
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 30 | 2010年9月15日 16:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年9月14日 23:12 |
![]() |
4 | 12 | 2010年9月12日 23:07 |
![]() |
40 | 46 | 2010年9月16日 20:34 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年9月11日 14:31 |
![]() |
5 | 20 | 2010年9月14日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


風景+人物、夜景、広角のマクロ撮影、を主に使う機能として考えているのですが、これらが適度にキレイに撮れるデジカメはどれがいいでしょうか?
マクロは、花などはもちろん、周りも入れたくて、人物+風景のマクロも撮りたいです。
カメラ初心者で、今までは5年ほど前のクールピクスを使っていて、普通にきれいに撮れればいいなと言う感じから、マクロ撮影に興味を持った感じです。
候補としては、リコーのCX3か4しかまだ見つかっていません。
他に総合的にいいものがあれば教えてください><
再来週、旅行に行くので持って行きたいので、アドバイスお願いします!!
0点

ドナドナさん
夜景はソニーなんですね。。
うーん。細かく見ると決められずに終わりそう・・
CXで総合的に充分なら試してみようと思います!
ありがとうございます!!
書込番号:11908456
0点

flicaさん
ありがとうございます!
この書き込みをしてから、LUMIXもちょっと考えてました!
細かい機能の名前など、まったくわからないので困ってたとこです><
CXかLUMIXを候補にしてみます!
書込番号:11908474
0点

からんからん堂さん
!!
なるほど!!その点は考えてなかった><
初心者にはとてもありがたい・・
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:11908483
0点

予算が許すなら一番新しいCX4が色々遊びの要素も加わったのでいいと思います。
基本的な写りは3も4もほぼ同等だと思います。
マクロはハマると何でも撮りたくなると思うので、マクロ重視ならCX買っておくのが一番無難だと思いますm(__)m
背景をボカすマクロが気軽に撮れるのは、現状ではCXのみだとこれだけは断言できます。
書込番号:11908496
3点

ドナドナさん
マクロ撮影よりも初めはやっぱり観光写真とかが頻度は多くなる思いますが。
そこそこ一般的な写真も撮れてマクロも撮れるならコレですね!!!
一般的な人物+風景重視なら富士かなとも思っていて、、違う機種の質問ですが、富士は何重視の人向けでしょうか><
書込番号:11908524
0点

富士フイルムはねねここさんが詳しいから、このスレ見てくれると有難いんですけど^^;
自然な人肌の表現とか風景画の発色とかはリコーよりも綺麗だと思います。
もちろん富士の機種にもよると思いますけど、お店で触ってみて持ちやすいとかデザインとかも大事だと思います(^^)
書込番号:11908556
2点

わかりました^^
ちょっと覗いてきます!!
本当にいろいろありがとうございました!!!
書込番号:11908591
0点

CX3と4の違いで手振れ補正のこと誰も書いてないですね。
望遠側でCX3が約2段で、CX4は3.7段とかなり強化してます。
この「段」を活字で説明しても2段と3.7段でどれくらい違うのかイメージしにくいと
思いますので、実際にカメラ屋さんや家電量販店でCX3とCX4で撮り比べてみて下さい。
特に、通常撮影の最大ズーム時、テレマクロの最大ズーム時
書込番号:11908594
1点

すいません。
なんか変なところで投稿されてしまったようなので、再度書きなおして投稿します。
上の書き込みは無視して下さい。
手振れ補正機能が、望遠側でCX3が約2段で、CX4は3.7段とかなり強化してます。
広角側での撮影が多いのでしたらあまり恩恵はありませんけど、望遠側をよく使うのでしたら
2段と3.7段の差は大きいです(特にテレマクロ)
この「段」を活字で説明しても2段と3.7段でどれくらい違うのかイメージしにくいと思いますので
実際にカメラ屋さんや家電量販店でCX3とCX4で撮り比べてみて下さい。特に通常撮影の最大
ズーム時とテレマクロの最大ズーム時で。
書込番号:11908607
2点

HD素材さん
ありがとうございます!!
ですね、実際触ってみて決めたいと思います><
価格.com安いですね・・・
お店で見て買ったらもったいないのかな。
補正の違い、見てきます!!
CX4が有力ですが、LUMIXTZ10、富士もきになってるのでお店に行ってみます!
ご丁寧に助かります、ありがとうございます><
書込番号:11908651
0点

-人物+風景のマクロも撮りたいです。
「人物+風景のマクロ」というのがどういう撮影状況なのか?写真に詳しくないので、恥ずかしながら思い浮かばない。「ああ、俺は、もうダメだぁ」としゃがみ込む。
ひょっとして、人物撮影で背景をぼかしたいということなんだろうか?であれば、マクロ(近接撮影)とは関係無い話だけど・・・まさかだし。
一応、マクロという言葉が単に記号として使われていないか注目していきます。
書込番号:11908667
1点

人物にピントが合えばいいなぁって意味です。
・・・?!
初心者なんでよくわかってませんが^^笑
書込番号:11908765
0点

広角マクロで、主題を前面に出しながら、背景の状況もそこそこ見てとれる・・・という絵を想像しましたが。と書いていたら、
その後のスレ主さんの回答では逆。人物に焦点を合わせて、手前の花をぼかす???えーいもういいや。
とにかく、私は、ちょっとおしゃれになった、CX4をお勧めします。
ところでスレタイはファインピックスで文面ではクールピツクスになっているのに気付いたのは私だけなんでしょうか。
書込番号:11908793
1点

う、うーーーーん・・・・・
質問がめちゃくちゃですいませんΣ( ̄□ ̄)
CX4を検討します。
書込番号:11908806
1点

人物の目玉を画面一杯に撮るとかで無ければ、CXの最短撮影距離(雑駁にいうマクロ性能)は不要。
写真の基礎を勉強するつもりなら、プログラムオート露出のCXは、止めといた方が無難じゃない?どうしても小型コンデジというなら、PowerShotS90/95あたりから入ったほうが・・・
本当は、撮像素子がAPS-Cサイズ以上で・・・
書込番号:11908982
0点

[11910029]
最適はわかりません。
少なくとも
撮像素子のサイズががAPS-C以上で、絞り優先、SS優先、マニュアル露出ができる必要があると思います。
言葉足らずでしたが、写真の基礎というのは、35mmフィルムが作り上げた技法の世界での話です。
書込番号:11910334
0点

技法の世界、つまりカメラの設定テクニックが重要と仰っているように受け止めました。もちろんこれらを否定するつもりはありませんが、デジ一ならともかくコンデジってもっと気軽に写真撮影を楽しむ為の道具だと思うけどね。あっ、スレが変な流れになるとスレ主様に悪いからスルーして頂いて結構です。
書込番号:11910725
2点

[11910725]
コンデジは、35mmフィルムカメラとは別世界の電子撮像アイテムだというのが昔からの私の主張なので、おっしゃる通り、そのつもりで付き合うのが一番いいと思います。(例えば、顔認識AFは、像面コントラストAFで成り立つものです)
ただ、スレ主さんは、35mmフィルムカメラの作った写真文化に憧れてみえるようなので、それなら、35mmフィルムカメラに、より近いものを選んだほうがいいと思います。(CXは、DSLR側にコンデジを超えることが出来ているわけではありません)
コンデジと割り切ったら、それはそれで別の選択肢があると思います。
書込番号:11911283
0点

ファインピックスからCX3に買い替えて戸惑いを覚え、ここのスレで皆様にご指導頂いた者です。
その節は大変お世話になりました。
フジとリコーの違いを一言で表すのは不可能なんですが、私の経験から言うとフジはオートでそこそこの写真が取れる、リコーはオートまかせだけでなくちょっと手を加えてやらないと良い色の発色が出来ないと思います。(スレッドの内容はこれでした。)
とはいえごく普通のコンデジなので、特殊な知識など必要ありません。
取り説をよく読む程度の事です。
CX3,良いですよ。
マクロ性能も強力です。
CX4でこういう写真が撮りたいという熱い想いが無ければ、型落ちしたCX3がオススメです。
4との差額でバッテリーを予備で買えますし。
最後にドナドナ様、相変わらず素敵な写真ですね。
ワンちゃんお元気ですか?
書込番号:11913848
0点



初めてこちらで質問させていただきます。
私は今FinePix Z3を使用しています。まだ壊れてはいないのですが、リコーのCX3が気になり買おうか迷っています。
接写を良く撮るのでマクロ機能と、背景のぼかしができるところが惹かれたところです。
やはり4年前に発売されたものとでは性能に大きな違いはあるのでしょうか。
カメラに関して何の知識もないので、詳しい方からみたら自分で決めろと思われるかと思いますが、ご意見頂けるとありがたいです。
0点

こんばんは。
やはり「大きな違い」があるのではないでしょうか。(CX3に限ったことではありませんけど。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500810997.K0000084518
スペックに現れない起動時間やAF速度・液晶の綺麗さ等の差はお店で触って比較してみてはいかがでしょうか。
なお、CX3(リコー機)のマクロ機能には定評がありますので、接写性能を重視するならオススメです。
書込番号:11904573
0点

Z3からの買い替えですと、一枚撮っただけでも気付くのは液晶の綺麗さです。
さらに感覚も持ち合わせていれば広角28mmは36mmも広く写ることも気付くはずです。
とはいえ、どちらも最近の機種では目立った内容ではないですが ^^;
接写に関しては期待している結果を得られるのではないでしょうか。
ただ、背景ぼかしに関しては被写体が小さいことが背景ぼかしの結果に繋がり易いです。
書込番号:11904757
0点

まさに私はZ3からCX3に買い換えた者です。
マクロ写真でなくともとにかく1枚でも撮ればその違いは歴然です。
Z3で以前撮った写真と同アングルをCX3で再現してみました。
写真の腕前は素人ですけど。
色々お遊びモードがあるのも楽しくて良いですね。
書込番号:11906925
0点

皆様、ご意見頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
皆様のご意見をみて、購入する決心がつきましたので早速本日注文致しました。
手元に届いたら、沢山使いたいと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:11910885
0点



CX4の登場で価格がだいぶ下がりました。光学10倍の魅力もあります。
コンデジのことあまり詳しくないので教えてください。 夜間や室内で綺麗な画像が撮りたい、犬等動きが有る動物も撮影したい、家族用でIXY920がある。正直とても迷っています。 SONYのWX5、(WX1も)、CX3、CX4。 リコーの場合CX4が出てもCX1〜3をまだ製造中止にしていない理由は何かあるのですか。 通常だと後継が出ると前の機種はすぐ製造中止になりますよね。
1点

CX1〜3はとっくに生産終了していますよ。
販売されているのは流通在庫です。
書込番号:11899342
0点

おススメは皆さんにお任せするとして、CXの1・2・3はまだ生産終了してませんよ(+o+)
http://www.ricoh.co.jp/dc/personal.html
書込番号:11899366
2点

確かにメーカーサイドでは生産中止になっていないんですよね。 何かメーカーの意図が有るのでしょうか?。 CX3はともかくCX1やCX2は需要が有るのでしょうか?。 市場価格見合いで注文が継続するようなら製造を続けるのでしょうか?。 最近はどんなにヒットしても後継機種がでれば前の機種は製造しないのがメーカーの考えだと思っていましたが・・。リコーさんに何か思いがあるのでしょうか?
書込番号:11899483
0点

想像ですけどCX1とCX2はさすがにもう生産はしてない気がします。
CX1は2と3とは違う部分が多いのでニーズがあるのかもしれません。
店頭には現在は3と4しか見なくなりましたし、3も現品限りの店が多くなりました。
キヤノンやパナと違って機種の数が少ないのが原因かもしれませんし
単にHPの更新が疎かなだけかもしれませんね(^^ゞ
結構いい加減な会社ですからあそこは・・・
リコーに電話すれば明確に答えてくれると思いますm(__)m
書込番号:11899513
1点

同じフルオート機ですが、
920ISとCX3では、表現できるものが全然違いますよ。
書込番号:11899520
0点

みなさんありがとうございます。
室内や夜景ではCX3はどうですか。 SONYのCW5(CW1)がすこぶる暗いところに強そうですが・・。
書込番号:11899553
0点

>夜間や室内で綺麗な画像が撮りたい、犬等動きが有る動物
基本スペックや搭載機能では(CX3比では)WX5の方がいいでしょうね ^^;
レンズの明るさだけでも高速シャッターが切れれば楽ですし。
書込番号:11899812
0点

写真を撮るといった見方ではCX3は万人向きでどんな要望にもそこそこ答えてくれる機種、WX5高感度で暗いところに強い、フルハイビジョン対応等目的が少し限定されるけど強いところが明確。 こんな味方すれば良いでしょうか。 デザインはSONY、使い勝手はCXでしょうか!
書込番号:11900022
0点

みなさんありがとうございました。 とても参考になりました。 もう少し調べてみたいと思います。
書込番号:11900594
0点

少しだけ・・・
CX3:カメラ任せでオートで撮るより、設定変更して自分好みの画にするタイプのカメラ。
WX5:おまかせオート機能でシャッターを押すだけ。
何も考えずに綺麗に撮るならWX5。万人向けはCX3ではなくて、WX5です。CXはカメラを
趣味とする人向けだと思います。
書込番号:11900872
0点

フォルドさんへ
ありがとうございます。 フォルドさんが言われるとおりですね。 こよなく写真を愛する方はCXで自分好みを創りだす。WXはお任せフル機能って感じですかね。 WXを手動で設定するのも面白そうですが。 形がそれを表しているのかな。 WXは新しい物が出れば交換、CXは長く使って使いこなしたい方・・ そんな感じですか!
書込番号:11901246
0点



[11881862]で質問させていただいた者ですが、本日CX3を購入しました。
アドバイスをしてくれた皆様、ありがとうございました。
嬉しくて早く使ってみたくて、説明書も読まず、バッテリーの満充電をも待たずに、夕方から庭で撮影してました!
ほとんど設定は弄って無いので大した写真ではありませんが、初撮りということでアップしてみます。
これから説明書や過去スレを読んで勉強しますね!
質問の件なのですが、ズームレバー部分がプカプカ浮いてて、シャッターボタンに指を掛けるとカチャカチャと音がします。
検索してみると過去スレにもあったのですが、「リコー機だから仕方がない」みたいなレスがあったので、個体差ではなく仕様なのでしょうか?
全部が全部そうなってるのなら諦めもつくのですが、使われてる皆さんの物はどうなってるでしょうか?
1点

ド ナ ド ナさん、こんばんわ。
ご本人様から聞けて、ちょっと安心しました。
私は、10本以上足がある虫が気持ち悪くてダメです。(10本未満でも一部例外あり)
それと魚は、ヌルヌルしてるところはド ナ ド ナさんと同じくダメで、触って手に付いた臭いはもっとダメです。
だから魚釣りには絶対に行けません・・。
それにしても写真はお見事です!
早くこんな写真を撮れるようになりたいものですね〜
書込番号:11909986
1点

スレ主さん、横スレごめんなさい。これ最後にします。そうこうしている間に、新しいCX君が届くのではないでしょうか?
Studo-Shibaさん、Olimpus Pen は、まさに私の世代のカメラです。てことは、私はStudo-Shibaさんのお爺ちゃん世代?
書込番号:11910014
1点

Studo-Shibaさん、こんばんわ。
自分に似合うかは別として、やっぱり可愛いストラップですね!
「らんちゅう」って何だろうと調べてみましたm(__)m
でも自分の場合、「ゴキブリ」はいろいろトラウマがあって、私にとって「史上最凶の生物」です!
モノひまわりは、初めからモノで撮ろうとしたものではなく、説明書も読まずに設定をいろいろ変えていたら撮れた物でした。
その時同時に撮れた写真もアップしてみます。
またモノクロ撮影した時には、もちろん「モノクロ縁側」に遊びに行きますね!
書込番号:11910376
1点


ぼーたんさん、こんばんわ。
私も「ネバネバ、ぬるぬる」は苦手ですね・・
ぼーたんさんもスプートニクを購入されてたのですね!
写真だけでは、質感や使い易さがなかなか感じ取れないので悩むところです。
それにしても、古いカメラの話題で盛り上がれるのって、なんだか素敵です♪
あっ!そうそう、新しいCX君届きました!
結果は後ほど・・・
書込番号:11910579
0点

アユモンさん、レスありがとうございます。
>R6のグラグラは酷かったね。レバーの上下動でシャッターボタンまで動いた。
そ、それは酷すぎですね・・・。
確かにそれに比べれば、カチャカチャなんてカワイイものですね!
書込番号:11910604
0点

皆さん、こんばんわ!
遅くなりましたが、新しいCX3が手元に届いたので報告します。
結果的には、全く同じ状態でした・・。
目測では約0.2mm〜0.3mm程度の浮きなのですが、ちょっと押さえればカチッって音がします。
マイク穴付近から背面にかけて浮いてますが、モードダイヤル側は全く浮いてないです。
まぁ同じショップで同時期に購入してるので、同ロット品と考えれば違いが無いほうが普通ですかね!
なんだか購入ショップと前CX君に申し訳ない気持ちです・・。
でもその分、新しいCX君をいっぱい可愛がってあげようと思います!
それと、2台のCX3を扱ってみて気付いた事なのですが、最初に起動した際に日時登録をした後、再起動させるとまた日時設定が出てきました。
3回目以降は出てきませんが、2台とも同じ現象だったのでこれも仕様なんですね!
一応、新しいCX君の初撮り画像をアップしておきます。
この子は今晩、大人になれるんですかね〜
もうしばらく見守ってみたいと思います。
書込番号:11910860
2点

出不精のパパ さん、こんばんは。
スプートニクが何かで紹介された時、飛びついたのですが、
@カメラに通す紐が細く、やや重いCX2には何となく不安だったこと、
A使わない時、リングの部分が邪魔になって収まりが悪いこと、
から、今は保管中です。
本皮の丁寧な仕上げで、デザインも良いです。確か、予備の紐も付いていたと思います。
私は、普段は、ヨドバシ価格294円のハクバのストラップを愛用しています(複数台)。
ちょっと太くて穴に通すのにコツが要りますが。
書込番号:11911010
1点

出不精のパパ さん、そうですか、ちょっと残念ですね。CX3固有の問題ですかね。
有名な現象であれば、メーカーが「調整」してくれるかもしれませんよ。
近くにサービスがあれば、持ち込む、という手もあります。
それと、日付設定、一回目の時は、設定保持用の内蔵バッテリーに、
まだ十分充電されていなかったとか・・これは推測です。
それにしても、今頃よく羽化前のセミが居ましたね。初撮りされたセミの方も、
さぞかし驚いたでしょうね。
書込番号:11911170
0点

出不精のパパさん、皆さん、少し涼しくなってきましたね。
>出不精のパパさん、新しい CX3 良かったですね (で、良いのかなぁ?)。
今の時期に蝉???全然怖くなくじっくり拝見出来ました。1枚目のビデオマクロ 好きです。♪
問題が有ると知り、余計に CX3 が欲しい!と思いました。優等生はツマラナイですからね!
>ぼーたんさん
EE-3 号泣&号泣 です。>>てことは、私はStudo-Shibaさんのお爺ちゃん世代?
私のお爺ちゃんは11年前に亡くなっていますので、>ぼーたんさん の方がお若いはずです!
>>@カメラに通す紐が細く、やや重いCX2には何となく不安だったこと、
それは私も 「ええ?」 って最初思いましたが、酷使&酷使しても転んでも大丈夫です。
日本経済 や 将来 の為にも、ああいう 職人仕事 には出来る限りは協力したいんです。
スレに関係有りませんが、「音カメ」に R6 の写真が有ったので。オクで何故か?μの皮ケース&ストラップに
ヒスグラのスッテカー付きで、送料込で 9000円弱 でした。本当に良い買い物をしたと感慨深いです。
書込番号:11912931
1点

出不精のパパさん、こんばんは。
グラグラは同じでしたか・・・、残念でしたね。
ここは気分を入れ替えて、撮影を楽しむことにしましょう。^^
ちょうど秋色の設定を探る、作例スレも立ってることですので、秋の景色をとって貼ってみては?
わたしも時々、貼らせてもらってますので。
それでは、これからも宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:11914689
1点

ぼーたんさん、こんばんわ。
ストラップはカメラ付属の物しか使った事しかないのですが、ちょっと頼りないんですよね〜
以前パナのコンデジで、リスト部分が平べったくて太目の革みたいなのがあったのですが、これがしっかりして安心感があったのを覚えてます。
今度本気で、自分好みのストラップを探してみようかなと思います。
リコーのサービスが近くにあるのか知らないのですが、このままでも良いかなぁ〜と思ってます。
使っていくうちにもっと酷くならなければ・・ですけどね!
>それと、日付設定、一回目の時は、設定保持用の内蔵バッテリーに、
>まだ十分充電されていなかったとか・・これは推測です。
あぁ〜多分そうですね!
なんとそそっかしい事で、大変失礼しました。m(__)m
セミの幼虫は、まだ昨日と同じ場所でジタバタしてました。
なんか弱ってきてる様な気がします。
ちゃんと羽化出来ると良いのですが、ちょっと心配になってきました・・・。
書込番号:11914881
0点

Studo-Shibaさん、こんばんわ。
確かに朝晩は涼しく・・ちょっと寒いぐらいになってきました。
ビデオカメラのマクロは、画質はアレですが結構寄れるんですよね〜
カメラ先端を被写体に接触させてもピントが合いそうなんですが、明るさが確保できませんorz
一応テレマクロもあるのですが、こちらは使った事ありませんです。
まだまだCX君はカメラ本体だけの状態なので、ケース・予備バッテリーと、もちろんストラップを早く買ってあげないとですね!
お金貯めなきゃ!!
書込番号:11915259
1点

ド ナ ド ナさん、こんばんわ。
すいません、ド ナ ド ナさんへの返信を飛び越していましたm(__)m
ド ナ ド ナさんの写真を沢山拝見しましたが、どれも素晴らしいものばかりです。
>私は粘って撮ってるだけで、ただシャッター押してるだけです^^;
多分この単純な様な事が、一番重要な事なんでしょうね!
私もこのカメラで経験積んで、満足できる写真が撮れるよう頑張ります!!
書込番号:11915474
0点


ニコニコしていたい男さん、こんばんわ。
グラグラは同じでしたが、自分のだけではなく多分皆さんのも同じなんだなぁって、ちょっと安心しました!(笑
私のまね??
HX5Vで撮ってたカマキリですかね??
私のなんかよりとても良く撮れてますよ〜クモの透明感が良い感じですね!
カマキリも迫力が伝わってくる感じで、さすがの腕ですね〜
>ちょうど秋色の設定を探る、作例スレも立ってることですので、秋の景色をとって貼ってみては?
そちらのスレは拝見させて頂いてますよ!
ただ自分は秋っぽい物をまだ撮影してませんし、平日はなかなか撮影出来ないんですよね〜
それに先輩方に披露できるような腕もありませんし・・・
でも今週末はキャンプに行く事になってるので、もしその時に良い写真が撮れた場合は、あちらのスレにお邪魔させてもらうかもしれません。
それでは、これからやっとCXライフの始まりなので、こちらこそいろいろご指導下さい。m(__)m
書込番号:11915627
0点

ド ナ ド ナさん、こんばんわ。
私もマクロに目覚めてからは、時間を忘れて撮ってる事が多くなりました!
そしてマクロを通じて、いろんな物をよく観察するようになったので、今まで知らなかった世界が目の前に広がった感じです!(なんかクサイなぁ・・)
書込番号:11916008
0点

>マクロを通じて、いろんな物をよく観察するようになった
多くの方が同じ経験をしていると思います。
今まで気にしなかった足元が気になったり、通勤路が新鮮になったり、自宅(もしくは付近)が被写体の宝庫に生まれ変わったり ^^
書込番号:11916190
0点

staygold_1994.3.24さん、こんばんわ。
>今まで気にしなかった足元が気になったり、通勤路が新鮮になったり、自宅(もしくは付近)が被写体の宝庫に生まれ変わったり ^^
全くその通りだと思います。
今はまだ、もっぱら自宅周りだけの撮影ですが、見慣れた庭でもいろんな物があるんだなぁ〜と感心しています。
ホントにマクロ撮影は楽しいですね!
書込番号:11920288
0点



3が安くなったので買おうと思ってたら、いつの間にか4が出てる
3の在庫が少なくなってるみたいで、スポット的に1とか2が\15000以下で売ってたりします
用途はマクロのみでマクロならリコーを買えと言われたので買おうと思ってますが、今買うなら1〜4のどれを買うのが賢いと思われますか?
そりゃ予算は無限ではないので安いに越した事はありません
0点

マクロならリコーを買えと言われたヒトに聞くのがよいです。
カンジンなコトを聞き洩らしてはイケマセン。
書込番号:11892570
1点

リコーのサポートに比較があります。
CX1〜3
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03000.html?sscl=f_ftp
CX2〜4
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx4/dc04000.html?sscl=f_li1cx4
数字が上がるごとに進化はしていますので、新しいに越した事はありませんが、悩んでいても写真は撮れないので…必要な機能と必要でない機能とを考え、後は予算と相談でいいと思います。どのカメラでも、楽しんで撮影できればいいのではと思います。
確かにリコーのマクロ機能はいいと思います。
撮影楽しんでくださいね。
書込番号:11892641
0点

私はCX3が一番だとオススメ出来ますね。
CX1・2どちらも安くて遜色なく感じますが…
やはりCX3が直近のモデルでもあり、今所有していても満足感のあるものですね。
CX4はやはり価格も1万以上高く、これなら後少し出して一眼に行ける、となれば悩みます。
手ぶれが改善とか夜景が改善程度の機能差なら、今CX3を購入し…
CX4がどうしても欲しくなったらヤフオクで売却すると言う手もあります。
値段が下がるのを待つ間に撮り逃した被写体は、金で買えませんよ?
まさに
『買いたい時が、買い換えどき〜★』
の典型ですね^^
書込番号:11892821
0点

安いにこしたことはなくても、予算が許すのであれば、最新のcx4が一番後悔がないと思います。
手ぶれ機能の強化や追尾AFも、マクロ撮影の助けになりそうです。
デザインも、好みで分かれるでしょうが、あか抜けた感じになってます。
ブラックは特にいい感じでしたよ。^^
ただ、コストパフォーマンスから言えば、一番はcx3でしょう。
良いお買い物を。
書込番号:11892953
0点

↑
手ぶれ機能 ・・・×
手ぶれ補正機能・・・◯
手ぶれ機能なんて強化したら、恐ろしいことに・・・失礼しました。m(__)m
書込番号:11893099
1点



つい先日までPENTAX K200Dを所有しておりましたが、
サイクリングついでにスナップを撮るのには
大荷物でしたので買い替えを決意しました。
主に風景写真・建物・モニュメント撮影です。
予算は25000円程度(上限3万円)
ソニーの単焦点コンデジ→K200D+単焦点を使っておりましたので
ズームの有無は問いません。(基本的には広角)
みなさんのおススメを教えていただけると助かります。
・候補一覧(実機を見て来た印象)
1.リコー CX3
色合いが好みです。若干写りが甘い?背面液晶が綺麗でした。
2.リコー GR Digital2(中古)
線の細い綺麗な写り。細かい設定が出来るのも良さそうだが、今更感は否めないか?CX3と比べて…?
3.SIGMA DP1s
重い遅い暗いイメージだが…こだわりの一枚ならあり?
4.CANON PowerShot S90
なんでもそつなくこなす優等生。液晶の見易さは頭一つ飛びぬけている印象。でも地味?
今日見て来た感想です。抽象的な表現が多くてすみません^^;
今月-遅くても来月までにはカメラがないと寂しいので、
CX4,GRD3,S95等は候補から外そうと思います。
0点

ぽんごん さん
私なら買い増しで1を選びます♪
書込番号:11886776
1点

私もK200D+CX3コンビです。。^^)
普段の自然観察メモはCX3ですが、頼まれた時の人物撮りなどはK200Dと使い分けしています。
書込番号:11886841
1点

すみません…
移動が自転車手段がだけになってしまい
K200Dは既に売却済みです
売却資金を使って、コンデジ購入をしようと思います
書込番号:11887052
0点

いや、いいんですよ、それで。。
単焦点でお使いでしたから、2.でよろしいんではないでしょうか。
CXはちょいとろいですから、自転車乗りには軽快なGRDがお似合いと思います。
書込番号:11887152
0点

ちょいとろい
>CX3は少しレスポンスが悪いのが悩みの種です^^;
もっと遅いDP1sはあまり用途に適さないと判断しました。
開放F値も考慮して、
CX3とDP1sは見送ろうかと思います。
皆様、回答ありがとうございました。
…GDRかS90かなぁ
書込番号:11894627
0点

S90 使ってます。”弁当箱”に入れてチャリに載せてったりします。低感度から高感度まで写りがよくて、カメラを向けてシャッター押すだけできれいに撮れてしまうので、スナップ用途には抜群だと思います。こだわって作品を作られたければそれなりの操作が出来ますし。望遠側は広角側ほどよくはないですが、あると便利なのは間違いないです。特に単焦点にこだわられるという事がなければですが。
S95になってホールド感や剛性感が格段によくなったので、本当はそちらをおすすめしたいところなんですが(1万円の差ですね・・・)
書込番号:11897309
0点

S90のオーナーさんですか!
広角側の画質が良くて、高感度撮影も実用範囲。
自転車に跨ったまま、降りてじっくり撮影と
用途を分けて使用できるのは魅力ですね。
現物を見てきましたが、液晶も綺麗でレスポンスも良いので、
これにしようかな…と思います。
s95は良い製品ですが、あまり画質に差がなかったので
自分の用途ならs90で十分かと
書込番号:11897366
0点

素人の駄作でお目汚しですが、S90で撮った写真を1点アップします。先日ヒルクライムレースに出た時に頂上のゴールから撮ったものです。ご同好の士という事でアップしました。おっしゃる通りS90は気軽に使ってもこだわって使ってもそれに応えてくれます。おまけに小さいのでチャリに載せるのに便利です。是非ご購入してお楽しみください!!
書込番号:11899700
0点

カモラオヤジさん
いつもどこかでさん
素晴らしい写真ありがとうございます
>本当にどっちも魅力的な機種ですね^^
山や空の色合いはs90
造形物はGRD2
自転車では街も山も駈けるので、
予算があればどちらも買いたいくらいです
…迷っているうちが一番楽しい!?
書込番号:11899953
0点

ちなみにS90ですが、RAWで結構パラメータが弄れるので楽しいです。
特にピクチャースタイルを自在に変更できるのは有難いです。
書込番号:11900255
0点

ぽんごんさん,こんにちは。
>山や空の色合いはs90
>造形物はGRD2
ちょっと待ったぁ!(笑)
GRDの山と空もいけますよ^^
GRD2とあんまり変わらないと思うので,
初代GRDで撮った山の写真を貼っておきますね〜。
書込番号:11903315
0点

lin_gonさん
これで初代…(汗
描写が細かくて、色合いが深いですね
貼ってくれた写真の撮影地にも驚きです
S90、GRDどちらでも
室内写真(寺や教会など少し位場所)はどうでしょうか?
気が向くとふと立ち寄ることが多いので、少し気になっております
書込番号:11903957
0点

東照宮の眠り猫をS90で撮りました。完全な室内ではありませんが、半室内と言うかかなり暗い場所です。私はペンタのP70も好きなのですが、この時は暗すぎてP70ではフラッシュなしではどうやってもまともな写真が撮れませんでした。しかしS90ではいとも簡単に、なんの操作も工夫もなしに、シャッターを押しただけでこれだけの写真が撮れてしまいました。勿論ノーフラッシュです。正直、S90恐るべしと思ったものです。
私はGRDも常々気になっており、今後いつかチャンスがあれば購入したいと思っています。GRDを否定するものでは全然ありません。ただ実際にS90を持って自転車積載にも使って、非常に満足していますので、おすすめしている次第です。
書込番号:11906389
0点

ぽんごんさん,再びこんにちは。
少し暗い室内の写真・・・初代GRDではほとんど撮ってません。
高感度が必要なところでは,たいていデジイチ任せでしたので。
高感度という点でS90とGRD2を比べると(どっちも使っていないので推測ですが)
S90の方が
●開放F値が1/2段明るい
●手ブレ補正がある
●ノイズリダクションが2年分進化している
という点で有利でしょうね。
それに対してGRD2は,初代よりは高感度に強くなっているようですが,
基本的には「単焦点の描写力で勝負」でしょう。
書込番号:11908495
0点

訂正です。
×「高感度という点で」
↓
○「少し暗いところでの撮影という点で」
書込番号:11908536
0点

あのすみませんけど、候補1の機種は既に外れてるみたいですし、ここはその外れた機種のスレなので
S90なりGRDの板で新スレ立ててもらえますか?
書込番号:11908560
2点

ああ,そういえばCX3の板でしたね。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:11908961
0点

[11908560] ん?
いつから、ド ナ ド ナさん がスレ主に
スレ主さんが閉店しない限り、コメント側はここでやるしかないんじゃない?
マルチポストできないしね。
書込番号:11909010
1点

カモラオヤジさん
lin_gonさん
GRDの描写力は捨てがたいですが、
メインにするならS90のほうがよさそうですね
よく行くカメラ屋さんに中古のS90が安価で手に入るそうなので、
タイミングがよければS90を入手しようと思います
S90なりGRDの板で新スレ〜
>「ディスコン機は回答つかねーんだよ」って切実な本音は置いておいて…
確かに話題がそれてきましたね
・自転車に乗せやすい
・広角が綺麗
・暗所での撮影
という質問に対して、的確な回答が得られたので
そろそろお開きにします
みなさん本当にありがとうございました
書込番号:11909284
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





