
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2018年2月14日 21:50 |
![]() |
14 | 12 | 2014年1月25日 23:34 |
![]() |
7 | 9 | 2013年3月28日 23:51 |
![]() |
0 | 7 | 2012年5月26日 11:01 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月30日 04:49 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月22日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在パナFX70を所有しています。
レンズの明るいカメラですが、室内&発光禁止で撮るためか画像エンジン等何か他の理由なのか、
ノイズが強かったりピントが甘かったりが多いです。
使用用途は食べ歩きや家でのメモ代わりのスナップで、室内&近距離がメインです。
ラーメンをアップで撮ったりしたいので、マクロも欲しいです。
FX70を踏まえると、レンズが明るくてもそこまで威力を感じないので、
中古で安く手に入るこちらの機種を考えているのですが、発光禁止だとやはり向いていないでしょうか?
CANONのSシリーズは中古でもそこまで値が下がっておらず、予算の関係で見送っています。
実機をお持ちの方に、使いごこちを教えて頂けたらと思います。
2点

その辺のFXだと、FX66/70/77/80を所有、CX3も持ってます。
較べたことはないですが、ほぼ同サイズセンサながらFX70のCCD14.1Mに対して、
CX3は裏面照射型CMos10Mで画素数にも無理がなく、少し優位と考えられます。
CX3の出物は既に僅少ですので、外観良品に当たれば買っても損はないです。
なお、フラッシュ部にティッシュの木っ端一枚を貼ると、光が柔らかくなりますよ --- 遠方には届きにくくなりますけど。
フラッシュ負担が重くなるので二枚はNGです。試してみてくだされ。
書込番号:21596594
0点

パナのLX−7というちょっと古いのを使っています、F1.4−2.3というレンズなので室内や食事の様子も気楽に撮れる。
ピンボケでなく手ぶれということが多いのではと推察。
パナならLXシリーズのを使って見たらと思う。
書込番号:21596654
0点

傘をさしたあまがえるさん、今晩は。
だいぶ以前、CX5を使っていましたが、暗い室内はノイズがかなり乗りました。
傘をさしたあまがえるさんが許せる範囲のノイズレベルがどれくらなのか分かりませんが、
今の時点でFX70に代えてCX3を購入されるメリットはあまりないかと思います。
ところで、
>室内&発光禁止・・・室内と言っても、どんな室内でどんな被写体を想定されているのでしょうか?
FX70で撮られた写真例を掲載されると、意見が出てきやすいと思いますよ。
書込番号:21596888
0点


あまり明るくはない飲食店で、CX5で撮りました写真を載せておきます。
同条件下、CX3で撮りました場合は、これらよりももっとノイジーだと思います。
書込番号:21596956
0点

>傘をさしたあまがえるさん
以前、食べ歩きブログをやっていた頃、一時期サブ機に使用していました。暗所にもそこそこ強かったですよ。
欠点は、色があっさりしていることと、ホワイトバランスが今一つなことでしょうか。レンズの沈胴機構が繊細で壊れやすいことはCXシリーズ共通の欠点ですね。
CX3は壊れる前に引退させ今はTZ40を使っていますが、食べ物撮りではCX3の方が画質が良かったと思っています。
書込番号:21597007
0点

CX3/4/5についてですが、AFの進化を除けば撮像系の変更はないです。暗所性能は同じでしょう。
2010.02 CX3
2010.09 CX4
2011.02 CX5
いずれも、28-300mm相当F3.5-5.6 光学10.7倍ズーム、有効1000万画素 1/2.3型CMosセンサ裏面照射型
画像処理エンジン Smooth Imaging Engine IV
なお、お持ちのFX70でもマクロ機能はありますので、小皿料理まで撮れますが。
書込番号:21597039
0点

先に投稿した小料理屋さんで、
>傘をさしたあまがえるさんがお持ちのFX70より、少しだけ後発機のFX80で撮影したものがありました。
撮影条件は少し違うのですが、ご参考までに載せさせていただきます。
書込番号:21597053
0点

吾輩はCX6ですが…暗さには弱いです
書込番号:21597259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、まとめての御礼で失礼します。
大変親切なレスを頂いて、何度も拝読しております。
室内の写真もありがたく拝見しておりますが、とてもキレイでレンズが暗くってもいいのかなと。
(腕とか設定とか必要なのかな、という不安はありますが・・・)
>じんたSさん の貼って下さったFX80の画質が手元の写真と良く似ていて、あっ!という感じで。
FX70の前は、カシオのZ2300を長く使っていたのですが、ノイズもなくキレイ(自分好み)の画質だったので
明るいレンズを最優先にしない事にしようと思います。
FX70を入手する前に色々ネットサーフィンしていたら、高級なデジカメは皆、明るいレンズだったのでつい(汗。
CX3はちょっと重そうなので、あと少し他機種も探してしまうかもしれませんが、
今回のレスやお写真は、本当に参考にさせて頂きました、ありがとうございました!
書込番号:21599857
1点



ネットのオクションで 中古の安カメ狙ってますけど、CX1とか2とか CXシリーズの古いもんでも
6千円7千円とか今でも値段ついちゃいまっけど なんでやろね?
同じCX買うなら4とか比較的新しいもんでもいいんとちゃうやろか?
古いCXのどこにそんな魅力ありまっか?
CXはマクロ マクロ言いまっけど、それなら新しめの CXでもマクロに強くなった今の他社製品でも
いいんと ちゃいまっか?
不思議やね〜
0点

だいぶ前、CXの前のRシリーズから有楽町ビックカメラでは何故か人気でした。
やはりマクロに強いのがあると思いますが、有楽町付近や大手町のビジネスマンが多い場所ですから、
書類をマクロでもテレマクロでも撮れて、文字撮りフィルターで書類や会議のホワイトボード、
また、出張の時など電車やバスなどの時刻表を斜めから撮るのに便利だからではないでしょうか?
高いと経費で落ちないとかで、使いなれたカメラが欲しいのかもしれませんね。
想像ですが(^^;?…
書込番号:17108243
2点

CXシリーズは小刻みに進歩してきているので、より新しい機種のほうがより良いと思いますが、
新しいほど高いのと、古い機種でもそこそこ使えるので、古い機種も人気があるのではないでしょうか。
画質ウンヌンは別にして、マクロの操作性に関しては、現行機種でもCXシリーズを超える物はないと思います。
コピー機のように記録の道具として使うには重宝です。
書込番号:17108380
1点

なるほどビジネスマンが主な入札者でっか・・・
安いから 使いなれたカメラが欲しいからでっか・・・
でもな ねねここはん 6千円7千円とか言うたら結構な金額でっせ わしが前に買うた A4000ISいうPowerShotも
新品やったけど そんな金額やと覚えておりますけどなあ。。。
書込番号:17108402
0点

そうでっか 現行機種でもCXシリーズを超える物はないmmでっか technoboはん
コピー機代わりでっか おおきに!
書込番号:17108412
0点

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/cx/cx6/spec.html
300mm相当で28cmまで近づけるデジカメは、他にない気がします。
書込番号:17108502
2点

R10/CX3 所有です。CX4/CX5追加かと思って現物見てげんなり。トップカバーの質感がゴージャスなのはCX3まで。
書込番号:17108559
5点

>300mm相当で28cmまで近づけるデジカメは、他にない気がします。
持っているオリンパスSZ-11は20倍ですのでズームバー表示の半分ちょっとの11倍程度の位置で止めて、
マクロモードにして試したところ、レンズ先端で計ると被写体からおおよそ15cm程度まで寄れました。
R7などは7.1倍の200mmで30cmまで寄れましたが、ペンタックスZ10は広角ではない7倍の266mmで、
同じ様に30cmまでテレマクロできました。
他にも少しはあると思います…(^^;?
書込番号:17109434
2点

CX1が壊れて、今はCX5ユーザーです(=゚ω゚)ノ
で!CX3までだったかなぁ・・・
それまでは7倍ズームでその描写にはキレとヌケの良さを感じましたが
それ以降の10倍ズームになってからは、CX1ほどのキレとヌケの良さは感じなくて
比べると明らかに眠いです^^;
でも、センサー性能が上がってるので新しい機種はダイナミックレンジは確実に上がってます(笑)
使い勝手で言えば
ブツ撮りで良く使う「換算50〜100mm」付近の中望遠で1cm〜4cmまで近づける
コンデジは私は知らないし(勉強不足??)
300mmで28cmの最短撮影距離はやはり破格ですね(≧▽≦)☆
それにジョグスティックで直感的に操作出来る点もCX機の良さですね^^v
総合的にこんなに使い勝手の良いコンデジは滅多に出ないと思うので
CX機の操作性・マクロ性能が継承された機種が出て欲しいと思ってるんだけどなぁ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17110033
1点

うさらはんおおきに! 趣味性の問題でっか
ねねここはん そういうことでっしゃろ・・・ 他の安いもんでもマクロは使えまっせ!
じじかめはん いつも いい加減なこと書いとったら アカンで!
葵葛はん ごつう参考になりまひたわ おおきに!
やっぱ実際のユーザーはんのおっしゃることは違いまんな〜
3以降は眠い画質になったんですな 最も参考になりまひたわ!
書込番号:17110369
0点

本音言太さん こんにちは
CXシリーズは マクロモードのまま∞撮影も出来るマクロ撮影に対し使いやすい機種ですし マクロモードのまま通常撮影できるカメラの 先駆者的機種の為 マクロモードはCXというイメージが付き人気有りますし
背面照射型以前の機種が良いという人も多いので 古い機種でも人気が有るのかもしれません。
書込番号:17110422
0点

ねねここはんも じじかめはんを駆逐してくれて おおきに!
葵葛はん それが聞きたかったんですわ ほんと おおきに!
なんとなく古い いい値段でCXシリーズ買う人の気持ちがわかりましたわ。
書込番号:17113502
0点



フル充電し、次の日に電源を入れたところ、『ビビビ、ビビ、ビビ』(何度しても、同じテンポです)と音がして、レンズが出たまま戻らなくなってしまいました。
画面は暗いままで、切り替えボタンを長押しすると、再生画面は普通に見ることができます。
修理に出すしかないでしょうか...
書込番号:15943955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、故障なので修理必要かもしれません。
レンズが引っ込まないケースだと19500円位
かかるらしいですね。
修理
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html
見積り料金
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/faqs/cost.html?sscl=ordermain_cost#03
修理料金
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/f006.html?sscl=est_cx3
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/cost/c05.html
書込番号:15943994
1点

pierre-pさん こんにちは
故障だと思いますが 1度 電池を抜いて 少し経ってから電池入れ直すと たまに治る可能性も有りますが それでも治らない場合 修理になると思います
でも修理の場合修理代金高く 買い直した方が安く済む場合も有りますので お店で見積り取って修理代確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:15944032
0点

故障でしょうね
念のため、電池の出し入れをしてみてください
それでも駄目なら修理ですが、保証期間が終了しているのなら修理見積もり金額次第で買い替えも視野にいれてもよいかもしれません
書込番号:15944049
0点

「修理を実施させていただく場合は、保証内、保証外を問わず見積もり料金/見積もり診断料はかかりません。但し弊社よりお見積もり後、お客様のご要望により修理しない場合は見積もり診断料を申し受けます 。」
だってさ。
見積もりしてもらって修理しないと、見積もり料取られっちゃうんだね。 /(・。・)
デパートの試食だと、試食おお替りして、その商品買わなくてもお金取られないのに。 (ノ_<。)
書込番号:15944096
5点

それだと、見積もりしてもらうかどうかを聞いただけでも、
料金取られそうだな。
書込番号:15944240
1点

要修理みたいですから、叩いて直らなければ同機種の中古を漁るのが手です。
電池がバックアップ用に使えますので。CX5もOK。
書込番号:15944299
0点

pierre-pさん
メーカーに、電話!
書込番号:15947419
0点

もしも、修理が必要で高い場合、他の方がおっしゃられる様に
買い替えも考えた方が良いですね。CXシリーズが終了になっている様なので
CXシリーズを通販在庫で買われるか。望遠ズームが12.5倍で1cmのマクロが
使えるカメラで比較的安く買えるカメラはオリンパスのSH25MRが
良いのではないでしょうか?過去スレでCX3の充電池とオリンパスの
SH25MRのLI-50Bと互換が有ると言う事でCX3の充電池を予備として使えて
ますので良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000000187/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh25mr/
書込番号:15948176
0点

使えてますので良いと思います。
→使えている様のですので良いと思います。
書込番号:15950830
0点



CX3を数ヶ月前に買いました。初心者です。
薄暗い場所では、フラッシュが点くと色が黄色っぽかったり白茶けた感じになるので、いつもオフに変えてから撮っているのですが、電源を一度オフにしてしまうと、またフラッシュの設定がオンになってしまいます。
電源をつけた時にはいつもフラッシュの設定がオフになっているようにするには、どうしたらよいですか??
これから、いろいろと試して写真を撮ってみたいと思っていますが、(ブログにUPするために夜間撮影や近くの物にだけピントを合わせて後ろがぼけるようにとか・・)、ネットでみれるCX3の操作マニュアルのようなものをご存知であれば教えてください。
0点

bayrunさん、初めまして今晩は。
>CX3を数ヶ月前に買いました。・・・
電源をつけた時にはいつもフラッシュの設定がオフになっているようにするには、どうしたらよいですか??
と言うことですが、添付@のようにセットしてもだめでしょうか?
>・・ネットでみれるCX3の操作マニュアルのようなものをご存知であれば教えてください。
につきましては、http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
にアクセスし、そのページの中程にあるCX3の使用説明書をダウンロードするためのアイコンを押し、CX3のマニュアルを入手することができますので、お試しください。
書込番号:14569827
0点

これはS-AUTOモードでの話なんでしょうか?
書込番号:14570203
0点

この機種は使ったことがありませんが、一般的にはオートモードではフラッシュもオートのようです。
(電源OFFでデフォルト=フラッシュ:オートに戻る)
他のモード(シーンモード等)に替えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14571338
0点

じんたSさん、言うにゃ及ぶさん、じじかめさん、ありがとうございます。
説明が足りなくてすみません。
S−AUTOにした場合、です。
シーンモードではオフに切り替えてあれば、再び電源をつけてもオフになっているのですが、S−AUTOだと、じじかめさんがおっしゃったように、発光禁止にしても電源を入れ直すとまた戻ってしまうのです。
ほとんどS−AUTOで使っていて、急いでシャッターを押すことが多いのですが、電源を入れなおすたびにフラッシュオフに変えなおしています。。
じんたSさん、CX3の取扱説明書のリンク参考にします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14574268
0点

bayrunさん、今日は。
>・・・S−AUTOにした場合、です。シーンモードではオフに切り替えてあれば、再び電源をつけてもオフになっているのですが、S−AUTOだと、じじかめさんがおっしゃったように、発光禁止にしても電源を入れ直すとまた戻ってしまうのです。
>ほとんどS−AUTOで使っていて、急いでシャッターを押すことが多いのですが、電源を入れなおすたびにフラッシュオフに変えなおしています。
・・・とのことですが、
このカメラはモードダイヤルのMY1とMY2とに好きなセッティングをそれぞれ覚え込ませて撮るようにしますと、カメラの使い勝手がさらに良くなりますよ(マニュアルの97ページに説明があります)。
当然、この中でもフラッシュ禁止を覚え込ませておくこともできると思います。
私が持っております機種はCX5ですが、MYセッティングでフラッシュ禁止も含め、好みに合わせたセッティング内容にして使っております。
是非一度、お試しください。
書込番号:14580123
0点

じんたSさん
MYセッティングに登録、試してみようと思います。
いろいろとアドバイスいただきまして、ありがとうございました☆
書込番号:14604355
0点

bayrunさん、みなさん今日は。
MYセッティングモードの便利さは、設定したモードについてもADJボタンで、随時設定を見直せます。その条件で新たにMYモード設定し直さない限りは、再度カメラを起動したときも、元の設定が保持されています。
例えば、MYセッティングの条件で撮影しているけれど、少しだけ条件を変えて撮りたいときにも、先に書きました『ADJボタン』で、複数の機能について設定変更ができます。
私が投稿した中ですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221838/#14270079
の”CXシリーズの作例スレ”中、2012/04/08 17:20 [14409752]に桜の花と蜜蜂の写真を載せさせていただいております。
このときの天気は、ISO感度100で十分なシャッター速度(SS)が出る条件でしたが、その場の雰囲気で蜜蜂をブレずに撮るため、わざとISO400にし、SSを上げて撮りました。
また、少し白っぽい曇り空の中でも桜の花がより白く映えるように撮れたと自分では思っています。
またhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150303/ のPentaxRZ10作例スレ中、012/04/08 16:29 [14409554]にも桜の花の写真を載せております。
こちらではわざと花びらが透けて見えますように『露出補正値を1』にして、撮影して見ました。
こんなように、ISO感度や露出補正を変えてみると、これまで以上に撮影が楽しくなりますよ!!
本機の機能を楽しむには『SAUTOだけではもったいないです!!』(SAUTOでは、自分好みでの撮影はできません。)
是非、MYセッティングモードに使いやすい設定を登録して、当機で楽しい写真をたくさんお撮りください。
書込番号:14606544
0点



座っていたベンチから落下させて角(RICOHマークの横あたり)に少し傷と凹みが入りました。そのときのショックだと思いますが、RICOHマークの下(上面パネルと本体の合わせ目)に少し隙ができてしまいました(泣)
この程度で修理に出すべきか悩んでおります。修理に高く付きそうなら諦めます。
今まで修理に出した経験がないので、参考までにどのくらいかかりそうか聞かせてください。
もちろん修理の内容により一概には言えないと思いますが、あくまで参考として。
0点

CX3 修理概算料金 案内
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/f006.html?sscl=est_cx3
機能に支障のない、外観修理だけの項目は見あたりませんね。
動作に異常なければそのままがベターと思いますが。
書込番号:14363663
1点

リコーのHPにこのような料金が出ているのがあったとは知りませんでした。今後の参考にします。ありがとうございます。
書込番号:14366598
0点



中古で購入し、今日届きました。
質問なのですが、シャッターを半押しするとジーっと音がするのですが、こういうものでしょうか?普通にシャッターもピントもあっています。
書込番号:14329549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





