
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2010年8月26日 22:03 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月8日 22:55 |
![]() |
5 | 7 | 2010年8月8日 14:57 |
![]() |
34 | 19 | 2010年8月9日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月6日 16:27 |
![]() |
8 | 14 | 2010年8月5日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX2を持っています
初めてのリコーです
CX3を買おうと思っていたのですがその時希望の在庫がなく、金額もまだ高かったのでもう今日買おう、とCX2を買いました
こちらでのクチコミ数を見ると1と3に比べて2の数が少ないのですが、人気がなかったのでしょうか?
また、1から2の表面的な数字の進化や見た目の変化はまあまああると見えるのですが、
2から3へは外見もとてもとても似ているように見えます
皆さんの詳しい目線から見たらその辺いかがですか?
また、4はそろそろ出そうとの話題もあるようですが、どれくらい変わるのか気になりますね
情報などのページがあれば教えて下さい
0点

「CX3」 「CX2」 「CX1」3モデルのファームウェアを更新し、ダウンロード提供を開始しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/
書込番号:11737247
0点

CX1では撮像素子がCMOSになりました。
そしてCX3では裏面照射CMOSになっています。
デジタルカメラにとって最も大切な要素である
撮像素子が変わったという点でCX1とCX3は
注目されたのだと思います。
CX2はズームが300mm相当まで延びたのですが、
その分画質は落ちているようで、完璧な進化とは
言えないのが弱いところではないかと思います。
まぁしかしあまり暗いところで撮らないのであれば
CX2もCX3も大差ないですね。
書込番号:11737299
0点

画質なのですが、落ちたというのは、そのままの画素数で望遠のみが強くなったから落ちた用になるという事ですか?
全く詳しくないので間違っている解釈でしょうか?
すみません、よろしくお願いします
また、リンク先、ありがとうございます
拝見してみます
書込番号:11738188
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084518.K0000053617.K0000021091
RシリーズまではCCDセンサーでしたが、CXシリーズになってCMOSセンサーとなり、連写が
有利になっています。
CX1は望遠が200mm相当まででしたが、CX2で300mm相当まで伸びました。
CX3はセンサーが裏面照射CMOSになって、高感度が有利になったようです。
画質は、たいして違わないように感じます。
書込番号:11738237
0点

> そのままの画素数で望遠のみが強くなったから落ちた用になるという事ですか?
代ってお答え致します。 難解な言葉を使うかも知れませんが、平易に書こうとすると
膨大なスペースを要しますので、解り難いところは検索して下さい。
画素数については、同じ撮像素子サイズのまま画素数を増やすとノイズも増えます。
対応してノイズリダクションを強めてノイズを目立たなくしますが、質感/量感の描写が
鈍くなりノッペリした画像になりがちですので、「そのままの画素数」で良いのです。
違うのは、より高倍率化されたズームレンズですね。
仕様表の数値で判断すると、CX1よりCX2の方が高性能です。
ズームが10倍になっただけじゃなく、もっと被写体に近寄れて、より大きく写せます。
サイズ/重さ/値段に制限が無ければ、高倍率化にともなう諸々の「収差」をレンズ枚数を
増やすとか、とても高いレンズを使って補正出来るのですけど、CX2には制限が有ります。
で重箱の隅を突きますと、CX1のレンズより「収差が多い=画質が低い」となるわけです。
書込番号:11738448
2点

PASSAさんフォローありがとうございます。
画素数とレンズの関係なんですが、もっと大雑把に
書くと、どんなに画素数を上げてもレンズで作る像が
ぼやけていれば意味はありません。曇りガラス越しに
望遠鏡で見ても遠くは見えないのと同様です。
一方、ズームレンズはズーム比が高いほど先鋭さが下がり
歪は大きくなる傾向にあります。CX3の場合望遠側の
周辺部では撮像素子の能力以下の像しか作れなく
なっているようです。
余談ですが、CX4はおそらく画素数が増えるのでしょう。
でもそうしたら完全にレンズが負けてしまうんじゃ
ないかなぁ?
書込番号:11738784
2点

[11738784]魯さん 、
所詮、画像補正技術で作られた絵なので、あまりうるさいこと言っても・・・
TVにも搭載されてる「超解像」がありまんがな・・・
書込番号:11739010
2点

皆さんの頭の中のカメラに対しての知識は凄いのだろうと毎回思います
カメラについて初めてのデジカメから質問をお聞きしていて思うのは、カメラって電化製品でもなくて、何ていうか、とても奥深いですね
デジカメが出るまえからずっとあるカメラの時代を感じます
ちょっとして見たいと言う事で理解できるものではないのだなと感じました
でも、何となく今回の疑問に関してはお話を理解できたように感じます
ありがとうございました
書込番号:11817665
0点



このカテの中でマクロの実力と言うスレがありました
その中に画像添付なのですがカメラが写っている中でCX3とあるのですが、外見の違うものが写っている画像があります
レンズの近くまで合皮のような触りになっているものです
外見の違いがあるのは限定仕様とかですか?
0点

私が貼った写真ですよね?
このスレがわかりやすいかと思いますm(__)m
商品は敢えておススメはしません(+o+)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11704726/
書込番号:11736701
1点


こういうものが出ているのですね
画像で見た感じでは素敵なのですが、お勧めしないとの事でこれ以上調べてみるのはやめます
それに、テープや接着剤を使ってまでするのは不器用な私ではカメラに支障をきたしそうです
それが一番怖いです
今のままの状態で使います
早速のお返事でスッキリできました
本当にありがとうございます
書込番号:11736846
0点



現在使用中のパナソニック製FX35が故障したため買い替えしようと思ってます
タイトルの通りで特に撮る対象は限定してあらず、気が向いたらシャッターを切る感じです
店でこの機種が無難だと言われましたがリコーはコピー機のイメージしかなく、パナソニックやソニーやカメラメーカーのキヤノンやニコンの方が間違いがない気もしてます
この機種で普通に使えますか?信頼性等も問題ありませんか?
よろしくご教示下さい
1点

無難だと思います。店員さんの言うとおり・・
BCN 週間売り上げランキング> コンパクトデジタルカメラ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
2位 リコー CX3ブラック (前週4位)
リコーCX3はソニー HX5V とともに、ここしばらくずっ〜と売れ筋トップ10の常連になっています!
普通に使えなかったり信頼性が無いなら、こんなに売れ続けることはないでしょう
書込番号:11730226
0点

この機種もそうですが特別な改造をしたり、何かに特化したカメラ以外は普通に撮影できます。
機種により、少しだけコレに強い「多少の得意分野」はありますけど。
書込番号:11730477
0点

オールマイティーというのは人それぞれですね。
色々と付いているスイスアーミーナイフがオール
マイティな人もいれば大き目の普通のナイフの方が
オールマイティな人もいます。
カメラもシンプルだけど工夫次第で色々な場面に
対応できるものもあれば、多機能で賢いけど痒い
ところに手が届かないものもあります。まぁ
今時のコンデジ派はそこまで極端ではないですけど
傾向としてはそんな感じです。
CXはどちらかというと工夫次第で対応領域が広がる
カメラです。
ちなみに、リコーのカメラのモットーは「撮影領域の
拡大」です。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=3684
書込番号:11730638
0点

リコーは、古くからカメラを作ってる歴としたカメラメーカーですよ。
デジカメも聡明期の頃から出してます。
儲けよりも、自分たちがやりたいものを出しているようなイメージを持ってます。
私はデジカメは、リコー以外は、カシオ、ニコン、ミノルタ、キヤノン、フジ、サンヨーと使いましたが、ミノルタ(無いけど)とリコーは、いつか戻りたいなと思っており、CX3で久しぶりにリコーに戻って来ました。
ただ表だった宣伝をしていないのと、いかにもカメラカメラした無骨なデザインが多いため、以前は好きな人が買うという指名買いの多いメーカーでもありました。
リコーのアフターは結構良い方だと思います。
以前のCAPRIO Rシリーズのシャッター式のレンズカバーはシャッター部分の故障が多かったようですけど、ここ最近は良くなってるみたいですよ。
書込番号:11730722
1点

リコーのカメラも悪くないですが、CXは、カメラが自動で
調整するより自分で調整するタイプのカメラ。色々調整できる
ように多機能で、使いこなす必要があります。
FXは、シーンに合わせてカメラが調整するので楽と言えば
楽。FX35で不満がなければ、同じパナソニックのFX66が
無難。高倍率ズームならTZ10がおすすめ。
カメラいじりしたいならCX、簡単が良いならパナソニックが
おすすめ。
書込番号:11730804
1点

>リコーはコピー機のイメージしかなく
リコーは1934年からカメラを製造している歴史あるメーカーですね。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/-1945.html
書込番号:11731251
1点

私の家にはその昔、リコーフレックスがありました・・・(´д`)
書込番号:11735066
1点



初めまして。CX1→CX2とこちらの掲示板を参考にさせて頂き、
この度、やっと念願叶ってCX3を手にすることができました。
RICOHのカメラも初めてで、写真撮影に関しても素人です。
今週の日曜日に子どものダンス発表会があります。
ステージは明るいのですが、手元は暗く、ステージでは動き回る子ども・・・
今までのコンデジでも連写を駆使するなど苦労していましたが、
今回はCX3で撮影に挑みます。
そこで色々とマニュアルで設定できますが、どのような設定が良いのか・・・
実際に撮影してみないと分からないとは思いますが、こちらの掲示板では
その辺りにお詳しい方もいらっしゃるのでは?と思い、質問してみます。
シーンオートモードの撮影も試してみようとは思いますが、やはり限界が
ありますでしょうか?
また、この設定が良いのでは?などご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
これを機会に色々と試してみたいと思いますので諸先輩方のアドバイスを
頂ければと思います。
どうか宜しくお願い致します。
2点

ステージは明暗の差が激しく、露出が難しいですが、
慣れていないのであれば、測光をスポットにしておく
のが安全だと思います。
あと、瞬間を狙いたいのであれば、MFですね。でも
MFで合焦さけるのは面倒。そこで活躍するのがマイ
セッティングです。
まずAFでレンズをステージに向けて半押し、焦点が
合ったらMFに切り替えます。そのままマイセッティングに
登録すれば、一旦電源が切れても電源を入れるとピントは
ステージに合った状態になります。
ついでにISOも設定しておきましょう。これは好み次第、
ノイズとブレのトレードオフになります。私だったらAUTOで
上限を1600にしちゃいます。ノイズは後でNeatImageで処理
します。
あと、ダンスと言っても常に動いている訳ではありません。
ところどころ遅くなったり一瞬止まったりするものです。
そこを狙えばあまりブレない写真が撮れます。本格的に
撮るのであれば事前に進行を調べてシャッターチャンスを
決めておく・・・なんて敷居が高すぎますね(^^;
書込番号:11728965
6点

前後方向の動きが少なく横方向への移動が多いダンスなら、単純に連写モードで枚数撮りまくるのがいいと思います(^^)
テレ端いっぱいまで使わずにできれば200mm以内で撮影するのがいいと思います。
書込番号:11729791
6点

連写がいいと思います。10M(1000万画素)で秒間5枚連写できますから、これを使わない手はないでしょう。
明るいステージということで、ISO感度もそんなに上げなくてもわりと綺麗に撮れると思います。ADJボタンでISO感度を400で暗ければ800くらいに。
魯さんが言われてるように測光はスポット、フォーカスはMFで固定できますね。その後もフォーカスする時間もかからない。なるほどこんな使い方ができるんだ!!流石です。(難しかったらAFでもいいと思いますが。)
事前にシチュエーションを想定して夜に明るいイルミネーションやネオンの前で練習するのもいいかもです。
今週の日曜なら明日ですか?あまり時間ないし、使いこなせるでしょうか?
説明書をよく読みましょう。連写やシーンモードからはメニューに入れない(他の選択画面になる)ので、細かい設定はカメラマークのオートモードで設定してから連写やシーンモードにダイヤルを変えるとだいたい同じように設定されてますね。こんなのも参考に「やさしい基礎」http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
書込番号:11730666
1点

連写、いいんですけど、一点だけ注意があります。
手ブレ補正が効かないんです。
前の席に陣取って望遠側を使わなければ多分大丈夫ですが、
後ろの席だとかなり辛いと思います。
書込番号:11730825
3点

そうでした。そこまで至れり尽くせりではないですね。もし、連写使うなら、手ブレに注意ですね。ダンスにあわせてシャッターきりながらカメラ動かすのもブレます。ISOも上げてみるとかしましょう。
書込番号:11730920
2点

今日は最後のリハーサルなどでバタバタしておりお返事が遅くなりました。
皆さんレスありがとうございます。
すっごく参考になり、明日の撮影への不安もずいぶん解消しました(^▽^)
魯さん ありがとうございます。
わかりやすい説明で初心者の私でも理解することができました。
なるほど・・・と魯さんのおっしゃる設定をマニュアルを見ながら再確認し、
予行練習をしてみました。これなら私でも出来そうです。
マイセッティングに登録これは良いです!
焦って設定を間違わずに、落ち着いて撮影できそうですね。
あっ、娘の立ち位置や動きは、日々の練習やリハで完全に頭に入っておりますv
キメポーズは絶対に撮影を成功させたいと…明日頑張ります!
ドナドナさん ありがとうございます。
連写機能も使ってみます。色々とCX3の機能を試せる良い機会なので。
バラ大好きさん ありがとうございます。
「やさしい基礎」改めて読み直しました。
あっそうか〜と気付かされる点もあり勉強になりました。
そ、そうなんです。明日なんです…
ギリギリの質問になってしまい(反省)
これからもう少し、外の明かりなどを利用して練習してみます。
一眼レフ…欲しいんですけどね。予算の捻出ができず(^^;;いつかは!と思ってます。
皆さん、アドバイス感謝いたします<(_ _)>
前から2列目を確保してますので、なんとか頑張って素敵な写真を残せたらと思います。
的確なアドバイスを頂けましたので、いい状態で撮影に臨めそうです。
いい結果報告ができると良いのですが・・・
明日はバタバタしますので、落ち着いてから画像を整理したらご報告申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11732842
2点

撮影、頑張ってください。予備のバッテリー、カード、あるなら念のため持って行かれたら。無いなら十分充電した状態で。
書込番号:11733036
0点

度々すみません。
「前から2列目を確保してます」ということはステージの目の前?動き回るお子さんとの距離はかなり変わるのでしょうか?もし、そうならMFは難しいかもしれません。(ある程度の距離を想定していましたから。)念のため、スポットAFに切り換えられる準備もしておいた方がいいかもしれません。その場合はカメラマークオートモードにスポットAFを設定して、連写にダイヤル回せば大丈夫です。または最初からADJボタンにフォーカスを設定しておくと簡単に切り換え可能です。
ホワイトバランスはマルチパターンオートでいいと思います。露出補正はその時の状態で。たぶん、0か−0.3くらい?
書込番号:11733671
0点

バラ大好きさん 気に掛けていただきありがとうございます。
当日の朝、この掲示板を確認しました。お返事する時間がなく失礼しました。
前から2列目と3列目を身内で確保していたので、2列目は前に背の高い方が
座ってらしたことと、バラ大好きさんのおっしゃった距離感も少し気になり
3列目に座って撮影しました。アドバイスありがとうございました。
広い会場だったので、距離はそこそこあったと思います。
ステージ上の娘は、基本的には前列で踊りますが、ダンスの構成上バックに下がったり、
サイドに移動したりと、立ち位置は様々なんですよ。
書込番号:11739334
0点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました<(_ _)>
お陰様で、前のコンデジよりもずいぶん良い写真が撮れました。
私一人の知識では無理だったと思います。皆さんには本当に感謝しています。
お恥ずかしながら、どの写真をどのモードで撮影したのか覚えておらず、
どれが一番BESTだったのかをご報告できず申し訳ないのですが…
オートでの撮影についてはスポットAFでISO上限を1600に設定していました。
連写で撮影したものについては、中にはブレているものもありましたが
バッチリ撮れているものもあり満足でした。
MFの設定をしていた効果もあったように思います。
前に踊っている時にフォーカスをあわせていたので、前でのキメポーズなどは
これで撮影したものが多いと思います(曖昧で申し訳ないです)が、良く撮れていました。
他にはオートモードやシーンオートモードを使いました。
撮影の結果としては大成功!
私の腕をしっかりCX3がカバーしてくれたようです。
もちろん皆さんの的確なアドバイスの賜物ですけど。
これからカメラの設定についても勉強し、使いこなせるようにしたいです。
せっかくのCX3ですもの♪もっと楽しまなくちゃ。
本当にありがとうございました。
書込番号:11739421
2点

写真貼付無しで申し訳ありません。
娘の他にも多人数写っている写真が多く
写っている人数が少ない写真で顔を削除したものでも掲載したいと
親御さんに許可をもらおうと話をしたのですが、
「知っている人が見たら分かるし…」とあまり良いお返事をもらえず、
勝手ながら掲載は控えさせていただきます。
照明効果もすばらしかったので、雰囲気が分かる写真があればと思ったのですが、
どれも人が写っており…申し訳ありません。
書込番号:11739501
1点

写真投稿のことを言っていたレスは無くなっちゃいましたね ^^;
これでは話が噛み合わなくなる独り言みたいになってしまいます。
折角なので、自己満足の評価では何点くらいの出来でした ^^?
書込番号:11739536
3点

staygold_1994.3.24さん
あっ、ホント消えてます。私の独り言になってしまいました(^^;
ここで質問した際は、結果報告に画像をお見せできるのが一番ですよね。
人が出てくる前のステージ写真でもあれば良かったのですが・・・
自己採点ですか〜満足度で言えば100点なんですよ!
写真の出来からいえば80点くらいでしょうか。
失敗だな〜って写真はもちろんありますし、
それは私がブレたり照明とのタイミングが合わなかったり・・・
ヒューマンエラー的なものが多いような(^^;;
思った以上に出来は良かったかな〜。
うん!やっぱり満足度はかなり高いです。
他の同年代の機種で撮影していないので比べようがなく、勿論デジ一にはかないませんけどね。
私の勝手な自己採点なので参考にならないかもですが。
書込番号:11739607
2点

>遥かカナタさん
状況を踏まえれば100点に近い80点なら十分ですね ^^
実は、コンパクトタイプのデジカメで高度な撮影をするのは難しいのです。
一眼レフなどではカメラ自体のスペックのゆとりやレンズ交換が可能ですが、
コンデジではそうもいかないのですよね。
この圧倒的な違い(差)を乗り越えて撮りきると痛快なんですよ!
撮り方を考えながら応用が利くようになるとヒューマンエラーも
いつかは笑い話に変わるでしょうか ^^;
まだまだいろいろと試行錯誤も出来ると思いますので、引き続き楽しまれて下さい!
書込番号:11740049
2点

こんばんは。
撮影、大成功だったみたいでよかったです。しかし、よくこんな短期間でAF、MF、さらに連写まで使いこなせましたね。たいしたものです。
これからも、どんどん撮って腕をあげていってください。
書込番号:11740115
0点

トイカメまにあさん
なんか、私の偽物がここにも現れたみたいです。他のスレにも出没して変なことを言ってました。仕事中だったのでこちらは見てないですが、削除されてます。昨日は「パラ大好き」だったのが、今日は「バラ大好き」に完全になりすましてました。削除された後はまた、パラ大好きで登録して、レビューまでやってましたが、また削除されたみたい。そんなことして、なんの得になるんですかね?
ひょっとすると、あなたがその「パラ大好き」さんかもしれませんね。意味の無いことですよ。
書込番号:11740245
0点

遥かカナタさん、満足できたようでよかったですね。
なんと言っても動きが頭に入っていたのが勝因でしょう。
書込番号:11740665
1点

>staygold_1994.3.24さん
コンデジで高度な撮影・・・確かに難しいですよね〜
>この圧倒的な違い(差)を乗り越えて撮りきると痛快なんですよ!
確かに、「してやったり」って嬉しくなりそう(^^)
カメラについてもっと勉強して頑張ります!
こんな風にいろいろと楽しめるカメラですよねCX3は。買って良かったです。
ヒューマンエラーを笑い飛ばせるようになる日が来るように・・・。
>バラ大好きさん
実は私、頭でっかちなんですよ(^-^;
CX1から1cmマクロに魅かれて購入を検討していてココの掲示板やリコーHPを見てて。
量販店でも実機を触りに「またか!」って言われるほど通ってましたので;
ただ、機能はわかっても実際どういう場面でそれを使うのか・・・ってところが勉強不足で。
撮影の基本から勉強しないと!と思っています。
>魯さん
練習に付き合った甲斐がありました。
体さえ動けば私もステージに上がれるかも…なんて(笑)
お陰様で、CX3のマイセッティングもすんなり頭に入り、これからまた幅が広がりそうです。
では、皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:11741043
1点



みなさんこんにちは
私の勘違いだったら、ゴメンなさいなんですけど・・・
CX3の他に、GRDVと、GXRも使っているのですが、
CX3だけ、再生画面で画像を削除しようとすると、
デフォルトでは、
1.画像選択
2.削除ボタン押す
3.1ファイル消去 を、選択
4.Fn キーで、画像消去
と、いうステップだと思うのですが、
4.の”Fnキー”で画像消去というのが、
歴代のRシリーズでも異例で、他のリコー機でも、
”OKキー”(ボタンか?)で、最終的に画像を消去
していたと思うですが違いましたでしょうか?
いつも、画像消去をする際に、”OKキー”を押してしまい、
画像が消えないのにもどかしさがあったのですが、
今日、最新のファームウエアに書き換えたら、
”OKキー”で画像消去出来るようになっていました・・・
あれは、私の勘違いだったのでしょうか?
それとも、私のCX3に限ってのバグだったのでしょうか?
CX3の再生画面で、最終的に”Fnキー”で画像を消去する仕様の方は、
他にいらっしゃいますか?
0点

MRJKさん、こんにちは。
Fn キーで、画像消去ですかぁ〜?
私のは操作で違和感がないので最初からOK キーだったと思います。
Fn キーは「カード」と「内臓メモリ」の初期化の時に使ったような・・・
書込番号:11726749
0点

RC丸ちゃん さん
返信ありがとうございます。
そうですね勘違いしてました。
フォーマットが、最後に”Fnキー”ですね。
それは、変ってませんでした。
(もちろん、画像消去は元から”OKキー”ですね・・・)
CX3は、仕事用で最近使っておらず
久々ファームアップでひっぱり出したら、
大きな勘違いをしてしまいました。
でも、やっぱりフォーマットが”Fn”キーは、
使いにくいですね・・・
何故CX3だけ変則なのだろうか?・・・
書込番号:11727209
0点



はじめまして。最近CX3を購入しました。
パソコンに画像を取り込むときのことですが、
SDカードをカードリーダーで取り込もうとしても反応が無くて取り込めません。
USBコードでカメラをつなぐと取り込めますが、
カメラのコード挿し口のふたを何時もあけると壊れそうで気になるので
出来ればSDカードをつないで取り込みたいのですが。。。
皆さんはいかがしておりますか?よろしくお願いいたします。
0点

カードリーダーを使っています。
他のカードが認識するか、PCの再起動で認識するか。
いろいろお試し下さい ^^;
書込番号:11719687
1点

まさかSDHCカードに対応していないカードリーダーというオチ?ではないでしょうね。。。
↑でしたら新規購入ということで・・・
書込番号:11719774
3点

STAYGOLD1994.3.24さん、GSF1200Sさん早速コメントありがとうございます。
再起動やら色々試み、やっと解決できました^^
本当にありがとうございました。
書込番号:11719848
0点

お持ちのカードリーダーがお持ちのカードの容量に対応していない
そんな気がしますね
お持ちのカードリーダーのメーカー名、型番をここにカキコするか、説明書を読んで何GBまで対応しているのかお調べになると良いと思います
書込番号:11719857
0点

厳しい事を言うようですが・・・
この様な処で質問する上ではなるべく回答者への負担を減らす配慮をしましょう。
最初の質問では具体的なスレ主さんの環境が第三者には分かりません。
OS等PCの環境、カードリーダーの名称仕様、SDカードの名称仕様等、
これでは回答するにもかなりな憶測でしか回答のしようがありません。
解決したら解決したで、もう少し前述の仕様等も含め、具体的な内容をお話頂けると
ここをご覧の他の方々にとっても有益なスレとなるでしょう。
でなければ閲覧者にとっては何の意味もないスレで終わってしまいます。
因みに私はいつもUSBケーブルで繋いでドラッグ&ドロップでコピーしてますが
カードをしょっちゅう出し入れするよりその方がカメラに優しい様な気もします。
気がするだけですが・・・
カメラのコード挿し口のフタは意外と丈夫みたいです、私のR10の場合ですが。
書込番号:11720350
3点

カキコが遅れて
結果的に解決後に書きこんだ形になりマヌケなレスになってしまいましたねm(_ _)m
書込番号:11720366
0点

SDカードの出し入れのほうが、全然楽だよ。
カメラのUSB差し込み口は、小さすぎて上下がわかりづらいし、
コードも邪魔。
あんなちっこい蓋あけて、あんなちっこいプラグ差せってか?
やってらんないよ。
書込番号:11720599
1点

なんか、パソコンに繋いであるプリンタ、スキャナー複合機でも写真取り込めそうです。
こちらのほうが、安物のカードリーダーより、蓋がついてるだけましかも。
書込番号:11721002
0点

沢山の皆様にアドバイスいただきありがとうございました。
初めてのことで色々手順が悪く
皆様に不快な思いをさせてしまったことをお詫びいたします。
ただ自分の疑問だけが頭一杯で環境の説明など
大切な事に頭が回らず申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:11721694
0点

>鯛の炊き込み御飯さん
蛇足かもしれませんが、SDカードの接点の耐久性は規格上5000回だそうです。
ちなみに、CFは500回。
あくまでも規格上ですが、SDかーどなら1日1回抜き差ししても10年は持つ計算になります。
本体側のコネクタは、度のメーカーも1万回程度の耐久性を保証しているみたいですが、これも規格なのかな?
書込番号:11721819
0点

高校生からニコンさん、周辺機器のカードリーダーを有効にすると
OSの起動が遅くなるんじゃないでしょうか。
PCをスタンバイ状態で置いとく人は気にならないでしょうけど・・・
書込番号:11722293
0点

>ちなみに、CFは500回。
こんなCFもあります。(1万回)
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=174&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=13
書込番号:11722320
0点

以前、バッファローというメーカーのカードリーダーを使っていたら、画像の読み込みができなくなりました。メーカーに送って調べて頂いたら、SDカードを抜き差ししているうちにツメの部分(写真の赤丸のところ)が折れていたそうです。他のSDカードも、何度か抜き差しするうちに折れてしまい、結局カードリーダーの不具合とのことで、新品に交換して頂けました。
ただ、SDカードのツメは案外弱くて、少しでも斜めに抜き差しすると折れることも多いと伺いました。そこで、今は右の写真のようにマイクロSDカードをアダプターに入れて利用しています。
これなら、万一ツメが折れても、アダプターの交換だけで済み、写真が見られなくなることもないので、安心です。
書込番号:11722863
0点

VORPAL BUNNYさん
だから、個人的に、なんとなぁ〜く、かもぉ〜、と感じてしまったと言う
軽〜いお話だっちゅーに、ンなトコで突っ込まんでも(^^ゞ
電気的な話もさることながら、ちっちとぽっぽさんも指摘されている様なメカ的な話で、
実際バネが緩んでどうのこうのと言う話も何処かで聞いたよーな?
GRDですが、レリーズボタンが外れて中のバネが飛んで無くなった、なんて人も居たし
ン十万もする機材ならともかく、このクラスなんて結構個体差もあるようだし
レンズ周りの不良も特にR7以前では頻繁に目にしたし
大事なデータが入ったカードを壊してしまったんじゃ泣くに泣けないっしょ?
まぁ、カメラに優しいと言うか、どちらかと言えばカードに優しいと言うか・・・
ま、やり方は個々人で好きにやりゃイイサ
因みに純正USBケーブルは長過ぎるので非純正のグンと短い物を使っています。
結局、カメラ自体がカードリーダーみたいなもんか?(^^ゞ
マイクロSD自体の電気的な安定性、性能、その他信頼性はどんなモンだろう?
笑顔♪さん
特別不快に感じた訳でもありません、ま、あまり気にし過ぎずに
理解して頂ければいいんです。
因みに私はPCを立ち上げる時は、出来る限り余計な物はOFFにしたり外したりしますね。
特にジャンクパーツの寄せ集めで組み上げた Windows 2000 機は起動がトロくて(^^ゞ
私は交通機関の時刻表看板等、メモ的な撮影データを結構カメラの中へ
残したままにしておく事もあり、カードは殆ど抜き取らずPC上から
データの入るフォルダを複数作ったりしてますが、かなりマニアックな事なので
「 縁側 」 の方に書いてますけど、あまり人におおっぴらには勧められません。
書込番号:11723934
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





