
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 5 | 2010年9月23日 18:44 |
![]() |
85 | 72 | 2010年9月18日 21:05 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年9月17日 18:08 |
![]() |
40 | 46 | 2010年9月16日 20:34 |
![]() |
31 | 30 | 2010年9月15日 16:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年9月14日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しいCX4には追尾フォーカスが搭載されてるみたいですけど、予算の兼ね合いでCX3に魅力があります
CX3にもペットの顔認識機能は搭載されてるみたいなので、安くなってるCX3にしようかと思ってます
撮るのは猫がメインになりますけど、この機種でも撮る事はできますか?
0点

猫、撮ってみました。室内で動き回るのなら、ペットモードより連射モードの方がいいでしょう。室内の照明は明るい方がいいです。1枚目は室内で連射モード。2枚目は屋外。3枚目はペットモード。
書込番号:11956877
2点

追加します。フォーカスは連射時は変わりません。距離が変わる場合はピントがずれてきます。これはどこのコンデジも同じです。一眼レフならできるみたい。それとCX-3は連射時は手振れが効きませんから、注意です。やっぱりペットモードか普通に撮った方がいいかな。追尾AFはCX-4には付いてます。
書込番号:11957190
2点

こんにちわm(__)m
撮りたい猫は飼い猫ですか?それとも屋外の野良猫とかですか?
日中屋外ならズームも効くしCXでいいと思いますけど、室内で電球下とかの状況では
レンズが暗すぎるので、もしCX4の予算があるのならパナのLXとかパワーショットとかの方が遥かに綺麗に撮れると思いますm(__)m
CX3の予算でお買いになるのならCX3でいいと思いますけど、あまりマクロとかに興味が無いのならCXを選ぶ理由は特にないと思います。
室内で300mmとか不要ですし・・・
顔認識は最初は遊ぶかもしれませんけど、特にメリットはないと思うので普通に撮るのがいいと思いますm(__)m
書込番号:11957329
4点

あっ^^;
室内や庭って書かれてますね・・・
って事は飼い猫さんですね(^^)
CXの300mmは不要だと思いますし、マニュアル操作が出来た方が色々楽しいので
ペットの顔認識とかは捨ててでもLX3かS90をおススメしますm(__)m
書込番号:11957381
2点

ご親切に写真まで見せていただきありがとうございました。
明後日お店に行って色々な機種を触ってみようと思いますm<_ _>m
書込番号:11957798
0点



さっき鳥を撮って気付きましたけど、どう見てもセンサーに付着したゴミでしょうか?
これで2回目なんですけど他メーカーではあまり聞かないんですけど
リコー機はもれなくこういう仕様なのでしょうか?
2点


芋はいいね~
素朴な味わいが好きです。
となりの露西亜さんは、それが気に入らなくて
炭で徹底的に消すそうだ。文化の違いでしょうね。
モノクロ好きのグリサンは、チカチカした感じはしませんが(単なるに目が鈍化しただけ)
子供の頃、使った洗濯板を思い出しました。
手のひらに凸の当たる感じがなんともいえないですね~
書込番号:11927976
1点


単純なテーマで何処までスレ伸ばすんだ? 既に50超にもなって (*'o')メ
しかしアユモンさん紹介の品、面白そう(^^) 一桁安けりゃ買うが。
ところで、OH!NO! そーたろー のオジサンは何処逝った?w
♪ 探し物は何ですかぁ〜 いつでもどこかで
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/11/news015.html
オオカミになったり、最近は某アッチの板に・・・♪ 昔の名前で出ていますぅ〜
(* ̄m ̄)プ 暇人が
書込番号:11928135
4点

鯛の炊き込み御飯さん、
【単純なテーマ】ではありませんよ。
なかなかゴミの混入は解決しがたい問題ですよ。
鯛の炊き込み御飯さんのように、矜持をお示しになりたい方がいろいろおられるから、
お話が長引くってことでしょう。
お互いヒマジンですね。。ご同輩。。^^)
書込番号:11928409
0点

ねぼけ早起き鳥さん
>【単純なテーマ】ではありませんよ。
なかなかゴミの混入は解決しがたい問題ですよ。
そうだね。
新品でも店頭でレンズを覗けば、ついている事もありますので
きちんとチェックしないと、その後の手間を考えると・・・ですね。
>お互いヒマジンですね。。ご同輩。。^^)
暇人だから、ここでやる事は沢山あるはずです。
でも、翁さん担当の子守りは大変ですね。
書込番号:11928450
1点

仔牛さん愛用のヘアブラシと眉毛ブラシです。
http://www.protoolshop.net/paint/joden/brush.htm
あっ、SATC200は、歯ブラシかもしれません。
フケもとる時は、これを使います。
http://www.trinc.org/product/zyozin/product_tas_480vc.html
老けが取れるかどうかはわかりません。
[11927619]ねぼけ早起き鳥さん、
虫達の怨霊の詰まったCX3の入手が難しいもんで・・・
[11927793]PASSAさん、
お自動さん。(札束一杯持ってるけどあなたには、・・・)
ド ナ ド ナさんの抱く、PASSAさんの内面のイメージ 哀古
書込番号:11928814
1点

スレタイと関係無いですがスレタイと関係無い画像が掲載されましたので、質問。
ハイコントラスト白黒は強弱が選べるんですか?
書込番号:11928867
1点

答え
ハイコントラスト白黒は調整項目は一切ありません(+o+)
露出補正とか感度調整は可能ですけど、文字モードみたいに濃淡が選べたりはしませんm(__)m
書込番号:11928906
2点

早速のご回答、有難うございました。 ついでに・・・ 露出補正とか感度調整等と組合わせると
調子が変りますか? 調子ってのは漠然としてますが、要するにですねぇ、
ド ナ ド ナさんが今まで大量にUPされた画像には[11928100]のように、綺麗なノイズだな〜と
思うのや、いかにも「デジタルで作りました」ってな均一的なノイズが有るので、どう、どの程度
コントロール出来るのか興味を持ってるからです。 大体は想像出来るんですけどね。
書込番号:11929039
1点

いわゆるフィルムカメラの粒子感?みたいなのを出そうと思って感度上げて撮ったりしましたけど
難しくて上手く調整できません(+o+)
ちなみにCX4からは通常画像も一緒に保存できる機能が追加されたので羨ましいです^^;
書込番号:11929101
1点

重ね重ね、お礼申上げます。 そりゃ難しいでしょうねぇ。 CX4は同時記録か・・・
ねぼけ早起き鳥さん、またスレ立てられません? 「ハイコントラスト白黒」考。
書込番号:11929119
1点

文字モードぢゃないの
でも、コン&文字のスレならいいかも。
まずい缶コーヒーさんが青筋たてて来そうですね。。。
師匠がフォローしてくれるのなら、立てられるんとちゃう?
書込番号:11929183
1点

「ハイコントラスト白黒」考。。究極のゴミ対策でんな。。^^”
書込番号:11929184
2点

文字モードぢゃないの
でも、ハイ&文字のスレならいいかも。
まずい缶コーヒーさんが青筋たてて来そうですね。。。
師匠がフォローしてくれるのなら、立てられるんとちゃう?
書込番号:11929191
1点

大先輩方がスレ立ててくれると有難いですm(__)m
考察には参加できませんけど、おつまみの提供には協力できるかも・・・
という事でとりあえずこのスレはおしまい^^;
書込番号:11929224
0点

教授からの返事がないですね。
もしかして、45°の芋をストレート5杯目指して飲んでる鴨。
早く立てるといいなぁ。。。
書込番号:11929345
0点

最近は”鬼火”という焼芋焼酎にハマってます。。^^)
「文字モード」イイねぇ〜、
ゴミでもホコリでもアユでもタイでも何でもいらっしゃい。。
燗コーヒーだって呑んじゃうぞォ。。(爆)
秋色のお次のお楽しみにね。
書込番号:11929468
0点

鯛じゃないって、鯖缶でしょう。
教授、楽しみにしとります。
書込番号:11929589
0点




同じリコーでも機種によってホワイトバランスの傾向が違うものでしょうか?
以前R10と初期GRDを使っておりましたが、全然別の傾向だった気がします
両機ともに既に手元にはありませんが、今回は買い替えで久しぶりにリコーに戻ろうと思ってます
ちなみにCXの1と3で違いはございますか?
最小絞り固定がなくなったようなので、1の新品を探せれば1にしようかと考えます
どうぞよろしくお願いします
0点

発色傾向(カメラ固有の色合い)とホワイトバランス(その発色を異なる光源に対して維持する)とは、違うと思いますが、どちらの話でしょう?
書込番号:11922981
1点

マルチパターンWBが備わって以降はだいたい似たような傾向はある気がしますね〜。
それでもCXとGRとかになるとけっこう雰囲気変わって撮れるかも?
書込番号:11923437
1点

R10をお使いだったということなので、R10とCX1の発色の違いをお見せしましょう。
CX1は全体に純度が高いです。 それと、光の当ったコンクリートを比べて下さい。
R10のニュートラル・グレーに対し、CX1は心持ち赤っぽいですね。
CX3は持ってませんが作例を見る限り、この部分が僅かに黄色っぽく写ると思います。
CX3のホワイト・バランスはよく知りませんので、ユーザーさんにお任せします。
書込番号:11923585
1点

【ちなみにCXの1と3で違いはございますか?】
こちら(↓)のスレで、k a t a o k aさんが比較してくれていますのでご参考になるかと。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11879178/
書込番号:11924372
1点



[11881862]で質問させていただいた者ですが、本日CX3を購入しました。
アドバイスをしてくれた皆様、ありがとうございました。
嬉しくて早く使ってみたくて、説明書も読まず、バッテリーの満充電をも待たずに、夕方から庭で撮影してました!
ほとんど設定は弄って無いので大した写真ではありませんが、初撮りということでアップしてみます。
これから説明書や過去スレを読んで勉強しますね!
質問の件なのですが、ズームレバー部分がプカプカ浮いてて、シャッターボタンに指を掛けるとカチャカチャと音がします。
検索してみると過去スレにもあったのですが、「リコー機だから仕方がない」みたいなレスがあったので、個体差ではなく仕様なのでしょうか?
全部が全部そうなってるのなら諦めもつくのですが、使われてる皆さんの物はどうなってるでしょうか?
1点

ド ナ ド ナさん、こんばんわ。
ご本人様から聞けて、ちょっと安心しました。
私は、10本以上足がある虫が気持ち悪くてダメです。(10本未満でも一部例外あり)
それと魚は、ヌルヌルしてるところはド ナ ド ナさんと同じくダメで、触って手に付いた臭いはもっとダメです。
だから魚釣りには絶対に行けません・・。
それにしても写真はお見事です!
早くこんな写真を撮れるようになりたいものですね〜
書込番号:11909986
1点

スレ主さん、横スレごめんなさい。これ最後にします。そうこうしている間に、新しいCX君が届くのではないでしょうか?
Studo-Shibaさん、Olimpus Pen は、まさに私の世代のカメラです。てことは、私はStudo-Shibaさんのお爺ちゃん世代?
書込番号:11910014
1点

Studo-Shibaさん、こんばんわ。
自分に似合うかは別として、やっぱり可愛いストラップですね!
「らんちゅう」って何だろうと調べてみましたm(__)m
でも自分の場合、「ゴキブリ」はいろいろトラウマがあって、私にとって「史上最凶の生物」です!
モノひまわりは、初めからモノで撮ろうとしたものではなく、説明書も読まずに設定をいろいろ変えていたら撮れた物でした。
その時同時に撮れた写真もアップしてみます。
またモノクロ撮影した時には、もちろん「モノクロ縁側」に遊びに行きますね!
書込番号:11910376
1点


ぼーたんさん、こんばんわ。
私も「ネバネバ、ぬるぬる」は苦手ですね・・
ぼーたんさんもスプートニクを購入されてたのですね!
写真だけでは、質感や使い易さがなかなか感じ取れないので悩むところです。
それにしても、古いカメラの話題で盛り上がれるのって、なんだか素敵です♪
あっ!そうそう、新しいCX君届きました!
結果は後ほど・・・
書込番号:11910579
0点

アユモンさん、レスありがとうございます。
>R6のグラグラは酷かったね。レバーの上下動でシャッターボタンまで動いた。
そ、それは酷すぎですね・・・。
確かにそれに比べれば、カチャカチャなんてカワイイものですね!
書込番号:11910604
0点

皆さん、こんばんわ!
遅くなりましたが、新しいCX3が手元に届いたので報告します。
結果的には、全く同じ状態でした・・。
目測では約0.2mm〜0.3mm程度の浮きなのですが、ちょっと押さえればカチッって音がします。
マイク穴付近から背面にかけて浮いてますが、モードダイヤル側は全く浮いてないです。
まぁ同じショップで同時期に購入してるので、同ロット品と考えれば違いが無いほうが普通ですかね!
なんだか購入ショップと前CX君に申し訳ない気持ちです・・。
でもその分、新しいCX君をいっぱい可愛がってあげようと思います!
それと、2台のCX3を扱ってみて気付いた事なのですが、最初に起動した際に日時登録をした後、再起動させるとまた日時設定が出てきました。
3回目以降は出てきませんが、2台とも同じ現象だったのでこれも仕様なんですね!
一応、新しいCX君の初撮り画像をアップしておきます。
この子は今晩、大人になれるんですかね〜
もうしばらく見守ってみたいと思います。
書込番号:11910860
2点

出不精のパパ さん、こんばんは。
スプートニクが何かで紹介された時、飛びついたのですが、
@カメラに通す紐が細く、やや重いCX2には何となく不安だったこと、
A使わない時、リングの部分が邪魔になって収まりが悪いこと、
から、今は保管中です。
本皮の丁寧な仕上げで、デザインも良いです。確か、予備の紐も付いていたと思います。
私は、普段は、ヨドバシ価格294円のハクバのストラップを愛用しています(複数台)。
ちょっと太くて穴に通すのにコツが要りますが。
書込番号:11911010
1点

出不精のパパ さん、そうですか、ちょっと残念ですね。CX3固有の問題ですかね。
有名な現象であれば、メーカーが「調整」してくれるかもしれませんよ。
近くにサービスがあれば、持ち込む、という手もあります。
それと、日付設定、一回目の時は、設定保持用の内蔵バッテリーに、
まだ十分充電されていなかったとか・・これは推測です。
それにしても、今頃よく羽化前のセミが居ましたね。初撮りされたセミの方も、
さぞかし驚いたでしょうね。
書込番号:11911170
0点

出不精のパパさん、皆さん、少し涼しくなってきましたね。
>出不精のパパさん、新しい CX3 良かったですね (で、良いのかなぁ?)。
今の時期に蝉???全然怖くなくじっくり拝見出来ました。1枚目のビデオマクロ 好きです。♪
問題が有ると知り、余計に CX3 が欲しい!と思いました。優等生はツマラナイですからね!
>ぼーたんさん
EE-3 号泣&号泣 です。>>てことは、私はStudo-Shibaさんのお爺ちゃん世代?
私のお爺ちゃんは11年前に亡くなっていますので、>ぼーたんさん の方がお若いはずです!
>>@カメラに通す紐が細く、やや重いCX2には何となく不安だったこと、
それは私も 「ええ?」 って最初思いましたが、酷使&酷使しても転んでも大丈夫です。
日本経済 や 将来 の為にも、ああいう 職人仕事 には出来る限りは協力したいんです。
スレに関係有りませんが、「音カメ」に R6 の写真が有ったので。オクで何故か?μの皮ケース&ストラップに
ヒスグラのスッテカー付きで、送料込で 9000円弱 でした。本当に良い買い物をしたと感慨深いです。
書込番号:11912931
1点

出不精のパパさん、こんばんは。
グラグラは同じでしたか・・・、残念でしたね。
ここは気分を入れ替えて、撮影を楽しむことにしましょう。^^
ちょうど秋色の設定を探る、作例スレも立ってることですので、秋の景色をとって貼ってみては?
わたしも時々、貼らせてもらってますので。
それでは、これからも宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:11914689
1点

ぼーたんさん、こんばんわ。
ストラップはカメラ付属の物しか使った事しかないのですが、ちょっと頼りないんですよね〜
以前パナのコンデジで、リスト部分が平べったくて太目の革みたいなのがあったのですが、これがしっかりして安心感があったのを覚えてます。
今度本気で、自分好みのストラップを探してみようかなと思います。
リコーのサービスが近くにあるのか知らないのですが、このままでも良いかなぁ〜と思ってます。
使っていくうちにもっと酷くならなければ・・ですけどね!
>それと、日付設定、一回目の時は、設定保持用の内蔵バッテリーに、
>まだ十分充電されていなかったとか・・これは推測です。
あぁ〜多分そうですね!
なんとそそっかしい事で、大変失礼しました。m(__)m
セミの幼虫は、まだ昨日と同じ場所でジタバタしてました。
なんか弱ってきてる様な気がします。
ちゃんと羽化出来ると良いのですが、ちょっと心配になってきました・・・。
書込番号:11914881
0点

Studo-Shibaさん、こんばんわ。
確かに朝晩は涼しく・・ちょっと寒いぐらいになってきました。
ビデオカメラのマクロは、画質はアレですが結構寄れるんですよね〜
カメラ先端を被写体に接触させてもピントが合いそうなんですが、明るさが確保できませんorz
一応テレマクロもあるのですが、こちらは使った事ありませんです。
まだまだCX君はカメラ本体だけの状態なので、ケース・予備バッテリーと、もちろんストラップを早く買ってあげないとですね!
お金貯めなきゃ!!
書込番号:11915259
1点

ド ナ ド ナさん、こんばんわ。
すいません、ド ナ ド ナさんへの返信を飛び越していましたm(__)m
ド ナ ド ナさんの写真を沢山拝見しましたが、どれも素晴らしいものばかりです。
>私は粘って撮ってるだけで、ただシャッター押してるだけです^^;
多分この単純な様な事が、一番重要な事なんでしょうね!
私もこのカメラで経験積んで、満足できる写真が撮れるよう頑張ります!!
書込番号:11915474
0点


ニコニコしていたい男さん、こんばんわ。
グラグラは同じでしたが、自分のだけではなく多分皆さんのも同じなんだなぁって、ちょっと安心しました!(笑
私のまね??
HX5Vで撮ってたカマキリですかね??
私のなんかよりとても良く撮れてますよ〜クモの透明感が良い感じですね!
カマキリも迫力が伝わってくる感じで、さすがの腕ですね〜
>ちょうど秋色の設定を探る、作例スレも立ってることですので、秋の景色をとって貼ってみては?
そちらのスレは拝見させて頂いてますよ!
ただ自分は秋っぽい物をまだ撮影してませんし、平日はなかなか撮影出来ないんですよね〜
それに先輩方に披露できるような腕もありませんし・・・
でも今週末はキャンプに行く事になってるので、もしその時に良い写真が撮れた場合は、あちらのスレにお邪魔させてもらうかもしれません。
それでは、これからやっとCXライフの始まりなので、こちらこそいろいろご指導下さい。m(__)m
書込番号:11915627
0点

ド ナ ド ナさん、こんばんわ。
私もマクロに目覚めてからは、時間を忘れて撮ってる事が多くなりました!
そしてマクロを通じて、いろんな物をよく観察するようになったので、今まで知らなかった世界が目の前に広がった感じです!(なんかクサイなぁ・・)
書込番号:11916008
0点

>マクロを通じて、いろんな物をよく観察するようになった
多くの方が同じ経験をしていると思います。
今まで気にしなかった足元が気になったり、通勤路が新鮮になったり、自宅(もしくは付近)が被写体の宝庫に生まれ変わったり ^^
書込番号:11916190
0点

staygold_1994.3.24さん、こんばんわ。
>今まで気にしなかった足元が気になったり、通勤路が新鮮になったり、自宅(もしくは付近)が被写体の宝庫に生まれ変わったり ^^
全くその通りだと思います。
今はまだ、もっぱら自宅周りだけの撮影ですが、見慣れた庭でもいろんな物があるんだなぁ〜と感心しています。
ホントにマクロ撮影は楽しいですね!
書込番号:11920288
0点



風景+人物、夜景、広角のマクロ撮影、を主に使う機能として考えているのですが、これらが適度にキレイに撮れるデジカメはどれがいいでしょうか?
マクロは、花などはもちろん、周りも入れたくて、人物+風景のマクロも撮りたいです。
カメラ初心者で、今までは5年ほど前のクールピクスを使っていて、普通にきれいに撮れればいいなと言う感じから、マクロ撮影に興味を持った感じです。
候補としては、リコーのCX3か4しかまだ見つかっていません。
他に総合的にいいものがあれば教えてください><
再来週、旅行に行くので持って行きたいので、アドバイスお願いします!!
0点

ドナドナさん
夜景はソニーなんですね。。
うーん。細かく見ると決められずに終わりそう・・
CXで総合的に充分なら試してみようと思います!
ありがとうございます!!
書込番号:11908456
0点

flicaさん
ありがとうございます!
この書き込みをしてから、LUMIXもちょっと考えてました!
細かい機能の名前など、まったくわからないので困ってたとこです><
CXかLUMIXを候補にしてみます!
書込番号:11908474
0点

からんからん堂さん
!!
なるほど!!その点は考えてなかった><
初心者にはとてもありがたい・・
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:11908483
0点

予算が許すなら一番新しいCX4が色々遊びの要素も加わったのでいいと思います。
基本的な写りは3も4もほぼ同等だと思います。
マクロはハマると何でも撮りたくなると思うので、マクロ重視ならCX買っておくのが一番無難だと思いますm(__)m
背景をボカすマクロが気軽に撮れるのは、現状ではCXのみだとこれだけは断言できます。
書込番号:11908496
3点

ドナドナさん
マクロ撮影よりも初めはやっぱり観光写真とかが頻度は多くなる思いますが。
そこそこ一般的な写真も撮れてマクロも撮れるならコレですね!!!
一般的な人物+風景重視なら富士かなとも思っていて、、違う機種の質問ですが、富士は何重視の人向けでしょうか><
書込番号:11908524
0点

富士フイルムはねねここさんが詳しいから、このスレ見てくれると有難いんですけど^^;
自然な人肌の表現とか風景画の発色とかはリコーよりも綺麗だと思います。
もちろん富士の機種にもよると思いますけど、お店で触ってみて持ちやすいとかデザインとかも大事だと思います(^^)
書込番号:11908556
2点

わかりました^^
ちょっと覗いてきます!!
本当にいろいろありがとうございました!!!
書込番号:11908591
0点

CX3と4の違いで手振れ補正のこと誰も書いてないですね。
望遠側でCX3が約2段で、CX4は3.7段とかなり強化してます。
この「段」を活字で説明しても2段と3.7段でどれくらい違うのかイメージしにくいと
思いますので、実際にカメラ屋さんや家電量販店でCX3とCX4で撮り比べてみて下さい。
特に、通常撮影の最大ズーム時、テレマクロの最大ズーム時
書込番号:11908594
1点

すいません。
なんか変なところで投稿されてしまったようなので、再度書きなおして投稿します。
上の書き込みは無視して下さい。
手振れ補正機能が、望遠側でCX3が約2段で、CX4は3.7段とかなり強化してます。
広角側での撮影が多いのでしたらあまり恩恵はありませんけど、望遠側をよく使うのでしたら
2段と3.7段の差は大きいです(特にテレマクロ)
この「段」を活字で説明しても2段と3.7段でどれくらい違うのかイメージしにくいと思いますので
実際にカメラ屋さんや家電量販店でCX3とCX4で撮り比べてみて下さい。特に通常撮影の最大
ズーム時とテレマクロの最大ズーム時で。
書込番号:11908607
2点

HD素材さん
ありがとうございます!!
ですね、実際触ってみて決めたいと思います><
価格.com安いですね・・・
お店で見て買ったらもったいないのかな。
補正の違い、見てきます!!
CX4が有力ですが、LUMIXTZ10、富士もきになってるのでお店に行ってみます!
ご丁寧に助かります、ありがとうございます><
書込番号:11908651
0点

-人物+風景のマクロも撮りたいです。
「人物+風景のマクロ」というのがどういう撮影状況なのか?写真に詳しくないので、恥ずかしながら思い浮かばない。「ああ、俺は、もうダメだぁ」としゃがみ込む。
ひょっとして、人物撮影で背景をぼかしたいということなんだろうか?であれば、マクロ(近接撮影)とは関係無い話だけど・・・まさかだし。
一応、マクロという言葉が単に記号として使われていないか注目していきます。
書込番号:11908667
1点

人物にピントが合えばいいなぁって意味です。
・・・?!
初心者なんでよくわかってませんが^^笑
書込番号:11908765
0点

広角マクロで、主題を前面に出しながら、背景の状況もそこそこ見てとれる・・・という絵を想像しましたが。と書いていたら、
その後のスレ主さんの回答では逆。人物に焦点を合わせて、手前の花をぼかす???えーいもういいや。
とにかく、私は、ちょっとおしゃれになった、CX4をお勧めします。
ところでスレタイはファインピックスで文面ではクールピツクスになっているのに気付いたのは私だけなんでしょうか。
書込番号:11908793
1点

う、うーーーーん・・・・・
質問がめちゃくちゃですいませんΣ( ̄□ ̄)
CX4を検討します。
書込番号:11908806
1点

人物の目玉を画面一杯に撮るとかで無ければ、CXの最短撮影距離(雑駁にいうマクロ性能)は不要。
写真の基礎を勉強するつもりなら、プログラムオート露出のCXは、止めといた方が無難じゃない?どうしても小型コンデジというなら、PowerShotS90/95あたりから入ったほうが・・・
本当は、撮像素子がAPS-Cサイズ以上で・・・
書込番号:11908982
0点

[11910029]
最適はわかりません。
少なくとも
撮像素子のサイズががAPS-C以上で、絞り優先、SS優先、マニュアル露出ができる必要があると思います。
言葉足らずでしたが、写真の基礎というのは、35mmフィルムが作り上げた技法の世界での話です。
書込番号:11910334
0点

技法の世界、つまりカメラの設定テクニックが重要と仰っているように受け止めました。もちろんこれらを否定するつもりはありませんが、デジ一ならともかくコンデジってもっと気軽に写真撮影を楽しむ為の道具だと思うけどね。あっ、スレが変な流れになるとスレ主様に悪いからスルーして頂いて結構です。
書込番号:11910725
2点

[11910725]
コンデジは、35mmフィルムカメラとは別世界の電子撮像アイテムだというのが昔からの私の主張なので、おっしゃる通り、そのつもりで付き合うのが一番いいと思います。(例えば、顔認識AFは、像面コントラストAFで成り立つものです)
ただ、スレ主さんは、35mmフィルムカメラの作った写真文化に憧れてみえるようなので、それなら、35mmフィルムカメラに、より近いものを選んだほうがいいと思います。(CXは、DSLR側にコンデジを超えることが出来ているわけではありません)
コンデジと割り切ったら、それはそれで別の選択肢があると思います。
書込番号:11911283
0点

ファインピックスからCX3に買い替えて戸惑いを覚え、ここのスレで皆様にご指導頂いた者です。
その節は大変お世話になりました。
フジとリコーの違いを一言で表すのは不可能なんですが、私の経験から言うとフジはオートでそこそこの写真が取れる、リコーはオートまかせだけでなくちょっと手を加えてやらないと良い色の発色が出来ないと思います。(スレッドの内容はこれでした。)
とはいえごく普通のコンデジなので、特殊な知識など必要ありません。
取り説をよく読む程度の事です。
CX3,良いですよ。
マクロ性能も強力です。
CX4でこういう写真が撮りたいという熱い想いが無ければ、型落ちしたCX3がオススメです。
4との差額でバッテリーを予備で買えますし。
最後にドナドナ様、相変わらず素敵な写真ですね。
ワンちゃんお元気ですか?
書込番号:11913848
0点



初めてこちらで質問させていただきます。
私は今FinePix Z3を使用しています。まだ壊れてはいないのですが、リコーのCX3が気になり買おうか迷っています。
接写を良く撮るのでマクロ機能と、背景のぼかしができるところが惹かれたところです。
やはり4年前に発売されたものとでは性能に大きな違いはあるのでしょうか。
カメラに関して何の知識もないので、詳しい方からみたら自分で決めろと思われるかと思いますが、ご意見頂けるとありがたいです。
0点

こんばんは。
やはり「大きな違い」があるのではないでしょうか。(CX3に限ったことではありませんけど。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500810997.K0000084518
スペックに現れない起動時間やAF速度・液晶の綺麗さ等の差はお店で触って比較してみてはいかがでしょうか。
なお、CX3(リコー機)のマクロ機能には定評がありますので、接写性能を重視するならオススメです。
書込番号:11904573
0点

Z3からの買い替えですと、一枚撮っただけでも気付くのは液晶の綺麗さです。
さらに感覚も持ち合わせていれば広角28mmは36mmも広く写ることも気付くはずです。
とはいえ、どちらも最近の機種では目立った内容ではないですが ^^;
接写に関しては期待している結果を得られるのではないでしょうか。
ただ、背景ぼかしに関しては被写体が小さいことが背景ぼかしの結果に繋がり易いです。
書込番号:11904757
0点

まさに私はZ3からCX3に買い換えた者です。
マクロ写真でなくともとにかく1枚でも撮ればその違いは歴然です。
Z3で以前撮った写真と同アングルをCX3で再現してみました。
写真の腕前は素人ですけど。
色々お遊びモードがあるのも楽しくて良いですね。
書込番号:11906925
0点

皆様、ご意見頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
皆様のご意見をみて、購入する決心がつきましたので早速本日注文致しました。
手元に届いたら、沢山使いたいと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:11910885
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





