
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 8 | 2010年4月25日 09:13 |
![]() |
68 | 32 | 2010年4月27日 22:15 |
![]() |
67 | 17 | 2010年4月24日 21:24 |
![]() |
28 | 12 | 2010年4月23日 07:17 |
![]() |
38 | 16 | 2010年4月22日 23:32 |
![]() |
7 | 9 | 2010年4月22日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在使用しているのは2年程前に購入したCanon IXY910ISですが、2歳の子供に
触りまくられ外装が傷だらけになってきたので、そろそろ買い替えを考えております。
購入候補として、Canon S90かCX3かで迷っていましたがCX3に決めようと思って
いました。しかし、、
比較する資料として、価格com内の旅行サンプル写真を参考にしているのですが、
最近掲載されたCanon S90の中津川で撮影された写真が、自分的には圧倒的に
素晴らしく(色栄えと繊細さ)思えてしまい心が揺らいでおります。
CX3にはそのような写真は無かった(すみません主観的なものです。。)のですが、
CX3でも同じような撮影は可能でしょうか。当然撮影の技量や感性といったものは
磨いていきたいと思っております。
あと、CX3に決めようと思ったのは色々な雑誌の情報や、このクチコミサイトを
見て良いカメラだなと思ったからです。
撮影対象は子供を中心としたもので、主に屋外での撮影です。あとは個人的に風景
(建物が多いです)写真です。
漠然とした質問ですみません。どなたかアドバイスをお願いできないでしょうか。
宜しくお願いします。m(_ _)m
1点

一般大衆が、いかにも喜びそうな画像を作り出すことに関しては
キヤノンは天才的です。
それに惹かれているうちはそれでもいいと思います。
ただ、そういう絵に、なんか体(てい)よく騙されてるな、と感じたなら、
その時はじめてリコーを手にする資格を得たのだと、お考えください。
S90が圧倒的なら、CX3はお奨めしません。
リコーのカメラは、仰るところのご自身の技量や感性を楽しむカメラです。
そういう楽しみを初めから奪っているのが、キヤノンです。
書込番号:11273530
3点

実売価格は似てますが
この2つは全く性格が違う機種だと思います
全ての機種に当てはまる話ではありませんが
一般的に画質に関してだけなら
1画素あたりの撮像素子サイズが大きい方が綺麗です
またこの2機種ではCCDとCMOSの違いもあります
静止画の画質だけ考えるならS90の方を選ばれたほうがいいと思います
レンズも明るく屋内や夜間もS90の方が強いです
製品全体で比べた場合話は変わってくるかもしれません
S90は筐体の操作性に難があると思います
(特に背面コントローラホイール)
グリップもよくありませんしシャッターボタンも負けてます
またバッテリーのもちも微妙です
CX3が有利な点としては他に10倍ズームや1cmマクロもあります
あと上部のモードダイヤルを見ていただけたら分かると思いますが
CX3とS90は狙っているターゲット層が違う気がします
S90はマニュアル撮影もしたい人向きだと思います
(S90はRAWでの記録もあります)
書込番号:11273639
8点

いつもどこかで さん返信ありがとうございます。
機種を選んでいる時にいろいろなカメラの雑誌を購入するようになって、
ただ単に思い出作りの撮影から記憶に残る1枚を撮影したいと思うように
なりました。
デジタル一眼は私にはまだ高価で、また自分だけが使うのでは無いので、
操作性の良いコンデジで探しておりす。ステップアップしたいという気持ちで
S90かCX3かで揺れ動いていましたが、私の技量ではせっかくの高機能を
持て余してしまいそうなので、もう少しじっくり考えてみたいと思います。
太り気味の爺 さん返信ありがとうございます。
似ている機種だと思っていましたのでお恥ずかしいです。いろいろな所で
ホイールの記事を見ていたのですが、綺麗な写真が撮れるのであれば我慢
できるかなと思っています。
静止画がメインですが、1cmマクロや10倍ズームにも惹かれていて、、自分
がどちらのターゲットに当てはまりそうなのか、もう一度よく考えたいと
思います。
お二人ともアドバイスありがとうございました。もう一度じっくり考える
ヒントを頂けたと思っており大変参考になりました。本当にありがとう
ございました。
書込番号:11273739
1点

室外がメインだと、CX3がお勧めです。
マクロと望遠でCX3で決まり!
自分は、S90とR10の2台を使ってますが、どちらもすばらしいです。
どちらにも、強いところがあるので、2台を使い分けてます。
余裕があればCX3(CX2)とS90をコンビで買うと、最強です。
書込番号:11273808
3点

久しぶりに覗いてみれば、相変わらずこちらでもGRDV板の方でも明確な根拠も示さず
ひたすら特定メーカーへの誹謗中傷を繰り返して止まない困ったちゃんが (^^;
とりわけRAW撮りの出来る機種は自分でかなりな画調コントロールも出来ます。
ま、それはともかく
太り気味の爺さんさんも述べれれて居られるようにそれぞれで性格を異にします。
極めて的確なこの掲示板に相応しいコメントだと思いますネ。
スレ主さんの場合を勘案するに、他の選択肢としては、フジのF70EXRも
選択肢に加えられてもよいかも知れません。望遠側がそれ程必要なければ
同じフジのF200EXRの方が撮像素子がやや大きい分画質は上でしょう。
ダイナミックレンジの広さ、暗所耐性、人肌の再現力、フラッシュコントロールの秀逸さ
価格もこなれてかなりお買い得だと思います。詳細はそちらの掲示板等を参考にされて下さい。
ただ、あれこれ設定を変えるときの操作性の良さ、液晶画面の秀逸さ、スナップモード
更にマクロに於いてはコンデジではリコー機がピカイチだと思われます。
書込番号:11274297
8点

「自分でかなりな画調コントロールも出来ます。」
なんて言ったって、サンプルがなきゃ根拠なんてねーじゃん。
明確以前の問題だ。
書込番号:11274439
2点

CX3とS90の決定的な違いは、片やリコーの中堅プログラムオート機で
吐き出すのはJPEGと呼ばれる圧縮された画像のみ。
片やキャノンコンデジのハイエンドクラスの一翼を担う機体でフルマニュアル
( シャッタースピードや絞りを任意に設定出来る )や、RAW撮りが出来る
と言った違いがあります。勿論普通にJPEGもOKです。
よりマニアックな使い方をしたい時はこちらになります。
RAW の優位性についてですが、これは 「 現像 」 とフィルムカメラのそれになぞらえた
デジタル的な処理が必要になりますが、
JPEGよりかなりな画調コントローに余裕が出来るところにあります。
そうした名称やそこに於ける作例等は、ご自分でネット検索された方が
より参考になる情報や作例も得られるでしょう。
ひとつだけ紹介しておきます。
http://designport.exblog.jp/8130416/
後はネット検索、両者の過去ログ、メーカーサイト等を参考にされ
最後はご自身でご判断下さい。
書込番号:11276365
7点

クリスタルなどこかでさん フォロー有り難う御座います。
ちょっと一般論を言っただけで脊髄反射されてもなぁ〜 (^^ゞ
書込番号:11278230
2点



現在CX2とCX3の購入で悩んでいます。
過去の皆様の書き込みを参考にしたり
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100310/1031208/
のページでのCX2とCX3の暗所での高感度を参考に
自分なりに判断し
(判断基準としては、上記HP夜景画像での、高ISOでの暗部の偽色の発生や、いずれのショット全般に、水面の光の写り方がCX3の方がCX2より詳細に写っているということ等)
ほぼ、CX3にしようと思いましたが、
裏面照射型CMOSは
日中の画質はどうなのでしょうか?(CX2とCX3の比較の範囲で)
又、高ISOでの画像がモニター上での画像の違いほどプリント(おもにLサイズプリントです)では差がないのであれば、
現在CX2とCX3の価格差が1万くらいですので、とりあえずCX2を購入し、残金を、次に出るであろう
CX4?以降の機種への購入資金にしようか悩んでいます。
(出来れば次の機種はぜひ絞り優先モード付けてほしいのですが。。。)
おもな撮影用ととしては、子共の、運動会や学芸会でのスナップです。
文章が苦手で、質問が支離滅裂で恐縮ですが、よろしくご指導お願いいたします。
2点

こんにちは
裏面照射センサー機はソニーHX1を一年前に買うときに同じ疑問を持ちました。
高感度に強い分、強い日差しに弱いのではないかと。
しかし、そこは上手くコントロールされており、心配ないようです。
気持ち的にややオーバー露出かなと思うこともあるので、-0.7程度でいいみたいです。
でも最後は個人の好みもあるので、やってみてください。
書込番号:11271060
2点

両機で実際撮影され価格コムに投稿された写真を見比べたり
SDカード持参で量販店等で試し撮りされるのがよろしいかと思います^^
CX3
http://kakaku.com/item/K0000084518/photo/order=all/
CX2
http://kakaku.com/item/K0000053617/photo/order=all/
書込番号:11271084
5点

CX3で夕暮れに撮影したものも掲載します。
夕暮れの撮影は、コントラストの高い状況なので黒つぶれ気味になりますが
問題なく 明るい所 暗い所が きれいに表現されてます。
リサイズのみレタッチなし
書込番号:11271448
4点

夜景の撮影で申し訳ないのですが
同じ場所をCX1とCX3で撮影した画像のヒストグラフを比較すると
暗部に強いことがわかります。
CX3で撮影されたデータの方が左側(暗部)のデーターが多い
※CX2との比較ではありませんが撮像素子が同じCX1にて撮影
ヒストグラフの情報を精確に比較するために元画像を
同一の条件(ドット数・画角等レタッチ)にしてからグラフを表示
書込番号:11271487
3点

素子のサイズが変わらなければ大差ないといった感じですね。
裏面CMOSは難しいらしいですね。
本家ソニーでさえWX1以外の機種ではその恩恵を得られてないかのような絵をよく目にします。
CX3も同様でリコーの処理能力ではまだまだといった感じです。
書込番号:11271721
3点

里いもさん
早速のレスありがとうございます。
裏面照射型の機種お使いの方の御意見大変参考になりました
DBぱなまさん
価格COMの画像見比べてみます。
実機の件は、残念ですが、当方田舎暮らしの為、近くの量販店見て回りましたが
実現できそうにありません(都会の方がうらやましいです。)
霧G☆彡。さん
CX3昼間の写真どれもきれいですね、安心しました
夜景の写真ですがCX1との比較までして頂き本当にありがとうございます
やはり解像感と暗部の表現はCX3の方が上に感じました。
それと電球(水銀灯?)の部分の緑かぶりがCX3の方が少ないように感じました。
WBがいいのでしょうか?
Vodka 2004-04-04さん ありがとうございます
霧G☆彡。さんのCX1とCX3の比較写真が当方質問の際のHPの比較よりは違い(偽色の発生等において)が少ないように、私も思いました。
(厳密にはCX3の方がよいのは理解した上での話ですが)
又、悩みが増えそうですが、もう少々考えてみます。
みなさん、本当にありがとうございました。
もしかして、くだらない質問だと、お叱りの書き込みもあるのではと、躊躇しておりましたが
みなさん親切にお教え下さり、書き込みして本当に、良かったです。
価格COM万歳!
書込番号:11271873
0点

夜景ですが、シャッタースピードが2段近く違うので、なんとも言えない結果だと思います。
単純に考えると、
CX1のほうが露出時間が長いので、明部情報が増えて当然かな?・・・と思いました。
書込番号:11271993
2点

-おもな撮影用ととしては、子共の、運動会や学芸会でのスナップです。
この用途(そもそもコンデジでは厳しい)だと、どちらも向かないと思う。
1.顔認識が使い勝手がイマイチなシーンオートモードやポートレートモード(CX3)、フェイ スモード(CX2)でしか使えない。
2.AFも早い部類でないし、自動追尾AFもない。(広義のシャッタータイムラグに直接影響)
書込番号:11272021
2点

エアー・フィッシュさん
そうですね。よく見るとISO感度も違っていました。
でもWB等の比較参考になりました。
そこで、自分勝手な質問で大変恐縮ですが
霧G☆彡。さんにお聞きしたいことがあります。
御迷惑とは思いますが、もしよろしければ、以下のことについてお教え下さい
CX1とCX3お持ちと推測しましたが、
主観で結構ですので、2機種で、ISO1600(又はISO800)で同じ被写体を
撮影し、Lサイズプリントしたと仮定した場合高感度の偽色の発生の違いは、かなりあるもの
でしょうか?(あくまで主観で結構です。)
御高察お聞かせ願えると助かります。
ぶしつけな質問ですので、もし御気分を害するようなら、当然、無視して頂いてかまいません。
アユモンさん
そうなのですか!
特に1番についてですが、AF枠が中央固定出来るものだと思っていました。
カタログ見直します。
書込番号:11272292
0点

>Lサイズプリントしたと仮定した場合高感度の偽色の発生の違い
それなら、
価格.COMの投稿のサイズが、ちょうどL版プリントの結果に近い雰囲気の画質になります。
書込番号:11273182
1点

エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
早速いろんな写真見比べてみます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:11274097
0点

やはり、CX3の方がいいように思いました、価格もこなれてきていますので、運動会までもう少しありますので、ころ合いを見て購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11274117
1点

[11271487]
-同じ場所をCX1とCX3で撮影した画像のヒストグラフを比較すると
-暗部に強いことがわかります。
ヒストグラムは、ただ、画像全体の明るさ分布状況を表しているものだと思っていました。
-CX3で撮影されたデータの方が左側(暗部)のデーターが多い
これって、CX3の例がニュートラルグレーより暗い要素がCX2より多くなるように写っているってことですよね。
同じ露光量で暗部に強いとは、
1.暗い部分に偽色が発生しない。
2.暗い部分の階調が正しく確保されている
と、いうことではないでしょうか?
それが例示のCX2とCX3ヒストグラムの比較からわかるんでしょうか?恥ずかしながら、理解できません。
書込番号:11274573
5点

ヒストグラムにつてい
100×100ドットの画像データーを
画像1 全て黒 RGB 0 0 0
画像3 全て白 RGB 255 255 255(画像は存在してます)
ドット数は100×100=10000個
情報量は10000×3色=30000個
画像2 全て黒のヒストグラムは、右端(←)に棒グラフが縦に10000個
画像4 全て白のヒストグラムは、右端(→)に棒グラフが縦に10000個
実際は、枠内に収まるようにデータを圧縮します。
撮像素子の暗部(グラフ横軸左側)から明部(グラフ横軸右側)までの
分布受光感度(情報度数)を示しますので、今回の夜景画像については同一画角
にしないと比較が不可能なので、かなり神経を使いレタッチしました。
ISOについては撮像素子から出力されるデータを電子回路により増幅(又は減衰)させる
だけですので分布受光感度には影響はありません
ISOアップに対してのノイズについては、特定のデータのみグラフに現れますので
グラフを見れば解ります。(針みたいに飛び出す)
ヒストグラムとは
統計で度数分布を表す柱状のグラフ。
横軸上に階級、縦軸上に度数を目盛り
おのおのの階級の上に、度数を高さとする長方形を立てたもの。
ここでは、同じ明るさのドットの個数を棒グラフで積み上げることです。
この説明が理解できない方は、なにを聞い(説明され)ても違和感を感じると思います。
もうすこし分析・解析につてい勉強してください。
カメラの構造とパソコンの原理(ハード・ソフト)を勉強するべし
適当に書き込みをすると恥をかきますよ
スレ主さまへ
色の再現性(忠実度)の観点から調べて比較すれば良いでしょうか?
私なりに解析しまして、後ほど比較データーを公表します。
書込番号:11275386
0点

霧G☆彡。さん
ありがとうございます。
>色の再現性(忠実度)の観点から調べて比較すれば良いでしょうか?
私なりに解析しまして、後ほど比較データーを公表します。
と御親切な対応痛み入ります。
出来ます事ならば、詳しいデータというよりも、霧G☆彡。さんの主観、感想で結構ですので、
CX1とCX3の高ISO(1600又は800)時の偽色の発生の違いについてお聞きしたく思います。
私ごとですが、フィルム時代からのカメラ好きで、近年(といっても10年くらい前ですが)
子供の誕生を機に、再び、写真撮影を始めました。
今回CX3(CX2)の購入の動機はサブカメラ的な要素が多く、コンパクト(撮影素子の小ささを含め)カメラであるといううことから、基本的には当然デジ一眼や撮影素子の大きな高級コンパクト機より高ISO時の詳細感、偽色の発生及び
基本性能ほぼすべてにおいて、性能は下回る(持ち運びや、一部マクロ的使い方は除き)
ことは、理解しているつもりです。
(数値的なことは、恥ずかしい限りですが、あまり解りませんが)
以上の様な理由でフィルム時代からの名残で、写真のざらざら感等は多少許せるのですが、
デジタルに置ける、高ISO時の偽色(モアレ)等が、一番気になるのです。
依って、データ分析、知識的に御精通なさってる方の感覚的御意見お聞きしたくて
書き込みいたしました。
それでも、お付き合い頂けますことなら、御回答お待ちしております。
失礼いたします。
書込番号:11275590
0点

[11275386]霧G☆彡。さん、
若い頃、推計学を基にした統計処理が仕事の一部でしたので、ヒストグラムの概念はわかっているつもりですが、このところとみに脳が破壊されつつあるので、頓珍漢なことを口走っているかもしれません。
分布受光感度(情報度数)
というのは、私には聞きなれない言葉です。ご説明いただけるとありがたです。
ヒストグラムの元になるデータは、出力(受光した光強度x受光感度x増幅率)だと思っていたので「受光感度」がヒストグラムの元というのが理解できません。間違っていたらご指摘ください。
さらに、
[11275386]の折角のご解説ですが、ヒストグラムから、暗部再現性を比較できることの説明になっていないような気がします。(もし、ヒストグラムから簡単にそんなことができるのなら、数多の雑誌レビュー、Webレビューがこぞって比較評価に使いそうです。)
書込番号:11275939
7点

こんばんは。
スレ主さんの興味は既に私の理解できない所に行ってしまったようですが、
1点だけアユモンさんのにツッコミ。
> 2010/04/23 21:12 [11272021]
> 1.顔認識が使い勝手がイマイチなシーンオートモードやポートレートモード(CX3)、
> フェイ スモード(CX2)でしか使えない。
CX2はわかりませんが、CX3ではフツーに顔認識がチョイスできますよ。
購入時に折り込みチラシの顔写真に合わせてみて、へぇ〜 程度で
あとは触ってませんが。
それと、公式の仕様表ではフォーカスモードの欄に
> 顔優先AF(コントラストAF方式、AF補助光あり)
と出てますね。
脱線失礼しましたー。
書込番号:11276605
1点

CX3 色彩テスト(比較)
写真1 ISO1600
写真2 ISO3200
写真3 ISO80
ISO1600で撮影したもの(写真1)をPMマット紙(葉書サイズ)にて印刷
写真2、印刷された写真と被写体を横に置いてISO3200にて撮影
写真3、 〃 ISO80にて撮影
あえて、悪い条件で撮影しましたが(みなさまのご希望に添って)
CX3を最適な条件で撮影すれば、判断できないぐらい撮影できると思います。
印刷したプリンタは、EPSON PM−G4500(標準的なA3LPT)
書込番号:11276980
0点

[11276605]rerun_hiさん 、
CX3では、カメラマークのAUTO(とムービー)で顔優先AFが使えるんですね。ご指摘ありがとうございます。間違ったことを書いた事をお詫びします。>ALL
使い勝手が悪いという意味は、顔認識を外した時に合焦サインが出ない(どこに合焦したのかわからない)という意味だったので、カメラマークAUTO+顔優先AFで顔認識を外した時でも何らかの合焦サインが出れば他社並です。RICOH客相のお姉さまとのやりとりでは、カメラマークAUTOでの顔認識AFの話が出なかったので、勘違いしました。申し訳ありません。なら、スレ主さんの用途では、CX2でなくCX3ですね。
rerun_hiさん、CX3で
カメラマークAUTO+顔優先AFで顔認識できなかった場合、マルチAFにはなりませんよね。どんなAF枠が出てどういう合焦サインが出るのでしょう?
rerun_hiさんが顔優先AFを使用されない理由は何でしょう?
書込番号:11277340
2点

アユモンさんは相変わらずですね・・・
rerun_hiさんが顔認識AFを使ってらっしゃらない理由はご本人から回答があると思いますけど
>カメラマークAUTO+顔優先AFで顔認識できなかった場合、マルチAFにはなりませんよね。どんなAF枠が出てどういう合焦サインが出るのでしょう?
この質問については下記のスレで私が既に回答してます。
もちろんお忘れではないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11021052/
rerun_hiさん、大変余計なお世話で恐縮ですけど、アユモンさんは同じ質問を延々と繰り返すのがお好きなので、お相手される場合は程々にされる事をおススメします。
書込番号:11278017
5点



デジカメを買い換えようと検討しています。
CX3にしようと決めかけていたのですが、人からHX5Vを勧められ悩んでいます。
以下の用途であったら、どちらがおすすめか、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
撮影するのは主に建物です。
仕事で絵を描くための資料として、また趣味としても建築を見て回るのが好きなので建物、風景を撮ることが多いです。
カメラは素人ですが、しかしできれば今後カメラは勉強していって、
一眼レフも使えるようになりたいと思っています。
今は本当に古い5.6年前のデジカメを使っているので、
AUTOではまともなモノが取れず、素人なりに設定をいじってなんとか撮っているという程度です。
サイバーショットなら素人でも優しそうな印象でしたし、スイングパノラマが魅力的なんですが、
CX3はだいぶ値段も下がってきて魅力です。
もういろいろ考えすぎてどっちがいいのかわからなくなってしまったので、
ここを比較検討したらいい、など何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
2点

こんにちわ。
私はCX3使ってます。
ご希望の用途の建物を含む風景であれば、ワイド端25mmのサイバーショットの方が向いてると思います。
CX3は28mm、HX5Vは25mmでズームは10.7倍と10倍。
テレ端は300mmと250mmで50mm違いますけど、その違いよりもワイド端の3mmの違いは大きいと思います。
テレ端とかあまり使う機会はないと思うので、250mmでも不便はないと思います。
CX3の良い点は操作性とマクロぐらいだと思います。
画質の比較はよくわかりませんけど、CXが特に画質で優れているとは思えません。
夜景とかならサイバーショットの圧勝みたいです。
書込番号:11270782
10点

こんにちは
25mmからの広角が撮れるソニーは、建物へ近づいて撮ると両端がゆがみやすくなります。
28mmのリコーでもユガミはありますが、3mmの違いでもそれが余計目立つようになります。
勿論、その都度35mm程度にズームして撮れば両機は同様です。
リコーの液晶がソニーより3倍以上精細に出来ています。
リコーらしく、きりっとした画像がお好みでしたらリコーがよろしいのでは。
書込番号:11270810
2点

こんにちは
広角寄りな分で建物や風景撮りではHX5Vに軍配が上がると思います
画質に関してですが
屋外はこの2つは傾向が似てると思います
(目が肥えてる方に怒られそうですが)
建物内部でフラッシュ無しで撮られることもあるなら
この2つの機種に絞られてるとこに恐縮ですが
もう少しレンズが明るめな機種も候補に入れられてもいいかもしれません
--------------------------------------
以下あまり別メーカーのものを推すのはマナーが良くないと思うので
最初に謝っておきます「ごめんなさい」
--------------------------------------
店を選べばHX5Vとほぼ同じ値段で買える
LUMIX LX3 なども価格が下がってきてお買い得感があります
広角が24mmで風景や建物にも強いです
また一眼にステップアップを考えておられるなら
プログラムAE,絞り優先,シャッター速度優先,RAWモードもあり
一眼への入門機としても申し分ありません
また初心者向けのオート撮影モードやシーン選択モードもあるので心配いりません
書込番号:11270882
8点

>撮影するのは主に建物です。
ということであれば、やはり広角側は24〜25o相当の画角が欲しいですね〜。
広角での歪みは一眼レフ用のレンズでも認められます。
ここはひとつ広角レンズの特性として割り切って、「ダイナミックだな〜♪」位に考えたらどうでしょう?
書込番号:11270885
5点

みなさん、素早い返信ありがとうございます!
25mmと28mmって結構差があるんですね。
検索してみたら、CX3ではありませんでしたが、
25mmと28mmの比較があって、写る範囲がだいぶ違うのでびっくりしました。
この辺が素人なので、ここに思い切って書き込みしてもて良かったです!
HX5Vの方がちょっと高いですが、お財布と相談して検討してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:11270897
3点

今日は。
私もCX3と少し迷いましたが、先週HX5Vを買いました。
>建物、風景を撮ることが多いです。
との事ですが、4travel等でサンプルを色々見ましたが、この両機では、この目的ではほぼ互角と思います。
両方に言えますが、植え込みの木々の葉っぱや壁の模様等の描写が少しベタっとして居ますが、建物そのものは綺麗に撮れると思います。(サンプルを参照して下さい。)
ただ夜景や室内はHX5Vが優れて居るような気がします。
手持ち夜景が評判ですが、三脚夜景というモードも有って、これだとISO125固定で、しかも手持ち夜景と同じ様に何枚か撮って合成するようで、中々綺麗に撮れます。(ちなみに手持ち夜景はISO400が多い)
(もっともHX5VはISO125もISO400も殆ど差は有りませんが)
HX5Vは手振れ補正が強力で、手持ち夜景と三脚夜景では、1/3secでも手持ちで撮れます。
私にはCX3の手振れ補正(レンズシフト)がセンサーシフトだったので、この点もHX5Vにした理由の一つです。
sinkai_fさんが建物、風景以外の要素がどれだけ必要かがポイントでしょう。
サンプル写真です。
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/bike/2010/DSC00257.JPG
書込番号:11270936
7点

折角ですのであまり建物は撮った事ないですけど何枚か貼ってみます。
すべて撮って出しです。
私は画質等の判断ができないのでスレ主さんがご覧になってご判断下さい(#^.^#)
使ってて別に不満はありませんし機種の評価は人それぞれだと思いますけど、ここ最近CX3をあまりにも過大評価し過ぎるスレやレスが目立つので、これから購入される方は冷静にご判断される事を希望します。
書込番号:11270947
12点

若しかしたら、この二つは同じセンサーかもしれません。
書込番号:11270979
1点

(解決済みを出しておきながら)サンプル画像などを見せてもらうと、やっぱり悩んでしまいますね。
h-createさんのおっしゃる通り、建物、風景意外の要素を考えると、マクロ撮影が魅力的に見えますし、
ドナドナさんのおっしゃるとおり、ちょっと冷静になって考えようと思います。
サンプル写真ありがとうございます!
書込番号:11270989
3点

>25mmと28mmの比較があって、写る範囲がだいぶ違うのでびっくりしました
望遠の280mmと300mmではほとんど違いが分かりませんが、広角の28mmと25mmは結構違いを感じると思います。
書込番号:11271255
2点

>仕事で絵を描くための資料として、
趣味的にならお好きな方でいいと思いますが、資料にするときは写真的な見た目より、建物のディティールが見えていないと意味がないのではないかと思いますし、建物の正面がいつも太陽の光が当たってる順光だとは限らないでしょうから、ダイナミックレンジオプティマイザー機能や逆光補正HDRで、暗部が潰れずにとりあえず撮れるHX5Vでいいような気もします??
その際、空が飛ぶとかは関係ない時もあると思いますし。
ただ、趣味として撮るのを優先するのでしたらCX3でもいいのかもしれません(^^;?…
書込番号:11271444
5点

非常に有意義なスレッドですね。
レスされた皆さんすべてが上品なレスをしてるように感じます。
スレ主さんも他の見てる方々も参考になる内容だと思います。
書込番号:11271809
1点

建物を撮るならスイングパノラマのできるHX5Vがいいんじゃ
ないですか?ユーザーではないので、このモードが建物に
どれだけ使えるかはわかりませんが、ないよりはマシでしょう。
もっともないならないで普通に連写してパソコンでパノラマ
合成することはできますけどね。
書込番号:11272480
1点

CX3とHX5Vの2機種とも使用してます(HX5Vはかみさんのですけど)
単純比較で、日中屋外での撮影なら画質の差はほとんどありません。
あるのは発色などの差で、これは個人の好き嫌いがあるのでメーカーサンプルで確認して下さい。
暗所・夜景撮りの画質は手持ち夜景モードで撮ったHX5Vの圧勝です。
ただし、これは6枚連写して1枚の写真に合成する仕組みなので被写体が動かないことが条件です。
夜景撮りは基本的に低ISOで三脚を使って撮るものですけど、個人的には手軽に使えるコンデジで
わざわざ三脚使って撮影なんて面倒くさくてやってられません。
そういう意味ではHX5Vの手持ち夜景モードは画期的な機能だと思います。
建物・風景撮りだと広角域の使用が多くなると思いますけど、ここでもHX5Vのスイングパノラマが
楽しく使えるのではないでしょうか。参考になるかわかりませんけど、HX5Vのと、同じSONYのWX1
で撮ったサンプルを添付しておきます。
サンプルは横構図ですけど、設定とカメラの振り方で縦構図でのスイングパノラマもできますよ。
ここまではHX5Vの特徴と使い勝手を書かせていただきましたが、ここはCX3のクチコミなので・・・
少しでもマクロ機能に魅力を感じてるのでしたら、迷わずCX3にした方がいいと思います。
HX5Vのマクロ機能とはレベルが違いますので。
書込番号:11272890
4点

サンプル画像、スイングパノラマなのにパノラマスイングって書いてますね。すいません。
書込番号:11272914
0点

ちょっと遅いレスになりますが参考まで。
3枚とも24mmでの撮影です。
これと機種は異なりますが、リコーのGX200と、ソニーのWX1になります。
ほとんど同じくらいの場所から、同じ建物を撮影しています(日にちが異なります)。
3枚目は建物へ近づいて撮影した物です。かなり歪んでいると思います。
人物が沢山写っていましたので、消し込みとリサイズのみ行っています。
建物の場合有る程度望遠側でないと歪みます。
書込番号:11274050
0点

今日電気屋で、この2機種をいじってきましたが、
CX3はマクロがものすごいですね、接触寸前の
距離で、黒一面の埃にピントが合います^^;
HX5Vはマクロは得意ではなさそうですが、AFが
異常に速いですね。一眼もびっくり。
こんな印象でした。
私ならマクロを必要としてますので、CXを選びますが
マクロいらなければHX5Vかな。
書込番号:11276508
1点



急遽出張が決まりまして(28日日本出発)、焦っています。どうかアドバイスお願いいたします。
現在、ネット販売を始めようとしている会社に転職したばかりで、今回の出張で生地の写真を撮って来いと言われています。同僚からはマクロ写真が撮れるのが良いとアドバイスを頂いておりますが、カメラにはまったく無知の私には理解しにくい言葉です。どうか助けてください。
欲しい機能のイメージは以下通りになります。
======
生地の素材が分かるようなもの。せめて1CM撮影ができるもの。ぶどうの粒が生々しく見えるように撮れるもの。色の再現ができるもの。
======
現在、悩みながらいろいろ情報を収集していまして、リコーのCX3とCX200とGX200 VF KITで悩んでいます。この三つの違いはなんでしょうか。どちがもっと私に合うのでしょうか。
どうか、助けてください。お願いいたします。
0点

>リコーのCX3とCX200とGX200 VF KITで悩んでいます。
CX200ではなく、GX200だと思いますが、お仕事で使い、なおかつ生地(布地?)果物(ぶどう)の状態・質感がよく分かるもの…なら、候補の機種とは違いますが、GR DIGITAL III は如何でしょう。
この機種、ズームはなく、一見使いにくそうですが、描写は他のコンデジとは一線を画す物です。
IIからIIIになり、レンズも明るくなりました。(レンズ前 1cm の接写も可能です。)
未だ価格も下がってはいませんが、転職直後の重要なお仕事となれば、良い機材で仕事を成功させるのも、必要なことと思います。
本来なら、一眼レフ+マクロレンズをお勧めしたいのですが、カメラには詳しくないとのことで、上記をお勧めしました。
書込番号:11266374
3点

使いこなす自信が無ければ、CX3でいいと思います。
書込番号:11266460
3点

情報収集してるとの事ですが、CXとGXに絞った理由を明確にされた方がより良いアドバイスが得られると思います
書込番号:11266574
4点

花と草殿こんにちわ&はじめまして
リコー社製コンパクトデジカメを長く使用している者です。仰る通りマクロ(ドアップ)撮影においては他社製のコンパクトデジカメとは一線を画していると思い込んで使用しています。
現在ちょい仕事用CX2→CX3移行の理由を見つけるために各板を徘徊しております(笑)やはりマクロ撮影多様しておりますがCX2に限って云えば撮影条件が揃えば十分素材が分かる撮影は可能だと思います。
CX2とほぼ同等だと思っている(勝手に)マクロサンプルと過去にGX200と悩んだG11のマクロサンプル添付します。大変失礼ですが「とりあえず・・・」の条件でしたらどちらでもコストと使い勝手とデザインで機種選定OKだと思います・・・あっマクロ撮影にミニ三脚結構重宝しますよ?! サンプルは既出画像ですがご参考までに。
(駄文失礼)
書込番号:11266661
1点

マクロとは大雑把に言えば近づいてクローズアップ撮影を
することです。これはCX3でもGX200でも可能です。
>1CM撮影ができるもの
これは1cmの距離から撮影できること、で良いでしょうか?
ここまで近づけば大きく撮れますが、カメラの陰が写って
しまうことも多く、意外に使いにくいものです。
むしろ、CX3でズームマクロを使った方が拡大率が大きく
なりますし、対象物との距離が取れるので光の当て方の
自由度が上がります。写真は光を捉えるものですから、
光の当たり方次第で良い写真にも悪い写真にもなります。
ただ、ズームマクロだと手振れがしやすくなるので、そこは
注意してください。
>ぶどうの粒が生々しく見える
これはGX200の方が少し有利だと思います。ただ、これも
カメラの差よりも光の当たり方の差の方が結果におよぼす
影響は大きいです。
色の再現に関しても光次第の部分もありますが、これは
日本に戻ってからパソコンで修正する手もありますので
CX3とGX200の差であまり悩む必要はないかと思います。
書込番号:11266688
1点

GX200
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/00502011284.jpg
GX200 VF KIT
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/00502011285.jpg
この2つはオプション品の覗き窓が最初から付属してるかどうかの差で
製品自体の違いはないです
> 生地の素材が分かるようなもの。せめて1CM撮影ができるもの。
> ぶどうの粒が生々しく見えるように撮れるもの。
CX3と比べるとG200の方が描写力は上です
しかしG200は蓋の問題もあり薦められるか疑問です
CX3は上部ダイヤルでSAUTO(シーンオートモード)にしておけば
マクロ設定も不要で誰でも簡単に撮影ができます
(ただしCX3は描写力が弱いです)
使用目的から察するにズームは不要と思われますので
値段は高くなりますが
わたしも影美庵さんと同じくGR DIGITAL IIIも一考の余地があると思います
一見一番玄人向けに見えますが
カメラ自体のポテンシャルが高いので手軽に綺麗に撮りやすいです
電池切れになったときに単四電池でしのげるメリットもあります
なんにせよ早めに機種を決めて
出国までに使えるように練習されたほうがいいかと思います
書込番号:11266817
2点

至急という事でたくさんレスが入ってるのに無視されると辛いですね
書込番号:11267095
5点

CX3で無難だと思いますが
私ならPanaのLX3にします。
あっ GRVもよさそうですね。
書込番号:11267536
3点

とりあえず、セミプロユースとしてはGX200かGRDIIIあたりが
欲しいところです。
手持ち機種の比較で言うと、細かい描写はGX100が上で、
奥行き感はGRDが上。GRDIIIは両者の良い部分を持ち合わせている印象。
書込番号:11268206
1点

色のバランス、忠実性ではニコンが一番だと思います。
ニコンの中級クラスは画質に不満がありますが、
ハイエンドクラスのP6000だと、かなり高画質です。
書込番号:11268256
3点

皆さまの貴重なアドバイス、大変ありがとうございます。助かりました。
明日、カメラ屋さんに行って、CX3とGX200そしてGR DIGITAL III で写真を撮ってみて、決めたいと思います。そして、すぐ撮影になれるよう練習したいと思います。
皆さまからのアドバイスが良い勉強になりました。
本当にありがとうございます。重ね御礼を申し上げます。
書込番号:11269051
0点

その3候補では、手振れ補正が無かったり、単焦点でズームできなかったり、そもそも、CCDと裏面照射CMOSで、得意な場面画質が違ったり、全然性質が違うカメラたちですので、ご注意されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:11269632
2点



下に高齢者でも撮れますか?との書き込みがあり、思い切って投稿することにしました。
30代女性で主人はカメラ電気製品に全く興味がありません。
今までイクシー800で子供ほぼ100%ですが月に30〜50枚ほど良く撮れたと思う写真をPC・アルバムに残してきましたが、昨年子供が入園しこの一年間不満が残る写真が多く購入を検討しています。
AUTO撮影が殆どでポートレートをたまに使う位です。
室内での入園式、夕食時の誕生会、フラッシュで顔が真っ白、まわりが真っ暗になり、フラッシュ無だと手ぶれがひどく悲しい思いをしました。
こちらの機種の人気や10倍ズームにひかれましたが、普段オート撮影の私には不向きでしょうか。またズームは私のような素人には無理でしょうか?運動会は三脚を持参してもいいと思っています。
少し勉強して上手に撮れるなら。。と思いましたが、動きが早い子供を目の前に設定を変更して撮影する余裕はないだろう。。。と躊躇してしまいます。
予算は3万前後、室内撮影、運動会、夏祭り等、遠距離での撮影も少しできたら嬉しいです。
子供と外出時は持ち歩いています。
近所のキタムラで実物を触ってみました。少し重たいですが許容範囲です。
撮りなれたイクシーの方が良いでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
0点

主にAUTO撮影とのことですので
それ前提で僭越ながらコメントさせていただきます
室内でフラッシュ無し撮影でも
手ぶれで悲しい思いをすることはなくなると思います
(それなりの手ぶれ補正と自動感度アップしますので)
ただ自動感度アップは画質面では両刃の剣です
また裏面CMOSの効果で感度アップ時のノイズに関して強くなっているとはいえ
レンズもさほど明るくなく素子サイズも普通のこの機種は
さほど室内向きとは言えないかもしれません
ズームに関しては倍率を上げると
視野が狭くなって対象を追いにくくなるのと
手ぶれしやすくなるのは仕方がないですが
この機種のズームの操作性自体は悪くなく使いやすいです
(遠方から隠し撮りできると不謹慎なことを言った知り合いもいます(汗))
書込番号:11261661
4点

CX3でも難しい事は無いと思いますが、
お話を伺うとソニーHX5Vに方が良さそうな気がします。
書込番号:11261801
5点

CX3のフラッシュなしの室内・暗所撮影の画質はお世辞にもきれいとはいえません。
フラッシュありの撮影が多いのでしたら、富士フィルムのデジカメも検討されてみたら
いかがでしょうか。昔からフラッシュありの人物撮影には定評があります。
10倍ズームが必要ならFinePix F70EXR。5倍ズームでいいなら F200EXRでしょうか。
また、キヤノン機でしたら最新モデルからフラッシュの性能がアップしましたよ。
書込番号:11261845
6点

>室内での入園式、夕食時の誕生会、フラッシュで顔が真っ白、まわりが真っ暗になり、
>フラッシュ無だと手ぶれがひどく悲しい思いをしました。
>室内撮影、運動会、夏祭り等、遠距離での撮影
これなら私もフジのF70EXRが安くてお勧めかと思います。
何よりスーパーiフラッシュはいいですよ。
私はいまだにフジのF31fdを使っていますが ^^;
書込番号:11261901
5点

室内や暗所でフラッシュ無しの場合、シャッター速度が遅くなるので、とてもブレやすくなります。
ISO感度を上げてやるとシャッター速度は速くなりますが、画質が悪くなります。
しかし、最近の機種の高感度画質は良くなってきてます。
フラッシュありの場合、フラッシュの光が届かない背景などは極端に暗くなります。
フジや最近のキヤノン(ぴったりフラッシュ)はフラッシュ撮影時にもISO感度を上げることによって背景も比較的明るく写るようです。(他のメーカーは知りません)
ズームすると一般にシャッター速度は遅くなります。
なので室内&ズーム撮影(入園式?)という状況だと、コンパクトカメラにはとても厳しい状況です。
屋外の運動会などなら高倍率ズームは便利だと思います。
ただし動く被写体を上手にフレーミングするのは、若干コツがいると思います。
最近のカメラは、オート性能が良くなっているので、多くのカメラで今よりは良い写真を撮れると思います。
CX3、ソニーHX5V、フジF70EXRなどはなかなか良さそうです。
書込番号:11261919
2点

正直言うとIXYはお勧めしません。
800のころから大幅に機能低下しています。ものすごく初心者向けになっていますよ。
書込番号:11263073
0点

正直、AUTOだけで撮るのならCX3はやめておいた方が
いいと思います。この掲示板に載っている写真も多くは
露出補正したものです。
ただ、補正の操作はそれほど面倒なことではないので
慣れてしまえばどうということはないかと思います。
まぁしかし、CX3は無難とはいいがたいです。以前は
コンパクトで高倍率というとパナとリコー位しか選択肢は
ありませんでしたが、今は色々とあるので簡単そうな
機種を選ぶのが良いでしょう。
書込番号:11264013
2点

短時間に沢山のアドバイスどうもありがとうございました!!
感激です。
少々高くてもよいものを!と3万前後で考えておりましたが、フジF70EXRはお安いのに機能満点なんですね。
ソニーHX5Vはケースも購入すると予算オーバーになりそうです(涙)
どちらの機種もクチコミ掲示板を最後まで読みました。
CX3は形もカッコイイ!と思いましたが、私のような素人は基本AUTO。明日早速キタムラで手に取って決断したいと思います。
来月は授業参観があります。またこちらの掲示板で勉強したいと思います。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:11264169
2点

難しく考えなければCX3もありだと思いますよ。
オートモードも一昔前のコンデジに比べると格段の差で、結構シャッター押すだけで
きれいに撮れるものです。
お勧めポイントはシャッターボタンを押してから実際に撮れるまでのタイムラグの短さ
です。動き回る子供の撮影では結構有効な機能ですよ。
室内での画質云々もありますが、2L版程度のサイズに普通に印刷する程度ならさほど気に
なるものでもないかと...シャッター落ちるまでのタイムラグの少なさを重視して
子供を撮るならお薦めの機種だと私は思います。
書込番号:11264340
0点

うーたんのえかきうた さんへ
>今までイクシー800で子供ほぼ100%ですが(中略)この一年間不満が残る写真が多く購入を検討しています。
>少し勉強して上手に撮れるなら。。と思いましたが、
>動きが早い子供を目の前に設定を変更して撮影する余裕はないだろう。。。と躊躇してしまいます。
>予算は3万前後、室内撮影、運動会、夏祭り等、遠距離での撮影も少しできたら嬉しいです。
コンデジで思い通りに「キレイ」に撮影するのは以外とハードルが高いです。
操作も煩雑になりますし、それこそ「使いこなす」必要があります ^^;
一眼レフの方が用途に合っていると思いますよ ^^;
一眼レフというと、「難しそう...」「高そう...」という先入観で選択肢から外してしまいがちですが、
初心者の方ほど一眼レフで撮影される方が「かんたんキレイ」への早道だと私は思います。
露出補正など基本を覚えようかな、というお気持ちがあるなら尚のこと「一眼レフ」をオススメします ^^*
すこし予算オーバーになりますが、
Nikonの初心者用のモデル「D3000」ならレンズキットが35,800円で購入できます。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=A3366344
ほんのちょっと視野を広げてみてはいかがですか ^_^*
写真を撮るのが楽しくなるとイイですね ♪
Nikon D3000
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3000/
P.S.
なんだかNikonのまわし者みたいな書き込みになりましたが、最後にCX3の価格情報を ^^;;
昨夜閉店間際のヨドバシアキバで、
リコーのベストを着用した店員から現金29,000(ポイントなし)という値段が出てきましたよ。
書込番号:11265679
0点

スレ主さんの予算を考慮してD3000にしたんだろうけど、どうせならバリアングルのD5000を
すすめて上げればいいのに。子供撮りならローアングルも多用するだろうし。
ただ、私の環境だと授業参観にカメラ持ちこんでる親はみたことないです。
書込番号:11265766
2点

バリアングルは確かに重宝するでしょうね。
でも、別にバリアングルがなくてもローアングルは十分に撮れますから。
予算から2万5千円以上もオーバーする「オススメ」ってどうなんでしょう。
もう一台コンデジ買えちゃいますよ ^^;
書込番号:11266002
3点

皆さまのアドバイス、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
CX3。難しく考えないでというアドバイスも頂きましたが、無難とは言い難いというアドバイスはやはり聞き流せません。
一眼は気にしたことも無かったのですが、初心者入門用?のような機種もあるんですね。
試してみたい気持ちはありますが、幼い子供との外出は手荷物が多く、せっかくいいカメラを持っていても邪魔に思ってしまうかも知れません。今回はF70EXRを購入しようと思います。
今日キタムラに行ってみましたが展示品処分しかありませんでした。ヤマダ(静岡店)も電話確認しましたが在庫無し。キタムラネットで下取り購入しようと思います。
来週の授業参観、幼稚園なので子供と一緒に遊んだりお遊戯見たりの内容です。皆カメラ持参のような気がいたします。ご心配して頂いてありがとうございました。
また色々教えてください。
この度はどうもありがとうございました!
書込番号:11267441
1点

フジは画像処理が強く、
絵がのっぺりしているのが欠点といえば欠点でしょう。
初心者向けというと言葉はいいですが、
それは「画質は我慢してちょ。」ということです。
パソコンも無理な高齢者の方には勧めますが、
30台女性にフジは行き過ぎ感を感じます。
また、素子がCCDなので連写はできません。
プロも初心者も、チャンスを掴むのは連写です。
HX-5VやCX3は連写対応のCMOSセンサーです。
子供の肌はデジカメが補正しなくてもきれいに撮れるので、
補正が緩いリコー機とは相性がいいとも思います。
書込番号:11268305
0点

>チャンスを掴むのは連写です。
子供撮りに連写は有利ですが、連写後のデータ書込みに時間がかかる機種は諸刃の剣ですね。
書込み中にシャッターチャンスがやって来ることもありますので・・・。
すべての要望を満たすカメラは存在しないと思いますが、そんな中でF70EXRは良い選択だと思いますよ。
私にも子供がいますので、幼稚園の参観日にはカメラを持って行くことがありますが、くれぐれも授業の進行の邪魔にならないようにしましょう。(←自分自身にも言ってます)
♪コップの中に〜 おまめがみっつ〜♪
書込番号:11268528
3点

私もD3000をおすすめしようかと思ったのですが、レンズキットでは
運動会には歯が立ちません。最低でも200mmは欲しいところです。
そうなると完全に予算オーバーですからねぇ。安くなったF70EXRで
セーブした出費をデジイチ貯蓄にまわすのが良いと思います。
書込番号:11268704
3点



先日火曜日CX3を購入、1度旅行に持って行き、撮影を楽しんだのですが、
ふと気がついたらレンズの筒の下側部分に写真のような傷がありました。
レンズを格納する部分のメカニック?が擦れ合って傷になっているのでしょうか。
他のユーザーさんも同じような状態になっているならば販売店に掛け合う必要も無いかと思いますが、今後機器のトラブルになりえるようなモノなのだろうか?と疑問に思ったので質問すレをたててみました。 他のユーザーの皆様、同じような状態になっていますでしょうか?
2点


HD素材さん
早速のお返事ありがとうございます。
そのほかにも横部分にも是と同じ用に傷が付いているのです
こちらの傷は若干少なめですが・・・。
何かにあてて擦ったような感じではなく、伸縮用か、望遠操作用のメカニックが擦っている感じな雰囲気です。
購入店であるCEカレントさんにメールで写真付きで問い合わせたところ、
初期不良として受け付けるという返答が着ましたので発送してみます。
もしかしたら関係ない、と返送されてくるかもしれませんが^^;
今後進展しましたらお知らせします。
書込番号:11258484
1点

初期不良対応してくれるといいですね(というか、明らかに不良個体だと思います)
全然関係ないですけど、一眼レフも同じメーカーですね。
書込番号:11258507
0点

ちょっとこれは気になりますね^^;
まー8823さんがご自分で傷つけてしまった覚えがないのなら
初期不良品と思われますので購入店に連絡して交換してもらった方がいいですよ。
私のCX3も購入してからレンズ内に傷がついていたので
すぐに購入店に連絡して新品正常品に交換してもらいました。
今ならまだ購入してから日が浅いので
初期不良品と認定される可能性が高いので
交換されるのなら一日でも早い方がいいですよ。
書込番号:11260378
1点

HD素材さん
一応明日発送予定です。しばらくお別れです><;
一眼レフも確かに同じですね!
Penta一眼とリコーコンデジセット^^
A R L Yさん
とりあえず応じてもらえそうな気がしていますが、送ってみての反応ですね・・。
レンズ内ヒビもひどいですね〜;;こういった面は通販だと不安が大きくなりますね・・。
ガマン汁さん
はい。そのようですね。どこがクオリティー高いのでしょうね。良ければクオリティーの高いところを教えてください^^
書込番号:11260610
1点

レンズの円筒を支えるガイドの跡ですから問題ないですよ
シャッターが閉まらなくなって 分解したことありますので・・・
回転しながら筒が入りますので 斜めに跡が付くと思いますが〜
他の筒にも よく見ると ありますので ご安心ください。
書込番号:11260949
0点

顔の表情が 怒っていますが 間違えました 二コリです。
書込番号:11260954
0点

皆様コメントありがとうございます。
とりあえず販売店に相談したところ、変えてもらえるということで
変えてもらうことになりました。
代替品が今日発送されたということで、明日届く予定です^^
書込番号:11267688
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





