
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2010年6月9日 23:01 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2010年6月9日 13:08 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月8日 23:08 |
![]() |
5 | 3 | 2010年6月8日 01:07 |
![]() |
1 | 15 | 2010年6月12日 18:54 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2010年6月7日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マクロ性能に惹かれて先日購入しました。マクロ撮影は大満足してます。
今日たまたま遠くのものを撮ってみようと思い普通にシャッターボタンを半押しすると、合焦するのがやけに遅く感じました。
もちろんマクロではなく遠景です。
一眼レフとの比較ではありませんが、やはりコンデジはこんなものなのでしょうか?
1点

明暗差(コントラスト)が少ない部分は、どのデジカメもAFが苦手のようです。
書込番号:11473318
0点

>遠くのもの
AFモードの無限遠「∞」で撮ってはどうですか?
書込番号:11473356
0点

コントラストAF方式じゃないコンパクトデジカメはほとんど無いんじゃないかしら?詳細はググッてみてね
AF速度ってコントラストを検出するアルゴリズムってつまりおつむが賢いか賢くないかまたレンズの駆動モーターの性能、駆動距離、枚数それと被写体背景も一因よ!
CX3の事良く合焦するまで時間がかかるって言うけど高倍率+沈同式レンズで精度良いから大目に見てやって!
プレAFをonで多少は改善されるわよ
書込番号:11473418
0点

チューリップマークが出たままのマクロモードでって落ちは無いですよね?^o^/
(夜間光量の少ない所で望遠にして撮ったとかなら遅いでしょうね+_+;)
書込番号:11473473
0点

-やはりコンデジはこんなものなのでしょうか?
35_換算300mm望遠を持つコンデジ全てがCX3程遅い訳ではないと思います。
200mm位まではまぁまぁじゃないかと思うんですけれど如何でしょう?
書込番号:11474275
0点

連コメごめん。後ろが切れた。
プレAFでは、基本的に改善されません。最初のAF動作でコントラストの山が掴めなかったとき、全域フォーカススキャンに切り替わるので時間がかかるわけなので・・・
書込番号:11474311
0点

ユアモンさん
プレAFご教授ありがと・・でも違っているみたいよ!
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09279.html
「・・・・コントラストの山・・・・・」らしきことどこにも書いてないわ
書込番号:11474690
0点

-コントラストの山が掴めなかったとき
像面山登りコントラスト検出方式AFにおいて、コントラストのピークの検出に失敗した時
書込番号:11475037
0点



クチコミで気になる言葉が・・・・。望遠マクロ?
他社のデジカメを使用していますが、こんな用語はありません。ますます、興味が
あります。詳しいかた、御教授くださされば幸いです。
0点

テレマクロの事だと思います。
マクロモードでズーム端一杯の時に、できるだけ寄って小さい物が大きく撮れると、
花などに便利だからではと思います…
書込番号:11469105
3点

こんにちわm(__)m
ねねここさんの仰る通りでテレ端でのマクロは強烈です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point2.html#po2_3
ワイド端なら1センチですので他社のマクロでも近い写真は撮れると思いますけど
テレ端300mmで28センチまで寄れるのはCXだけです(^^ゞ
書込番号:11469164
4点

一般に、コンパクトカメラではマクロといえばワイド(広角)端で実現しているのですが、画像がひずみやすいうえ、大きく写すには非常に近寄って撮らなくてはいけないためにカメラや撮影者自身が影になったりすることが多いのです。
一方でテレ(望遠)端ではあんまり大きくひずまないものの、ほとんどの機種で相当に離れないとピントが合わないため、逆に大きく写すことができません。
CXシリーズでは、このテレ端でのピントのあう最短距離を非常に短くしたことで有名です。
書込番号:11469285
4点

同じ被写体を広角マクロと望遠マクロで撮り比べてみました。
被写体の大きさは同じでも、背景のボケ具合がずいぶん違います。
この望遠マクロ機能もCX3の魅力の一つです。
書込番号:11469361
5点

「望遠マクロ?」については既に説明されていますね。
他では「ズームマクロ」もあります。
シーンモードの中にあるわけですが、「ズームマクロ」を選択するとリコー機の一番凄いところを体験出来ます。
ズーム中間でありながらレンズ前1cmの撮影が出来る限界にセットされます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/macro/whats.html
書込番号:11469575
1点

皆さん、ありとうございます。早速、店頭で体験したいと思います。
花など撮るので、非常に興味があります。
書込番号:11471766
1点

既に解決済みのスタンプが押されていますが老婆心ながら(笑)
一通りテレマクロの特徴について既に答えが出ていますが、
もう一つ重要なポイントがあります。
マクロに限った話では無いですが 「 パースコントロール 」 があります。
birth control の方ではありません、念のため(^^ゞ perspective の方です。
要するに遠近感のコントロールと言う事です。
R系CX系のこのシリーズはコレがマクロでも出来るのかイイですね(^^)
広角側では遠近感が誇張され像も歪んでしまい、望遠側では反対に遠近感が圧縮されます。
アップ画像はこのシリーズのR10によるモノで、ちょっと手が空いた時間に
甚だザッと撮っただけのもので、私の電鍵 ( でんけん ) と無線従事者の免許証を
同じ距離で配置し、ワイド側とテレ側で電鍵の黒いボッチの部分がほぼ同じ大きさに
なる様にカメラの位置をずらして撮影した物です。
少々迎え角とかが違いますが遠近感だけを見て下さい
電鍵と免許証の距離が同じにも関わらず全然違って見えるでしょ
こうした効果も脳裏に留めておかれると良いかと。
書込番号:11472753
2点



こんにちは、こちらの機種の購入を検討しています。
いくつか疑問点があるのですが、
分かる方がいらっしゃれば宜しくお願いします。
1.HD動画撮影中のバッテリーの持ちはどの程度でしょうか?
(大体の目安で構いませんので、何分ほど持つのか教えてください。)
2.パンフォーカス(のような状態)で動画撮影することはできますか?
3.動画撮影中の光学ズームはできるのでしょうか?
また、出来る場合、AFは作動しますか?
以上、よろしくお願いします。
(余談ですが、インターバル撮影ができるコンデジは・・・、
リコー機以外には無いのでしょうか・・・?)
0点

リコーのHPのよくある質問の「動画撮影について」で以下の通り説明がありますね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03018.html
1.については無いので、実際に動画をCX3で撮られてる方からの回答待ちということで。
2.は∞で
3.はデジタルズームのみ
インターバル撮影はニコンの機種で今はP6000だけですかね、他では見たことないです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/p6000/spec.htm
(連写機能で「インターバル撮影」があります)
書込番号:11467221
0点

ペンタックスのWシリーズ(防水)でもインターバル撮影が
できます。ペンタックスは他のシリーズでも出来る機種も
あるようです。
書込番号:11467610
0点

salomon2007さん、魯さん、ありがとうございます。
インターバル、素人考えでは簡単に実現できそうな
機能なのに、意外と搭載機種は少ないですね・・・。
引き続き、「HD動画撮影中のバッテリーの持ち」が
分かる方がいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11470765
0点



初めまして。
当方、デジ一のサブ機として購入を検討しており以前よりこちらで価格をチェックしておりました。
昨夜(約24時間前)に見ていた所、ビッ◯カメラとヨド◯シカメラのネット価格が\29300だったと思うのですが
先ほど見たら\36800に上がってました。
ポイントともに10%のままです。
ポイントがある程度有ったのでそちらで買っても良いかなぁなんて思っていたのですが。
週末価格とか有るんでしょうか?
どなたか判る方がおりましたらお教えください。
0点

「ポチ」するキッカケを刺激するため、お店の方も色々考えているのでしょう。
私もSP565をポチする時に「残り1台」と言うのに、マンマと引っ掛かりました。
ポチして「売り切れ」になったのですが、数十分後には在庫が復活していました。 (~_~;)
今、上げておいて「ボーナスキャンペーン!」とかで、週末辺りからドーンと下げたふりをすると・・・
書込番号:11466812
3点

こんばんは
>週末価格とか有るんでしょうか?
これはありますね。
別機種ですが、ビックカメラで週末の夜に買った事があります。
書込番号:11466868
2点

花とオジさん、眠れる森さん、ありがとうございます。
確かに昨夜見た所「値下げしました」マークが出ていた気がします。
全体的に価格が上がってしまうのかと思いました(汗)
じっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11466901
0点



ご存知の方,教えていただけると助かります。
CX3を候補にしているのですが,
インターバルタイマー(撮影間隔:5秒〜1時間、5秒単位)、
です。そこで質問なのですが,たとえば1時間に1コマずつ撮影したとして,
1週間ほど,植物の成長を撮影したとします。
その再生は,動画としてみることが可能でしょうか?
(あと,レンズが明るければうれしいのですが・・・。)
0点

出来ませんね、静止画を動画にする(パラパラ漫画みたいな感じ)ソフトに取り込んでなら見れるかと思いますが、CX3本体では無理です。一応スライドショーは本体で出来ますが、植物の成長を高速度で見る事は出来ません。
書込番号:11466946
0点

salomon2007さん
レス,ありがとうございます。
とすると,なにか特別なソフトがないと無理ということですね。
もし,そのソフトをご存知でしたら,教えていただけないでしょうか。
書込番号:11467167
0点

すみません、動画は基本やら無いので使った事はないです+_+;。
ただググってみるとフリーソフトとかで色々あるみたいですね。
http://okwave.jp/qa/q5713337.html
書込番号:11467196
0点

windows ムービーメーカーとかに取り込めばできます。
書込番号:11467290
1点

「Windows ムービー メーカー」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
を使って、jpeg写真を動画ファイル「WMV」にしています。
タイトルやコメントの入力、BGMを入れ込むこともできますし、YOUTUBEにもアップできます。
手順としたら、
・まとめたい写真をピックアップ
・横1024や640ドットにリサイズ(処理速度アップのため)
・再生間隔時間などを指定してWindowsムービーメーカーにファイルを食わせる
・タイトルなど編集
・WMVで結果を保存
私のブログでのサンプル
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1935/ ZAQの動画 BGM入り
大阪城甲冑隊の活動記録
http://south.ne.jp/osakajo/pic/2010/0417_ueda/ueda.html YOUTUBEにアップ 音無し
書込番号:11467297
0点

2010/06/07 23:39 [11466479] スローな連写 スレの方ですね。
参考までにNikon P6000には微速度撮影モードがあったと思いますが、好みに合うか判りませんのでお調べ下さい。
書込番号:11467636
0点

一日分を24フレームとした時にそれを1秒間に
あてれば結構滑らかに再生出来るかとは思います。
7日でもあっという間の7秒間・・・
(ソフトで設定出来ればの話ですが)
ただ、屋内で一定の光量を当て続けるなどでないと見辛そう ^^;
書込番号:11467733
0点

salomon2007さん 今から仕事さん 3dB(自宅)さん
RC丸ちゃんさん staygold_1994.3.24さん
皆様,レス,本当にありがとうございます。
以前,SANYOのiD shotを使って,植物の生長を撮影したことがあります。
1時間に1枚ずつ撮影して,2,3週間撮影できたような記憶があります。
ただ,独自企画のMOディスクがよくエラーを吐き,時々フォーマットが必要になったり,
ハンディで撮影するときは,回転が止まるまで,なるべく動かさないようにしたりと,
大変でした。野菜の生長では,三脚で固定して,夜もお構いなしに,
とり続けていたので,明暗交互でしたが,うまく撮れました。
フリーソフトやムービーメーカーをご紹介いただき,ありがとうございました。
シャッター速度が30秒くらいまであると,星空の動きも撮影できそうですね。
一晩放っておけば,流星群も撮れそうな気がします。
いずれにしても,CX3を購入候補で考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11468041
0点

一つの対象物に対するインターバル撮影も何度か挑戦しています。
これはキノコ。 カメラはDiMAGE7i。 古いのですが。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_09.htm
うまく撮影するためにフォーカスをどうするか? AFに失敗しない? フラッシュは?
などなど悩みはつきません。
もっと短時間のインターバル撮影をしたいときのため、こんなアダプタを自作しています。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/sub3_1.htm
リコーGX100用。
http://homepage3.nifty.com/act-ele/jisaku/gx100rmcn/gx100r1.htm
ある実験を1秒間隔で撮影してつないだもの
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1897/
動画で撮るより、あとあとの編集が楽です。
書込番号:11471830
0点

3dB(自宅)さん
すばらしいです。PICとかTinyとか使いこなされていらっしゃいますし。
私もマイコンするんですが,あまりいろんな種類に手を出せないです。
PICは一つ,得意になっとくといろんな面で便利だな,と思うのですが,
3048/52くらいで甘んじています。(早く定年退職して趣味の世界に没頭したい)
それはさておき,質問です。
制御タイミングに関するデータはどうやって入手されていらっしゃるんでしょうか。
端子の機能って普通は公開されてないと思うんですが・・・。
書込番号:11472882
0点

とりあえず,手持ちのEX-F1にノートパソコンをつなげば,
かなり自由にインターバル撮影設定できそうなので,今度星空とか
で練習してみます。・・・あ,梅雨の季節だ・・・
書込番号:11472903
0点

>一晩放っておけば,流星群も撮れそうな気がします。
撮れます。ただバッテリーが一晩もちませんけど。
それでも数百枚撮れてしまうのでチェックが大変です(^^;
それなのにCX1用の電源ケーブルまで買ってしまった私。
でもこれ、CX3には使えないんですよねぇ・・・・
書込番号:11474771
0点

魯さん
レス,ありがとうございます。
8秒のシャッターだから,流星は写ってもバックの写真や
天の川などが,写りにくいのかな・・・と思うのですが,どうでしょうか。
(まぁ,空気の澄み具合や周辺の明かりの様子の方が効きそうですが・・・。)
ACアダプター AC-5b
がありますね。三脚と同時使用は可能なのでしょうか?
書込番号:11476638
0点

ぜろいちにさん、返事が遅くなりました。
>それはさておき,質問です。
>制御タイミングに関するデータはどうやって入手されていらっしゃるんでしょうか。
>端子の機能って普通は公開されてないと思うんですが・・・。
私のブログ、
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/791/
にありますように、回路を展開して(難しい回路じゃありません)、信号をオシロで
観測して推定、てな手順です。
PICやAVR、エエかげんな電源でも(電圧が低くても)動くので重宝しております。
書込番号:11486280
0点

3dB(自宅)さん
えーーーーおつ!,オシロで解析してるんですか!!
しかも,USBはコネクタ規格だけ使ってる!!
こんな馬鹿なっ,って感じですね。驚きです。
書込番号:11486547
0点



大事に使ってた富士のf100を水没させてしまったので、たちまち買い替えなくてはいけなくなりました
悩んでるのはCX3とイクシ30Sと富士のF80です
被写体は散歩中の子供とか犬、栽培してる野菜やお花などです
デザイン的にはイクシが一番気に入ってますが、サンプルを見ると???って感じがしてます
3機種ならどれを買うのが一番無難というか後悔が少ないでしょうか?
よろしくお願いします
3点

こんにちは
おすすめはフジF80です、次にCX3, 30Sはまだキヤノンが裏面照射センサーを使いこなせていない感じです、パーツとしてはいいのですが、処理処理に問題があるようです。
次期機種に期待したいです。
書込番号:11464403
0点

>3機種ならどれを買うのが一番無難というか後悔が少ないでしょうか?
こればっかりは個人の主観なので誰もまともな回答はできないと思います。
CX3が使いやすいと思ってる人は当然CX3をすすめてくるだろうし、30Sがお気に入りの人は
これまた30Sをすすめてくるでしょうから。
以下、個人的にですけど。
栽培してる野菜や植物撮りならマクロ機能が強力なCX3がおすすめです。
ただ、それ以外にも散歩中のお子さんや犬など動体も撮るなら自動追尾AFがあるF80EXRの方が
便利かもしれませんね。
いずれにしても、いちどカメラ屋や家電量販店で気になる機種をさわってきたらいいと思います。
カタログスペックや他人の話だけでは操作性や持ったときのホールド感などは確認できませんので。
30Sはスレ主さんがサンプル見て???と感じてるならやめた方がいいかなと。
F80EXR 自動追尾AF
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf80exr/feature003.html
書込番号:11464588
3点

良くFuji使用者は「富士では・・」「富士とは違う・・」て言う人が多いのでF80で良いと思うわ
湾曲歪みが少ない10倍ズームのCX3私には使い易いわ
書込番号:11464704
2点

CX2ですが、CX3のレンズユニットとほぼ同じですので参考にして下さい。
大きく違うのは、新しく搭載された撮像素子ですが
これはCX2より、高感度耐性があるとされています。
CXシリーズはかなり寄れますので、ボディーデサインに妥協できれば
花撮りは自信を持っておすすめ出来ます。
尚、画像のバラは、僕好みの美人でないものばかりを選びましたので
その件はご了承下さいませ。
書込番号:11465190
2点

>3機種ならどれを買うのが一番無難か
CX3は、強力なマクロと歪みの少ない高倍率ズームに特長があります。これに魅
力を感じるならどうぞ。特にマクロ能力(大きく被写体を捉える能力)は、CX系と並ぶ
機種は現在、多分他に無いと思いますし、望遠マクロとしての使い勝手も優れてい
ると思います。
ただ、他社より上手く纏めているとは思いますが裏面CMOSセンサーはまだ、途上
のセンサーと言う感じはします。
IXY30Sは、発売前から期待して本命視していたのですが、作例を散々検討した結
価、自分的にはNG判断。コントラストのきつい条件時のシャドウ部や夜景などで特
に強く現れる、低感度時のノイズの多さと色飽和の発生のしやすさが気に入らずに
断念しました。裏面CMOSセンサーの現在の弱点がモロに露呈してる気がします。
ただ、レンズがとても明るいですし、AEの自由度も高いですから、作例見て良いと
思えれば、買ってもいいかも。私は決して勧めませんが。
富士F80は、すみません、わかりません。
書込番号:11465545
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





