
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年8月18日 00:20 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年8月13日 07:21 |
![]() ![]() |
65 | 20 | 2010年8月11日 12:46 |
![]() |
15 | 20 | 2010年8月19日 06:14 |
![]() |
7 | 7 | 2010年8月9日 23:39 |
![]() |
46 | 31 | 2010年8月11日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2つのカメラを持っています。
coolpixL12とcaplioR4です。
coolpixは主に子供の撮影・動画に使っていました。
R4は小物の接写用に使っています。
coolpixが壊れて新しいカメラの購入を検討しています。
今悩んでいるのは、
子供の撮影・動画用のためだけのカメラを買うか、
それとも子供の撮影・動画もできて接写もできるカメラにするか悩んでいます。
そこで質問です。
主にオークションに出品するための小さなガラス細工の撮影に使う程度なのですが、
その場合R4とCX3では接写は雲泥の差でしょうか?
またCX3は人物を撮るにはあまり適さないようなのですが、
COOLPIX L12よりは撮りやすいでしょうか?
CX3で子供の撮影・動画と接写をする方がいいのか、
接写はR4で子供の撮影・動画はほかの機種で探すほうがいいのかすごく迷っています。
アドバイスいただけたらすごく助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

R4が快調で色に不満がないなら、ガラス細工の撮影ブログ用ならR4で十分だと思います。(CX3よりいい面もあると思う)
位相差外部測距センサーのついたR4、大事に使ってあげてください。
書込番号:11750418
0点

私もアユモンさんの言うとおり、その使用方法ならば「R4」で十分だと思います。私はブログや接写写真用にはいまだに「G4wide」を使っています。これで十分です。ただ、気になるのでしたら「CX3」を買うのもいいかもしれません。「CX3」の写りは評判通り素晴らしいものです。
ちなみに、私は「R3」も持ってました。大事に扱っていたのにも関わらず、突然ズームレンズが伸びきったままフリーズしてしまい、どのボタンを押そうが電池を入れ替えようがまったく動かなくなってしまいました。リコーの「R6」まで多発したトラブルのようです。それ以来リコーのカメラを買うのをやめました。最近の物は大丈夫だそうです。ちなみに修理には1万5,6千円かかるそうです。念のため…。
書込番号:11750901
0点

R4が今後も壊れないという前提なら接写はR4に任せるのも
いいかもしれません。ただレンズトラブルの多い機種なのが
気になるところではあります。新しい機種を買ったとたんに
R4が壊れたらまた一台買わなきゃいけませんから・・・・
まぁ実際にはいつ壊れるかわからないのが悩ましいのですけど。
書込番号:11751680
0点

接写の仕方にもよるとは思いますが、ズームして撮影最短距離の接写でしたらリコーです。
もし、広角側でズームせず接写をするのであれば「子供の撮影・動画」に向く機種で、
1cmマクロが可能な機種を購入してもいいと思います。
最近の機種は高画素なので少しくらいはトリミングというのもありかも ^^;
書込番号:11751797
1点

[11751680]魯さん 、
R8型ボディになってから、マシになったかもしれないけれど、その不安はCX3でも同じでしょ。(保証期間内1年は修理に送っても送料ののかかからないサービスで大丈夫か)
以下、悪口ではありません。ある個体に起こった事実です。
R3は電源OFFでも鏡胴がのびっ放し、R6は電源ONで鏡胴が繰り出さない・・・でした。
スレ主さんがR4を長持ちさせた理由が知りたいですね。室内だけで使われて丁寧に扱われたんでしょうか?最望遠は、あまり使わなかったとか・・・
書込番号:11751799
0点

主に子供さんの静止画・動画を担当していたcoolpixL12が壊れたんでしょ?!
子供さんの撮影記録とオークションの物撮りを天秤にかける機種選びはどうかしらね??
コンデジのカテゴリーでマクロならCX3 動画ならHX5Vだと個人的には思うけどガラス細工を撮る程度ならHX5Vでも可能じゃないかしらね
女性としては子供の成長きれいに撮ってほしいけどね
書込番号:11751816
1点

取敢えずこれ ↓ を買って現状を維持し、安上がりに済ませる手もありますねぇ〜
http://item.rakuten.co.jp/nikondirect/vaa941jc/
書込番号:11752529
0点

お返事遅くなりすみません。
R4でもオークション出品程度ならCX3と変わらないと教えていただき、
ほかの機種を検討しようと思いましたが、壊れたことを考えると少し踏み出せずにいます。
R4は一度修理に出しておりまだ保証期間は1年ほど残っているので1年間は安心なのですが・・・・。
キタムラに行って見てきたのですが、軽いデジカメより少し厚みもあるCX3が
持ち心地がよかったのでかなり迷います。
2万円を切ってくれれば購入しやすいのですが・・・・。
優柔不断なためなかなか決断できませんが、相談に乗っていただけてとても助かりました。
ありがとうございました!!
書込番号:11776832
0点



先日キタムラでこの機種を購入しました
大変満足してます
適当なポーチを探してたら昨日か一昨日発売のメンズノンノの付録のポール・スミスのポーチが良さそうに思えるので買おうと思ってますが、サイズがわからないので誰か購入して使用されてる人はいらっしゃいませんか?
0点

毎日煎餅食べてますさん こんにちは!
CX3の購入、おめでとうございます。
このポーチのことが載っているホームページを見つけました♪
個人のホームページなので、アドレスは書けませんが・・・
>アバウトですが、サイズは縦11cm×横15cm×マチ3cmです。
と書かれていました。サイズは大丈夫ですね・・・少し大きいくらいかな(^_^;)
撮影、楽しまれてくださいね。
書込番号:11752619
1点

ポールスミスのですか…
見てみたいなぁ^^
私は純正が取り寄せと言われたので、在庫のハクバのデジタルポシェにしました^^
何と買って一週間の今日、カラビナが中途半端にベルトループにかかっていたのを気付かず…
腰あたりから、まさかの落下!
背中に脂…
いや冷や汗が伝いましたが^^;…
本体部位は全く隙間が無いのに、マチが5ミリ近くのオーバーサイズだったので無傷!
しかも無問題でした^^v
純正なら一巻の終わりだったなと、胸をなで下ろしました^^;
やはり守ってくれてなんぼのケースですから、ゴツめで良かった^^
ただ、ポールスミス気になるな^^;
書込番号:11755461
0点

それ私買いましたよ(+o+)
サイズは大きくてブカブカでNEX+16mmでも入ります。
クッション性があって素材もいい感じで、ファスナー式ですけどプラスティック製なので出し入れ時にも傷はつきそうにありません。
確か750円の本でしたのでその価格のポーチと考えれば良い買い物でした(^^)
書込番号:11755778
1点



今使ってるパナソニックのFX40では思ったような接写ができないので、買い替えようと考えてます
マクロに強い機種をお店で聞いたらリコー以外にはないと言われましたけど、実際にマクロには強いのでしょうか?
室内で小物を撮ったり花を撮ったりする予定です
他にもマクロに強い機種がございましたら教えていただきたいと思います
1点

リコーのデジカメはCXに限らず昔からマクロ重視です。
どの位強いかは、「マクロ」で検索してみてください。
ここの上にある「スレッド一覧」の右にキーワード検索
機能がありますから。
書込番号:11742311
2点

リコーのマクロは広角側1cmマクロと言うだけでなく、望遠側でも多くの他社機より寄れるのが特徴です。
その特徴と構図を工夫すれば、それなりの背景ボケを狙う事もできます。
ズームマクロを使えば驚くほどの拡大撮影ができます。
大きく撮れると言うだけでなく、AE/AFターゲット移動機能をはじめマニュアルフォーカス、最短撮影距離表示など接写の際の使い勝手の良さもマクロに強いと言われる要因でしょう。
単に大きく撮るだけならFX40でも5cmマクロですし、ズームマクロで更に拡大撮影が可能で一般的には十分かと思いますが・・・
書込番号:11742421
2点

>室内で小物を撮ったり花を撮ったりする予定です
他の機種を探す必要がないぐらいCXにピッタリな条件だと思います。
書込番号:11742430
2点

>室内で小物を撮ったり花を撮ったりする予定です
手持ちでも、マクロ撮影は不可能ではありませんが、可能なら三脚を用い、2秒セルフタイマーで、シャッタを切ってください。
ISO感度は、最低値にセットしても構わないと思います。
書込番号:11742540
2点

FX40との比で考えるマクロ最優先でしたらCX3は一考ですね。
ただ、接写に強くても周辺像が流れるので小物撮りなどは注意が必要ですが・・・
書込番号:11742634
2点

残念ながらマクロならリコー以外に選択肢はないと思います。
室内撮影に強い機種なら他にいくらでもありますけど、マクロなら現状ではCX以外に考えられませんm(__)m
表記上1センチマクロの機種は多々ありますけどCXの武器はズームマクロです。
書込番号:11742651
5点

穂樽池殿こんにちわ&初めまして
スレッドを〆てからの書き込みご容赦ください。
マクロ撮影に強い機種(コンデジかな)とのことですが、確かにリコー社製は定評があり、先輩諸貴兄殿達の意見もっともですが・・・
モデル末期ですが価格の縛りがなかったのでG11を個人的にはお勧めします!へそ曲がり故「〜に選択肢はない」と言われると反応しちゃう者で(笑)
あっド ナ ド ナ殿初めまして! 他意はございませんが、言いようが過激だったのでつい?!失礼しました。
(駄文失礼)
書込番号:11743817
3点

アメリカンメタボリック さん、はじめましてm(__)m
私も別に他社の機種を貶すつもりはありません。
1センチマクロならキヤノン機ならGRDと同等だと思いますし、ズームマクロについては残念ながら他社とは比較にならないという意味合いでした。
G11はGRD買う時に弄り倒しましたので実際にお使いのユーザーさんと比べればごく一部ではありますけど
機種の素晴らしさや性能の良さはわかってるつもりです。
単にスペックを語るのではなく、持ってる機種の性能を最大限に発揮する事に注力されてる感じが伺える作品ですねm(__)m
ってこちらこそ偉そうに批評してしまって失礼しました(+o+)
書込番号:11743899
4点

G11も「その他大勢」と同様、マクロは広角側しか使いものになりませんね。 操作性は悪いです。 以前、
G7を使ってまして、キャノン板にチョロっとその事を書いたら人格攻撃までされて大変な目に遭いました。
書込番号:11744067
5点

こればかりは否定のしようがないと思います。
ド ナ ド ナさんに1票です!
アメリカンメタボリックさん、申し訳ない。
書込番号:11744093
3点

[11743899]ド ナ ド ナさん、
ズームマクロというのは、シーンモードの中にあるモードですよね。
デジタルズームは、使わないんですよね。
書込番号:11744106
1点

>アユモンさん
ズームマクロはシーンモード内にあります。
デジタルズーム云々ではなくズームマクロの場合は焦点距離は固定されてます。
言いたかったのはテレ端のマクロの事です。
300mmで30センチまで寄れる機種は他にはありませんので、それが強烈だと言いたかっただけですm(__)m
書込番号:11744675
3点

こんばんは。
他社比はわかりませんが、リコーのズームマクロは顕微鏡的ではまると捨てがたい魅力があると思います。ちなみにデジタルズームで怒アップします。
書込番号:11745145
1点

[11744675]ド ナ ド ナさん
[11742651] -CXの武器はズームマクロです
[11743899]>ズームマクロについては残念ながら他社とは比較にならないという意味合いでした。
って書いたことに対するコメントは?何かスゴイ技術と誤解した読者がいるといけないからねぇ…
>>ズームマクロの場合は焦点距離は固定されてます
知ってるよ。R6にも搭載されてたから…光学ズームが35_換算70mmぐらいに固定され、ズームは、デジタルズームになる。
開発技術的には、35_換算70mmで1cmまで寄れること以外に目を引くものはないものだと思っていました。
書込番号:11745373
2点

アメリカンメタボリックさん
G11は歴史に残る素晴らしいコンデジのひとつだとは思いますし
使い勝手も独立ダイアル、光学ファインダーの内蔵、バリアングル等決して悪いとは思わず
寧ろ拘ったカメラだとは思いますしワイド端のマクロも悪くはないと思いますし
一般的な撮影に於ける画質はおそらくG11の方が上だと思いますが・・・
因みに撮像素子はGRDVと同じ様ですね。
マクロの美しさ、更にはこのシリーズであればなんと言ってもズーム全域マクロが出来る事等、
コンデジの範疇ではことマクロに関してはおそらくCX3が最強かと思います。
それにしても、このリコー板と言うところは・・・詳細はイチイチ言いませんが
自分の事はと言えばしっかりと棚に上げておきながら他人を誹謗中傷して止まない輩やら
度重なる削除をものともせず、準公共的な掲示板を個人板の如くしてしまう輩やら
折角、率直で貴重なな使用レポートを寄せてくれた人を人格攻撃する輩やら
某巨大掲示板に単独スレまで立つ、言行不一致、自己中な言動が目に余る輩やら・・・
私もリコー機も使っておりますが、ほとほと恥ずかしさと情けなさを覚えるところでもあります。
そうした中で私は儚い抵抗かとも思いながらも、
公正公平で的確なレスを心掛けているつもりではあるのですけどね(笑)
いい加減止めておこうと思いながらも、このリコー板だけは 言わずにゃおれん!
で、泥沼に足を取られ・・・困ったモンです・・・(自爆)
穂樽池さん
マクロを最優先でコンデジの範疇でと言う事であればやはり私もCX3を推します。
書込番号:11746509
9点

グッドアンサーを選択後にお返事したつもりが、書き込みできてませんでした
大変失礼しました
リコーがマクロに強いという事が改めてよくわかりました
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました
書込番号:11746732
2点

スレ主さん、まだ読んでいたんですね。
では一つだけ。
CX3はコンデジではマクロは最強の部類に入ることは確実でしょう。
でもだからと言って穂樽池さんが思ったような接写ができるとは
限りません。特に奥行きのあるものだと全体にはピントが合わない
ことがあります。その辺は良く検討しておいた方が良いでしょう。
書込番号:11746867
3点

解決済みのところひつこくてすみません。 m(__)m
あと味の悪いスレになってしまいそうなので、ちょっと一服・・・
リコーの古い機種ですが、私の所有するR7にもズームマクロが付いています。
焦点距離(ズーム位置)の固定とデジタルズーム併用の拡大撮影なので、
開発技術的には特筆すべきものは無いのでしょうが、
4.5mmx3.4mm(R7の場合)の範囲が液晶画面一杯に広がるのを目の当たりにすると感動ものですよ。
手持ちで撮るのは無理ですけど・・・
普通に撮ってPCで思いっ切りトリミングしても同等の効果は得られますが、
PC無しでできるところが便利と言えば便利でしょうか・・・
ささやかながら私の知っている範囲の事を、スレ主様に向けて・・・
書込番号:11746987
4点

穂樽池殿こんにちわ&再登場失礼します。
改めてリコー機がマクロに強いこと確認されたと云う事で一件落着、良かったですね!
穂樽池殿が最初の書き込み中「他にもマクロに強い機種が・・・」とありましたので某の愛機であるG11の良さを場違いではありますが添付写真まで持ち込んで書き込みさせて戴きました。
さらりと書きっ放しで終わろうかとも思いましたが、気になる書き込みありましたので、本文再度〆きりのところ横レス失礼します。
ド ナ ド ナ殿こんにちわ
先の書き込みではこちらこそ失礼しました。また過分にお褒め戴きありがとうございます。全部読んだとは言いませんがかなりの頻度でご活躍、作例お見事です!マクロ撮影でのリコー機のアドバンテージは多少なりとも理解しているつもりですが、盲目的に「マクロ撮影」=「リコー機のみ」と感じてしまいまして・・・
個人的な感想を云う場ではないのですが、ズームマクロ撮影は手振れのリスクと引き換えに被写体に寄らなくてもそれをドアップ撮影できる「機能」であると思います。したがって撮影者の技量も伴うズームマクロ機能を搭載していないG11でもどうなの?いいのでは?っと屁理屈をこねてみたくなっちゃいました(笑)以後遺恨なくこれからよろしくです。
PASSA殿こんにちわ
リコー板新参者ですがチョイ感じたことを・・・
今回のPASSA殿の言いよう(書き方)でしたら温厚な某でも突っかかっています(笑)自分なりの知識の中で当時最良と判断し、購入した機種を「その他大勢で使い物にならない」これではねっ?! PASSA殿ほどの方ならもっと言いよう(書き方)があるのではと感じてしまいました。
あっそれでも人格攻撃受けていないからラッキー!!かなぁ(笑)
Tanto-Tanto殿こんにちわ&はじめまして
某こそ「とんでもない!」&お気遣い「ありがと!」
鯛の炊き込み御飯 殿こんにちわ
仰る通りマクロ撮影ではCX3!特筆すべきはズームマクロ!!了解しました(笑)
「G11も名機」言葉の響きは良い感じです!G11至上主義ではなく良い機能・機種は使ってみたい「浮気癖」をどうにかしなくちゃと思っています(笑)かまっていただきありがとうございます。
最後にちょっとだけ・・・
「マクロ撮影」にF値の自由度(自由な設定)は大事なことではないでしょうか?コンデジ範疇だから仕方ない??
ズームマクロに惹かれていますが、一歩踏み出せない理由は実はこんなところにあったりします。生意気脱線失礼しました。
書込番号:11747378
4点

そう、どうせなら有意義なスレであって欲しいですよね。
時々場所、TPOと言うモノをわきまえない投稿がなされたり・・・(苦笑)
ここは写真作品ではなく、カテゴライズされた機種を語る場だと心得ますがw
と言うことで、スレ主さん
マクロと一口に言っても色々ありますが・・・
どの様な場面を想定しておられるのでしょうか?
確かに花とか虫とかの超接近マクロでピント面以外をボケボケにしたいのであれば
コンデジではCX3が最強かとは思いますが・・・
オークション等でのいわゆるブツ撮りとかであれば逆にボケボケするわけには
いかないでしょう。そうした場面では芸術性より明確性が求められますし
もしそのような場面も想定しておられるのであれば、このシリーズの2代前の
CX1が最適かもしれません、G11程の自由度はありませんが
その程度ならG11でも特に不自由は無いかも、バリアングルも便利だし。
CX1までは 【 最小絞り固定機能 】 が搭載されており、更に絞り込んで
被写界深度 ( ピントが合った様に見える範囲 ) を深くする事が出来ます。
『 最小絞り固定機能 』 でサイト内検索すれば色々出て来るでしょう。
CX1ならなんとかまだ新品での入手も可能な様だし、安くてお買い得ですよ。
その前のR10までならADJボタンの上下長押しで即、露出補正も出来たのですが・・・
後はネット検索を駆使してご自分で色々調べてみると良いでしょう。
その上で更に具体的な質問をすればより的確で具体的な回答も付きやすいと思います。
書込番号:11747488
5点



特に不便なく、気に入って使用していたF31fdなんですが、先日、3歳の息子が写真を撮ろうとして落下させてしまいました。
落下くらいは私も何度もあるのですが、今回は打ち所が悪かったらしく、上部のダイヤルとシャッターがいうこときかなくなりました(T_T)
とりあえず、キタムラに電話してみたところ「修理っていうだけで15000円くらいからになると思いますよ」って言われました。(そんなもんなんですかね?)
実は4月にも水没させており、その時は本体のみ中古で同機種を購入したのです。
その4ヵ月後にまた…ってことで、これはもう「買い替えなさい」という神の思し召しか??と勝手に思いまして、ただ今買い替え機種を検討中です。
前回の水没の時にも気になっていたCX3が一番の候補ですが、どうでしょう?
皆様に一押ししていただければ決定しそうなところなんですがw
主な用途としては、3歳の息子の撮影(ブログアップあり)です。
その他、飼い猫、風景、その辺の虫とか花とか、なんでも撮ります。
CX3でどうなんだろうと心配しているのは、室内で夜間の子供の撮影です。
F31fdが、結構カメラ任せでもそれなりに撮れてしまうので、ちょっと不安なんですね。
技術を磨けば大丈夫!!と言っていただければ、頑張ってみようかと思ってはいるんですが…。
また、他の機種で候補などあれば教えていただけますか?
それから、CX4発売が近いということなんですが、発売を待った方がもうちょっと安くなるんでしょうか?
とりあえずはデジイチもあるんで、待ったほうがよさそうだったら、それまではデジイチオンリーでいこうかとも思います。
ご意見お待ちしております<(_ _)>
ちなみにアップした写真は、F31fdでほぼオートで撮ったものです。
CX3はマクロがすごいっていう評判なので、こういう写真は楽しいんでしょうねー♪
1点

流行の裏面照射型CMOSの使いこなしは、各社これからと思う。どのメーカもも静止画なのに、超高精細ビデオから切り出しました的な雰囲気が残るからチップの特性もあるのだろう。
室内でのホワイトバランス(電球色、蛍光白色)は メーカ間でかなり味付けが異なるから、そこは確認した方が良いです。 個人的には CANONとFUJIは、ここの味付けがとても上手だと思う。屋外では破綻するメーカはさすがに少ないけど、被写体にもよるな。
ただ、水没とか落下事故が多いなら、画質もだけど、ウォータプルーフや対衝撃性が高いカメラは考えないのですか?
書込番号:11741721
0点

>CX3でどうなんだろうと心配しているのは、室内で夜間の子供の撮影です。
スレ主さん
室内夜間の人物撮りならフラッシュを焚く場面も多いでしょうから、フジフィルムのF80EXRなども
検討してみたらいかがでしょうか。
F31fdをご使用ならお分りかもかもしれませんけど、フジフィルムのカメラは人物撮りとフラッシュの
調光には定評がありますので。また、ダイナミックレンジが広いので風景撮りの際に白トビ黒潰れ
も軽減します(これに関してはCX3のDRモードも優秀ですけど)
DRモード(ダイナミックレンジダブルショットモード)
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/016/
ただ、「その辺の虫とか花とか」の撮影に関してはマクロ機能が優秀なCX3の方がおもしろい画が
撮れると思います。一度、カメラ屋さんや家電量販店などで実機を操作してみて下さい。
書込番号:11741809
0点

私はCX3に一票です!^^
28mm〜300mmで手ブレあり、ハイコントラスト白黒あり、1cmマクロありetc...
数え上げたらキリがありませんが、とにかく万能な小型デジカメといった印象
です。
最近またCX3の価格が上昇しました。
CX4が出ると、またCX3の価格が上昇すると思います。GRDVの時みたいに。^^;
CX3の値段が2万2千円台にまた戻ったら時が買いです!
CX3でかなり完成されてますから、CXシリーズの小刻みな性能UPでは、CX4には
特段魅力的な部分は望めないでしょう。
いや、もうCX3で十分過ぎるほどなのですが、高感度性能が上がっていればCX4
は買う価値があるでしょう。でも、元CX3ユーザーとして、高感度も問題はあり
ませんでしたが…。www
書込番号:11742096
1点

室内で夜間の子供の(顔の)撮影を重視されるのなら、人物撮影に定評のある機種が無難だと思います。
虫の大きさのものを画面一杯に撮りたい場合は、CXの最短撮影距離が効いてきます。
裏面照射COMSを使っていても、CX3の高感度の絵は、ようやく大手他社並みに近づいた程度だと思います。
FUJIFILMのF31fdを使ってみえた方が、RICOHのCX3を使われると文化の違いに戸惑われるかもしれません。すぐ慣れるかもしれませんし、それを面白いと思われるかもしれません。
ここに営業Webリンクするような人の話は、「それなりに」で聞いておきましょう。(こんなこと放置していいのでしょうか?>価格コム様)
書込番号:11742455
3点

F31からCXだと、撮像素子が小さくなる分、画質的には見劣りするかもしれませんね。
特に暗い室内では苦労する気がします。
F31は室内でも、シャッターを押すだけで綺麗に撮れますし。
そもそもフジとリコーでは、画作りやカメラのコンセプトに大きな違いがあるように思います。
フジの色や簡単な操作性に惹かれるなら、またフジのカメラを買った方が無難かもしれません。
その場合生産終了となったF200か、その後継機でまだ発売前のF300あたりが有力候補かと。
(F300はf200より撮像素子が小さくなった分画質は落ちそうですが、代わりに高速なオートフォーカスが搭載されているので子供や猫には威力を発揮しそうです)
またいろいろ操作しながら撮りたいなら、マクロから望遠まで得意なCXも楽しいかと。
いずれにしてもF31は出来が良いだけに、代替機の選択はけっこう難しいですね。
書込番号:11742537
1点


以前F31fdを使ってまして、F100fd F200EXRを経由してCX3を先日買いました。
F31fdは、36〜108mm(35mm換算)で F2.8からでしたので、高感度特性も相まって室内子供取りには非常に使いやすかったです。
また、こってり系の色合いも家族には評判が良かったです。
※当時は妻が使う際に何も考えずに使え、子供の写真優先にしたかったため購入しまいた
F100fd、F200EXRは、28mm〜でレンズもF3.3スタート。
色合いもさっぱり系になってました。
広角28mmからなので、子供が小さくなってしまいます。
近づけばまだいいのですが、あまり近づくと子供がカメラを気にしてしまうためズームを使う。さらにレンズのF値が大きくなる。
被写体ぶれを防ぎたいので、シャッター速度はある程度稼ぎたい。
ISO感度を上げる。
写した写真をモニターで見ると、F31fdと比べて、何というかかキレが無いというか。実質L版での子供の成長記録としてのプリントでは問題ないんですが。
室内フラッシュを使った撮影でも、F31fdと比べてF100fd以降は背景が暗いというかやはり戸惑いを覚えました。
で、CX3。
私はまだ1週間お遊び程度にしかCX3を使ってませんので、そこで感じた意見です。
室内で子供を撮るには、F100fd以降の感覚は引きずったままです。
ただおそらく28mm以下の広角で F3.xスタートのカメラはどれもそう感じちゃうかもしれません。
自分の感覚では、どちらが綺麗、または写しやすいかといえば、F31fdの方が軍配は上がります。
特に顔認識もあまり使えない感じですし、AFもちょっとのんびりしてますね。
もちろん成長記録としてのアルバムに綴じるプリントとしては十分使えますので実質問題有りません。
フラッシュも、昔のリコー機のように盛大に白飛びせずに意外と使えるじゃんなんて失礼ながら思いましたし、調光補正でちょっとマイナス目にしてやれば、ずいぶん自然な感じにもなります。
色合いは、子供の肌とかの色合いは結構地味系ですのでこれをどう思うか。
マクロ使ったり、設定をちょこちょこいじったり、28-300の利便性を取ったり、何を何処まで求めるか妥協できるかにかかってくると思います。
カメラ選びは難しいですね。
書込番号:11742716
3点

皆様、いろいろご意見ありがとうございます。
>インターン.ダンさん
修理が必要になるような、落下・水没(といってもコーヒーをこぼしただけなんですがw)は、3年以上使ってきて初めてなんです。
子供が操作したがる年齢になったということもありますが、とりあえずはそこを重視する気持ちはありません。
そこを重視しちゃうと、選択できる機種が限られちゃうのが嫌なんですよね。
>HD素材さん
実は前回の水没の際にも買い替えを検討してまして、その時の候補がF70EXRでした。
結局、中古の同機種で落ち着いたんですが、その時に買い替えを検討していた母が私の勧めでF70EXRを購入してるんですよw
近くに住んでるので、いつでも借りれるって事もあり、今回はフジ以外でいってみるのもおもしろかと考えました。
ただ、猫のきもちさんの意見でF200にちょっと惹かれつつありますが。
>安達功太さん
そうなんですよね。
製品の紹介ページや、皆様のレビューを見れば見るほどいいなぁと思います。
ホントに夜間の室内だけなんです、ネックは。
CX4が発売された場合、価格が上昇する可能性の方が高いんですね?
現在ネットショップのキャンペーンを狙えば、4GのSD付きで実質21000円台でいけそうなんです。
あんまり待ってて、逆に高くなったら嫌ですねぇ。
>アユモンさん
「文化の違い」・・・、そこまで違うんですね。
一応、店頭でマクロは試してみたことはありまして、すごいなーと感動はしたんです。
その時は、そっちに気をとられて子供を写すの忘れてましたがw
あぁ、悩みます。
>猫のきもちさん
そういえば、F200もありましたねー。
F300は希望価格を大きく上回るので、残念ながら候補に入れられません(T_T)
F31fdはホントに気に入って使っていまして、だから前回水没の時にも悩みに悩んで中古の同機種を購入したくらいです。
まだまだ当分使う気でいたんですけどね・・・。
今回も探せば中古があるんですが、さすがに2回目となると新機種にしたい気持ちになったんです。
F200、候補に入れさせていただきます。
いろんな操作で楽しく写真を撮ることが出来そうということでCX3を候補にしておりましたが、人物撮影メインでフジの画質が好きならフジにしたほうがいいんじゃないかという意見が思った通り多かったですね。
デジイチ(K100D)を持っているものの、実は全く使いこなせてないので、操作を楽しむのはまずそっちからかなと思い始めてます。
デジイチこそ夜間の室内撮影は厳しいので、2台とも厳しいんじゃ困りますよね、やっぱり。
なんせ動き回る子供相手なので(*^^*ゞ
それと操作については、基本機械好きなので心配はしてませんが、一度人物を試し撮りをしに店舗に行ってみたほうがいいですね。(明るい店内なので、お試しになるかどうかわかりませんが)
猫のきもちさんの意見でF200も候補に入れることにしました。
在庫が厳しいですが、いざとなればきれいな中古もあると思いますので。
では、カメラを触りにお店に行ってきます♪
書込番号:11742747
0点

F31fdは感度上げ上げのカメラでしたが、高感度画質に対する耐久性があったのでよかったです。
明るめのレンズですし、フラッシュを焚いた場合でも高感度で背景まで明るく撮ってくれたので評価も高かったですね ^^
今回の検討はCX3とのことですが、デジイチも併用しながら楽しむのなら十分にありかと思います。
印象は「VORPAL BUNNYさん」の言う感じなるかと思います。
書込番号:11742769
0点

おっと、前回の返信を打ち込んでいるうちに更なるご意見!!
ありがとうございます<(_ _)>
>ドナドナさん
コンデジの中だと、マクロ機能はトップだと私も思ってます。
人の写真を見させていただいても、すごいなぁと感心しますよ♪
>VOPAL BUNNYさん
めちゃくちゃ参考になる意見ありがとうございます!
新たに候補に入れたF200も使われてたんですね。
が、既にCX3に買い換えられてるってことは、私も同じ道を歩むことになってしまうんじゃないかと不安になりましたw
同じフジで同じように撮れるかと期待してガッカリするくらいなら、他メーカーにいっちゃうのも手な気がしてきたり・・・。
私は一度購入すると、よほどの事がない限り長く一機種を使うタイプなので、慎重に選びたいと思います。
書込番号:11742787
0点

F200EXR探すくらいなら、値段が上がり始めましたが、CanonPowerShotS90がいいと思います。野良猫でなく飼い猫撮るなら、望遠側が35_換算105mmでも良いでしょう。
マクロを重視されるなら、望遠マクロの最短撮影距離が50cmを越えると結構使いづらいと思います。(広角の1cmはどうでもいいと思いますが・・・-特に手持ちの場合)
書込番号:11742907
0点

S90ですが――
キヤノンのPowerShot系は性能はすばらしいものの、オート撮影で室内猫や子供だと難しい気がします。
s90は持っていないのでG9での話になりますが、G9はisoオートだとシャッタースピード1/20秒以下になると感度を1/3段ずつ上げていきます。
手振れ補正があるとはいえ1/20秒では被写体ブレは必至で、感度は手動でないと室内猫には難しかったです。
その点F31は手振れ補正はないものの、1/60秒以下で感度を一段上げてくれるので、被写体ブレに強いです。
S90がどの程度のシャッタースピードで感度を上げるのか私は知らないのと、S90には動く被写体に反応してシャッタースピードを上げるモードもあるとのことなので、ここらへんは要確認です。
F31ほどオートに依存しなければ、S90は性能・画質・大きさ・価格等、かなり魅力的な一台ではないでしょうか。
書込番号:11743051
0点

[11743051]猫のきもちさん
詳細にG9(発売日:2007年 9月21日)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/
のお話ありがとうございます。あっ、私がスレ主じゃなかった。
で、S90のオートじゃダメっていう結論なんですか?
http://farm5.static.flickr.com/4117/4801769712_7ab641f02e_o.jpg
書込番号:11743244
1点

アユモンさん、どうもです。
S90のオート機能については、私は所有していないので要確認ということです。
ただF31とG9で室内猫の撮影をオートで撮影していると、F31のオート機能の優秀さを再認識させられるんです。
シャッタースピードの件だけでなく、ストロボ調光、高感度での色乗り等々、F31は何も考えずレリーズボタンをただ押すだけで済んでしまうので。
それともう一つG9で厄介だったのは、マクロ機能での撮影距離(○○p〜50p)ですね。
この50p制限によって、頻繁にマクロと通常撮影を切り替えねばならず、猫撮影(その他のマクロも)では苦労しました。
私はS90のオート機能を理解しているわけではないので、細かいことはお任せします。
ただ☆にや☆さんがF31のお気楽さに惹かれるなら、同じ系統のフジを選んだ方が無難だと思う次第です。
書込番号:11744381
0点

[11744381]猫のきもちさん、
S90については要確認としておいて、ココでG9の話を延々とされる理由がよくわからないのだけれど…(S90はAUTOモードの時、近接撮影時には自動でマクロモードになるはず)
一体、何が言いたいの?
書込番号:11744531
0点

アユモンさん
最近はキャラ替わり目指してしているようですが・・・
たまに、自分に言って聞かせているような文面がありますよ ^^;
(具体的には?って聞かれたって答えませんが・・・)
書込番号:11744732
0点

[11744732]staygold_1994.3.24さん
読み手の理解力に関連すること?確かに私は、理解力に乏しいです。一を聞けば十を知るstaygold_1994.3.24さんとは違います。自覚しています。だから、質問します。
どっちから削除されるだろう?[11744531]からか?
書込番号:11744792
0点

>S90はAUTOモードの時、近接撮影時には自動でマクロモードになるはず
そうなのですか。
それは知りませんでした。
失礼しました。
G9について書いたのは、S90と同じキヤノン機だからです。
違いがあるのはわかっていますが、キヤノン機とF31との比較として、私の使用してきた機種を上げて書き込みました。
オートでどうカメラをコントロールするのか、メーカーごとの違いの一例として。
その上で細かいことは買う方がS90の板で確認すべきだと思うので、要確認としたのです。
書込番号:11745104
0点

皆様、いろいろとご意見ありがとうございます。
昨日、近くのヤマダ電機に行ってみましたが、残念ながらCX3以外の候補機種は在庫がなく、見ることも触ることもできませんでした。
正直、現行商品については私も全くの無知で、店員さんに教えてほしいくらいだったのですが、あまり頼りになる店員さんがおらず、これといって収穫がありませんでした。
とりあえず、主人も夏期休暇に入っており、カメラ選びどころではなく、休み明けてからのことになりそうな感じです。
また変化ありましたら、報告したいと思います。
書込番号:11748063
1点

いろいろと悩んでいましたが、ようやく結論です。
やはり、人物撮影メイン&フジ機に慣れてるということを考えて、フジのF200EXRを購入しました。
新商品のF300の光学ズームも気になりましたが、予算的に無理ですし、今回たまたまオークションですがF200の新品(13980円)で発見したのが決め手でした。
絶対にコレ!という選択が出来なかったため、価格的に納得できて、まあまあ自分の思う機能や画質(だろう)ということになりますでしょうか。
子供の成長スナップがメインのうちは、リコーに手を出せないかもしれませんね(^^;;
つついて楽しむのは、使いこなせてないデジイチの方で頑張ろうと思います。
皆様、ご意見ありがとうございました。
とても参考になりました<(_ _)>
書込番号:11781736
3点



今まで使っていたCaplio R4の液晶が割れてしまいました。
使っていたのは主に旅行時の風景・建築物などの撮影です。(マクロ撮影(おみくじなどは撮りますが、内容が分かればよし)や動画は撮影するつもりはありません。GPSも不要)
そんなに不満(薄暗くなってきた時の撮影以外は)はなかったんで修理を考えましたが、リコーのHPを見ると修理代が16800円。ということで修理かCX3(あとはキャノンのS90あたり。)の購入で迷っています。
画素数とズーム機能で進化したのは分かりますが、他は、どういう部分が進化したんでしょうか?
もしCX3に変えた場合、R4から劇的な進化を感じることができそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

いろ〜んなところが進化していると思います。
RICOHのHPでじっくり見てみたら如何でしょう!
書込番号:11739306
2点

[11739308]の書込みの方、紛らわしいのでHNで呼ばないので
悪しからず。
自分キヤノン機使ってますが後悔してませんよ(笑)
S90は明るいレンズに大きめの1/1.7型の撮像素子採用しているので
満足のいく機種ですよ。
ま、デザインは誉められたものじゃないですがね...
満足するしないは購入者が判断することです。
皆が貴方と同じ判断になるとは限らないのですよ。
また、何故後悔するのかを書かないと有用な判断材料にならないですよ。
何処のメーカーだろうとどんな機種だろうと要は使い方次第。
スレ主さん買ってから後悔するのも勿体無いので、お店で色々と
試写させてもらってはどうでしょうか?
色々と試させてもらってから購入するのもありだと思いますね。
R4
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r4/spec.html
CX3
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/spec.html
S90はコンパクト機種では珍しくRAW記録が出来るので付属の
現像ソフトのDPPで色や湾曲収差などの補正が出来ますね。
ま、付属ソフトじゃなくてもフォトショプなどのレタッチソフトでも
補正処理は出来ますがね。
書込番号:11739460
0点

staygold_1994.3.24さんに一票。
かなり進化していますので、先ずご自分で、調べて下さい。
現在入手できるデジカメは、何が出来るのか、をご自分で調べて下さい。
その上で、スレ主さんがどの様にデジカメを使いたいかを質問すれば、懇切丁寧に教えて下さる諸先輩方がここには沢山いらっしゃいますよ。
>R4から、どれくらい進化したんでしょうか?
この質問の仕方では、抽象的な回答しか得られないと思いますよ。
書込番号:11739598
2点

デジカメの世界は進歩が早いので、4年の違いは大きいと思います。
書込番号:11739831
1点

私はR6→CX1でしたが、凄まじい進化でしたよ。
一番は手ブレ補正の強化、次はホワイトバランスの
安定度でしょうか。マイセッティングの登録可能
項目が増えたのも嬉しかったです。
ただし、退化したところもあって、動きが遅く
なったのが残念なところです。CX3は特にモッサリ感が
ありますね。
書込番号:11740676
2点

staygold_1994.3.24さん、みやたくさん、H-ochiさん、m-yanoさん、魯さん(手ぶれ補正が強化されてましたか、ありがとうございます)
拙い質問でしたが、レスありがとうございました。
基本的に買ってからは、デジカメ業界の流れから完璧に離れて「浦島太郎状態」でしたので、なかなか現況を理解するのに時間がかかっています(苦笑)
帰りにヨドバシに寄って、リコーから来ている販売員の方から聞いた所、進化した部分は
・暗い所でもあらが目立たず撮れるようになった
・シャッターを押すまでの時間の短縮
・ズーム時の動作音の減少
などを聞きました。いろいろ進化してるようなので、買い換えることだけは決定して、他のメーカーのカタログなども集めてきて検討してるところです。
譲れない条件としては
・広角28mm以下
・光学ズーム7倍以上
の2つ(R4と同等かそれ以上)ですかね。
とりあえず、CX3の他もいくつかピックUPしてみて、クチコミを参考にして選んでいきたいと思います。(間違って暗部に弱いカメラを選ばないようにしないと)
書込番号:11741103
0点

魯さん、そりゃ「R6→CX1」だからですよ。 R4からならそれ程の違いは有りません。
CX1は起動時に前玉が一段余分に出て来るから実測は遅いですけど、10分も使ってれば
気にならなくなります。 「R4→CX3」だと、もう少し感じるかも・・・ R4も良いカメラでしたね。
書込番号:11741225
0点



コンデジ買い替えを検討しています。
これまで使用していたのはキャノンのIXY900ISです。
現在候補に考えているのは以下の3機種です。
CX3、DSC-HX5V、PowerShot S90
用途は日常的なスナップ写真です。
特別な希望としては手持ちで極力綺麗に夜景を撮りたいといった程度です。
(三脚を使った方が綺麗に撮れるということはわかってはいます)
ズームなどもあればあった方がよいのでCX3、DSC-HX5Vが有力候補なのですが、PowerShotはあちこちで良い評判を聞いたので気になっています。若干高めの価格設定、ズームを犠牲にしてもPowerShotを選択するだけ画質に違いが出るものでしょうか?(あれほどではなくとも例えばGRDのように通常のコンデジとは少し質が違うというようなことはありますか?)
またしばらく買い換えていませんでしたのであまり最近の事情が呑み込めていませんが、上記3機種はIXY900ISから機能、画質に大きな進歩が見られるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

S90は会社で使っています。
静止画を楽しみたいとき、こちら。
HX5Vは、動画、パノラマ、望遠を楽しみたいとき
購入すれば良いと思います。
書込番号:11737779
2点

どういう状態で「画質」を鑑賞しますか?
それがS90も含めるかどうかのラインになるように思います。
写真の画素の隅々までこだわりたいというくらい高画質を望むならS90が良いと思います。
Lサイズのプリントがメインというのなら、どのカメラでも良いと思います。
夜景に関しては、夜景のシーンによると思います。
ネオンが多く光る町中でしたら、結構低感度でいけますし。
ただ、お散歩カメラとしては、CX3は望遠マクロ(テレマクロ)が強いのでイチオシですね。
望遠マクロにすると、一眼のような背景のボケを作れます。
あとは操作性です。
一番使いにくいと思うのはS90です。
この辺、好みもあって重要ですから、店頭で良く触ってみてください。
書込番号:11737901
3点

スナップフォトユースを一番意識して設計してるのがCX3。
ブロガーでは定番の機種とあって、手に馴染み、さっと取り出して
落っことしにくいデザインです。この辺はさすが「GRデジタル」の弟ですね。
HX5Vは、現状考えられるあらゆるスペックを凝縮したカメラ。
使いやすさはS90以上、CX3以下。
S90は、うーん…これは…女性向け?のデザイン。とにかくすべりやすいカメラです。
書込番号:11737912
3点

手持ちで夜景が撮れる可能性があるのは、HX5Vぐらいかも?
書込番号:11737915
2点

2つ上の人めずらしくEXIFが載ってる
書込番号:11738048
3点

>若干高めの価格設定、ズームを犠牲にしてもPowerShotを選択するだけ画質に違いが出るものでしょうか?
それを判断するのは、個々のユーザーです。今回はスレ主さんです。
今回候補にあげられている3機種はどれも人気の機種で、投稿写真も豊富にあると思いますので、画質についてはご自信で判断できると思います。一般的には、S90の画質が一番いいとの評価のようですが(私もそう思います)、使うのはスレ主さんです。どれが、一番良い画質か。画質の差は、画質や機能と引き換えにするだけの価値があるのか。
スレ主さんの一番訊きたい、知りたい事だと思いますが、一番主観の入りやすい点です。
最終的に、ご自分で判断する事です。大変でしょうが、よく見比べて、最良の選択をして下さい。
ちなみに、現時点で私の立場で選ぶなら、CX3です。夜景は、無理せずに必要に応じて三脚類を使います。
書込番号:11738329
3点

>特別な希望としては手持ちで極力綺麗に夜景を撮りたいといった程度です。
手持ち夜景モードのあるHX5Vでいいと思います。
SONY機の手持ち夜景モードはビックリするほど簡単にきれいな夜景が撮れますので。
書込番号:11738386
1点

HX5Vで夜景撮影は、手持ちで確かに簡単に撮れますが、感度が高くなるので、画像はざらつきます。
夜景は、ゴリラポッドなどを利用すれば、どこでもお手軽に使えると思います。
CX3 は 28mm〜300mm、マクロ撮影が優位。
HX5Vは 25mm〜250mm、動画がキレイ、広角が25mmから(ただ、歪みが気になる人も多い)
S90 は 28mm〜105mm、望遠が105mmmまで、レンズが明るい、センサーが広い。
S90以外なら、IXY900ISに比べて差はないのでは?
逆に、CX3やHX5Vと比べたら、IXY900ISの方が発色が良いので綺麗に見えるかも。
気になるカメラのサンプルを、たくさん見るといいですよ。
私はHX5V、結構気に入って使ってます。ダメなとこもありますが
夜の写真 1枚 参考まで
書込番号:11738777
1点

バラ大好きさん
私は、購入前にバラ大好きさんのレビューを読んで共感していたのですが、今日また同じお名前でレビューをされていたのであれっ?と思いましたが、偽者さんなんですね(^_^;)
何の目的でそんなことをされるのかわかりませんが、寂しいですね。
CX3は、こんなに楽しいカメラなのに。
書込番号:11739325
3点

CX3とS90両方使ってますが各々性格の違うカメラなので
一概に比較はできませんが、自分の使用感から言わせて貰うと、
S90では広角28mm〜望遠105mmとカバーできる範囲が
狭いのが不満になると思いますね。望遠域が足りないので物足りなく
なります。
また、他の2機種と比較すると撮像素子のサイズが一回り大きいので
画質は確実に良いです。
ですが、普段使いでは気になるような差はないと思います。
光量の少ない場所での撮影では明るいレンズと撮像素子の大きさの
差が出ると思いますが、実際に使う時は気にならないかもしれません。
室内でフラッシュを使わないでの撮影時は明るいレンズは大変役立つ
思います。
自分はS90を仕事で使ってますが、室内や工場内でフラッシュを使えない
ので明るいレンズのおかげで大いに助かっています。
夜景撮影ではISO感度を高くして挑めば大丈夫だと思います。
または夜景モードの活用でしょうか。
夜景モードは各機種に搭載されているのでどの機種でも不便は無いと
思いますが、出来れば小型の三脚を使うのが無難だと思いますよ。
またS90はフルマニュアル設定での撮影が出来る事が最大のメリット
でしょうかね。
シャッタースピードや絞りを変えて撮影を楽しみたいならS90は
コンパクト機種でマニュアル撮影出来る良い機種ですが、特に拘りが
ないのでしたら必要ないかもしれませんね。
また、左上部のフラッシュはポップアップ式なので持ち方に因っては
指が邪魔してしまうので注意が必要です。自分は初めてフラッシュを
使った時にビックリしました(笑)
マルチコントローラーはニュルニュルと回るので設定が頻繁に変わる
可能性がありますのでやはり注意が必要かな(笑;
手が滑りやすいボディーだと酷評されてますが、持ち方や使い方次第だと
思います。自分は何も対策してないですし落としたこともないです。
どのカメラもIXY900ISからの代替えであればカメラの基本的な進化で高感度撮影での
ノイズに点いては進化はしていますね。
あとは追加機能の充実度でしょうか。
フェイスチャッチの制度の向上や各オートモードの充実度が大きいと思います。
どのカメラも不満は無いと思いますが、唯一S90の望遠の焦点距離が短いのが
最大のデメリットかな。ま、画質優先なんでしょうがね...
書込番号:11739363
3点

静止画の画質を重視するなら、DSC-HX5V は避けた方がいいです。
Sony の DSC-T1, DSC-T9, DSC-TX5 を使っています。TX5 と同じ HX5V の画質に関することが言えます。
DSC-TX5 を購入後、試し撮りして、画質の悪さに愕然としました。等倍表示で砂絵の様になってしまいます。
ノイズを平均化した領域が多角形に区切られていて、これが暗部で特に粗くボツボツと砂粒みたいに見える。
しかも彩度が実物と比較して気持ち悪いぐらいに吊り上がっていて、色彩強調をオフにできない。
明るさを上げてコントラストを下げて彩度を上げることで、画質をごまかしているようにも思われます。
購入当時は数少ないサンプル画像で画質を確認したのですが、巧妙に欠点が目立たない撮り方をしている。
裏面照射CMOSセンサーの特徴を生かしたオモシロ機能がたくさんありますが、どれも飽きてしまいました。
スイングパノラマも、買ってから半月でもう、使わなくなりました。あの画質では、撮る気がしない。
「手持ち夜景」が魅力だったのですが、これは無くても、100円均一で売っているタコ三脚を持ち歩けば解決。
10コマ/秒 連射も、連射後の待ち時間がとても長く、結果的に、決定的瞬間を逃しやすくて使い物にならない。
DSC-HX5V には GPS 機能が魅力ですが、GPSはスイッチを入れてから、機能し始めるまで1分程外で動かずじっとしていなければなりません。カメラでは使い物になるんだろうか?? でも、GPSの機能が欲しくて、GPS-CS3K を買ったのですが、Mac との相性は最悪でした。画像ファイルを iPhoto が壊れていると判断して読み込んでくれなかったりする。結果、GPS-CS3K は足跡記録用にカメラとは別に楽しんでいます。カメラと一体になっている必要はありませんでした。
DSC-HX5V はフルハイビジョン動画が撮れるので、小さなビデオカメラとして使うにはいいかもしれません。
暗所にも強く、お子さんの学芸会シーンを撮るなどという場合に活躍すると思います。
一方 CX3 はHX5Vと同じ裏面照射CMOSでありながら、ISO80まで細かい絵が撮れる。(HX5Vは125止まり)
サンプル画像を見比べる限り、TX5の様な粗さもなく、自然な感じにまとまっています。
画質の設定も必要程度には細かくでき、裏面照射CMOSならではの高速連射も魅力。
裏面照射CMOSの欠点を最も克服したカメラだと思います。現在購入を検討中。
PowerShot は TX5 購入以前にも検討対象に入っていませんでしたが、
他の2機とは異なり、受光素子がCCDなので、質感のクオリティが高い画質が期待できます。
サンプル画像を見た限りでは、画像のきめ細かさと自然な感じは満点ですが、
色彩を強調しすぎているような印象を受けました。色彩強調をオフにできるかどうかは未確認です。
つまり、
静止画の画質を追求するなら PowerShot S90
トータルバランスでは、CX3
「フル」ハイビジョン動画なら DSC-HX5V
ということではないでしょうか。
書込番号:11739396
5点

皆様ありがとうございます。一晩でこれだけの回答がいただけるとは思っていませんでした。長くなりなりすぎるのでお一方お一方への返信は避けさせていただきますがどの方のご回答も大変参考になります。
まず、いくつかのご提案、ご質問に対して返答を。
・画像のサイズは基本的にはL版プリントがメインになります。ただIXY900ISとの差別感は欲しいのでぱっと見ではわからなくとも、よく見ると細部に至るまでの描写力といったことでも十分惹かれます。
・軽量小型の三脚の存在は存じ上げておりますが、自分1人や連れが1人という状況ならいいのですが、複数人でわいわいやりながらというような状況だといちいち三脚を取り出すと流れを止めてしまうので、そういうシーンでも活躍できる手持ちで夜景が綺麗なカメラを探しておりました。
CX3
の望遠マクロは素晴らしいですね。確かに一眼のような雰囲気があります。
これにはちょっとやられました。
DSC-HX5V
手持ち夜景を考えると一番良いみたいですね。動画能力の凄さはよく聴きますし惹かれなくはないのですが、基本的には動画を利用する機会はあまりないのでそこまで重視していません。ただフルハイビジョン動画なんですね。(事前に調べておけって感じですよね)まさかのところで背中を押されている気分です。GPSに関しては現在のところ用途を全く感じていません。
PowerShot S90
やはり画質でいうならこれですか。
IXYからのアップグレードで言うとCX3が光学ズームとマクロ望遠、HX5Vでいうと光学ズーム、手持ち夜景、動画、S90は光学ズームは同様で画質の向上といったところですかね。
これは悩みます…。
書込番号:11739709
0点

>複数人でわいわいやりながらというような状況だといちいち三脚を取り出すと流れを止めてしまうので、……。
こういう場合の被写体は、所謂風景ではなくお仲間(人物)と言う事でしょうか。
人物と言う事でしたら、フラッシュを使えば、殆どのカメラで問題なく撮影できると思います。
又、人物だけどフラッシュを使いたくないと言うのなら、HX5Vの手持ち夜景モードは不向きです。6枚連写しての合成画像ですので風景のように動かない被写体には有効ですが、6枚撮り終わるまで人は止まっていくれませんので人物だけぶれる事があります。取説等にもこの様な主旨の文章があったと思います。
この様な場面で使うのでしたら、Canon IXY 30Sのほうがいいとは思います。
候補を増やすようで申し訳ありませんが、大いに悩んで下さい。
書込番号:11739862
1点

追記:S90のマニュアルを発見
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/pss90-cug-ja-04.pdf
81ページに色の濃さを調節できると書いてある。CX3からS90へと意識が移りつつあります。
Sony の手持ち夜景ですが、たしかに、夜の公園で盛り上がるやつらをストロボ無しで撮ることができます。
しかし、重ね撮り6連射しているうちに人が動くと分身してしまうので、それを防ぐために、
動いている人にはどれか1枚だけが選択されることになります。
つまり、幽霊みたいに影が1/6に薄くなります。背景だけがくっきり残ります。
それと、手持ち夜景を連発すると、恐ろしく早くバッテリーが無くなります。
画質はとても悪いです。粒子荒れまくり。キタナイ。「形が残せるからいいかな」といった感じ。
これはあくまでも記録用、スナップ用でしょう。
みんなにじっとしてもらって、低速シャッターを切った方が、絵としては、よっぽどいいと思います。
自分は使っていないので、何も言えませんが、
同じく裏面照射CMOSのCX3、高感度で明るいレンズの S90 、
そんなに劣るものではないと思いますがどうでしょう?
なお、おすすめはできませんが、
何かの間違いで DSC-HX5V を選択しようと考えた場合、高倍率ズームだけあきらめれば、
同じ機能で、もっとコンパクトなモデルがあります。携帯できる範囲が広がります。
・ディスプレイの表示が美しいTX9 (なんと、ネットブック並の画素数)「フル」ハイビジョン有り
・水に濡れても、落としても大丈夫な TX5 (大雨も、ボート遊びも安心)「フル」ハイビジョン無し
TX9 はほんのちょびっとだけ HX5V よりも画質が良くなっています。おもしろ機能もさらに増えてます。
書込番号:11740032
2点

11740032の訂正:
薄くなって幽霊さんになるのは「人物ぶれ軽減モード」でした。
今、実際に撮って確かめたら、手持ち夜景モードで、動いているものはブレブレに伸びちゃってますね。
あと、TX5,TX9 のタッチパネル機能はとても使いやすいです。でも、できること自体が少ないです。
TX9 の美肌モードも何だか気になる新機能。ただし、画質が気に入らないので、おすすめしませんが。
書込番号:11740152
0点

これらのカメラはかなり個性の違ったカメラの様に思いますね・・・
>最近の事情が呑み込めていませんが・・・
やはりこうした場合、ネットに繋がる環境もある訳だし、まずは基本的な事位は自分で
調べた上での、もっと具体的な質問でなければ回答も抽象的なものにならざるを得ないでしょう。
取り敢えず、S90とGRDV の撮像素子は同じとされています。
GRDV は広角単焦点のカメラで、それよりはS90の方がズームがある分適用範囲は広いかと。
高級機の証たる、フルマニュアル、RAW撮影現像も出来ます。
つまりそれだけ撮影者の意志を反映した結果を引き出す事が出来やすいという事ですが
その為のスキルも必要になって来ます、プログラムオートでもそこそこイケルでしょうが。
しかしながら
>基本的にはL版プリントがメインになります。
と言う事であればそれ程には高画質は反映しにくいでしょう、A3とかならともかく。
返って300万画素とかの昔のカメラの方が良好かもしれません。
同じセンサーサイズなら箇々のピクセルが大きい分、ピクセル単位では有利になりますから
むやみに画素数がアップすれば良いと言うものではなく、キャノンにしても
G10 → G11 で返って画素数は減らされました。
>複数人でわいわいやりながらというような状況・・・
フジのF70EXR、F80EXR は如何でしょう?
暗さにそこそこ強く、人肌の再現性、フラッシュコントロールの巧みさ、明暗差の大きな
状況でのダイナミックレンジの広さでこのシリーズは以前から定評があります。
その分、リコー機の様に設定を弄くり回すより、カメラ任せな趣ですが。
テレマクロに興味があればコンデジではCX3が最強だと思いますね、更には、
AFを外したパンフォーカス、マイセッティングへの登録、呼び出し、圧倒的な操作性等
もう一度そうした基本的な処から再考した方が良いかと
詳細はメーカーサイト等、ネット検索でもされて下さい。
EF-SWさん
2代前のCX1は、スナップフォトユースをロクに意識して設計してなかった・・・
と、言う事でしょうか?
この方法ならカメラをツルリと滑らす心配もないですね、確かに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11416601/
>この辺はさすが「GRデジタル」の弟ですね。
両者はまるで性格の違うカメラかと、「GRデジタル」 で光学ズーム出来ますか?
CX3でフルマニュアル、RAW撮影現像が出来ますか? GRレンズですか?
それと、作例として提示された 『 別機種 』 と、CX3と、どの様な関係が?
書込番号:11740360
4点

申し訳ないです。書きかわが悪く趣旨が伝わらなかったようです。
>複数人でわいわいやりながらというような状況だといちいち三脚を取り出すと流れを止めてしまうので、……。こういう場合の被写体は、所謂風景ではなくお仲間(人物)と言う事でしょうか。
というのは例えば4人でディズニーランドに行ったとして、良い風景だから撮りたいな、と思っても周りは次のアトラクションに向けて動き出しているというような状況です。(あくまで一例ですが)そんな時に「ちょっとまって三脚…」というのは写真に理解がある友人でないと厳しいかな?と思いまして書かせていただきました。人物を写すことをまったく想定していないわけではないですが、基本的には風景写真です。
なるほど夜景が得意なHX5Vであってもはバッテリーのロスや粒子のあれがあるのですね。
あらたな候補のご提示もありがとうございます。
Canon IXY 30SとTX9ですか…。ん〜悩むな。
ちなみ私のものそうですが900番台でも展開していたIXYですが数字が30になっているのは下位シリーズ機種ということなんでしょう?
書込番号:11740367
0点

私も全く同じ機種ですごく悩みました。
そして私なりに順位つけし、量販店へ。
他は何も言わず、『3機種で悩んでます、どれがオススメですか』と店員に聞き、順位がピタリと一致しましたので、軽く理由を聞いた上で、購入へ。
これは、悩むよ。
蟻地獄だよ(笑)
何か、きっかけか、後押しが必要なんだよな(笑)
書込番号:11740595
1点

どの状況でも
とりあえず ぱっぱっ!と手軽に失敗なく撮影できるのは
この中でいえばHX5Vしか選択しようがないと思います。
CX3は 動画以外でオールラウンドでAFもまぁまぁ早くマクロもいけて
望遠もいけるので、切り取るような風景撮影もいけるかな。
S90は、んぅ〜 ど〜でしょう
少し大きくなりますが私ならPanaのLX3をお勧めします。
ついでに言うと間もなく発売のLX5がお勧めかもしれません。AFも速くなりますし。
http://panasonic.jp/dc/lx5/index.html
900シリーズとのほうが、最近のモデルよりAFが早いのでそのあたりが気にならないか店頭で確認されることをお勧めします。
書込番号:11740654
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





