をもっと詳しく聞きたいです。
クタ−3110さん、はじめまして。
被写界深度が深くなるコンデジで望遠を使ってボケを生み出す手法、弱点を撮影方法の工夫で補いながら写真を楽しんでおられるんですね。
完璧なコンデジではないけれど、工夫一つで満足感がかわる事がわかります。
やはりというか、当然なのかもしれませんが、テレマクロが購入の動機・きっかけになっているケースが多いようですね。^^
わたしはこういう唯一無二の機能以外にも、上にも書きましたが各種設定をADJやFnボタンに任意に設定できる点も道具としての魅力の一つと見ていますが、皆さんどうでしょうか?
長くなりましたが、もう少しだけ。
リコーの関係者と思われてもいいと書きましたが、別にリコー崇拝者ではありません。
「道具オタク」「道具フェチ」とかの方が正確なのかも?
プロがなぜその道具を使っているのか?などの話が大好きです。
使っている道具の背景にも物語があるものに惹かれるのですが、カメラで言えばリコーのカメラにそれを感じただけです。
加えて、ここにはこだわりのある人が多いので、その人たちが数あるコンデジの中から必ずしも万能ではないこの機種を選び、使い、楽しんでいる話を聞きたかったのです。
同時に、以前より購入検討者さんたちが、購入機種の弱点を必要以上に気にしているように感じていたので、数値に表れない所にもカメラとしての魅力を見つけ愛着がわけば、たとえ購入した機種に弱点があったとしても、満足できるし、楽しむことができますよ。と言うのが伝わればと。
なので、購入希望者さんがリコーであれ、他機種であれ、そう思える機種を見つけることが出来れば、喜ばしい事だと思っております。
長文失礼いたしました。m(__)m
書込番号:11635127
1点

よかった点
テレマクロ!
これだけでも買う価値は十分にあると思います!
ポケットに忍ばせ、手軽にマクロ撮影ができるのは強みですね。
動き物には弱いですが、花や動きの小さな虫なんかにはいいです。
高感度撮影もまずまずで、全体的な機能のバランスに満足しています。
ハイCP!
価格を考えれば充分すぎる機能、むしろてんこ盛りだと思います。
トイカメラのような機能もついてるし、いろんな撮影シーンで遊べます。
弱点といえば、
レンズの暗さ!
まぁある程度は覚悟していましたが、ここまでいい機種ならこれもがんばってくれてれば最高だったのに、と思います。
低感度でのザラツキ!
これは結構気になります。まぁPC画面で拡大してみたり、A3とかで焼かなければ全然問題ないとおもいますが。
AFスピード!
他社の製品より若干遅いと思います。まぁこんなものか、と思えば気になりませんね。
書込番号:11635151
2点

ロベルト☆本望さん、はじめまして。
良い点は、テレマクロ。
悪い点は、レンズの暗さとAFが遅い事。
この辺りがユーザー共通の評価と言う所でしょうか。
わたしはケースに入れてウエストにぶら下げているのですが、ロベルト☆本望さんはポケット派ですか?
ポケットに入れて持ち歩いている人は、なんかカメラを使い倒している感じがしてかっこいいですね。
そのうち、カメラの角の塗装がはがれてきて、使い込んだいい感じが出るのではないでしょうか?^^
書込番号:11635555
0点

アユモンさん
絞りやシャッタースピードを自在にいじれる機種ではないので、確かにマニュアルという表現は適切ではなかったですね。
ご指摘ありがとうございます。
ニコニコしていたい男さん
フォローありがとうございます。その通りです。
書込番号:11637787
1点

>ニコニコしていたい男さん
こんちわー!(笑)楽しんでいらっしゃいますね(笑)
CX1ですが
1=いつもよくつかう設定を登録しておける。
「今日はあの場所へこの時間に行くからこういう状態にしておこうっと」が2種類登録出来る事!(カメラマークも入れると3種類)
2=ADJ.で頻繁に使う機能をすぐに呼び出せる事!
私はリコーの良さはこの2点につきる!と思っています。
これがあるから他社のカメラを欲しいと思っても躊躇してしまいます。
逆に、他社のカメラに浮気した場合に上記の2点をどう思うのかというのも楽しみなんですけどね!
「あれはやっぱり使いやすかった...」になるのか、「あれば便利」くらいなのか、「なくても、いいか」程度なのか。^^
悪い点
ゴミが入りやすい,壊れやすいかも。(他社のカメラはこのへんどうなのか知らないんですけど)
海へ行って陽が沈んだ瞬間に濃霧になり「おっ写しておこう!」でカメラ見るとレンズ内も濃霧で結露。
作りしっかりしてほし〜い。
デザイン、正面から見ると「雰囲気出してる」なんですが、背面はトホホ、特にボタンはX。^^
書込番号:11638016
2点

> 確かにマニュアルという表現は適切ではなかったですね。
多趣味パパさん、初めまして。 ユーザーでは有りませんが、私は特に違和感なく読んでましたよ。
アユモンさんが、「マニュアルの意味を明確にされた方がいい」と言われた点は私も感じましたが、
出来ないのはマニュアル露出で、その他のマニュアル選択は他社のコンデジ以上だと思います。
-------
ニコニコしていたい男さん、CX1板でも楽しませて頂きました。
入れ込む人を見ると「リコー信者」だの「回し者」だのと嘲るの、実は日本人の特性なんじゃないかと
情けなく思います。 実際、dpreview や他の英語サイトを覗いてみても、そんな人達居ないですよ。
私の拙い経験から信じるところは、その道具を愛せない者はその道具を決して使いこなすに至らない
という事です。 1時間使えば大体の性能は判りますが、これだけ設定の選択肢が増えると、出来たら
毎日、四季を通して使い込まないと能力をフルに引出すのは難しいんじゃないでしょうか。
そういう意味では、必ずしもリコー関係者の方がリコー機を使いこなせるとは限りませんね。
書込番号:11638506
2点

[11638506]
-その他のマニュアル選択
を列挙していただけますか?(ええ、質問形式です)
どうでもいいことですが、私は、カメラに限らず「信者」を嘲ったりしませんよ。
言動が客観的でないと思われることに対して、それは「信仰」の部類に属することではありませんかと申し上げるだけです。信仰と信仰の表明は自由だと思うのでお止めしません。
「理由なんかないけど、とにかく気に入った」って叫ばれるのは、ご自由だと思います。
かくかくしかじかの理由で・・・とおっしゃった時、その理由に疑義がある時にお問い合わせさせていただきます。
ユーザー以外もご覧になる価格コムBBSで大量生産の工業製品(当然商品)の性能評価を話題にするなら、、視野狭窄からくる思い込みによる評価は、あまり望ましくないのではと思うだけです。
書込番号:11638750
1点

アユモンさんはちゃんと朝ごはん食べましたか?
書き込みするのも体力使うでしょうから、お昼ご飯もちゃんと食べて下さいねm(__)m
私はこの書き込みを最後に出掛けますので、今日も書き込み頑張って下さい。
ご期待に沿えるように夕方までに2台持ち出しで1000枚ぐらい撮ってきます(+o+)
良い部分を書くと突っ込みが入りそうなので気になる部分だけ書きます。
というかはっきり言えばCXの気に入らない部分です。
【撮影プログラミングがおかしい】
・感度をすぐ上げようとする
・でもシャッタースピードが上がらない場面が多い
原因はセンサーの性能にレンズ性能がついて行けてないのかな?
テレ端なんか特に酷いと思います。
センサー・レンズ・画像エンジン・制御プログラム・・・
そういった物のバランスが悪いというか、あっちを立てればこっちが立たないみたいな(^^ゞ
詳しいアユモンさんにリコー機の弱点の説明をお願いしたい気分です!
・
書込番号:11638813
1点



お久し振りの皆さん、初めましてのみなさん、どうもです(⌒∇⌒)ノ
本日CX3購入しました。
CX3のマクロを使ってみたいなと以前から思っていましたが、
思い切って購入しちゃいました。
キタムラ市原店で¥24.800-で下取り無しエツミの液晶保護フイルムを
店長サービスで付けてもらいました。
S90とほぼ同じ大きさですね。若干CX3が大きいかな。
今日は生憎の雨模様なのでまともなのが撮れませんでしたが、テレ端も
なかなかに良さげですね。
購入した帰りに数枚撮りました。
EV-1.0以外は初期設定のままです。
暫くはメインで使っていこうかと思っています。
先ずはCX3オーナーの皆さんに挨拶をと思い書かせて頂きました。
以後宜しくお願い致しますm(_ _)m
3点

ついに買ったんですか(^^ゞ
しばらく遊べると思いますよ(^^)
書込番号:11616926
0点

ついに買ってしまいました…ヾ(≧∇≦*)ゝ
ドナドナさんが一番にレスくるかなと思てたら予想通りだった(≧▽≦)
今のところ電源ボタンが押しにくいかな。
暫くはコンデジ3機種で撮り比べ(厳密にはしないけど)などして楽しみま〜す。
書込番号:11616961
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11167728/
こんな感じのシール貼ると多少押しやすくなりますm(__)m
書込番号:11616999
1点

電源ボタンは参考にさせてもらいますね〜(^-^)
グリップ部はスリットが入った硬質ゴムかウレタン製の高密度スポンジが良いかもね。
大型のホームセンタ等にあるかもしれないよ。
グリップ部は慣れの問題もあるかもね。グリップなんて一切無いS90で問題無く使ってたから(^_^;)
書込番号:11617036
0点

わ〜、高画質カメラが沢山だ〜
`ウッ・プ とならないよう
高画質を楽しんでください
書込番号:11617179
0点

みやたくさん、こんにちは。
CX3購入されましたかぁ〜(^_^)v
私も2ヵ月前くらいに300mm望遠マクロ(最短28cm)を使ってみたくて、買ってしまいました。
今は毎日持ち歩いてます。
今日は朝から激しい雨でしたので、車内から少し撮影しました。
CANONはG6以降購入してませんが、お互いに様々なカメラで撮影を楽しみましょう。
よろしくお願いします。
書込番号:11617561
1点

痛スク閑古鳥ですが何か?さん、RC丸ちゃんさん 初めまして。
今後とも宜しくです。
>`ウッ・プ とならないよう
各々性格の違うカメラなので大丈夫かと...(笑;
ま、楽しんだ者勝ちなので大いに楽しみたいと思ってます。
書込番号:11619590
0点



CX3を買ったので、電池の容量チェックをして見ました。ちなみに放電条件は0.5A一定、終端電圧2.5Vです。
純正は950mAhで数回計ったところ一回下回りましたがおおむね問題なし。当たり前ですね。
安い(送料込みUS$5.04)公称925mAhのを買ってきました。10回ぐらいテストしましたが最大で517mAh、実質480mAhぐらいと「半分」です。うーんハズレだ。
今回のと見た目パッケージが同じで公称1000mAh、送料込みUS$4.60の電池と、ROWAのは到着待ちです。
1点

ROWAは数機種使ってますが、パチ物はハズレもあるんですね。
でも自己責任の世界ですし安いですから、仕方ありませんね。
書込番号:11617062
0点

サードパーティ?のものは大体6〜7割位の保ちしか期待していませんね。 自己放電も多いようですし。。。
ところで、CX3のカメラ側での電池残小による電源OFFは2.5V程度なのですか?
〜CX2までは3.0V程度でOFFになったので、CX3から変わったのかなと思ったのですが・・・
ちょっと気になったので書き込ませて貰いました。
書込番号:11622656
0点

終端電圧はあまり気にしないでください。
どうせ急降下しますし、別の放電とデータをあわせるためです。
ROWAの発送通知が来ましたが、到着時にはお出かけするので次回は来週帰国後です。
写真をマウスオーバーすると他機種と出るのに笑ってしまいました(電池撮影するからCX3じゃ撮れません)。
書込番号:11624230
0点



室内の蛍光灯下でφ2mmのセラミックピンをマクロ撮影してみました。(W.Bは冷白色蛍光灯)
CX3はマクロをONにすると広角端31mm〜となりますね。
ステップズームにし、31→35→50→85mmで最短距離(合焦可能だった最短位置)で撮影しています。
手持ち+2秒セルフタイマー撮影ですので、若干テブレしているかもしれませんが、皆さまのマクロ撮影の参考になれば幸いです(^_^;)
3点

28mmのマクロで撮りたい時にはMFにして下さい ^^
書込番号:11548027
3点



cx3を購入して以来、楽しく快適に使っていますが、ただ一つ不満だったのがグリップのプラスチック感です。
そこで、プチカスタマイズを施し革張り風にしてみたところ、このカメラに対する愛着が増し、撮影のテンションもあがりました。
皆さんにもこのような経験ございますか?
皆さんの写真を楽しむ工夫を教えてください。
カメラ本体への工夫だけではなく、ストラップやケースに対するこだわりなど、より快適に撮影を楽しむ工夫からただの自己満足に至るまで、皆さんがどう楽しんでいるのかが知りたいです。
一つだけ注意点:カメラ本体等へのカスタマイズのアイディアを実践された場合の結果責任は所有者様各個人ということでお願いします。
それでは、皆さんのレス楽しみにお待ちいたしております。
2点

面白そうなスレですね!
私はCX3にシボ革をカットして工業用の両面テープで
グリップ感を出しました。^^
その他のカメラでは、カメラ修理専門店でラバーを
単体で購入して、貼り付けたりしてました。
プチカスタマイズは大好きです♪
書込番号:11546584
3点

安達功太さん
早速のレスありがとうございます。
カメラ修理専門店があるのですね、初めて知りました。
ホームセンターなどに置いてあるラバーシートは表面がツルツルしていてとても使い物にはならなかったのですが・・・なるほど、こういうところに行けばあるのですね。
有益な情報ありがとうございます。
いつでもいいので、自慢のプチカスタマイズした愛機を見せてください。
書込番号:11546651
2点

ニコニコしていたい男さん
こんばんは、はじめまして!
私もデザインは気に入っているのですが、グリップ感がGRD3に比べるとプラスチックの分滑りやすいなと感じていました。
私は、カー用品店で売っていた、車の内装用のレザー内張りシートを貼り付けています。
最初から裏面に粘着のりが付いているので形に合わせて切って貼るだけですごく簡単に貼れました。
革の硬いシートより軟らかめでこれで結構、GRD3のようなグリップ感があります。
最初は写真のように全体に貼って使用していました。しかし最近は暑くなってきて粘着シートが粘ってきてめくれやすいので、ボデー部分は剥がしグリップ部のみ貼り付けています。
書込番号:11548676
3点

スレ主さま!^^
>自慢のプチカスタマイズした愛機を見せてください。
残念ながら、そのCX3はカスタマイズしたまま「CX3グリ
ップ改」という名で某オークションで売り、GR1sのオー
バーホール代(+α)に充ててしまいました。www
CX3ならまた購入するかもしれないので、その時は作例
(カスタマイズの)をアップしますね♪^^/
書込番号:11549092
1点

こんにちわ。返信が送れて申し訳ございません。
何分、週末はインターネット環境のないところに居ますので、お許しください。
toypooh3さん、はじめまして。
黒のレザーシートはかっこいいですね!!
私はレトロな感じを出したくてブラウンにしたのですが、張り替えるときには黒にしてみようかな?
カメラ修理専門店の次はカー用品店ですか・・・探せばあるのですね。こうした情報だけでもスレを立てたかいがありました。ありがとうございます。
ぜひこの愛機で撮ったtoypooh3さんの写真も見てみたいです。
安達功太さん
そうですか、売っちゃったんですね。
残念ですが、つぎのカスタムcx3に期待します。
このスレは、写真の技術的な方面ではなく、感覚的な方面で皆さんがどう楽しんでいるのかを知るために立てました。
なので、「カメラにこんなステッカー貼ってます」とか「お気に入りのこんなストラップをつけています」などでもいいですし、梅雨の時期なので、「雨の日の撮影のためにこんなカバーを作ってみました」というのも待ってます。
「このカメラのためにレザークラフトでカバーを自作しました!!」なんて強者の登場もちょっと期待していますが・・・・
もっと皆さんの楽しみ方を知りたいので、もう少しこのスレを続けてみようと思います。
それでは、宜しくお願いします。
書込番号:11555417
0点

こんばんわ(^^)
皆さん色々とカスタマイズされてるんですね(^^ゞ
グリップの皮張りって格好いいですね!
私も真似させてもらおうと思いますm(__)m
カスタマイズという程じゃないですけど、電源ボタンが深いので押しにくいと思いませんか?
私は買った当初から携帯のボタンに貼るプニプニしたシールを貼ってます。
多少押しやすくなりました。
GRDが入院中で写真が撮れないのでよかったら前に立てたスレを見てみて下さい^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11167728/
書込番号:11557897
2点

おはようございます。
ドナドナさん、いらっしゃいませ。
過去スレ拝見させていただきました。確かに押しにくいですよね。位置的にみても、誤って触れてしまうような場所に付いている訳ではないので、なぜあれほど深くしているのか疑問です???
誰にでもできて、しかも実用的なアイディアありがとうございました。
グリップの革張りも完成したら見せてくださいね(^^)
toypooh3さんが紹介してくれた素材が加工しやすそうです。
正直、メーカーなどがオプションとしてグリップシールなるものを発売してくれればいいのにと思っています。
ラバー素材のものや、カラーバリエーションがある革素材のものなど、“貼るだけであなたのcx3が自分だけの一台に大変身!!”なんて楽しいと思いません?トップパネル交換なんかよりお金もかからず、実用的でもある気がするのですが・・・皆さんどう思います?
書込番号:11559513
0点



今日、月がきれいに出ていますので、念願の月写真を撮ってみました。
※元々CX3を買う目的の1つである。
1枚目は午後18:30ごろ撮った写真です。(まだ明るい時)
しかし、夜になると同じ設定で撮ったら、月は光のリンクとなって、完全に失敗しました。(2枚目)
それから、色々な設定を弄っているところ、測光モードを「スポット測光」に変更することで月をきれいに取れました。(^@@^)
さらに、ホワイトバランスモードを「オート」〜「白熱灯」〜「蛍光灯」に変更したら、黄色いやブルー色の月も撮れました。
コンデジでマクロ写真から月まで撮れることで私には大満足です。
みんなさんは如何でしょうか。
3点

>コンデジでマクロ写真から月まで撮れることで私には大満足です。
同意!!!
CX3は、本当に重宝しますよね。^^
マクロの世界から宇宙の神秘にまで触れることができる銘機です。
ちなみに当方、コンデジは「リコー」デジイチは「ニコン」派です。w
書込番号:11531157
0点

私も気に入ってCX3を使っています。小さなお月さんですけどキレイですね。
マルチ測光はある意味平均化してフレーム内の露出を判断しますから “小さな月と夜空”の
ようなシーンだと、大部分が暗い夜空なのでカメラは“フレーム内は暗い”と判断して明るめに
露出を制御しようとします。この結果、明るい月は露出オーバーになっちゃいますね。
スポット測光のほうが確かに向いているでしょう。この場合、背景は平均的な露出よりかなり
アンダーになっているはずですが、夜空で真っ暗ですから関係ないし。
書込番号:11531921
0点

> 氷の爆笑さん
ハイコントラストでのモノクロ、とても素敵ですね。
やはり鉄の質感はモノクロが良い味出ますよね♪
> スレ主さま
当方、リコーは銀塩からのファンです。
さすがに銀塩GRだと広角単焦点なので月は撮れませ
んが、CX3だと身の回りの多くの物がフォトジェニッ
クになりますよね。^^
書込番号:11532213
0点

失敗の写真はISOも1600でしたね ^^;
月撮りにて測光方式以外では、明るいものでAEロック掛けてもよいです。
また、テレ端でフラッシュを発光すると一定のシャッタースピードが出ます。
(月の満ち欠けでスポット測光がはまらない時に使えます。)
書込番号:11532229
0点

<追記>
CX3で月を撮影する時は、10M Fineで撮った後、シャープネス
を上げてからトリミング(アスペクト比は維持)し、プリントしてい
ました。
プリントで結構きれいに写るので、やはり300mm&裏面照射型
CMOSセンサーがかなり効いているのかな…と感じました。^^/
いつか是非、スレ主さまの大きな月も見てみたいです!
個人的には4枚目のブルームーンが好きです。www
書込番号:11532384
0点

もう1枚がアップしました。
「白色蛍光灯」で少々紫色になった感じです。
>みんな様
ご返事頂きありがとうございました。
>安達功太さん
CX3で大きい満月の写真を撮るのは難しいと思いますが、今度撮ってみます。
※今3F、マンションの最高層で撮ったら、月は自然に大きくなるね♪
月表の影からいろいろなものに想像できることで
肉眼で見た月は一番きれいかもしれませんです。
(昔、ずっとウサギと思った)+ω+
書込番号:11532964
1点

超望遠のネオイチじゃなくても、ここまで撮れれば十分に満足できますよね
被写体としても緩い描写が誤魔化せるので最適かもしれません
鳥とかを撮るとテレ端の酷さが露呈したりします
書込番号:11532988
0点

>今3F、マンションの最高層で撮ったら、月は自然に大きくなるね♪
30階とかは知りませんが、あまり変らないと思います。
書込番号:11533056
4点

>今3F、マンションの最高層で撮ったら、月は自然に大きくなるね♪
36〜40万キロも離れている月にたかだか20〜30m程度近づいても大きくならない
と思いますけど・・・・。
「今3F、マンションの最高層、地上から12万キロの高さです!」とかいうなら大きく
なるかもね^^;
書込番号:11534859
0点

もっと大きく撮るには倍率あげるしかないので、オートリサイズズームを使うか、安達功太さんがされたトリミングをすればいいのでは?
書込番号:11538090
0点

スレ主さま、そのほかの皆さま、はじめまして。
私もつい最近、CX3デビューいたしました。
ほんのり紫色の月、とってもキレイですね。
こんな写真も撮れるんだと感動しました!!
趣味でやっているネイルの撮影、旅先でのスナップ目的でこのカメラを買いましたが、私も皆さまのようにいろんな写真を楽しみたいと思います。
書込番号:11538569
0点

発注してから、口コミを見る愚か者です。
フジフィルムのF70−EXRに不満を持ち出して、カメラやさんに推められるままに予約してきました。(黒では無いですが)
正直、リコーを馬鹿にしていましたが、人気機種だけの事はあるようですね。
ただ、製造工程での精度に問題があるような書き込みも多いので、それなりに覚悟しておきます。
私の場合、購入したものの7〜8割は故障して無償交換や修理に出すという運の悪い人間ですから(^^;
書込番号:11539839
0点


10.7 倍でこれだけ写ればよいほうだと思いますよ。
書込番号:11544714
0点

天気が悪くて、今夜の部分日食は見れそうに無いですね〜
書込番号:11545516
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





