
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年8月30日 13:50 |
![]() ![]() |
13 | 31 | 2010年9月11日 10:36 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年8月29日 02:23 |
![]() |
22 | 34 | 2010年8月27日 12:29 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月25日 00:42 |
![]() |
1 | 16 | 2010年8月30日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの機種がマクロに強いというのは、作例を拝見してよくわかりました。
ちなみに望遠側の画質はいかがでしょうか?
300mmで撮った場合に、更に余裕のあるネオ一眼タイプと比べていかがでしょうか?
やはり余裕がある分ネオ一眼の方が有利でしょうか?
できるだけコンパクトな機種を希望してますので、ネオ一眼以外でマクロと望遠に優れた機種を探してます。
どうぞよろしくご教示願います。
0点

こんにちは
望遠側ではパナ製のTZ10のほうがPOWER O.I.S.のおかげで画面が揺れずに
フレーミングしやすいと思います。CX3は結構揺れます。
同じテレ端300mmでも、多少画角に違いがありました。
TZ7とCX3は、以前試した事があります。
http://www.imagegateway.net/p?p=DeBw2hMpWT3
書込番号:11835914
1点

>やはり余裕がある分ネオ一眼の方が有利でしょうか?
有利か?と訊かれれば、画質的には当然有利でしょう。特に望遠撮影時にはある程度の重さと大きさが有利に働くという話です。
>できるだけコンパクトな機種を希望してますので、ネオ一眼以外でマクロと望遠に優れた機種を探してます。
広角が36mmからで良ければ、発売前ですので画質的に未知数な部分もありますが、CanonのIXY50Sがマクロ1cm、テレ端360mmで高倍率コンデジとしてはかなりコンパクトですので検討してみては如何でしょう。
ご参考
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139449.K0000084462.K0000083223.K0000139339.K0000133198
書込番号:11835964
1点



CX3を購入し、付属のCD−ROMをPCにインストールしたところ、それからPCがUSBに対して認識ができなくなりました。
もちろんCX3のデータもPCへ送れませんし、他のUSBメモリにも反応しません。
CD−ROMをPCにインストールする直前までは普通に使えていたので、CD−ROMをインストールことが原因だと思うのですが対応策が分かりません。
ちなみに、付属のCD−ROMですが、リコー側が間違ってワンバージョン古い物を入れて出荷していたので、それをインストールしました。
現在使用中のPCの環境ですが、WindowsXP Home Edition ServicePack3 でメモリの空き容量的にも取説をみてもインストールして支障が出る状況ではないのですが、リコーのサポートが遅くなかなか返答が来ないので、誰か教えてください。
0点

付属CDでどんなソフトをインストールされたのか分かりませんが、PCでシステムの復元を試されてはいかがですか?
書込番号:11829765
2点

返信ありがとうございます。
CDはアンインストールして、リコーが送ってきた新しいCDをインストールしたのですが、状況は変わっていません。
書込番号:11829790
0点

インストールしたソフトをアンインストールしてもダメですか?
書込番号:11829795
0点

とりあえず撮影した画像の取り込みの為にカードリーダーを使いましょう
カードリーダー、お持ちでなかったらそんなに高くは無いので1個買ったらどうでしょう
書込番号:11829816
2点

カードリーダー
http://kakaku.com/pc/card-reader/
こんなの買っとけば、自分のカメラだけでなく他人のカメラがどんなのだって簡単に取り込めちゃう
http://kakaku.com/item/K0000068356/
書込番号:11829821
1点

USBに反応しないのならカードリーダーも使えないのでは?
状況がよく分からないのですが、スレ主様、一度デバイスマネージャで確認してみては如何。
マイコンピューターを右クリック→プルダウンメニューの管理をクリック→デバイスマネージャをクリック→右側にずらずらっと出ますからそこのUSBコントローラのところを見て下さい。
書込番号:11829851
1点

ちょいメタボさんが書かれていますように、
USBドライバが正規にあたっていない感じなので、
デバイスマネージャのUSBコントローラ内のドライバを削除してから再起動、
XPに自動でドライバをインストールさせては如何。
USBコントローラ内のドライバを削除しても、現状の症状からすれば問題はないと思います。
書込番号:11829930
0点

>USBに反応しないのならカードリーダーも使えないのでは?
そっちは駄目でも、こっちは意外と使えると思うよ
書込番号:11829943
0点

こういう場合、レジストリクリーナーというソフトで、
掃除をするのが一番早い感じがします。
書込番号:11829944
0点

私はPCのメンテ用は昔からノートンユーティリティを使ってます
ノートンユーティリティを使ったからといって100%直るとは保証できないけどね
いろんな面で持っていて損はしないソフトだと思う
とりあえずはデバイスマネージャーを一旦削除ですね
書込番号:11829971
0点

出先から書き込んでいますので、ソフトの紹介が出来ません。
私のHPの左下側に PCのメンテナンス の
項目が有りますので、そこの一番最初のソフトを
使って見て下さい。
書込番号:11830082
0点

色々教えていただいてありがとうございます。ど素人なのでパソコンのことが良く分からないので助かります。仕事から帰ってきて、ちょいメタボさんのいうとおり調べてみました。
デバイスマネージャをクリック→右側にずらずらっと出ますからの部分ですが、デジカメをつないだ時も、USBフラッシュメモリを使った時も、黄色い「!」が表示されます。そこをクリックすると、「このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)」と表示されます。[ドライバの再インストール] をクリックしソフトウェアを自動的にインストールするを選ぶと「XPとの互換性を検証する〜合格していません〜ハードヴェンダーに確認されることを〜おすすめします」というインストールしないほうがいいというような文章が出ます。インストールしてみて良いのでしょうか?
書込番号:11832217
0点

ソフトをアンインストールしても、レジストリがいじられていますので元に戻らないことが多いですね。
皆さんがおっしゃる通りデバイスドライバが消されたしまったようですが、新しく入れるのもいいですが、一度システムの復元をされたらいかがですか?
何回か助かったことはありますが、ダメだったこともあるので何とも言えませんが・・・。
書込番号:11832403
0点

あねき猫さんこんばんは。
やはり黄色い「!」が出ましたね。
システムの復元でも良いと思いますが、ドライバの再インストールでいけると思います。
書込番号:11832795
0点

何かのソフトとバッティングしたんですかねぇ。
何人かの方がかかれていますが、XPなら「システムの復元」を
試す価値があります。方法は↓に詳しい説明があります。
http://support.microsoft.com/kb/882796/ja
書込番号:11832850
1点

帰宅しました。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
Glary Registry Repair を使ってみてください。
書込番号:11833401
0点

システムの復元とかレジストリ弄る前に、ソフトをアンインストールして、うさらネットさん[11829930]じゃないでしょうか?
書込番号:11833597
1点

追伸
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX3_J.pdf
P105
のリストの何をインストールしたんでしょう?
DL-10とIrodio以外は、CX3では使用しないことになっています。
書込番号:11833662
0点

もしかしてインスト後PCの再起動でOKかも?
ソフトをアンインストールしてもレジストリのゴミが残ってたりするからねぇ・・・
出歯椅子銭じゃ、もとい、デバイスマネージャの当該項目に黄色い「!」が付いていましたか
それを削除しちゃえば良いかと思うけど、下手にやると余計に傷口が広がったりするし
よく分からなければ、やはり皆さん仰る様にシステムの復元が一番安全に出来るかと
メンテソフトを使っても回りくどい事をやらされて結局その削除になるのがオチかも。
そのあと何もインストしなくともXPならUSBで普通に繋いで自動認識セットアップ後
USBメモリみたいな感覚で使える筈ですが。
後はPCに詳しい諸兄にバトンタッチです。何か勘違いがあったらゴメンナサイです。
それでも駄目ならリコーでなく、PCメーカーの方のサポートを受けた方が良いかも。
余談で、私はR10ですがカード内に画像データが入るフォルダを複数作っていたりして(^^ゞ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/27/ThreadID=27-315/
書込番号:11834706
1点

一番確実な解決方法はPCのクリーンインストールですね。
私はPCの調子が良くても悪くても半年に一度はクリーンインストールしています。
クリーンインストール後はリフレッシュした気分で気持ち良いですよ。
書込番号:11834778
1点

私は、PC、勿論、巨大なブラックボックスのマイクロソフトOSに詳しくありませんが・・・・
[11834706]
-よく分からなければ、やはり皆さん仰る様にシステムの復元が一番安全に出来るかと
http://pasofaq.jp/windows/admintools/rstrui.htm
結果として、同じことをすることになるかもしれませんが、OSは起動しているので、デバイスドライバの削除の方が安全だと思います。
スレ主様、
クリーンインストールは最後の手段と思ってください。メーカー製では、購入時状態にしかもどせないものもあります。
とにかく、可逆的なことから、試してください。
あと、デバイス系のトラブルには、セーフモードで起動、再起動というおまじないもあります。
書込番号:11835100
0点

追伸2
デバイスドライバ削除の前に
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/driver_rollback/rollback.html
「ドライバのロールバック」を試してみてください。使ったことないので忘れてました。恥。
書込番号:11835336
0点

Windows XPでドライバのインストール作業中に「Windowsロゴ
テストに合格していません」と表示される場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=007417
(NECパーソナル商品総合情報サイト 121ware.com Q&Aより)
書込番号:11835402
1点

[11835402]
詳しくないので、妄想です。
どうも、Xp標準ドライバが書き変えられたことが問題なようなんです。
で、ドライバの再インストールだと件のドライバを再インストールすることになるかもしれないので、標準ドライバがインストールされる手段を講じた方がいいと思います。
書込番号:11835540
0点

パソコン逝かれてスレの閲覧も書き込みもできなかったりして
システムの復元が一番手っ取り早いと思うよ
妄想だの独り言だの、先に言い訳を準備しとかなきゃ書き込みすらできない人もいるみたいだね
書込番号:11835608
0点

追伸
標準ドライバとは、USBマスストレージのOS付属ドライバのことです。
CX3のUSBマスストレージモードは、USBマスストレージモードクラスに適合しているのでこの付属ドライバで作動しますが、変なドライバだと!が出る筈です。USBフラッシュメモリもUSBマスストレージモードクラス機器なので同じく!が出ます。
削除を使う手順
http://www.ricoh.co.jp/dc/qa/gx_w2k/02.html
CX3でなく、USBメモリを使った方がお手軽だと思います。
書込番号:11835641
0点

[11835608]
スレ主さんは、[11832217]の時点ではデバイスマネージャが開けているので、OSは起動しています。
OSが起動して、デバイスマネージャが開け、デバイスドライバの問題であることがわかるのなら(問題の機器も特定できている)、デバイスドライバの問題にだけ対応すればいい訳です。
一番手っ取り早くても、デバイスドライバ以外も変更される可能性のあるシステムの復元は避けた方がいいと思います。結果として、同じことがなされれば、手っ取り早いとラッキーですが、少々面倒くさくても、安全策をとった方がいいと思います。それから、システムの復元でも遅くないと思います。
書込番号:11835735
0点

私も、PC、勿論、巨大なブラックボックスのマイクロソフトOSに詳しくありませんが・・・・(^^;
デバイスマネージャやレジストリやBIOSを弄るのは初心者がチョットしたミスをしても
かえってとんでもない結果になりかねない事を心配してるんだけど。
その点、システムの復元なら復元もとに戻るだけだし、初心者でも比較的安全かと。
セーフモードがUSBのトラブルまで対処出来るかはチト疑問、
アウト! セーフ! ヨヨイノヨイ 失礼をば (^^ゞ
>クリーンインストールしています。
チョットチョットー そりゃ確かに便秘が解消した後の様な(^^; 爽やかさはあるかもですが
いきなりそれはチト御無体な・・・ やはり・・・ >最後の手段と思ってください。 っしょ。
多数のアプリを入れアップデートを繰り返しデータも一緒くただとすると復旧がとんでもない事に(^^;
因みに私は時には1ヶ月に一度くらいでOS領域の再セットアップしてます(^^)
そのような時に備えてデータはパーテーショ分けした領域と別のストレージにバックアップを取り
OSとプログラムを入れた領域を丸ごとバックアップしてます。
Acronis の Acronis True Image LE は結構重宝してます。
バックアップ、復元も最初にちょっと操作するだけで、アプリ100種程入れ、アップデートを繰り返した
物でも後は放っておいても、ものの10数分でバックアップ時点まで復旧してしまうし
なお、所用時間は容量やPCの処理能力に依っても違って来ます。
スレ主さん、と言う事でだんだんカメラを離れてPCの話になって来たし、
よく分からなければやはり、PCメーカーの方のサポートに相談した方が良いかも。
ではでは
書込番号:11835805
2点

[11835805]
Microsoft Windows XP システム復元機能
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms997627.aspx
ドライバのロールバック
ドライバのインストールが問題の原因であることにかなりの確信がある場合や、インストール後にシステムに加えた変更を残したい場合には、まずドライバ ロールバックを使って、システムに対する他の変更を取り消すことなく、以前のドライバの再インストールを試みてください。
マイクロソフトの言う事は、聞いたほうがいいかな?
自分の復元したい状態がチャンと記録されているという確信があれば、いいですが・・・
OSが正常起動しない時、まず、セーフモードで起動して対応を試みる。
書込番号:11836208
0点

色々な助言ありがとうございました。
連勤と残業で自宅PCに向かう暇が無く、やっと時間が取れたので色々施行してみました。
CDのアンインストール→ダメ(PCのなかに残っているようです)
ドライバの復元→ダメ
ドライバの更新→ダメ
ドライバの再インストール→ダメ
PCを購入したデルサポートセンターに連絡し調べてもらいましたが、PCのハードには異常がなく、リコーのCDをインストールした時にシステムに異常が出たとの判断だったので、最後の手段として初期化を行いました。
しかし、初期化したにもかかわらず、Irodio とGate laいうソフトが残ってしまいました。もちろん、ワード・エクセル・ファイアウォールなどのソフトは初期化したのでPCからなくなっていたにもかかわらずです。
お手上げ状態なので、新しいPCの購入も検討しています。
同封されていたCDはリコーの旧バージョンのCDで、CX3なら本当は新しいCDが同封されていた筈だったとの事で、リコーに送り返し調べてもらっています。
書込番号:11892158
0点



こんにちは、初めて書かせていただきます。
新しいデジカメの購入を検討しているのですが、たくさんある中からとうとうCX3とソニーのDSC-WX5の二つまで絞りました。
…が、この二つでずっと迷っていて購入に踏み切れません(T_T)
どうかお知恵をお貸しください。
主に静止画を撮影しますが、たまに数十秒〜数分の動画も撮ります。
海外旅行など時間がじっくり取れない中でたくさん撮影するので、オートでカメラ任せでも、遠景、接写、夜景、室内どれも綺麗に撮れるものがいいなと思っています。
教会や遠くの建物などをズームで撮影する機会も多いです。画質は高いほうがいいです。後からPCで拡大しても、文字などがなるべくくっきり見えると嬉しいです。
WX5は動画の画質が理想的ですが、静止画の色味が鮮やかすぎる気がして違和感を覚えます。(現像すると違和感は消えるのでしょうか…?)
CX3は色味は好みですが静止画・動画ともに少し暗い印象を受けます。また夜景は手持ちだと撮影が難しそうに見えます。1cmのマクロ撮影と10倍ズームは魅力的です。
ちなみに以前までは富士フィルムのFinepixJ10を使っていましたが、あの画質はとても好みでした(*^_^*)
こんな用途の場合、上の二つの機種ではどちらが使いやすいでしょうか?
また、もし他に、こんな機種のほうが合っているのでは?というおすすめなどありましたらぜひ教えていただきたいです。
図々しくて申し訳ありません(>_<)
よろしくお願い致します!
0点

ゆずゆか太郎さん、初めまして。
今から購入されるのであれば、9/4発売予定の富士フイルムF300EXRがいいんじゃないかと思います。
動画性能はWX5の方が上ですけど、F300EXRはコンパクトな15倍ズーム機なので、
旅行用にも使いやすいと思います。
J10と同じ富士フイルムの製品なので、好みの色が出やすいかもです。
CX3が暗いということはないですよ。
発色がやや薄めではありますけど。
書込番号:11814323
0点

海外旅行で使うとなれば、2台の中ではWX5がいいと思います。
夜景や室内での撮影が結構多くなるからです。
更にはWX5のスイングパノラマは、広大な風景・町並みの撮影にはGood!ですよ(^^)
書込番号:11814361
1点

海外旅行なお部屋の中でも思い出のシーンになったりしますね
それに教会の外だけでなく中なども
私もWX5をおすすめしておきます
書込番号:11814433
0点

私なら、予算があれば両方購入し使い分ける。と言う使い方をしますが、これは普段から、複数のカメラを使っているから言える事ですね。
どうしても、どちらか1台と言う事であれば、10倍ズームと手持ち夜景のどちらかの選択ですので、私なら、↑のお二方同様WX5ですね。(かなり迷うところですが)
書込番号:11814966
0点

海外旅行であれば、私もWX5を押します。
室内、教会や移籍、建造物の中、夜景、夜の町並みなど、より広角で明るいWX5の方が容易く撮れるでしょう。
あと、動画が良いって言うのは海外旅行では結構アドバンテージが有ると思います。
WX1と比較しても、ずいぶん静止画は良くなってる(派手になってる?)みたいですし。
書込番号:11815757
0点

スレ主です。
皆さんご返信ありがとうございました!
とりあえずWX5を第一候補に、教えていただいた他機種なども見て、最終決定しようと思います。
どうもありがとうございました(*^_^*)
書込番号:11829329
0点



はじめまして・・・
このほど熱帯魚の撮影をブログに記載したい為
デジタルカメラの購入をしたいと思っています。
水槽で泳いでいるエビとかコリドラス(熱帯魚)
を近距離(マクロ)で鮮明にボケることなく撮影できる
デジカメを探していまして、いろいろ悩んだ結果・・・
リコーのcx3にしようと思っているのですが・・・
私の使用目的に一番あってるのでしょうか?
ほかにマクロモード(1p)が使えて、近距離で鮮明に
撮影できそうなデジカメってありますか?
わかりやすい回答宜しくお願いします。
0点

良い選択だと思います。
>ほかにマクロモード(1p)が使えて、近距離で鮮明に撮影できそうなデジカメってありますか?
1cmマクロとは、広角側での撮影距離ですね。
広角側で、1cmマクロが可能な機種は数多くあります。
よしお123さん が水槽の中を撮影される時、常に1cmの距離で撮影していますか?
リコー機の優れている点は、望遠側での最短撮影距離が短い事です。
きれいに撮りたいなら、カメラより、照明が重要です。
薄暗い中では、どんなカメラでも余り良い結果は得られないでしょう。
多くの場合、撮影距離1cmでは、十分な照明は当てられません。
十分な照明を当てるには被写体との間に、ある程度の距離が必要です。
撮影距離が長くなれば、そして、画面一杯に写すには、望遠にする必要があります。
他メーカーのコンデジの多くは望遠側にすると、遠く(50〜100cmくらい)離れないとピントが合いません。
このようなことを総合して、”マクロならリコー機 ”という評価が確立しています。
もちろん、お金をだし、一眼レフ+マクロレンズにすれば、よりきれいな写真が撮れるとは思いますが…。
書込番号:11809471
2点

すばらし回答ありがとうございました。
やはり僕の調べた結果が当たってました。
リコーなら"マクロ"
この点につきます。
お金に余裕があれば一眼レフ+マクロですよね〜^_^;
僕は一眼レフを扱うような人材でもないし・・・
リコーcx3にしようとおもいます。
書込番号:11809484
0点


>僕は一眼レフを扱うような人材でもないし・・・
泳いでいる魚を撮る場合、コンデジで綺麗に撮るには
相当な技術が必要です。一方一眼レフならある程度の
知識があればそこそこの写真は撮れますよ。
魚という前提であればコンデジは安物買いの銭失いに
なる可能性があります。マクロが強くても魚は手強いです。
書込番号:11809879
1点

現状で試写出来るカメラはないですかね・・・
CX3で撮れるものなのかとやや不安に感じます。
買って撮ってみて被写体ぶれが出るようならとにかく照明を明るくでしょうか。
書込番号:11809968
0点

解決済みですが、[11809879]魯さんに一票。。
私も型オチの安価な一眼を使ってマニュアルでピント合わせをされることをお勧めします。
コンデジでしたら、数撃ちからのチョイスになるでしょう。
水槽の中の魚は意外とムツカシイです。
水槽のガラスの反射や映り込み。。水草の揺らぎ。。etc...
書込番号:11810020
1点

返事遅くなりました・・・
皆さんいろんな回答ありがとうございました。
今のところ、候補としましてリコーのcx3
に一目おいています。
お金に余裕があれば一眼レフ+マクロなのでしょうね・・・
お金を貯めて一眼レフ+マクロ買おうか・・・
それともどうなるものかリコーを買うか・・・
もうしばらく考えてみようとおもいます。
書込番号:11810132
0点

一眼レフの場合ですが、マクロレンズは必須ではありません。
メーカーにもよるとは思いますが、エントリーモデルのキット
レンズでも10cm位の物が画面一杯になる程度には写せるかと。
値段も↓なら安いですし。
http://kakaku.com/item/K0000049458/
それと、もしお住いが東京近郊であればの話ですが、銀座の
リコーでCX4の貸し出しサービスをしているので、これで
試し撮りするのも一つの手かもしれません。コンデジで
どの程度に写るか判断できると思います。
書込番号:11810669
1点

魯さん
こんにちは
わかりやすい回答ありがとうございます。
実はわたしは一年ほど前、一眼レフのオリンパスのE-620ダブルズームレンズキットを
価格,comをみて購入しましたが現在そのカメラが行方不明になりまして・・・(>_<)
新しく購入する次第です。
書込番号:11810813
0点

再び・・・ ^^;
一昨日の晩に家の水槽を撮っているのですが、動きは比較的に素早いタナゴやクチボソです。
照明も水温を上げないように少し逸らしている状態です。
[露出プログラム] シャッター速度優先AE で撮影して条件は以下です。
[シャッタースピード] 1/400 秒
[ISO感度] 3200
[露出補正] -0.33
[絞り] F1.8
一枚目は餌をつついているのでよいですが、2枚目の反転では被写体ぶれです ^^;
「エビとかコリドラス」がゆっくり泳げば 1/100を下回っても十分に撮れるかもしれませんが、
魚の泳ぎと照明の明るさなどの状況がどこまでCX3が対応出来るかきになりますね。
(プログラムオート機ですし・・・)
書込番号:11811051
1点

staygoldさん回答ありがとうございました。
だんだんわからなくなってきました・・・(>_<)
また一眼レフカメラほしくなってきました。
買うとなれば今度はオリンパスじゃなく、キャノンにしよう。
書込番号:11811721
1点

今度はキヤノンって何でそうなるの?
そういう考えの人がリコー使うはちょっと不安だな
書込番号:11811976
4点

熱帯魚を上手に撮影する方法を調べました。
すると・・・
一眼レフカメラしか機能を持たないISOを1000位にあげ
シャッタースピードを100以上にあげること
絞り値を一番低くすることらしいです。
デジタルカメラでこの機能があればいいのですが・・・
書込番号:11811991
0点

いろんな意見を聞いていると
ホントにこれで(cx3)でいいものかと
不安になってきました・・・
僕、優柔不断だからだめですよね〜(>_<)
落ち着いて考えたいと思います。
書込番号:11812021
0点

staygold_1994.3.24さん、ずる〜い。
餌で魚の動きを止める、しかもその餌の位置はガラスの
内面なんてぇ。まぁコンデジで撮ろうとするとこういった
工夫が必要になるという格好の例ですね。
よしお123さん、
ISOはCX3でも設定可能です。3200まで上げることが
できますが、ノイズは増えます。シャッター速度に
関してはオートなので変えることは出来ません。
しかし、E-620を使っていたのならデジイチがどういう
ものかは大体わかっていたんですね。まぁ落ち着いて
考えてみてください。
書込番号:11812255
1点

魯さん・・・エサで(笑)
一応、一眼レフ使ってたからね・・・
でもいま・・・
ニコンのクールピクスP100もなかなか
僕の使用目的にあてはまりそうです。
クールピクスP100はレンズの取り外し可能でしょうか?
どなたか教えてください。
書込番号:11812346
0点

[11812255]
-コンデジで撮ろうとするとこういった工夫が必要になるという格好の例ですね。
コンデジ?
この人は、とっくにCXに固執するの止めてるよ。ここじゃ、何故かCX3押しまくっているけど…
書込番号:11812411
0点

[11812411]訂正?追伸
推しまくるが正解かな?恥
書込番号:11812424
0点

[11812477]魯さん 、
-シャッター速度優先AE で撮影して
って書いてあるよ。そこは、ずるくない。
書込番号:11812580
0点

7Dと書いていませんでした・・・失礼しました ^^;
>餌で魚の動きを止める、しかもその餌の位置はガラスの内面なんてぇ。
これは当たりです。(1cm弱の被写界深度内に収まらないので〜)
ちなみに、昨晩はCX1で同環境下を試しましたが、シャッタースピード 1/25 秒前後でした。
[ISO感度] 1600
[露出補正] -1
マクロで水槽に近付け過ぎたのが逆効果で敗因なのかな・・・
画像は酷かったです ^^;
書込番号:11813839
0点

staygoldさん
こんばんは
cx1持ってるんですね。
9/3にcx4が発売されcx3が値下げされることを
願っていよう。。。
書込番号:11813959
0点

>>ライズマックスさん
理由も無しにキヤノンはダメなんて言う人のアドバイスはアテにならないですね。
「リコーはよしなさい」なんて言われたらどうせ貴方は激怒するのにね。
書込番号:11816000
1点

上手く撮れなかったので、レスするかどうか迷ったのですが、
こういう写真をあまり撮らないわたしのような素人の写真の方が逆に参考になるかもしれないので、
恥ずかしながら、貼らせて頂きます。
めだかの写真ですが、夜、室内で撮った写真です。
部屋の明るさは一般的な明るさだと思います。水槽自体には照明はありません。
cx3とデジイチのk−7で撮り比べました。
明らかにデジイチの方が撮りやすいです。
cx3もISO1600にすると、成功率が上がりますが、写真としては使えないと思います。
とりあえず、当該機種のサンプルとしてみてください。
書込番号:11816385
1点

あれ、K-7が全然頑張っていないですね ^^;
書込番号:11816741
0点

FE50さん、激怒なんてしないよ。
それって、その人の経験から出た忠告だもの。
聞くか聞かぬかは、こっちの判断だし。
私が激怒するなら、そういう忠告に、
難癖つけるやつに対してだな。
書込番号:11817077
1点

スレ主さん
被写体はエビやコリドラスですよね?
エビとかコリドラスは比較的俊敏な動きが少ないのと、動かない状態が多い魚なので
照明で水槽内を照らしてるのあればCX3のマクロで普通に撮れます。
参考になるかわかりませんが、CX3で撮ったサンプル画像を添付しておきます。
(即席撮影のため露出もISO感度も気にしてませんのであしからず)
書込番号:11817132
1点

ニコニコしていたい男さん
HD素材さん
お二人の意見、画像参考になりました。
上手に撮れるときもあれば、納得できない撮影に
なるときもありますよね〜
いろいろ考慮したうえで
決めたいと思っています。
書込番号:11817239
0点

あれっ?HD素材さんもCX3購入してた?
私は先日、水族館でお魚達や亀、くらげなどを撮影してきました。水槽内が照明で明るかったので、ISO400でも綺麗に撮れました。(画像ないので説得力ないかなと思ってレス躊躇しましたが。)家庭の水槽でも、照明次第で綺麗に撮れるのでは?と思います。
書込番号:11818387
1点

魚の水槽撮影は、強い光を上から当てないと綺麗にならないと思います。
最低でも32Wの蛍光灯がいると思います。
またはスレーブフラッシュを上から。
逆に、光さえ確保できれば、昔のカメラでも綺麗にいくと思います。
書込番号:11818627
2点

>よしお123さん
閉めてしまったスレへのカキコミお許しください。
昨日のレスの説明が足らなかったようで、k−7が頑張ってないようなとられ方をされると他のペンタックスユーザーに申し訳ないので、少しだけこの場をお貸しください。
頑張ってなかったのはわたし自身で、カメラではありません。
明らかに光量が足りない水槽の前で、ただシャッターを切っただけです。(k−7もあえてオートでとりました)
ご覧の通りの写真なので最初は参考にならないと思ったのですが、逆に写真にそれほど興味のない人の多くがこんな撮り方をするかもと考え、貼ることにしました。(スレ主様はそうじゃないと思っています)
分かっている人は、綺麗に撮ろうと思えば、更に光をあてるとか、カメラの設定を変えるなどの工夫をするのですが、カメラに詳しくない人は、単純にカメラを変えれば綺麗に撮れると思い違いをしている様に見受けられます。
なので、条件が悪ければ、どんなカメラでもこんなもんですよ、と言うのを見て欲しかったのと、このような条件下でもここまでなら撮れますよ、と言うcx3の実力を知って欲しかったのです。
スレ主様なら、この写真を見ても、「もうちょっと工夫すれば使えるな・・・」もしくは、「この条件でこの写りなら使えないな・・・」という判断が出来ると思いました。
k−7はcx3と同じような使い方をしても、成功率(メダカを撮ったと言う事が分かる写真)が段違いでした。
それは、明るいレンズと大きなサイズのセンサーによる所だと思います。
しかし、あの条件下でわたしの腕前では、たとえ他メーカーのデジイチで撮ってもさほど変わらない写真になっていたと思います。
決してk−7が頑張っていなかった訳ではありません。
以上、出来損ないの写真を貼ろうと思った経緯と理由でした。
スレ主様、長々と申し訳ございませんでした。<(__)>
失礼を承知で勝手にカキコミさせてもらったので、返信などにお気を遣わないでください。
場を貸して頂きありがとうございました。
>staygoldさん
staygoldさんのレスが無ければ、危うくk−7の評価を落としかねない所でした。
助かりました、ありがとうございます。
書込番号:11820645
1点



現在FUJI F100fdを家族用に所有していますが、この度なけ無しの小遣いを叩いて自分用にCX3を購入しようと考えています(^^;) F100fdに特段の不満はありませんが「もう少し上位機種を」という素人的の漠然な思いによる選択です。
ですので、両機種の性能に大きな差が無いようなら別機種を検討したいのですが…
F100fdとCX3の両方を所有している方いらっしゃいましたらご意見頂けないでしょうか。
〔比較できるサンプル画像とかあると素人目にも分かり易くて嬉しいです m(_ _)m 〕
0点

F100fdは高級機、CX3は中級機です。
CX3は、普段常用する低感度の解像力がF100fdより確実に落ちます。
ただし、解像力の意味が分からないのであれば、気にしないで良いと思います。
色味はF100fdは青に転びやすいのですが、
CX3は、やや黄色に転ぶ傾向があります。
F100fdが手元に無いので完全な比較は出来ないのですが、
色味の傾向が全く同じなフジF200EXR、リコーCX1で比較したときの画像を入れておきます。
CX1もCX3も色味の傾向は一緒です。
CX3は接写も望遠も得意なカメラですから、
F100fdでは撮れなかった写真が色々撮れて面白いと思いますよ。
書込番号:11803456
3点

エアーフィッシュさん、早速有難うございます。
F100fdは高級機、CX3は中級機なんですね。クチコミの評判等で逆くらいに理解してました。
写真も添付頂いたので非常に違いが分かりやすいです。こんなに色味が違うんですね。
CX3の方が自分は自然な感じに見えて好きです。接写も大分違いそうですね。
中級機以上に面白みのあるカメラ。購入に向けて検討してみます!
書込番号:11804089
0点

そうですね・・CX3は画質そこそこ、煩いこと言わなければ、望遠と特に強力なマクロに
特長がある楽しいカメラですよ。
色のバランスも自然で悪くはありません。(因みにF200EXRはファームアップでかなり良
くはなりますが基本的に青転び傾向です。)
手振れ補正が強化されたCX4も良さそうですが・・最初は高いですね・・・。
書込番号:11808116
0点

氷の爆笑さん、ありがとうございますm(_ _)m
うわー、1枚目の方が特に芸術的ですね(^0^) こんな作品が撮れるんですね。
まじめに感動しました。ガンダムもいいですね、10倍望遠だとこんなに寄れるんですね。
ますますCX3が欲しくなってきました。
まさに「百聞は一見にしかず」ですね。
購入した暁にはf100fdとのマクロ比較もしてみたいです。だいぶ違うんでしょうねー!
書込番号:11808981
0点



この間電気店で触った感触やフィーリングが良く購入を考えていますが、CX−3の中古良品を買うかCX−2を新品で買うか値段が一緒位なので悩んでいます。軽く背中を押していただけるようなご意見があればうれしいです。
0点

慌てないなら、CX4がもうすぐ発売になるので、そこまで待てばCX3が新品で買えるまで値段が下がるかも。
書込番号:11797608
1点

>水ピーさん
CX2と3の違いをあまり知らないんですが(すぐに忘れてしまうので^^)
3のほうがいろいろ良くなっていますよ。(暗い所に強くなっているし、他調べてみてくださいね)
CX4はシーンモードが増えてより楽しくなっているようですが、マイナーチェンジのようにも思えます。
もちろん予算に余裕があれば4がいいでしょうが、来春にCX5が出たらCX4は谷間の世代になってしまうかもです。
書込番号:11799439
0点

そうですか〜、それでしたら先週の時点ですがカメラのきむらですがCX2は16800円、CX3は24800円でした。当然CX4が発売するのでCX3は自然に価格は下がると思いますが、逆にCX2は無くなる方向でしょ。ちなみにカメラのきむらの電話番号は03-3270-1051です。
書込番号:11799488
0点

おじゃまします
当方、先ほど楽天市場Joshin webで¥22,600(2GB SDとケンコー保護フィルム付き)で購入しました。
※保有ptを引いて¥21,000での購入です
CX2と比べると新品では、¥4,400しか違わなかったので…
書込番号:11799529
0点

故障とかレンズ内にゴミが入ることを考えると中古は
避けた方がいいんじゃないでしょうか?
でも、CX3の保証期間がまだ一年近くあるのなら中古も
ありかなぁ。
書込番号:11799723
0点

こんばんは。皆さんご返答ありがとうございます。
k a t a o k a様、CX3の方がやはり性能はいいですよね。値段と性能どちらを取るかが決め手になりそうです
こころゆめ様、2度もご返信ありがとうございます。カメラのきむらは未チェックでした。電話番号まで記載していただきありがとうございます。
sg5f_x20様、ジョウシンもそこそこお安くお得になっていますね。CX2との微妙な金額の差は本当に迷います。CX1からのアップグレードはいかがですか?
魯様、中古も非常に悩みます。キタムラのWEBで中古を見ると評価AやABの物が19800円だったりしているのでどうかな?と思います。
書込番号:11802178
0点

まぁ〜色々と考えて購入した方が納得がいきますからね。考えている時も楽しい一時ですから。
書込番号:11802195
0点

たびたびありがとうございます。
小遣いをちびちび貯めたお金で買うのでドキドキです。今日も仕事帰りに電気屋に寄って触ってきました。欲しさ倍増です。やはりCX3が良さそうな感じですね
書込番号:11802232
0点

貯めたお金で買うんですから、それはそれは手にした時は嬉しいでしょうね。何か自分が買った時を思い出します。……それとカメラと同時にSDカードも買うと思いますがSDカードは秋葉原の方が安いかな〜と思ったりします。参考までに!………それと全然詳しくはないんですがSDカードにもHCEとかなんか数字が大きい方が早いと聞きましたがその辺は電気屋さんかクチコミで聞いて見てください。ちなみに私はSDカードのHCE、4GBを使用してます。
書込番号:11802299
0点

こころゆめ様
SDカード参考にさせていただきます。安いSDもたくさんありますね。ご使用になっているのはHCEの4GBですね。検索してみます。
書込番号:11802334
0点

当方、SDカードは2GBを重用しています…
カメラ店の機械でプリント注文するとき・PCで画像を見る時など容量が大きいと読み込みに時間がかかりますので…
Sandisk 2GBならY!オクで安いですよ♪
書込番号:11803040
0点

sg5f_x20様
ご返信ありがとうございます。
2GBを重用されているんですね。参考にさせていただきます。
SDも安くなり購入しやすくなりましたね。
Y’オクもチェックしてみます。
書込番号:11803484
0点

ご回答者の皆様、色々ご意見ありがとうございました。
土曜日にキタムラのホームページを見たところ中古品で19800円評価AというCX3ブラックが有りまして、近所のキタムラに取り寄せしていただき確認したところとても良い品物で、おまけにリコー純正の本革ケースとネックストラップ(両方新品)が付いてきました。即購入を決め仲間入りした次第で御座います。
ベストアンサーは皆様参考になるご意見ばかりで決めることが出来ませんでした。お詫び申し上げます。
近いうちに良い写真が撮れたら投稿してみようかなとわくわくしています
書込番号:11838321
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





