
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 32 | 2010年8月6日 07:19 |
![]() |
18 | 21 | 2011年3月9日 19:50 |
![]() |
12 | 23 | 2010年8月4日 11:32 |
![]() |
18 | 11 | 2010年8月3日 23:18 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年8月3日 02:19 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年8月2日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


景色で海と山しかないような遠景を撮る場合は、フォーカスはどれを選べばいいですか?
普段は中央にしてますが遠くの山とかにはピントが合わない事が多いので無限マークで撮ってます
でもたまにボケたような写真になります
スナップも試しましたけど何かボケたような感じの写真になります
1点

「スナップ」や「∞」でぼけるのはズームする場合に起こりやすいとかですかね。
ズームしない最広角でぼけ写真だと少し疑います ^^;
通常のAFでピントが合わないのはコントラストが低過ぎて対象物を探せないとか、
夏の暑さで水蒸気がAFの邪魔をしているとか。(←極端な想像です)
書込番号:11714483
3点

ズームしなくても中央の枠が赤くなってピントが合わない事が多いです
たまに緑色に変わります
スナップとか無限にしてると赤色にはならずに緑色の枠が出てすぐにシャッターは押せますけど、たまにボケたような写真になります
書込番号:11714511
0点

違う違う、見方が逆です。
襷を掛け直しておきます ^^;
>ズームしなくても中央の枠が赤くなってピントが合わない事が多いです
>たまに緑色に変わります
通常のAFでピントが合わないのはコントラストが低過ぎて対象物を探せないとか、
夏の暑さで水蒸気がAFの邪魔をしているとか。(←極端な想像です)
>スナップとか無限にしてると赤色にはならずに緑色の枠が出て
>すぐにシャッターは押せますけど、たまにボケたような写真になります
「スナップ」や「∞」でぼけるのはズームする場合に起こりやすいとかですかね。
ズームしない最広角でぼけ写真だと少し疑います ^^;
通常のAFで緑枠にならないのは他の機種でもあり得ます。
その原因と思われそうなものを書いてみました。
「スナップ」や「∞」の方はズームするとピントが合わずにぼやける場合があるのでは?
と思って書いています。
書込番号:11714547
2点

上手く説明できないので帰ってから写真を載せようと思いますけど、感度は低いのにぼやけたような感じです
書込番号:11714603
1点

コンパクトデジカメはコントラストAF方式なので、コントラストが低いと
合焦点に時間のかかることがあります。
画像を見てみないと分かりませんが、手ブレの可能性もあります。あと
このカメラは望遠側の撮影の時に、被写体が揺れるのでフレーミングが
難しいと思います。
書込番号:11714685
1点

CX3のコントラストAFは少し癖があるようです。
基本的な質問ですが、最広角時に遠景にピントが合わない場合の時に、マクロ設定になっていませんか?
マクロ設定になったままですと、遠景のAFには不向きになり、AFが迷いに迷い合焦しません。
この場合、マクロ機能をオフにすれば速いとは言えないまでも、普通にAF合焦してくれます。
ただ遠景のある程度細かい部分の解像度は決して高くないので、被写体によっては一部甘く見える部分も残ります。
書込番号:11714754
1点

質問への解答にならない可能性大の独り言です。
CX3は、GRDのような単焦点レンズではなく、ズームレンズといってもズームによってピントがずれるバリフォーカルレンズです。
フォーカスレンズが無限遠にピントが合うように固定されるようなモードがあったとして、それはどの焦点距離(ズーム位置)で無限遠にピントが合うようになっているのでしょう?
CX3以前にも、フォーカスモード∞で遠景にピントが合わないという話は、結構、価格クチコミBBSで話題になっていたと思います。
書込番号:11715235
4点

一般的にコントラスト差のないものはAFが難しいので、山と空の境目でAFさせる等の
工夫が必要だと思います。
書込番号:11715586
3点

こんばんは。この問題はCX1でさんざんやりましたね。∞、スナップの固定焦点がタコなのは依然変わっていないようです。
解決策はあると思いますので作例アップお持ちしています・・・。
書込番号:11715908
4点


再度確認しますが、どの写真も「∞」で撮られましたね?
その場合は、サポート頁から修理依頼書をダウンロードして下さい。
書込番号:11718129
3点

個人的な感想ですが
1枚目 手ぶれ
2枚目 奥の柱にピン
3枚目 AFが決まらないままシャッター(靄でくっきりは無理です)
4枚目 ピント位置が浜なら問題ないと思います
書込番号:11718173
1点

4枚全部ともフォーカスは無限で撮りました
猫の場合はスポットの方がいいと思いましたけど赤いままで緑に変わらなかったので無限にして撮りました
マクロにはなってませんでした
書込番号:11718219
1点

> 4枚目 ピント位置が浜なら問題ないと思います
浜にピントを合わせたとしても、28mmなら対岸までピントは合うはずです。
レンズ・ユニットの交換が必要だと思います。
書込番号:11718257
3点

時々ですけど1枚目みたいに全然ピントが合わない時があります
撮る前に液晶で見るとちゃんとピントが合ってたのに再生すると変になる事があります
2枚目はすぐ後で撮りましたけど普通に撮れてると思います
やっぱり故障とかですか?
書込番号:11718322
1点

今日はカメラを持ち歩いていないので何も試せませんが・・・
「∞」や「スナップ」でズームでギュイ〜ンとすると[11718322]の1枚目のような場合もあったような気がします。
プレAFなどとの絡みが関係するかはわかりませんが。
書込番号:11718375
1点

らぶらぶカメラさん、解決するといいですね。
結果を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:11718490
1点

>浜にピントを合わせたとしても、28mmなら対岸までピントは合うはずです。
別にピントがきていないとは言ってません。
もちろん、無限遠での撮影ですが、F3.5と絞り開放ですので数キロ先の対岸
まで被写界深度の深いコンパクトデジカメでも、どこまで解像感が残せるか
不明ですし、これだけ霞んでいては奥行きの検証には適していないと思いま
す(対岸の解像度を論議する場合)。
>レンズ・ユニットの交換が必要だと思います。
スレ主様が、気になるならAF動作の確認をメーカーにしてもらうのは同感で
あります。
らぶらぶカメラさん
2度目の投稿の1枚目と同じような症状が頻繁に出るならメーカーに検証を依
頼してみてもらうのがいいと思いますが、メーカーに問い合わせしてみると
言う事なので、それが一番かと思います。
全機種のR10でも無限遠で同じようなスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=10799792/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%B3%8C%C0%89%93
書込番号:11718691
1点

フォーカスがスポットで合焦しないので∞にする時がありますけど
それでもボケまくる時が多々あります(+o+)
たぶん買って1ヶ月ぐらいだと思うので、メーカーに言うよりも店で初期不良で交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:11718714
3点



お願いします。
下の書き込みの方とほぼ同じように迷っています。
候補は
@リコー CX3
A富士フイルム FinePix F80EXRか新機種
Bキャノン IXY 30S他
メインの目的は、親のお祝い会で10人位の人物記念に綺麗に撮るのが目的です。
前回のとき、IXY55で撮ったのが良くなく写真に出来なかったので、今回はちゃんと
撮りたいのです。
ケーズさんで用途を伝えたらこの機種を勧められました。
裏液晶が綺麗過ぎて不安にもなりました。目的は写真にすることなので。
ソニーHX5Vは暗い所でクリアーに撮れる(IXY 30Sより)というのも聞いてますが、室内は
それ程に暗くはないので、候補から外しています。
この機種がいいのか、この機種でいいのか、迷ってます。
アドバイスお願いできたら幸いです。
0点

色々な辿り方をする人がいるので、下の書き込みが『3台で迷っています。』[11713604]とは限りませんよ。
IXY55を所有されているのなら、たくさん撮影されて使い方を勉強されるほうがいいと思います。
書込番号:11713877
2点

前回のIXY55での画像データがもし残っていて、シャッター速度などの撮影データが分かれば、具体的なアドバイスがあるかも知れません。
また、失敗だった原因が、手ブレなのか、被写体ブレなのか、色味なのか、ノイズなのか、明るさなのか、等によっても変わってくると思いますので。(場合によってはIXY55でも撮れる可能性も?)
>室内はそれ程に暗くはないので、
人間の目にはそれほど暗く感じなくても、カメラにとっては暗いという状況は多々あります。
一般的な住宅や料理屋の室内は、カメラにとっては暗い場合が多いようです。
書込番号:11713902
1点

私も同感です。室内は意外とノイズが乗りやすいですよ。
それと、人物を撮るにはCX3はWBがやや暗めなんで、FINEPIXF80かHX5がお勧めですね。
書込番号:11713932
1点

「写真にする」ってプリントすることですよね?
サイズはどのくらいでしょうか?
2L位ならCX3でも大丈夫だと思いますけど・・・
書込番号:11713966
2点


>メインの目的は、親のお祝い会で10人位の人物記念に綺麗に撮るのが目的です。
>前回のとき、IXY55で撮ったのが良くなく写真に出来なかったので、今回はちゃんと
>撮りたいのです。
候補の3機種とも、IXY55より高感度は強くなってますが難しいですね。
皆さんが言われてるように、室内は人間の目では明るくてもカメラでは暗いものです。
前回の失敗写真があればもっといいアドバイスしてもらえるかもしれませんが
人物画像ですからそれもできないし。。。
思い切って、一眼が今流行のミラーレス機あたりだったらよく撮れると思います。
書込番号:11714105
1点

候補の中から選ぶならフジのF80EXR。
>親のお祝い会で10人位の人物記念に綺麗に撮るのが目的です。
>今回はちゃんと撮りたいのです。
ちゃんと撮りたいなら、カメラの性能は良いに越した事はありませんが、キチンと準備しましょう。出来れば、30分は早く会場に入り、又は、事前に会場の下見をして、記念写真を想定して試写をして撮影モードやフラッシュの強さ等を確認するようにしましょう。(失敗したくなければフラッシュは積極的に使ったほうが良いと思います。)可能なら、三脚も使いましょう。
親御さんのお祝いの記念を綺麗に撮って差し上げようと思うなら、れくらいの努力は必要だと思います。いい写真が撮れる事をお祈り致します。
書込番号:11714820
1点

>VallVillさん ありがとうございます。
IXY55はもう使わないと思います。
>豆ロケット2さん
いつもご丁寧にありがとうございます。
細かい事は分かりませんが、1mくらいで撮ったのはいいのですが、10人のははっきりしない
というか、ボケているというか、そんな感じでした。
>モンパ−さん
そうですね、FINEPIXF80が候補になりました。
>魯さん
>「写真にする」ってプリントすることですよね?
そうです。普通のL判です。
>ド ナ ド ナさん
それって忘れてました。
>虎キチガッチャンさん
>候補の3機種とも、IXY55より高感度は強くなってますが難しいですね。
前回の時に、一人が持っていた最新のデジカメが良く撮れていたんです。
それが何かわからないのですが、多分、フジじゃないかと。
>思い切って、一眼が今流行のミラーレス機あたりだったらよく撮れると思います。
友達がX3を持っているので借りる手もあるんですが・・。
>H-ochiさん
厳格なご指摘心に留めます。
書込番号:11728699
0点

>10人のははっきりしないというか、ボケているというか、そんな感じでした。
画像全体がブレているなら手ブレです。
IXY55と違って最近の多くの機種は手ブレ補正も搭載してますし、より高感度画質がキレイなので、その分シャッター速度を速める事ができ、手ブレ防止にも有効です。
背景などはキレイに写っていて被写体(人物)だけがブレているなら被写体ブレです。
シャッター速度が遅く、その間に被写体が動いてしまうとブレます。
防止するにはシャッター速度を速めてやるのですが、フラッシュを使ったり、ISO感度を上げるのが一般的です。
しかし、フラッシュ撮影では不自然な仕上がりになったり、ISOを上げればその分画質は低下します。
候補の中ではフラッシュ性能はF80EXRかIXY30Sが良いように思います。
IXY30Sはレンズが明るい分、F80EXRやCX3よりも同じISO感度の場合、速いシャッター速度で撮れるので、被写体ブレにも手ブレにも有利だと思います。
どこにもピントが合っておらずボンヤリしているならピンボケです。
一般的に室内などで光量が足りないとピントが合いづらくなりますが、最近の「顔認識」機能を使えばIXY55よりはピントを合わせやすいと思います。
候補の中なら個人的にはIXY30S>F80EXR>CX3に感じます。
他の用途で望遠撮影する事があればF80EXRかなぁと思います。
書込番号:11729224
1点

>候補の中なら個人的にはIXY30S>F80EXR>CX3に感じます。
>他の用途で望遠撮影する事があればF80EXRかなぁと思います。
豆ロケット2さん 私もそのあたりかなーと思います。
IXY30Sの簡単さにはとても惹かれるものがありますね。
F80EXRもいいですしねー。
書込番号:11732636
0点

F80EXRが良いと思いますが、
より失敗を無くすために、ISO感度、露出補正は覚えたほうが良いです。
室内が暗くないとはいえ、普通の室内であれば、カメラとしては暗いはずです。
普通に撮影すると、感度はISO400〜800にはなると思います。
ですが、全てカメラ任せにすると、ISO1600まで上がってしまい、結果、全ての写真がザラザラになる可能性大です。
ですので、
ISO感度を上げるとシャッター速度が倍になってブレにくくなる。
ISO感度を上げると画質が落ちる。
露出補正とはシャッター速度の微調整である。
を覚えて欲しいと思います。
書込番号:11732787
0点

エアー・フィッシュさん
ご指導ありがとうございます。
そういう細かい(私にとって)設定をしないといけないのが困りものです。
カメラが分からないことも有りますが、面倒なことも苦手なので・。
家にあるキャノン(バカチョン)のフィルムカメラを使うことも考えようかなと思います。
電池が高いのでずっと使ってなかったですが、シャッター押すだけで簡単に撮れるので。
もちろん候補の物も考えます。
書込番号:11734558
0点

>家にあるキャノン(バカチョン)のフィルムカメラを使うことも考えようかなと思います。
>電池が高いのでずっと使ってなかったですが、シャッター押すだけで簡単に撮れるので。
候補の3機種はどれをとってもフィルムカメラよりも
安定してますし、暗いところにも強いと思います。
(個別の項目を見ればフィルムの方がまだ優位にある
点もありますけどね。)
最大の違いは一般的にはフィルムカメラは観賞する
ためには紙にプリントしてもらいますが、この時に
補正してくれるんです。それが「簡単」な理由です。
デジタルの場合は無補正のものをパソコンで見る
ことの方が多いので撮影時の設定が厳しくなります。
でも、トッポジョージさんはプリントが主でしかも
Lサイズですよね。だったらそんなに細かいことを
気にする必要は無いと思います。デジタルでも
プリント時に補正はしてくれる筈なんで。
ただ、それを前提に選ぶのであれば富士フイルムの
ものが良いと思います。そしてプリントは富士系列の
お店に出します。
書込番号:11734667
1点

書き込みを見る限りトッポジージョさんは私と同じド素人に思えます。
私みたいな素人へのアドバイスでは、「練習する」とか「速度」とか「感度」なんて物は全く無駄だと思います。
要はシャッター切るだけで、綺麗に撮れるカメラが欲しいんですよね。
その上お祝いの会ともなれば、間違いなくほぼ室内での撮影・・・とくればIXY 30Sが一番いいと思います。
オートでの撮影でもかなり綺麗に写りますし、特に室内での撮影に強い。
照明が当たっている場所であれば、室内でもフラッシュなしでバッチリいい写真が撮れます。
また明るいレンズを使っているので、手ブレにも強いです。
昼間の画質が・・・っていう意見もありますが、そこはL版プリントなので大して気にはならないと思います。
値段も手ごろになってきているので、そろそろ買い時ではないかと思います。
書込番号:11736086
1点

スレ主さん
色々なアドバイスに混乱されているのかも知れませんが、目的をはっきりさせましょう。
>メインの目的は、親のお祝い会で10人位の人物記念に綺麗に撮るのが目的です。
と言う事ですが、
1.スレ主さんの親御さんのお祝いの記念に綺麗な写真を残す事が第一の目的ですか。
2.それとも、スレ主さんが撮ってあげる事自体に意味があるのですか。
スレ主さんは、
>そういう細かい(私にとって)設定をしないといけないのが困りものです。
>カメラが分からないことも有りますが、面倒なことも苦手なので・。
と、ご自身が仰っているので、もし1.の綺麗な写真を残す事が目的なら、プロの写真屋さんとまでは言いませんが、お祝いに集まる方の中で詳しい方、得意な方に頼んでは如何ですか。大事な記念の写真で、前のレスで、私が申し上げた位の準備も難しいようでしたら、別の方に頼んだほうが、間違いないと思います。
もし目的が、2.の様にスレ主さんご自身が撮影する事に重要な意味があるのなら、“面倒な事が苦手”などと言っていないで努力して下さい。事前の準備や下見が無理なら、最低、フラッシュありとフラッシュなし一枚ずつは撮りましょう。納得出来なければ、何度でも撮り直して下さい。不得手をカバーするには努力しかないと思います。
どんなに良いカメラでも、使い方が悪ければ綺麗には写りません。
本当に“面倒な事が苦手”な方が、わざわざ、ここに書き込みをして質問するとも思えませんので!がんばって下さい。
書込番号:11736730
1点

連投すみません。
一寸だけ補足です。
>2.それとも、スレ主さんが撮ってあげる事自体に意味があるのですか。
勿論、スレ主さんが、“写真の出来”よりも、親御さんの為にご自分で撮影してあげたい、と言う“スレ主さんの思い”も含みます。
書込番号:11737605
1点

魯さん
もうすぐ購入さん
ありがとうございます。
やはり候補のフジかキャノンになってきそうです。
IXY 30Sも触ってきましたが、オールマイティーに何でも簡単に撮れる印象が強かったです。
H-ochiさん
目的は、ちゃんとした写真を撮って記念として残したいのです。
たぶんデジカメを買ってもその後は頻繁に使うことはないのですが、かといってプロの
人に頼むほどのことでもないので。
皆さんにご相談してこれほどご親切なお答えを沢山頂き感謝にたえません。
私のような素人に色々アドバイスをいただき幸せです。
日にちが近いのでどうするのかこの1、2日に決めるようになると思いますが、
購入しましたらまた報告するつもりですので、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:11742646
0点

皆様その節はお世話になりました。
購入の予定でしたがいろいろ用事が出来たりで時間をとられ、
今回も止む無くIXY55を使いました。
身内の中にオリンパス(ちょっと高そうでした)を持ってきた者がいましたので、
多分そちらが良く撮れていることを願っています。
やはりIXY55で撮った集合写真は、手前に位置している人たちは普通の感じなの
ですが、その後ろの後ろ(3列目)の人たちは暗く写ってしまっています。
フラッシュが弱い訳でもないようですし。
前列と3列目が少し離れているのが原因でしょうか?
2、3人を撮ったのはきれいに写っていました。
これはコンデジだからなのかと考えてもみましたが、分かりません。
友達のX3を借りてみればよかったと後悔しています。
オリンパスは何故かフラッシュが点かずに撮影してました。
発展のないご報告で申し訳ございません。
書込番号:11822258
0点

撮り方には数パターンあります。
1、フラッシュ撮影。
フラッシュの届く範囲で綺麗に写ります。
2、フラッシュ+高感度で撮影。
フラッシュで人物を明るめに撮って、高感度で背景を写します。(少しノイズが出ます)
3、フラッシュ+極力低感度で撮影。
フラッシュで人物を明る目に撮って、感度設定次第で背景を写します。(ノイズは抑え目)
・高感度で撮影(フラッシュなし)
ノイズが出てWBの選択次第では黄ばんだ写真になるかも・・・
などなど・・・
お勧めは2か3です。
フラッシュはスローシンクロと呼ばれるもので、ぶれるような場合にはカメラ固定が必要ですが。
また、フラッシュの届く距離は撮説に書いてあるかとは思います。
感度を上げるとフラッシュの届く範囲も伸びるとも思います。
今更ではありますが、練習して理解してみるのもいいと思いますよ ^^;
書込番号:11822374
1点

光と距離の関係も知っておくと損はないかも?
光の強さは距離の2乗に反比例して弱くなります。
距離が2倍になれば届く光量は1/4に。距離が3倍になれば届く光量は1/9になります。
例えば今回の場合、想像してそれっぽい数値を挙げると、カメラから一列目までの距離が3メートル、3列目までが4.2メートルだとすると、三列目は一列目よりもフラッシュ光は半分しか届いてないことになります。(4.2/3の2乗=約2 → 約1/2)
部屋の照明器具による明るさや壁からの反射などもあるので、実際は違う事もあるでしょうが、一般的には一列目が適正な明るさだったならそれより奥になればなるほど暗く写ってしまいます。
今回の画像で、後列が暗くなっただけでブレたりしていなくて、レタッチソフトをお持ちなら、ある程度は軽減できるかも知れません。
トッポジョージさんの周りにでもレタッチできる方が見えれば、頼んでみるのも良いかも知れませんよ。せっかくの記念写真ですから。
書込番号:11823794
1点



教えてください。
この3台で迷っています。
@リコー CX3
A富士フイルム FinePix F80EXR
Bキャノン IXY 30S
メインの目的は、旅行で使いたいと思っています。
景色や建物、人物を撮るのが目的です。
「夜景・室内・昼間の景色・夕焼け・虹」がキレイに撮れるものがいいです。
色々なことが出来るCX3が有力候補なのですが、不安な点があります。
キャノンはいい機械を使ってるっと聞いたのですが、CX3は劣ってしまうのでしょうか?
キャノンはズームが弱いですが、よい機械だったらコンパクトだしいいかなって思っています。
富士は夜景がキレイに撮れると聞いたのですが、CX3は?
CX3は、夜景+人物はキレイに撮れるのでしょうか?
電気屋さんにいって話しを聞けば聞くほど迷ってきてしまいました。
どなたか、アドバイスをいただければ助かります。
また、他にオススメのものがあったら教えてください。
ちなみに、三脚はなく、手持ちで撮影します。
よろしくお願いいたしますm(__)m
2点


以前のリコー機はレンズ周りの故障が結構多い方でしたが、今は特別良くもなければ悪くも無いと思います。
キャノンは機械がイイと言うのもあまり考える必要は無いでしょう。
工業製品ですから多少は当りハズレもあり、故障する時にはどこのメーカーであろうと故障します。
ご用途を見ると候補の3機では「コレでないとダメだ・・・」と言うものはなさそうです。
持って見た感じやデザインの好みで選んでもいいでしょう。
但し、三脚を使わずに夜景を撮るには、ソニーHX5Vなどの手持ち夜景モードでないと無理かも知れません。
イルミネーションなどで明るい夜景なら、候補の3機でも手持ちでそこそこ撮れると思いますが・・・
書込番号:11713664
1点

natural-jellyさん、こんにちは。
CX3は夜景が苦手じゃないけど得意でもない、というくらいの機種です。
キヤノンがいい機械かどうかはわからないですが、CX3は機械的に特に優れたところは無いですよ。
人物撮影なら富士が発色のよさに定評あるようです。
CX3は使っていて楽しいカメラです。
ただ便利機能は多くないので、撮影者がいろいろ考えて撮らないとつまらないカメラに感じてしまうかも。
写真に少しこだわりがあるなら、お勧めできる機種です。
CX3はホワイトバランスを簡単に変えられるので、夕焼けなどの撮影で色を強調したいときなどは便利です。
候補の機種以外なら、来月発売の富士F300EXRもいいかなと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/
発売まで待てればですけど。
あとは皆さんおすすめのソニーHX5Vですね。
手持ち夜景モードがあるのは便利じゃないかと思います。
書込番号:11713722
1点

夜景を撮影するならどんなカメラでも三脚があったほうがいいですよ。
書込番号:11713745
1点

候補にありませんが、スレ主さんの用途では
総合力の高いCanonのS90がいいかもしれません。
書込番号:11713761
0点

>staygold_1994.3.24さん
オススメ品のご紹介ありがとうございます!!
ちなみに、どの辺がCX3より用途に向いているのか教えていただけたらうれしいですm(__)m
書込番号:11713773
1点

>花とオジさん
レンズの事なんて知りませんでした。ありがとうございます!!
そーなんですね。ソニーHX5Vは他の方もオススメしてくださっているので、今日にでも電気屋に見に行って、手にとってみます。
ありがとうございます。
書込番号:11713784
0点

先ほどのリンクに書いてありますので、向いていそうな部分を抜粋します。
ただ、私の勝手な判断なので詳細は改めてリンクを見て下さい。
>旅行で使いたい
撮影場所を地図で確認できる、GPS・コンパス機能。
・CX3にはこんな機能は無い。
>景色や建物
広角25mmから望遠250mmまでの撮影領域をカバー。
カメラをひとふりするだけで、最大270度のパノラマ写真を撮影。
・CX3は広角28mmで25mmよりは狭い。パノラマは自力で作成。
>人物を撮る
夜景も、逆光も、人物も、自動で美しく撮れる。「おまかせシーン認識」。
肌の色まで美しくコントロール。顔検出機能「顔キメ」。
・CX3の顔認識は高評価は得ていない・・・
>「夜景・室内・昼間の景色・夕焼け・虹」がキレイに撮れる
(おまかせオート/スマイルシャッター/かんたん撮影/プログラムオート/マニュアル/
手持ち夜景/人物ブレ軽減/スイングパノラマ(顔・動き検出対応)/逆光補正HDR/
シーンセレクション(夜景/夜景&人物/風景/スノー/ビーチ/打ち上げ花火/
アドバンストスポーツ撮影/ソフトスナップ/高感度/料理/ペット)
・CX3にはここまで多彩な撮影モードは無いです。
書込番号:11713828
1点

手持ちにこだわって低感度を犠牲にするなんて勿体無い
三脚(固定)の工夫ができるなら俺もS90
書込番号:11713840
0点

>アナスチグマートさん
来週までには買わないといけないのです。
CX3に特に優れたところはないのですか〜。。。
便利機能がないんですね。
写真は全然素人で、「少し詳しくなったら楽しいのかな」くらいに思ってます。
>VallVillさん
そーですよね。三脚…
旅行の荷物になるので手が出なくて。。。
>虎キチガッチャンさん
キャノンのS90も候補でした。
在庫が少ないようで、価格がなかなか下がらなくて断念したんです。。。
>staygold_1994.3.24さん
とっても詳しくありがとうございます!!!
HX5V、すごいですね。
みなさんの言うように、HX5Vがよさそうですね。
ちょっといじれるCX3、人物がキレイにとれて便利な富士と、実際に手にとってもう少し比較してみます。
ありがとうございました!!!
書込番号:11713861
0点

>缶詰将軍さん
やっぱり三脚がいいですよね。。。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:11713906
0点

三脚と言っても10cmくらいのもありますし、
(HX5VやCX3にはちょっと小さすぎ・・・)
ゴリラポッドなら手すりなどに巻きつけられて便利ですよ。
http://kakaku.com/item/10702410689/?cid=shop_o_1_camera
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/minitripod/08546300001001.html
書込番号:11713945
1点

解決したようですが、CX3持っていますが、楽しいカメラですよ。
ただ、[11713604]さんの用途であれば、人物も風景も安定しているHX5Vがいいと思います。もちろん夜景もです。
書込番号:11713959
0点

>花とオジさん
ゴリラポッド!!すごい。こんなのあるんですね。
そんなに荷物にならない三脚ってあるんですね!!
>モンパ−さん
どんなところが楽しいですか?
焦点をあわせるところが指定できたり、水平ができたり、マクロで遊べたりってくらいしか知りません。
無知ですみません。
今は全然素人なのですが、ちょっといじりたいなっていうのは正直あって…
でも、便利機能も捨てがたく…
HX5Vはまだ手にとってみてないのでこれから考えるって感じなのですが。
書込番号:11714010
0点

リコーはその他にも、スナップモード(だったかな?)でピントを合わせる範囲をスナップに適当な位置に固定して置く事もできるハズです。
シャッター半押しでAFを動かす必要が無いため、即シャッターが切れるのが長所です。
即写性能が必要な場合に大きな味方になってくれます。
他にも彩度やシャープネスなど自分で設定できる項目が比較的多く、自分好みに仕立てる事ができます。
この辺りが固定的なファンが多い要因でしょうか・・・
但し、オートでシャカシャカ撮るには、やっぱりキャノンやフジ、パナなどの方が、個人的には賢いように思います。
私は一時、デジカメが多すぎて減量中です。
パナ、キャノン、フジ、ニコンなどを手離しましたが、リコーは2台とも未だあります。
何故か手離す気になれないリコーです。 (^_^;)
書込番号:11714282
0点

>花とオジさん
自分仕様にできるCX3…。
楽しそうですね。
>オートでシャカシャカ撮るには、やっぱりキャノンやフジ、パナなどの方が、個人的には賢いように思います。
↑ちなみに、ソニーのHX5Vはどーでなのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
書込番号:11714364
0点

ソニー機は古い機種しか使った事がありません。
新しいものでもW120です。
オート自体は賢い方だと思いますが、室内で黄色掛かる事があります。
(パナもそのけがありますが・・・)
HX5Vはセンサーも違いますし、いいんじゃないでしょうか・・・
(実は私も興味しんしんなんですぅ〜 減量中だから買わないけど・・・)
書込番号:11714759
0点

>花とオジさん
HX5Vはセンサーが違うんですか。
昨日、HX5Vを手にとってきました。富士のCCDより、ソニーとかリコーのCMOSの方がざらざらしなくていいっと店員さんが言ってました。
が、もう一店行ったところでは、CCDの方がいいっと言っていて…。
どっちが本当なのでしょう?
どなたか、詳しい方がいらっしゃったら教えてくださいm(__)m
書込番号:11717645
0点

>どっちが本当なのでしょう?
価格.COMに投稿されている夫々の写真やHPのサンプルを、ご自分の目で確かめてみる事が大切ですよ。機種によって発色の傾向やシャープネス、コントラスト、ノイズの量等違いますので、見る人により良い悪いの判断は変わります。比較してみて違いがあまり感じられなければ、特に気にする必要はないと思いますので、デザインや機能、価格で選んだで問題ないと思います。
>↑ちなみに、ソニーのHX5Vはどーでなのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
HX5Vは撮影モードの選択とシャッターボタンを押す事以外の殆どを(モードによっては露出補正などは可能ですが)カメラがしてくれます。そういう意味ではRicohのCX3とは正反対といってもよいカメラだと思います。してくれるというより、何もさせてくれない、良くも悪くもおまかせお手軽なカメラです。
CX3はホワイトバランスの調整等細かく画質の調整が可能ですが、HX5Vはそう言う機能はありません。
こんな感じで、お解かり頂けましたか。
書込番号:11717756
1点

CMOSの方が暗い所ではキレイな写真が撮れるようです。
又、スミアが出ないので動画撮影にはピッタリです。
明るい所ではCCDの方がいいと言われる方が多いですが、
私のようにイイカゲンな性格の者には、そんなに差があるように見えません。
素子がどうのとか機構がどうのなどには拘りすぎない方がいいですよ。
常々使う道具として、好きになれそうかどうかを優先されるのがいいと思います。
書込番号:11717781
2点



1週間前にこのカメラを買い、大変気に入って、かばんの中に入れて持ち歩いています。
ところが昨日、画面の上部分に糸くずのようなゴミがあるのに気がつきました。
家に帰って説明書を読み、柔らかい布でレンズを拭きましたが、取れません。
上の写真を購入したお店に送ったところ、「レンズ内のゴミで、購入後間がないので、初期不良の疑いがある」とのことで、新品交換して下さることになりました。
この対応はとてもうれしいのですが、レンズ内のゴミは購入後についた可能性もあると思います。
すぐに取り出して撮りたいので、ケースなどは使わずにかばんに入れているのですが、レンズ内のゴミを防ぐにはカメラケースが必要でしょうか。
また、万一ゴミが付いてしまった場合、自分で取り除く方法はあるでしょうか。
出来ればケースは使いたくないのですが、長く使いたいので、皆さんのご意見をお聞かせください。
2点

私も基本的にケースは嫌いなので買ってからほとんどバッグにそのまま入れてました。
そしたら3ヶ月でこうなりました(+o+)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11329470/
ケースに入れてた方がマシな程度で沈胴式レンズの隙間からホコリは必ず入ってくると思います。
書込番号:11713270
3点

こんにちは。
ド ナ ド ナさん も言われていますが、レンズが伸び縮みする以上、外部の空気の出入りがあります。
糸くず状のゴミが、何時、どこから入ったかは分かりませんが、裸でバッグに入れておいて付着し、取り出してスイッチを入れ、レンズが伸びた時に内部に吸い込まれた可能性も否定できません。
レンズ内部のゴミは分解清掃が必要です。
ごく一部のマニア以外は、手を出さない方が無難です。
私のコンデジは多くの場合、\100ショップ・ダイソーのカメラケースを使っています。
布製、ウエットスーツ生地(?)製、革製など、色々あります。
書込番号:11713345
2点

>万一ゴミが付いてしまった場合、自分で取り除く方法はあるでしょうか
コンデジはレンズ一体型なので、本体を分解する技術のない方は無理だと思います。
私は絶対無理です (^^ゞ
ゴミが混入しやすい機種があるのは事実ですね。
リコーはゴミが混入しやすい機種が多いような気がします。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%8A%83R%81%5B+CCD%82%CC%83S%83%7E&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=24&Image1.y=12
書込番号:11713356
1点

買って3ヶ月、ほぼ毎日使ってますけど、幸いにもゴミは混入していません。
カメラと一緒にケースも買って、普段はそれに入れてます。
でもケースに入れてたってゴミが混入するのは動作中だと思うので、あまり関係ないように思います。
ケースに入れてるのはゴミ対策ではなく、レンズバリアがすぐ壊れそうに思えたためです。
おそらくですが、ゴミが入りやすい個体と、入りにくい個体があるんじゃないかと思います。
沈胴式レンズだと難しいですね。
正しく使っていての不具合なので、ゴミの混入はメーカー保証の対象になると思いますけど、あまり気持ちがいい物ではありません。
保証期間内にゴミが入らなければ、それ以降にゴミが入る可能性も低いと思います。
しばらく様子を見ながら使ってみるしかないですね。
私も気をつけてみます。
書込番号:11713390
1点

カバンに入れるよりは、ベルトケースのほうがいいと思います。
書込番号:11713527
1点

ケースに入れることは多くの利点もあります。
・今回のような埃の混入を防ぐ可能性がある。
・擦り傷がつき難い。
・圧迫や衝撃からカメラを守る。(ハードタイプや低反発素材)
・カバン内による誤作動を防げる。
カバン内ではカメラも少しは動くわけですから、ケースを使わないと摩擦静電気などで
本体に埃が付着しやすいのは確かだとは思いますよ。
私の場合、この時期は衣服のポケットに財布やら定期やら鍵などを
入れたくないので全てをカバンに放り入れます。
また、汗拭きように手ぬぐいも入れるので、ケース無しでカメラを入れたらパニックです ^^;
書込番号:11713544
2点

四六時中ブロアかエアダスターで、シューシューするしかないようです。
書込番号:11713711
1点

じじかめさんと同じで、ベルト通しのあるハクバ製ポシェットに入れて保管・移動しています。
書込番号:11713728
1点

コンデジのセンサー上の影はゴミとは限りません。
ドナドナさんのリンク先の画像もゴミではなく、もしかすると結露跡かもしれません。
沈胴式のレンズの場合はゴミもそうですが、湿度もセンサーまで届きます。
絶対湿度と温度差によって結露が起き、結露が乾いた時に結露痕が残る場合もあります。
アルコールで清掃すると綺麗になりますが、コンデジではそれが不可能なのでメーカーにて分解清掃となります。
これはどのメーカーでも起こり得ることですので、ある意味で仕方ないでしょうね。
気付いたら清掃をお願いするしかありません。
普通は無料でしてくれます。
状態がひどい場合には、センサー交換で対応してくれる時もあります。
ゴミ、もしくは結露跡、どちらにせよ楽しいものではありません。
とにかく自分では対処出来ませんから、早急にメーカーに依頼した方が良いと思います。
書込番号:11714801
1点

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
今回の新品交換は、お店のご厚意なのかもと思ったのですが、レンズ内のゴミは自分で取るのは難しいのですね。
頂いた意見を参考にして、カメラに合うポーチを探してみます。
全員にGoodアンサーを差し上げたいのですが、3つまでとのことですので、最初にコメントを頂いた3名に付けさせてもらいました。その他のみなさんにも感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:11715652
2点

>ちっちとぽっぽさん
解決済ところすみません。
海のお写真とっても素敵です。
感動しました!
書込番号:11716346
1点



銀塩GRからずっと一筋です
もう少し焦点距離があればと思う場面が増えてきたので、ズーム機能付きのコンパクトを検討してます
GRと比べると軽くて良いとは思いますが、店頭での操作では戸惑う場面が多かったので躊躇してます。
できればリコーを買いたいと思ってますが他にも選択肢として考えられるデジカメをご紹介いただけないでしょうか?
2点

軽さなども踏まえると満足出来る機種は少なそうですね ^^;
写りを求めるならやはりGRD3がよいとは思います。
あとは、CX200が焦点距離24mm〜72mmと便利差とGRに近い所有感は満たしてくれそうですが、
2年前の機種で後継機も出ないようなので勇気が要りますね・・・
CX3はその下ですので、理解して買う必要がでしょうか。
(レンズが違うだけでも上位機種とは明らかに差があります)
個人的には大きさを無視できればキヤノンのG11がいいですね。
書込番号:11711739
0点

Ricohがよいなら、GXR+S10キットは如何ですか。GRDのサブとしては大きいかもしれませんが、操作等は、殆ど迷うことなく使えると思います。もっと望遠が欲しいなら、P10キットもあります。
書込番号:11711993
0点

10倍以上なら、
S8000、H15、F80EXR、FH100、TZ10、ZX3、SX210IS、μ9010、H55、HX5V
などあると思います(^^;…
書込番号:11712928
2点



普段は一眼レフを使っておりますが、ちょっとした散歩等で気軽に持ち出せるコンパクトを探しております
カメラ店でアドバイスを受けるとこのCX3が最適だと言われました。
犬を二匹連れて歩きますので片手で操作がしやすくて手振れに強く、望遠側も欲しいと思っております。
この機種はある程度上級者向けのようなイメージがありますが、一眼レフも初心者な私でも上手く扱えますでしょうか?
予算は2.5万ぐらいで考えておりますので、他にもお勧めいただける機種がございましたらご教示いただければ幸いです。
1点

こんばんは、CX2ユーザーです。
言葉ではうまく説明出来ないのですが、とにかく撮っていて面白いカメラです。マクロから
300mmまで幅広くカバーしているのも良いです。SSや絞りはオートですが、機能は豊富
なので、かなり遊べると思います。初心者とはいえ一眼をお持ちならこのカメラは問題ない
でしょう。
片手で操作ですが、AFに有名な?スナップか無限遠があります。AFしないのでスパスパ
撮れますし、気に入った設定はマイセッティング登録すれば便利です。一度実機を触ると
良いでしょう。
書込番号:11711401
1点

フルオートで優秀な機種はいっぱいありますが、
味付け目的の操作性を踏まえるとリコー機は使いやすいです。
一眼レフもフルオート以外の操作はしていくとは思いますが、
同等とは言わずともそれに通ずることを普段から試すにはいいかもしれません ^^
AV/TVが必要なら該当機種がよいとは思います。
書込番号:11711632
2点

予算は少し足りませんがキヤノンのG11の方がよろしいと思います
私の場合は犬1匹ですが
ショルダーストラップをうまく使えば操作性はこの機種が一番よろしいと思いますが
書込番号:11711746
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





