
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 8 | 2010年5月31日 03:06 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年5月29日 11:14 |
![]() |
30 | 30 | 2010年6月2日 01:09 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月28日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月23日 20:33 |
![]() |
10 | 8 | 2010年5月23日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みさせていただきます。
ほとんどカメラ知識の無い素人ですが、よろしくお願いいたします。
以前、GR10を愛用していました。高校生のとき、初めて自分で買ったカメラでした。写りの質、手軽さ、デザイン、とても気に入っていて毎日持ち歩いていたのですが、5年前に旅先で水没させてしまい、修理費があまりに高額だったため、いつか直してあげられる日まで…泣く泣く眠らせています。
それからデジタルに気持ちをチェンジし、幾つかのカメラを試しましたが、今でもGR10を超えるものとは出会えていません。現在使っているR8もそうです。
GRデジタルが登場して、ずっと気にはなっているのですが、こちらのカメラは素人が使い易いカメラではない印象があり、未だ手をつけられずにいます。(GR1のような印象です)
アナログ撮影をするより、GR10のように気軽に使えるものをと考えています。用途で考えるとCXの方が良いのかと思うのですが、R8の写りの質があまり好きになれなかったため、CXシリーズを購入するのがとても不安です。
現在、GRデジタル、CXシリーズを検討しています。
長くなりましたが、アドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。
0点

ukayさん
R8はそんなに悪くはなかったが、好みの問題でしょうね。
画質に拘りのある方のようですので
カードを持って他のメーカーを含め、店で試し撮りをおすすめします。
尚、この手の質問の返事は意外と難しいです。
書込番号:11418022
4点

http://ascii.jp/elem/000/000/415/415358/
CR10の後継機がCX1だと思います。
センサーがCCDからCMOSに変った為、機種(シリーズ)名が変ったものではないでしょうか?
書込番号:11418125
1点

グリーンサンダーさんに賛成です。
カード持ってって店頭で実機で試し撮りをしてみて下さい。
ここで意見を聞いたり投稿された作例を見てもたぶん決められないと思います。
CXもGRDも使ってますけど、素人の私でもGRDは何も難しくありません。
書込番号:11418137
1点

R8が健在なら、どーせデジタルになったんだから設定を弄り倒してみるとか
画像処理にチャレンジしてみるとか、そちら方面で頑張ってみるのも一興かと?
そこがアナログとは違うデジタルの醍醐味です。
GIMPとかフリーでも優れた画像処理ソフトもあるし。
フィルム代も現像代もかからないのもデジタルの魅力(^^)
あるいは目先を変えて他のメーカーのLX3、G11、S90、あたりとか
暗所耐性をガマンすればリコーのGX200もイイかも、ファインダーも装着可だし。
GXRは大きく重く高くなるしねぇ・・・
広角単焦点でも良ければGRDでも構わないと思うけど。
ま取り敢えず、言われているようにお店で弄くり回してみるのがイイかもね。
それにしてもド真夜中の投稿ですか・・・
書込番号:11418242
4点

GR1(35mmFilmカメラ)の簡易機能版として開発されたGR10(35mmFilmカメラ)がお気に入りでズーム機能の必要性がないようでしたら、GRデジタル(V)にされてはいかがでしょう。GR10はプログラムAEのみでしたでしょうから、GRデジタルは多機能とお考えでしょうが、最初のうちはGRデジタルも同様な設定(プログラムAE)でお使いになり、徐々に他の機能を学んでいかれればと思います。
書込番号:11419692
2点

銀塩のGR10が扱えるなら、デジタルのGRDはもっとはるかに簡単です。
GRのコンセプトを受け継ぐカメラは、やっぱりGRなのです。
書込番号:11427204
0点

さてさてスレ主さんは取り敢えずとして・・・
GRDなあの人は今どうしているのだろう・・・
http://www.zorg.com/pub/albuml?al=21253&c=iiklrmqnto
そもそも銀塩35ミリフルサイズと極小センサーコンデジを
並列に比較するのもナンセンスな話かと。
銀塩カメラで画調画質を決める最大のファクターがフィルム、次がレンズかと
従って画調画質に於いて銀塩カメラではフィルム次第で全く性格の違うカメラになりうる。
またデジカメは画像処理が出来る。
料理人が調理してない料理は料理では無い、とかなんとか力説していた御仁も居た様な(^^;
書込番号:11428846
0点

みなさま
レスが遅くなってしまい申し訳ありません><またも真夜中に失礼します
ひとりでもんもんと悩んでいたので、様々なお声をいただけて、本当に参考になりました!ありがとうございます。
カードを持って量販店に行ってみようと思います。
みなさまのお声を聞いて、なんとなくGRデジタルに気持ちは傾いていますが、まずは自分の目と手で確かめてきます!
なるほど…銀塩はフィルムが重要だったのですね。あまりこだわって選んだことがなかったので、すべてカメラの力だと思っていました。いつかGR10を修理したら、比較撮影してみたいと思います。これを機に、すこしは勉強していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11431746
0点



お花が上手く撮れないので機種変更しようと思ってお店に行ったら、マクロならリコーがいいって言われました。
お店で試し撮りした時にピントが合いにくい気がしましたけど、実際に使うとどうなのでしょうか?
今はパナソニックのFX35を使ってますけど、今以上にクローズアップした写真を撮りたいと思ってます。
CXの写り自体はすごくよかったので、ピントが合うスピードが問題なければ購入しようと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ピコロ モンドさん おはようございます。
>マクロならリコーがいいって言われました。
これは正解です。
広角端で1cmまで寄れるはリコー機以外もありますが
望遠端で28cmまで寄れるのはリコー機しかないのでは?
カメラの陰の心配がいらないし、どうしても寄れない虫とか撮るのもいけますね。
お薦めだと思います(^^)
書込番号:11413920
2点

マクロスイッチを押さなかったということはないのでしょうか?
書込番号:11413945
0点

マクロ撮影はピント合わせが非常に難しいです。
アップになればなるほど難しくなります。
僅かな風でチョットお花が揺れたり、撮影者の体が1mmも前後揺れするだけでピントがずれます。
FX35で巧く行かないのが、そう言う原因ならカメラを替えても同じです。
リコーのマクロは天下一品ですが、バッチリ決まったショットを撮るなら三脚を使用する事も検討して下さいね。
書込番号:11414128
1点

ピコロ モンドさん、こんにちは。
実は私もこの機種の購入を目論んでいます。
フォーカススピードは実際に使用している人のコメントを待つのが良いと思いますが、CX3で普通に撮られている人がほとんどですから問題ないと思っています。
屋外でのマクロ撮影は僅かな風などで被写体が揺れるので、被写体に近づくほどピントを合わせるのがなかなか難しいですが、私はフォーカスロックしたら被写体の揺れに合わせて体を動かすことでピントを保持するようにしてシャッターを切るようにしています。(人間ピント微調整?)
この機種を購入したら、フォーカスブラケットなる機能も試して見たいと思っています。
書込番号:11414292
0点

皆さん詳しく教えていただいてありがとうございます。
もう一度お店で操作してみて決めようと思います。
それとCX3とCX2の両方ありましたけど価格以外に何か違いがあるのでしょうか?
書込番号:11414332
0点

CX2とCX3のスペック上の違いは、撮像素子と動画ですね。
CX3はHD画質(1280x720)で、CX2はSD画質(640x480)です。
動画と高感度画質にさほどメリットを感じないのでしたら、価格面でCX2を検討しても
いいかもしれません。
書込番号:11414359
0点

CX3はバッテリー違うけど過去にリコー機(R8とかR10とか)は持ってないようですのでどちらでも良いのかな??CX3の方が撮影枚数は若干多いようです。
CX3は顔認識AFなども機能として付いてますが使わないですかね??
私は3〜4千円程度の値差であれば新しいCX3を買っちゃいますが(^_^;)
書込番号:11414471
0点

私は主にマクロ撮影の目的でCX2を購入しました。スレ主さんが言われるように他の機種に比べてピントのきかたは迷いも含めて遅いです。
望遠になるとどの機種も遅い傾向になりますが、迷いが大きいです。マクロに関しては満足しております。
話は別ですがフラッシュ撮影は使えるものではないとの話もありますが私はソコソコ使えると思います。ピントの速さについては、もう一度試してみられたらどうでしょうか。
書込番号:11415044
1点



室内で子供を撮影するのが主です。
今使っているデジカメは EXILIM EX-Z1を使っています。
薄さと軽さ重視で買ってしまいました・・・。
室内でフラッシュを使って撮影すると背景が暗くなってしまって
思ったような色合いにならないので、いつもフラッシュなしで撮影しています。
また、なんだか画質が粗いというか・・・クリアな感じがしません。
これはPCに取り込んでもそうだし、現像にだしてもそうです。
室内での撮影に適しているものを探していてココにたどり着きました。
どうでしょうか?? 室内でもきれいに明るく撮影できますか?
IXYのS30も気になっていますが・・・デザインが好きになれず・・・。
気持ち的にはCX3なんですが・・・。
撮った写真は、ブログにUPしたり現像したりします。
0点

EX-Z1の室内でフラッシュを使った画像のISO感度はどの程度になってますか?
もし手動でもっと上げることが出来るなら、上げてみて下さい。
背景の明るさが変わると思います。
しかしISO感度は上げるに従って画質が低下します。
なので高ISOでも画質の低下が少ない機種が良さそうです。
フジの「スーパーiフラッシュ」やキヤノンの「ぴったりフラッシュ」はフラッシュ時にもISO感度を高めにして背景も明るく写すような感じだと思います。
CX3の事は分かりません。スミマセン。
書込番号:11411249
2点

私はISO感度が上がり過ぎて、画像が荒れているのではないかと思います。
CX3は高感度特性もいいようですが、
加えてレンズの明るいソニーWX1やキャノンS90も、併せてご検討されてはいかがでしょうか。
又、人肌の描写やフラッシュ調光に定評のあるフジから、高感度特性の良さでも評価の高いF80EXR(F70EXR)もいいかも知れません。
書込番号:11411327
4点

思い切ってパナソニックのLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットあたりを
検討してみたらいかがでしょうか。コンデジの画質とは次元が違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/
書込番号:11411428
1点

EX-Z1に比べるとフジのF70EXRかF80EXRなら十分に質感改善すると思います。
EX-Z1のような薄くて軽いカメラは、フラッシュを焚かないスローシャッターでは
被写体ぶれの他にも手ぶれもしている可能性があります。
撮影はフラッシュを使用して高感度で撮ることです。
フラッシュで子供をしっかりおさえて、高感度で室内の明かりを取り込む。
(動き回るような場合は無理ですが ^^;)
CX3でも要領は同じなのですが、フラッシュが人肌を再現するのが難しいです。
なので、フジを勧める理由はお二方もいうようにiフラッシュが優れているからです。
書込番号:11411589
3点

こんにちは。他のカメラのことはわからないのですが、CX3では室内ならフラッシュなしでも有りでも、十分綺麗に撮れてます。特にホイトバランスが素晴らしいと思ってます。フラッシュの光量やISO感度も調節できます。マクロも強いので、お花や料理などを撮るのにもいいのでは。日中屋外でも自然な発色だと思います。
書込番号:11411590
1点

>豆ロキット2さんへ
全てオートでとってます。
手動であげることができるのであげてみたんですが・・・。
激しく 粗いかんじになってしまいました・・。
また、フラッシュを使うと・・背景が黒っぽくなって
顔色がとってもイマイチなんです・・・。
フジとかキャノンとかもいいんですねぇー
ちょっと見てみます!!
>花とオジさんへ
そうですそうです きっとそうです。
っていってもいつもオートで撮ってるんですが・・・。
ソニーにはちょっと抵抗があるので・・・フジとキャノンをみてみてます!!!
>HD素材さんへ
本当なら、そういうのがいいんです!!!
とっても気になります・・・。
「やっぱりそうか!!」って思ってしまいましたw
でも、どーしても重たいですよねぇ 大きいですよねぇ
それがですねぇ・・・。
なかなか一歩踏み出せないです・・・。
>staygoldさんへ ←短くしてすみません
あぁー 確かに手ぶれしてそうな感じがします。
この薄いのを買った時は、とにかく薄くて軽いものが欲しくて買いました。
でも、画質とかそういうのが全く満足できず・・・。
フジはオススメなんですねぇ!!
一番最初に使ってたのがフジでした・・・それからずっとカシオだったので・・・。
ちょっとフジも物色してみます。
>バラ大好きさんへ
室内でフラッシュ無でもキレイにとれるんですね!!!
わぁー♪
なんだかとってもやる気が出ます!!!
それも☆5つ!!
基本的には室内での撮影ばかりなので・・・フラッシュを余り使うことなくキレイに撮れるのにはとっても魅力を感じます。
みなさんよいアドバイス本当にありがとうございます!!!
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:11415396
0点

>基本的には室内での撮影ばかりなので・・・フラッシュを余り使うことなくキレイに撮れるのにはとっても魅力を感じます。
解決済みになってますが、念のため。
CX3のフラッシュなしの暗所での画質はそんなにきれいではないですので、過度な期待は
しない方がいいと思います。そのような状況で使用するのでしたら、SONY WX1がコンデジ
ではNO.1だと思います。
書込番号:11415514
3点

ありがとうございます
WX1のレビューとか見てきました(^-^)/
様々ですね…
でも室内とか夜景にはかなり適しているみたい!
ただ…SDぢゃないってのが…私にとっては難点です…
ソニー以外で何かありませんか???
書込番号:11415711
1点

SONYでもSD(SDHC)カードが使用できる機種はありますけど、WX1と同じF2.4の明るいレンズを
使ってる機種はないんです。
また、SONY以外のメーカーで、SONYと同じ「手持ち夜景モード」を搭載してるモデルはないです。
書込番号:11415816
0点

私が買うならCX3ですが、CASIOつながりで・・・FH100かFC150というのもありかなぁ???
書込番号:11415838
0点

こんにちは。ちゅる子さん。家族やペットなどはなるべくならフラッシュは無しの方がいいですね。眼に悪いですから。CX3は裏面照射ということもあって高感度でもノイズの少ない画質だと思います。普通の室内の明るさなら、フラッシュ無しで十分、綺麗に撮れてます。もしフラッシュを焚くのでしたら、室内ならマニュアルで少し下げた方がいいですね。個人的にはオートで調光するモードも欲しいところです。画質等については個人的好みとかもあるかもしれませんから、店頭で確認された方が一番だと思います。一眼などと比べれば解像度が悪いのは仕方ないと思いますが、私のように花をよく撮るのには最高のカメラです。
書込番号:11417415
0点

>画質等については個人的好みとかもあるかもしれませんから、店頭で確認された方が一番だと思います。
店頭確認ではなく、記録メディアを持参してデータを持ち帰って家のモニタで確認した方がいいのでは?
特にCX3の背面液晶はコンデジ最高クラスの92万画素ですのでとてもきれいに見えます。あとからPCや
テレビで見てがっかり・・・なんて場合もありますので。
また、仮に他機種との画質を比較する時も、CX3の92万画素に対して比較機の背面液晶が23万画素
だったら、「その場では」CX3の方がきれいに見えて当然ですので。
書込番号:11417598
2点

もし店頭で確認する時は少し注意して下さい・・・
自宅と店内(店舗)の明るさの違いです。
どの機種でもいえることですが、店内試し撮りでは綺麗だったのに自宅では違ったという事が多いので ^^;
とにかく、お店の照明は自宅とは比べ物にならない程に明るい場合が殆どです。
書込番号:11420605
2点

みなさんほんとにアドバイスありがとうございます!!
迷いすぎてなんだか分からなくなってきました・・・。
一瞬、一眼レフに目がいってしまい・・・さらに迷いすぎましたw
自分で思うんですが・・・余りカメラのことが分かっていないくせに、あれやこれやとうるさいんですよねぇ私。すみません。
・室内(普通の室内の明るさ)で子供を撮影したい
それも、みたままの色合いに近い状態で・・・。フラッシュなしで。
・暗闇や夜景の撮影はしません
・SDカードが使いたい
・動画は全く重視していない
・常に持ち歩きたいのでそれなりにコンパクト
解決にしたのに、何回も書いてしまってスミマセン・・・・。
書込番号:11423732
1点

>室内(普通の室内の明るさ)で子供を撮影したい
>それも、みたままの色合いに近い状態で・・・。フラッシュなしで。
これがカメラにとっては非常に難儀な仕事なんですよねぇ・・・
Z1からだとどれにしてもかなり改善されると思いますから、CX3、F80EXR(F70EXR)あたりに絞られては?。
書込番号:11424074
2点

◆花とおじさんへ
やはり…難儀なんですね…
そうですね…やはりCX3に落ち着こうかなぁ…っと思い始めました
今使ってるものよりは 私の理想に近づきそうだし…
書込番号:11424125
1点

CX3いいですよ。私デジイチ買いに行って衝動買いしてしまいました。
まだデジイチは買ってません。
書込番号:11424186
0点

>室内(普通の室内の明るさ)で子供を撮影したい
念のため確認ですが、動いているお子さんでしょうか?
それだとノンフラッシュだとカメラにとってはかなり厳しい状況だと思います。
ノンフラッシュで出来るだけ速いシャッター速度で撮影できるのは現状だとキヤノンのS90だと思いますが、それでもダメなら妥協してフラッシュを使うか、M4/3素子のパナGF1やオリンパスPL1、できればソニーのAPS-C素子のNEXあたりが候補になりそうです。
問題の画像(フラッシュ有と無)をアップしてもらってのExif情報が分かれば、もう少し具体的な情報が集まると思いますよ。
お子さんが写っていてアップできないならシャッター速度、ISO感度、F値などの数値だけでも良いと思います。
書込番号:11424190
0点

わぁ〜 使ってらっしゃるかたの声は嬉しいです(^-^)/
衝動買いするほど素敵なんですね!!!!
いつもデジカメ買うのを失敗してしまうので…今回こそはって思ってます
書込番号:11424201
1点

◆豆ロケット2さんへ
実は子供は ほぼ動きません
っというのも…カクカクシカジカの事情で寝たきり状態の二歳です(・ω・)/
たまに運動的な動きもしますが 元気な子に比べると動かないに等しいっす
そんなだからこそ…いまの娘をクリアに撮影して残したいんです…
書込番号:11424225
1点



はじめましてm<_ _>m
今使ってる機種はマクロで撮るにはオートで寄っていかなければマクロにならないので不便です
つまりマクロモードを手動で設定できません
この機種はマクロに強いと聞きましたが、マクロボタンがあって手動で設定できますでしょうか?
0点

取説に、「マクロ撮影にするには、ADJ./OK ボタンをN(マクロ)側に
押します。」とあるので自動ではないですね。
広角端で1cmまで寄れるマクロ機能は他のデジカメでも多々ありますが、
望遠端で28cmまで寄れるコンデジのマクロ機能は他では無い強みですね。
書込番号:11400562
0点

シーンオートなら自動認識しますが、通常のオートでは自分でマクロのオン・オフを操作します。
また、シーンモードの中にもズームマクロというのもありますよ。
例外ではマイセッティングにもマクロ登録出来ます。
書込番号:11400929
1点

CX3ならマクロをONしなくても、Fnキーを押せば画面内にカーソルが出てきて、
どこでもフォーカスを合わせたい場所にカーソルを移動すれば、
勝手にマクロでピントを合わせてくれますよ。
書込番号:11419757
1点



はじめまして。
当方先日までR8を使用していたのですが、故障してしまったため、こちらのCX3を購入しました。
本日届いてさっそく使用してみたところ、ADJボタンにてフラッシュ設定やマクロ設定をするために左右に倒した時の反応がR8より遅い気がしました。
具体的には、R8の時は右や左に倒したときに、すぐに反応していましたが、購入したCX3では0.4秒ぐらい倒してようやく反応、といった具合です。
誤作動防止のために敢えてこのように設定されているのでしょうか。それとも初期不良でしょうか。
CX3ユーザーの方の御意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

同じくしばらくしてから反応します。
誤作動防止の為ではないでしょうか。
書込番号:11398164
0点

金太郎あめ さま
さっそくのお返事ありがとうございます。
ほっとしました。
実際、R8を使用していた際にいつのまにかマクロモードに変わってしまっていた、等あったので、この設定は助かります。
ただ、取扱説明書に、こういったことは記載してほしいですね。
書込番号:11398464
0点



現在R7を使ってます
レンズの出入り不良にて修理見積りしたところ2万強かかるとの事で買い替えようと画策しております
素直に最新型を買うべきかデザインの好きな中古にすべきか迷っております
皆さんなら如何なさいますか?
0点

私なら価格差に問題がなければ新品を購入しますね〜
書込番号:11391199
0点

価格差がいかほどかによりますが……。
ただリコーのこのシリーズは、中古で買ってもまたレンズが壊れるかも。
私なら新品で買って延長保証をつけます。
(リコーは修理代高いし)
書込番号:11391232
4点

こんにちは。R10ユーザーです。前はR6などを使っていました。
よほどの物好きでないかぎり、また特別なところにこだわりをお持ちでないかぎりR10を選ぶ理由
はないように思います。レンズ内部・センサーへのゴミ付着による修理の話しもたまに聞きますし
(この場合、レンズ・センサー総取っ替えで高額です)保証付きの新品の方が安心なのではない
でしょうか。実際にR10とCX3を比べてみても使い勝手の点などで隔世の感があります。
他方、CX2までの機種でしたらR7のバッテリーが使えるというメリットがあるとはおもいます。
書込番号:11391233
2点

使うのは自分なんだから、自分の好きな方を買えばいいんじゃないかな。
文面からはR10の方に魅力を感じてるようにも受け取れるし。
「R10でいいんじゃない?」と、誰かに背中を押してもらいだけなんでしょ?
書込番号:11391265
1点

皆様、早速のご返信ありがとうございます
R10はデザインが気に入ってるだけでして、スペック等を見ても最新のCX3に魅力を感じてるのは事実です。
更に質問して恐縮ですが、CX3とCX2の違いは素子だけだと考えておいてほぼ間違いございませんか?
価格差はまだわかりませんが、デジイチも購入予定ですのでできるだけ安い方が有難いと思いましたので。
書込番号:11391278
0点

>R10はデザインが気に入ってるだけでして、スペック等を見ても最新のCX3に魅力を感じてるのは事実です。
だったら素直にCX3。
っていうか、そういうことは最初に書きましょうよ。
CX2とCX3のスペック上の違いは、撮像素子のほかには動画ですね。
CX3はHD画質(1280x720)で、CX2はSD画質(640x480)です。
動画、高感度画質にさほど重点を置かないようなら価格の安いCX2でもいいかもしれません。
ちなみにCX2とCX3の価格差は、価格com最安店比較で今現在CX2が19,800円でCX3が25,200円です。
仮にデジイチのWズームキットを購入した場合は、レンズ保護フィルター分ぐらいは浮きますね。
書込番号:11391370
2点

>仮にデジイチのWズームキットを購入した場合は、レンズ保護フィルター分ぐらいは浮きますね。
個人的には、デジ一のレンズ保護フィルターは邪道だと思っています。
ですので、高級レンズにしか使用していません。
保護フィルターより先に、PLフィルターを買った方がいいですよ。
(何だかデジ一の板みたいになっちゃいましたね。)
書込番号:11396101
0点

R10使ってますけど・・・
価格も加味しての話ならCX1の新品が安くてイイかも、延長保証付けて
CXでそれまでの不満点が随分解消された様だし、
最小絞り固定機能もCX1までは搭載しています。
CX1のツルツルグリップは自分でラバー貼ったりカスタマイズし易そうだし。
個人的には、デジ一のレンズ保護フィルターは高級レンズでこそ邪道だと思います。
当然レンズの前に余計な物(特にガラスのフィルター)を被せればレンズ性能は低下するだろうし
プロテクトはともかく、銀塩時代のCCとかLBとかではプロは主にゼラチンを使う所以です
取り敢えず特に高級レンズでは特に必要のない場面では外した方が良いかと。
書込番号:11396816
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





