CX3 のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

CX3

裏面照射CMOSや新しいノイズリダクションアルゴリズムなどを採用したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:310枚 CX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX3 の後に発売された製品CX3とCX4を比較する

CX4
CX4CX4CX4

CX4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3 のクチコミ掲示板

(3536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
306

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

R8からの買い替えについて

2010/07/01 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 YMRC Photos 

R8を使用しています。
日頃持ち歩き、28〜50mm付近を多用して目いっぱい接近して昆虫を撮るケースが多いです。
ノイズが気になるのでISO64に固定し、被写界深度を稼ぐために最小絞り設定を使うことも多いです。
ただ、それでは手ブレを頻発してしまい、明るいレンズの機種に買い換えようかと、GRD、LX3、
S90を検討していたのですが、多少のズームは欲しく、携帯性や最短撮影距離は現状を維持したく
もあり、なかなか希望に沿うものがありません。
そこでCX3ならば多少ISO感度を上げてもR8よりはノイズの少ない画像が得られるかと考えたので
すが、このような場合、R8→CX3の画質の進化は買い換える価値のあるものでしょうか?
ネット上の多くのサンプルを参考にして自分で判断すべきことなのですが、ユーザーの方のご意見
も伺いたく、質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11569553

ナイスクチコミ!1


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/01 19:46(1年以上前)

画質などは個人の主観が大きく影響するので、記録メディア持参でカメラ屋か量販店に行って
CX3を試し撮りしてデータを持ち帰る。それで、家でゆっくりR8と比較検討。
こうするのがいちばん確実だと思います。

書込番号:11569649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/07/01 19:56(1年以上前)

こんばんわm(__)m
R8の事はわかりませんけど、最小絞り固定機能はCX1を最後に採用されなくなってます。
高感度はCCDのR8と比較すればかなり改善されてるとは思いますけど
昔からのリコーユーザーさんはCX1でCCDからCMOSに変更された事については
他社から素子の供給を受けているリコーの事情なので仕方ないとしても
CX2以降テレ端が300mmになった事で、ワイド端での明るさや歪みが犠牲になった事
加えて最小絞り固定機能が廃止された事などによって、選択肢としてCX1を使ってる感じがします。
的外れでしたらRユーザーの皆さんお願いします(+_+)

書込番号:11569679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2010/07/01 19:57(1年以上前)

当機種

参考になるかは分かりませんが・・・

こんばんわ、はじめまして。

画質の向上についてのご質問ですが、わたしはcx3しか使ったことがないので比較は出来ません。
ただ、画質に関しては個人の好みや感じ方もあるでしょうし、その画質の差にどれほどの価値を感じるかも人それぞれなので、画質ではなくスレ主様の使用状況からアドバイスさせていただければcx3は悪くないと思います。

リコー伝統のマクロ性能はずっと引き継がれていますので、昆虫のマクロ撮影には望遠マクロがその力を発揮することは間違いありません。
この辺りの話は、ほっておいても沢山のベテランさんからのカキコミがあるとおもいますよ。^^

画質に関してはやはりご自分の目を信じてください。

書込番号:11569685

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/07/01 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO800

ISO1600

写真貼るの忘れてました^^;
わざと感度を上げて撮った作例です。
参考になりますかどうか(^^ゞ
個人的にはマクロのジャスピンなら800までなら気になりませんm(__)m

書込番号:11569754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/07/01 20:24(1年以上前)

久しぶりですね〜 「ショック・ヨー」は元気ですか ^^?

ISO感度のノイズですが、R8/R10辺りがCCDでの高画素化の影響で今思えば良くないです。
CXからはCMOSで画素数も抑えながら処理するイメージエンジンも当然進化しています。
CX3はNRの調整も決められるのでさらに良いですね。

マクロはレンズがテレ端で300mm相当になり、さらに進化をしています。
特にズームマクロと200mmのマクロはR8より上です ^^

最小絞り固定はなくなってしまいましたね・・・

とことんやるならデジイチやミラーレス機の撮像素子が大きい物で、
マクロレンズと三脚で腰を据えて(絞り込んで)撮るのがいいです ^^;

書込番号:11569788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 YMRC Photos 

2010/07/01 21:56(1年以上前)

HD素材さん、ありがとうございます。
やはり試し撮りするのが良いのでしょうね。
出来れば屋外の自然光で撮りたいのですが、キタムラの店内ででも
一度試してみます。

ド ナ ド ナさん、ありがとうざいます。
最小絞り固定、無くなっていましたか!
ちょっと実機を触ったときに、嫌な予感はしたのですが…。
広角端の開放f値が大きくなっているのも気付きませんでした。
これも辛い…。
でも、貼っていただいたサンプル、ISO800、1600でこれなら、かな
り改善されている印象ですね。

ニコニコしていたい男さん、ありがとうございます。
やはりさすがはリコー、マクロ性能は突出していますね。
ISO80なら、画質にもまったく文句がありません。
GXシリーズのように、明るめのレンズを搭載した機種が出て欲しい
ものですが、望み薄ですね。

staygold_1994.3.24さん、ご無沙汰しております(^^)
ショック・ヨーは最近出番が少なく、もっぱり池の見張り役です。
ノイズ処理関連では、かなり良くなっているのですね。
これは期待が持てます。
メイン機であるM4/3のG1のサブとしても使いますので、個人的には
あまり望遠域は重視していないのです。
それにしても、最小絞り固定の廃止は痛いです…。
どうもありがとうございました。

書込番号:11570180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/01 22:27(1年以上前)

hymrcさん、
R8は、明るい光量の十分ある照明下でSSを上げるためにISOをあげた時、許容できないほど偽色(カラーノイズと呼ばれたりする)等が発生するのでしょうか?できたら、その写真を見せてください。

書込番号:11570360

ナイスクチコミ!1


スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 YMRC Photos 

2010/07/01 23:29(1年以上前)

別機種

R8 ISO1600

アユモンさん、
うちには充分な光量のある照明はありませんが、こんなものでよろしければ?

書込番号:11570751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/02 00:09(1年以上前)

hymrcさん、スレの主旨は、
[11569553]にあるように明るい環境下で絞りを絞って、手ブレを防ぐ為に高速SSを使うということのはずですので、ISO1600で1/52秒というような暗い条件ではなく、昼光の明るい照明下で最小絞りで、感度を上げてSSを速めたのをお願いします。

書込番号:11570932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/07/02 00:53(1年以上前)

アユモンさん、質問作ってどうするの ^^?

こういうのは受けない?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20100629_377390.html


マクロって露出要素とそれにつながるワーキングディスタンスや
被写界深度などとも格闘するので結構大変なんです。
如何にリコーのマクロが楽チンかって思います。
(倍率がどうかとかもあるでしょうが)

書込番号:11571148

ナイスクチコミ!2


スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 YMRC Photos 

2010/07/02 01:04(1年以上前)

どういう意図であんなことを依頼されるのかと思ったら、そういう
ことでしたか… ^_^;
色々と勘違いなさっているようなので、ここまでに。

書込番号:11571191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 01:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




hymrcさん


明るいところでの高感度はまったく問題ありませんが、暗い場所でコントラスト差があるようなシーンではちょっと厳しいものがあります。

古い機種よりはかなり良くはなっていますが、それなりにという感じです。

マクロ撮影時のISO感度は最低感度の80か100をお勧めいたします。
それ以上になると少し見苦しいノイズが現れる場合があります。
こだわるのであれば、低感度を使用なされた方が、ご満足も得られ易いかと思います。

書込番号:11571275

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 YMRC Photos 

2010/07/02 02:06(1年以上前)

クラウジオ1980Uさん、ありがとうございます。
どれも美しい作例ですね。
でもやはり最低感度での撮影が前提ですか。
ISO200〜400で常用できないかと思ったのですが、悩ましい所ですね。
どこまで許容できるかは自分次第なのですが。

書込番号:11571316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/02 06:04(1年以上前)

[11571148]staygold_1994.3.24さん、
私は、スレ主さんがR8に不満を持っている実例が知りたいだけです。
それと同じ(ような)条件でCX3と比較できないと誰も答えをだせないと思います。

[11569553]より引用
ノイズが気になるのでISO64に固定し・・・
CX3ならば多少ISO感度を上げてもR8よりはノイズの少ない画像が得られるか

という話しなのに、ISO1600のものが出てくるのが不思議です。

書込番号:11571498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/07/02 10:36(1年以上前)

実例をアユモンさんが聞いてもね・・・
「具体的にこういうことなので、さぁ誰か答えて下さい!」
「条件がわかったので、さぁ誰か同条件の作例を出して下さい!」
って事になりますでしょ。

最小絞り固定がなくなってしまったので、被写界深度を稼ぐ1手段としては
少し離れて撮るようになってしまいますね ^^;

書込番号:11572016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/02 11:06(1年以上前)

[11572016]staygold_1994.3.24さん、
スレ主さんの
-ノイズが気になるのでISO64に固定し、被写界深度を稼ぐために最小絞り設定を
-使うことも多いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-CX3ならば多少ISO感度を上げてもR8よりはノイズの少ない画像が得られるかと考-えたのですが、このような場合、R8→CX3の画質の進化は買い換える価値のある
-ものでしょうか?
-ネット上の多くのサンプルを参考にして自分で判断すべきことなのですが、ユー-ザーの方のご意見も伺いたく、質問させて頂きました。

ISO64からISO1600にすれば、SSを25倍にできるけどスレ主さんの多少ISO感度を上げてというのは、SSを25倍にしたいなどということではないと思います。
的確なレスが付くように問題を整理しちゃいけませんか?

[11569788]や[11571148]のように質問とは無関係にCXのコマーシャルをする人が出てきて、スレの文脈がおかしくなってもいけないと思いまして・・・

書込番号:11572085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 12:20(1年以上前)




アユモンさん


CX1もR10もそれ以前の機種も使っていましたが、その機能を知りませんでした。
取り説を読まないので、自分に分かる機能しか使っていないということですね。
情けなさを再認識しました。
今度取り説をちゃんと読んでみる事にします。


あとどうでも良いですが、ISO64をISO1600にした場合、数字上は25倍ですが、シャッタースピードなどにはそのまま当てはめられませんよ。
実際のシャッタースピードは4と2/3倍になります。


書込番号:11572274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/02 12:42(1年以上前)

[11572274]クラウジオ1980Uさん 
「その機能」というのは何を指すのでしょうか?今マニュアルにあたる時間がないので・・・

SSの件についての情報ありがとうございます。
絞りは、不変でSSは、4と2/3倍にしかならないんですか?成る程
だそうです>ALL

5倍でも25倍でも話しの主旨はかわりませんのでそのようにご了解ください。
要は、ISO100とか200とかISO400とか、精々ISO800までのR8との比較が問題になるのではないかということです。

書込番号:11572354

ナイスクチコミ!2


スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 YMRC Photos 

2010/07/02 12:45(1年以上前)

アユモンさん、
>R8は、明るい光量の十分ある照明下でSSを上げるためにISOをあげた時、許容でき
ないほど偽色(カラーノイズと呼ばれたりする)等が発生するのでしょうか?

私の言っている条件のこととは思わなかったので、なぜアユモンさんがそんなことを
知りたがるのか不思議に思っていました。
なのであの画像は、私が気になっている条件というわけではありません。

私が気になるのは自然光下で光量が足りなくてISO感度を上げるケースなのですが、
それにこだわって画像をアップし、「このノイズです」と限定してしまうと、他の貴重なご意見
をお聞きする機会を逸してしまいかねませんので、様々な条件でのノイズの感じ方の違い
(各ユーザーの個人的な印象)をお聞かせ願えればと思っています。

現に色々な角度からのご意見を頂き、うれしく思っております。

書込番号:11572364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 16:09(1年以上前)




アユモンさん


省略して書き込み自分だけ分かったつもりになっていました。
申し訳ありません。

「最小絞り設定」のことです。

こんなマニュアルもどきの機能があったのも知らずに使い続けてきました。
その事実に自己反省した次第です。

はい、5倍でも25倍でも文脈から内容は充分に伝わっております。
失礼致しました。

書込番号:11572880

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

風景と料理撮影に適していますか?

2010/07/04 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 bamibamiさん
クチコミ投稿数:37件

撮りたいものは主に風景と料理なんですが、電器店でこのカメラをすすめられました。

・風景はスイスなどの山々や町の景色や夜景
・料理は自宅ではなくレストランなどのお店での撮影なので、できるだけフラッシュは使わずに撮りたい
・人物は一切撮らない
・印刷はほとんどせずブログにUPするため、パソコンで見た目がキレイであってほしい
・現在は「LIMIX DMC-FX500」を使用していますが、何を撮っても白っぽくなるような気がしてならないため買い換えたい
・全くの素人でカメラについても無知なのでオートで撮ることがほとんどです。
・カメラの液晶で見たときはキレイに撮れてると思っても、帰って来てパソコンで見たらボケボケだったりするほど撮影の腕は無いです。(特にフラッシュなしで撮影するとよくボケる)

上記のような使い方なんですが、このカメラは適していますでしょうか?

店員さんには、撮影能力がないのならということでもう一つ「EXILIM」のZ2000などのプレミアムオート機能付きのものも薦められました。
また、ソニーから出たコンパクトな一眼も検討していますが、望遠で景色を撮ったり、すぐ近くの花を接写したりが頻繁な私には、いちいちレンズを交換するのは無理かな?と感じています。

こんな撮り方をする私ですがいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11581248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/07/04 11:38(1年以上前)

ご希望の用途からするとCXが適してるのは花の接写ぐらいだと思います。
今お持ちのカメラとCXとの決定的な違いはマクロ能力と焦点距離だけだと思います。
他のコンデジではなかなか撮れないけどCXなら楽に撮れるっていう写真は
極端なアップのズームマクロだけだと思います。

白っぽい色合いになるのならマイナス補正したりWB変えてみれば違いがわかると思いますし
どういう場面でボケてる写真が出てくるのかわかりませんけど、今時のカメラでボケてる写真を撮る事自体難しい気がするので
カメラのせいじゃなくて手ブレを疑った方がいいかもしれません。

書込番号:11581355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/07/04 14:26(1年以上前)

ブログ程度の画像の大きさだったらCX3でも十分かも
しれませんが、それでも一眼の質感に比べると劣るのは
わかると思います。綺麗さはどこで線を引くか、人それぞれ
なんで難しいところですね。

ところで、飲食店の料理の撮影ですが、窓際なんかでは
窓からの光と室内の照明の色が違うので部分的に色が
おかしくなったりすることがあるのですが、CXシリーズの
マルチパターンオートホワイトバランスはこういう場面でも
比較的まともに色を出してくれるような気がしてまいす。
他のカメラと同時に撮って比較したことはないので、あくまで
感覚での話ですけど。

ただ、いずれにせよ飲食店の照明は撮影には厳しい場合が
少なからずありますので、パソコンでの修正を前提に
考えた方がいいと思います。ご参考までに。
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-cab9.html

あと、「ボケ」はドナドナさんも指摘していますが、ブレ
でしょうね。飲食店ではシャッター速度が遅くなることが
多いですから。

書込番号:11582001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/04 17:31(1年以上前)

> ・現在は「LIMIX DMC-FX500」を使用していますが、何を撮っても白っぽくなるような気がしてならないため買い換えたい
設定や撮り方を見直したほうがいいのでは? 今のままではどれに買い換えても、同じ不満が出るだけだと思いますよ


書込番号:11582603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 19:06(1年以上前)

別機種
当機種

FinePix F30

CX3

こんにちは

私もスレ主さんと同じような状況で撮影をする事が多いのですが
先月、それまで使っていたFine Pixf30が壊れてしまい
いくつかの機種の間で悩んだ末に、結局CX3を購入しました。

1ヶ月弱、実際に色々なシチュエーションで撮影してみたのですが
室内での料理撮影に関しては、ぶっちゃけ・・・少し・・・不満もありますね。
レンズがちょっと暗いからなのか、料理の鮮やかな色彩を出すのがなかなか難しく
特に、お肉のピンクがかった赤は、苦手なような気がします。

ブログ等に写真をUPする際は
専門サイトで補正をかけて、好みの色味で載せる事も多いです。

個人的な感想ですが
屋外でお花や虫、水滴等をマクロで撮影する方が

室内・・・それも照明が暗いレストランで、ノーフラッシュで料理の写真を撮るより
活きるカメラのような気がしています。

・・・とは言いつつ
手を掛ければ掛けるほど楽しいカメラなので、気に入ってはいるのですが♪

同じお店で
ほぼ同じ条件の中撮影した写真を参考の為、UPしてみますね。

書込番号:11583073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/04 20:03(1年以上前)

先ずは、他の方がおっしゃるように手振れをしない様に撮る練習をしましょう。
テーブルに両肘を衝いて構えるだけで、かなり手振れは改善できると思います。

その上で、買い替えを検討するのでしたら、候補に挙げられている中では、SonyのNEX(3or5)が良いと思います。(価格等は問題ないのでしょうから)レンズ交換の煩雑さを気にされているようですが、慣れてしまえば気にならなくなると思いますし、それ以上に写真を撮る事に楽しさを見出せるかも知れません。この先発売されるレンズ次第で使い方が広がる可能性が大きい事も魅力です。

それでも、やはりレンズ交換に馴染めないと言う事であれば、このCX3は良い選択かもしれません。

私は使った事はありませんが、フジフィルムのFシリーズ(F80EXR、生産完了で在庫限りですがF200EXR)は屋内でもフラッシュ無しで綺麗に取れると、評価の高い機種もあります。

ただ、スレ主さんも写真の撮り方を少し研究しましょう。
山や町の風景、夜景、近くの花、レストランの料理。山や町の風景(勝手に日中だと想像しますが)以外はある意味で写真撮影には特殊な場面です。オートで全てをカバーする事は不可能ではありませんが、全てまあまあの写真になる意可能性があります。それをカバーする為に機種により様々な、夜景、マクロ等各種のモードが設定されていて任意に切り替えるようになっています。せめてこれくらいの設定の切り替えくらいはしないと“ぎむ2000さん”がおっしゃるように“どれに買い換えても、同じ不満が出るだけだと思いますよ”という事になると、私も思います。(それ位はやっているという事であれば御免なさい。)

良いカメラに巡り合えると良いですね。

書込番号:11583300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/07/04 21:38(1年以上前)

撮り方次第では適していますが、理想がわからないので適していないかもしれません ^^;

風景で単純に思いつくのは広角です。
より広い範囲を撮りたければ他にも広角レンズ搭載の機種があります。
もちろん、買ったカメラの写る範囲で風景を撮ってもよいですし、
後からパノラマを意識した撮り方をして合成してもよいです。

料理もテーブルに並んだ全てを撮るのであればマクロは特に必要ないかもしれませんが、
一品一品を強調したいのであればある程度のマクロ性能も欲しいところですね。

CXで考えると・・・

風景で写る範囲は一般的な広角28mmです。
これより広い範囲が写る機種もありますが、28mmは今時の標準クラスでもあります。

料理はもちろんマクロを駆使して価値のある機種です。
中でも便利なのが「フォーカスブラケット」です。
ピント位置を変えて連写で複数枚撮るので後から好きなピントの写真を選べます。

書込番号:11583810

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamibamiさん
クチコミ投稿数:37件

2010/07/04 23:21(1年以上前)

機種不明

たくさんの方々にとても丁寧なアドバイスをいただき本当にありがとうございました。

ご指摘の通り、フラッシュを使わなかったときは必ずといっていいほど微妙にブレていてスキッとした写真になりません。
カメラがどうのこうのの前に腕を磨かなければいけないのは日々痛感しています。
ほとんどオートで撮ることが多いですが、料理モードや風景モードは使用しています。
レストランなどは薄暗いことが多く、ほとんどの写真が黄色っぽく写るため画像処理ソフトで編集しています。
ホワイトバランスも変更していますがなかなか本来の色味が出なくて・・・

アニエス★さんの二枚の画像を比較するとFine Pixf30で撮ったもののほうが私は好きです。
とにかくスキッとしたクリアが仕上がりを望んでいます。

先日ハワイで撮った写真を添付しておきます。
左がフラッシュ有り、右が無しです。常にこんな感じです。無いほうはボケてますよね?
かと言って有りのほうは不自然に明る過ぎる気もしますがまだこのほうが好きです。

風景を撮るのと、店内の料理とだったら圧倒的に料理のほうが撮る比率が高いと思います。
料理は、テーブル全体→お皿全体→超アップと三段階くらいで撮っています。

このカメラが大絶賛されているのを見ていて、これなら私でもスキッとした料理写真が取れるような気になっていましたが、やはりカメラに頼るだけでなくまずはもっと腕を磨くこともやっていきたいと思います。
その上でこのカメラを含めまた他の機種ももう少し検討してみたいと思います。

書込番号:11584547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/07/04 23:30(1年以上前)

このカメラを検討されるのであれば手ブレはご自分で工夫されてはと思います。

マクロは小物撮らないのであれば1CMは必要ないです。

書込番号:11584597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/05 01:47(1年以上前)

パナのFX500ならP/A/S/Mモードがあり、絞りとシャッタースピード(SS)を変えられる(コンデジの限界はありますが+_+;)ので仕組みとかを覚えるとそれなりに使えそうですけど。

室内だと光量が少ないので、A(絞り優先モード)にして開放(F2.8)で撮るとか。
開放でも光量が足りないでしょうからSSが遅くなるので手振れしないようにISOを上げてやる(ISOオートに任せても良い)、FX500のフラッシュは調光出来ないようなので白っぽくなる時はフラッシュにティッシュペーパーをかざすなどして柔らかい光になるよう工夫する。

フラッシュ使ってないのに白っぽいのは逆に光量が多すぎ(露出オーバー)なので、露出補正でマイナスにしてやる。

ISOは上がりすぎると画質が悪くなるので許容できる感度を見極めてオートでなく400にして撮るとか。

手振れがどうしても気になるならミニ三脚付けてテーブルに置いて撮る(さらにセルフタイマーセットしてシャッターを押すときのブレも失くす)

WB(ホワイトバランス)はセットモードでその場で白い紙から取り込んだのを使うのが一番ですね、それでもダメなら調整もオート以外なら変更可能ですし。

兎に角インテリジェント・オートだけでしか撮らないのは勿体ないですよ^o^/。

そうそう35mm換算で広角端が25mmとかなり広角なので風景撮るならこちらですよ^o^/。

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FX500

書込番号:11585209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:13件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2010/07/05 02:47(1年以上前)

こんにちは。白っぽくなるのは露出オーバーじゃないでしょうか?ほとんどの写真が黄色く写る→ホワイトバランスが合ってない。リコーのマルチパターンオートは、いろいろな光源があっても最適な色合いに調整してくれますから、わりと自然な感じを出してくれます。マニュアルで設定も可能ですし、WBブラケットというのもあります。また、フラッシュなしで画質が暗いなら、少しくらい露出をあげてみたらどうでしょうか?フラッシュを使ってもいいなら、光量を調整できますから、ソフトに発光してブレを抑えることもできます。どちらにしても、いろいろ使いこなすのには手間暇はかかるかも。オートだからと言ってシャッター押すだけでは、いい写真は撮れません。

書込番号:11585325

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/07/05 12:55(1年以上前)

#11584547の写真をみるとそんなにブレている感じでは
ないですね。輪郭が甘いのは光量不足から発生した
ノイズを潰しているためかも。EXIFデータがないので
間違っているかもしれませんが、この明るさでフラッシュ
なしに綺麗に撮りたいのならNEXの方がいいのかもしれません。
ただし、被写界深度(ピントの合う範囲)は狭いので、撮りたい
ところがボケないようにするには慣れが必要です。

書込番号:11586379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/05 15:00(1年以上前)

そうね 確かに「とりから弁当」パック美味しそうではないわね

でもアップ写真を見るからにはPCの扱いは馴れているのでは? だとしたら加工ソフトにお金費やしたらいかが?

暗い被写体を明るくしたり、もっと輪郭をクッキリできるわよ 機種とメーカーは狭まるけどRAW撮影出来るコンパクトも有ったりするしね

個人的に問題の答えは「撮影者の腕次第で適している」てところね

書込番号:11586770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートモード or シーンオート

2010/07/04 02:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 PSJさん
クチコミ投稿数:6件

オートモードとシーンオートモードの使い分けはどのようにすればよいのでしょうか。
いまひとつ違いが分かっておりません。
通常はオートモードのほうがいいのでしょうか。

書込番号:11580145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/04 02:58(1年以上前)

シーンオートモードでは、カメラが撮影シーンに応じて、ポートレート、スポーツ,夜景ポートレート、遠景、夜景、マクロモードに切り替わり撮影するモードます。
シーンオートモードで撮影するには、モードダイヤルを S-AUTO に合わせます。
選択されるシーンでモードのマークが、画像モニタ上に表示されます。
シーンが認識されない場合は、フォーカスはマルチAF 、露出は、マルチAE 、ホワイトバランスはマルチパターンAUTO で撮影されます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03006.html

シーンモードを使うと 13 種類の静止画モードが選択でき、自動的にシーンに適した設定で撮影できます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03047.html

最近のカメラですから、基本的にはシーンオートモードで撮影することが出来るはずです。しかし撮影条件によっては適切でない選択をしてしまうこともあります。撮影条件がはっきりしておれば、シーンモードで撮られた方が、場面に合わせたより適切な撮影が出来るはずです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx3/list02.html#02

もちろん最終的には通常のオートモードで、ある程度セッティング出来たり、MYモードに保存して撮影されるのがいいですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03030.html

とりあえず急ぐ場合とか、わからないときはシーンオートモードでもいいと思いますが、大事な写真の場合、後で取り返しがつかなくなっても困ります。きちんと撮れているかと、モードは適切であるかとか確認しながら撮ることが大切ですね。

とにかく沢山練習するしかないと思います。

書込番号:11580197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PSJさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/05 08:51(1年以上前)

たいへんご丁寧な説明、ありがとうございました。
まずはシーンオートモードで徐々に慣れていこうと思います。
練習あるのみですね。

書込番号:11585723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX1/CX2/CX3

2010/06/28 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:7件

今購入するならば、どれがお買い得でしょうか?
(CX3の板で質問するのも何ですが…)

デザインと画素数は殆ど変っていないようですし、お値段もそんなに大差がない様子。

どうなんでしょう、教えて下さい。

書込番号:11558186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/28 23:48(1年以上前)

こんばんは

デジ物は、価格差のない場合新しいものを購入したほうが後悔しません。
2世代前のものになると、バージョンもアップされません。

もちろん、選ぶのは本人ですが・・・。

書込番号:11558246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2010/06/29 00:25(1年以上前)

3機種の違い
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03000.html

裏面と動画に5000円出す気が無ければCX2がお買い得なきがしますね。
私は1ヶ月ほど前ですが、価格とデザインでCX1にしました。(グリップのぎざぎざがなんとなく気に入らなかったため。)

書込番号:11558478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2010/06/29 10:48(1年以上前)

眠れる森 さんの
>デジ物は、価格差のない場合新しいものを購入したほうが後悔しません。
は真理だと思います。
私のリコー暦、R3からR6、R8、CX1、CX2と使ってきた印象でも、この真理が当てはまっています。
ただ、CX2から、望遠を300oとしたことでデザインが変わった→レンズ鏡胴の下側が「削ぎ落とされた」形。グリップがマット調からギザギザになった。この辺りの好みの問題はありますね。
デザインに「こだわり」が無ければ、上記真理に従われるのが無難と思います。

書込番号:11559611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/06/29 11:54(1年以上前)

どれがお買い得かは、あなたが決める事では?

私は基本的には、眠れる森さんと同じ理由でで、新しい物を選びますが、それでも比較検討するなら、
・サラリーさんがおっしゃるように“裏面と動画に5000円出す気が無ければCX2”。
・望遠側200mmでも少しでも安い事に価値を見出すなら、CX1。
という基準でしょうか。

書込番号:11559802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/02 00:37(1年以上前)

どれでもきちんと写りますし、違いなんか多分分からないですよw



書込番号:11571075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

故障が多い?

2010/06/23 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:2件

GW前に買って2ヶ月近く使いましたが色々と不具合が出て困ります

まずダイヤルの文字が剥げて交換となり、その後は文字の剥がれは発生しておりません

がしかし、先月末にレンズが出し入れする時に物凄い音が出るようになり再度購入店で交換しました

三度目はさすがに無いと思ってたのに昨日からピント合わせがうまくできなくなり、たまに固まったままでボタンが全く効かなくなったりします

こちらの口コミを調べてみましたが比較的不具合が多い機種のように思えます

アタリハズレなのか、それとも何か重大な問題があるのか、このまま使い続けるのが不安です

さすがに返品は無理だとは思いますけど、我慢して騙し騙し使うしかないでしょうか?

書込番号:11532248

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/06/23 01:43(1年以上前)

それがリコーのクオリティー
だと思うよ
ここでリコー使ってる人ってのは圧倒的にベテランというか老害レベルのマニアが多い
素人が手を出すべきメーカーじゃないって事じゃないかい?

書込番号:11532325

ナイスクチコミ!6


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/23 07:46(1年以上前)

リコー機で使い易いのは個人的にだけどGRD3のみじゃないのかな?
その他を使われて高評価なのは みなさんのスキルが高いからじゃ?

書込番号:11532701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 08:01(1年以上前)

ここでアタリハズレの統計に信憑性はないと思うもうので、
返品したい気持ちで固まってるなら一度申し出てみては?
使い方に問題がまったくないなら返品できる可能性はあると思いますよ。
良機体に交換して遣い続けるにしてもまず返品できるかを確認してからの方が
精神衛生上には良いかと思います。

書込番号:11532725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/23 08:46(1年以上前)

工業製品はある一定の確率で故障が出ますので、運が悪かったということでしょう。
まずは販売店やメーカーに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
リコーってそんなに難しくないですよ。
書き込みをする人にマニアックな人が多いだけでしょ。

書込番号:11532835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/23 09:52(1年以上前)




days of thunderさん

販売店は二度目以降の交換に渋いお店もあるのは事実ですね。
自分に過失がないにしても、多少気が退けますが「1/35scaleさん」がおっしゃるように、もう一度販売店に交渉されてはいかがでしょうか?
どうせ使うなら気持ち良く使いたいですからね。

販売店で渋られたら、ここに販売店名を公表して販売店の評価の参考にしましょう。

それはそれで、もし販売店で断られた場合は仕方がないので、メーカーに電話連絡の上、送り出すようにしてください。
必ず何らかの対策が施されます。
面倒ですが、再発する場合は固体交換も過去にはしてくれました。

製品にバラツキがあるのは事実ですが、メーカーの対応は親切ですよ。



「ベテランというか老害レベルのマニアが多い」そうですが、老害レベルの存在でも使いこなせる機種ですから誰にとっても難しい機種ではないと思いますよ。
確実な根拠を見出せませんので、こういう無責任な中傷に喜びを感じるのかな?
可哀相な存在ですね。



書込番号:11532990

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 10:18(1年以上前)

お若いユーザーさんには理解できないかもしれませんが、リコーの最近の製品はそれでも昔と比べれば遥かに良い出来なんです
だからと言って納得できる症状ではありませんから、メーカーの乗り換えも視野に入れてご検討される事をお勧めする次第です

書込番号:11533072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/23 16:56(1年以上前)

3度目ですか、ついてないですね。
お祓いが必要かも?

>我慢して騙し騙し使うしかないでしょうか?

買って2ヶ月ならメーカー保証を使いましょうよ。

書込番号:11534255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 17:05(1年以上前)

私はデジカメ買う予定でCX3も候補なんですけど、そんなに壊れやすいんですか?
だったら他の機種を買った方が安心な気がしてきました(・・?)

書込番号:11534284

ナイスクチコミ!1


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/23 17:25(1年以上前)

私はリコー機5台を含め10台以上コンデジ使いましたが初期不良も故障も
発生したことは一度も無いです
初期不良以外で何度も壊れるのは扱いが手荒だからじゃないでしょうか
そういう人達は素人向け民生機器を作り慣れているパナとかソニーがいいでしょう
産業機器的作りのリコー機は向いていないと思います

書込番号:11534370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/06/23 18:11(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません
参考になるご意見をたくさん頂戴し感謝しております
機能や性能は大変気に入っておりますので引き続き愛用しようと考えております

個人的に一つだけ気に掛かるレスが紛れこんでましたので質問させて下さい
クラウジオ1980IIさん、何だか無責任に店舗名を公表しろと書かれておりますが、公開するのはかまいませんけど店側からクレームがあればあなたが対応して下さるという事ですね?
あなたに煽られて公表する訳ですから、その旨を店側に通知致しますよ?
よろしいですね?

書込番号:11534563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 21:49(1年以上前)

販売店に何らかの規約があって返品を受け付けないのであればそれでよし
その逆なら評価の対象にしてもなにも問題はないと思いますけどね

書込番号:11535614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/06/23 21:52(1年以上前)

初期不良の場合、お気の毒としかいえなくて…。
リコーさんが最善の対応をしてくれるものと期待します。
私も購入後2ヶ月くらいですが、特に異常はなく
音も気にならず満足して楽しんでおります。
ここにはあえて投稿しないほとんどの方がそうなのではないかと。

老害&新参者のギモンなんですが、
リコー製品に批判的なご意見もずいぶん見ておりますが、
その方たちはこのメーカーの製品のご使用経験が
あってのものなのですよね?

書込番号:11535632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/23 22:19(1年以上前)

当機種

CX3は捨てたものではありません




days of thunderさん


「店舗名を公表」という事に抵抗を感じることはあるでしょう。
それは認めます。

しかし「煽られて公表する訳ですから、その旨を店側に通知致しますよ」
さらに「あなたが対応して下さる」
と、そこまでおっしゃると....

それは悪意の介在による故意の曲解に聞こえます。


そもそも購入者の利益を考慮された価格.comです。
「根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容」という禁止事項がありますが、事象が事実である限りにおいてこの対象ではありません。

先にも述べましたが、二度目の交換(代替え)からは渋い顔をするショップも少なくありません。
購入者がその場合にショップに頼るのか、メーカーに頼るのか、それも一つの重要な情報であり、価格.comはまさしくそのためにあると言えます。
製品に由来するトラブルは購入者の責任ではありません。
どのように対処すべきか指針にもなり得ます。

そしてRICOH自体もバラツキは否定できません。
ハズレに当たったらどうするというのは重要な情報です。
我慢するだけで良いのであれば、ここに書き込む必然もありません。
改善を求めるからこそ質問が生まれるのです。



事実に基づく情報はみんなで共有してこそ生かされます。



書込番号:11535815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/23 22:23(1年以上前)

ある特定の個人が体験した、ある特定の出来事です。(お間違え無いように)
記憶に基づくので誤りがあるかもしれません。

義父にR3をプレゼント。
1週間で例のレンズバリア(カバー)の閉鎖不全が起きました。ココで随分騒がれていたので、設計不良を濃厚に疑いましたが、とりあえずお客様相談室にお知らせ。
例によって、そのような事象は把握していない。不良品率は3パーセント以内という公式見解。
購入間もないので、販売店へ。
販売店店員はこの問題を知っていたらしく、何も聞かずに即、新品と交換。
さらに、2週間後、電源がOFFにならず、全ての操作を受け付けない状態に。
電池を抜くしかない。再現性あり。
販売店で、再現すると、即新品と交換。
そうこうしているうちに、また、レンズバリアの閉鎖不全。
新品交換しても再発することが予想されたので、お客様相談室にお知らせ。
この時点でも例の公式見解。
修理部門に送れということで送る。中に手紙を入れ、ネット上でレンズバリアの閉鎖不全が騒がれていることを伝える。
修理担当者から電話を貰う。設計に問題があったことを認め、対策部品を用意中でとりあえず、手持ちの部品で比較的調子の良いものに交換するとのこと。
で、対策部品が着いたら知らせるのでもう一度送って欲しいとのこと

対策部品交換でこの件は一件落着。ネット上でも収束

購入後1年近くで、また、レンズが出っ放しに。修理(基板交換)
2ヵ月後、子供が持って出て、レンズが出っ放しに(子供の使用方法が疑われて可哀想なことに)
故障の頻発に妻がRICOHに対して激怒

本日は、ここまで・・・

書込番号:11535837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/06/24 02:04(1年以上前)

若害も多ぐね?

書込番号:11536903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:13件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2010/06/24 07:23(1年以上前)

私も購入して2カ月ですが、快調に動作してます。精密機器ですから、個体差があるかもしれないし、これからも故障がないとは言い切れませんね。私の購入したカメラのキタムラで5年間保証(カメラのキタムラ独自の保証制度、購入金額の5パーセントかポイントで。)に入ってます。メーカー保証に従った正常な使用で落下や災害などはだめですが。ズームレンズが出てこない、ストロボが発光しない、液晶モニターが写らなくなった、ピントが合わなくなったなどの自然故障が対象。何度でも使えて安心です。これから購入される方は保証も検討対象にされるといいかも。

書込番号:11537241

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/24 19:05(1年以上前)

最近の日本の工業製品って故障が(初期不良も含む)多いですよね。
デジカメに限らず何十年もの家電品オタク(って程じゃないですが)に近い人間ですが一昔前
の家電の故障率って今に比べれば遙かに少なかったと思います。
故障率の増加の原因の一因に海外での製造委託とか家電の精密化とか聞いた事があります。
確かに其れもあると思いますが昔からある既存の家電品の故障も多くなっているのは何故なのかと思います?コスト削減による人件費の削減と、その影響による品質管理の低下なのか?
素人ですから、そのあたりの裏事情は詳しくはありませんが・・・

ところで故障というとメーカーの責任?って事になる事が殆どですが、あまり取り上げられ
ない本人のデジカメの取扱方ってどうなのでしょうか?
まあ自分の責任なんて思いたくない人が殆どでしょうから、そんな話しを持ち出す人はいないでしょう。
デジカメはフィルムカメラと違い精密機器ですし普通のデジカメって防水型デジカメと違い耐衝撃なんてありませんから雑に扱えば故障もしやすいでしょう。
ただ雑に扱っている人ほど雑に扱っているつもりはない?というか気がついていない人も多い
のではないかと思います。

days of thunderさんがそうだと言っているわけではないので御容赦を(見たわけではないのでそんな事言えませんよね)^^
まあデジカメへの接し方も考えた方がいいのではないかという話しです。
ちなみに今まで50台近く(デジ一も含める)デジカメを所有してきてリコーもR4から代々替えて
きていますが、優しく接しているせいか初期不良以外の故障は今のところ一台もありません^^ 

書込番号:11539139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/24 19:29(1年以上前)

リコー機を複数台使っていますが今のところ故障はありません。(古くはG3から。)
購入して2ヶ月ならメーカー保障がまだ残っているので、店舗での交換よりメーカー修理に出されてはいかがでしょう?
無償修理が可能だと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/price.html
一度メーカーからの"異常無し"のお墨付きをもらっておいたほうが精神衛生上良いのではないでしょうか。

書込番号:11539239

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 CX3のオーナーCX3の満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2010/06/24 22:45(1年以上前)

わたしもR1から買い続けましたけど、初期不良交換の連続でした。それでもリコーには魅力がありました。
並行してニコンもキヤノンもオリンパスも買い続けていましたが、ユニーク性はリコーがダントツで、面白いと思いました。
ニコンはそれからDシリーズの追っかけになり、キヤノンの追っかけは息子に引き継いだら、その息子はキヤノンの一眼レフとオリンパスのコンデジの追っかけになってしまいました。

人の作ったものですから、故障はします。リコーは故障するもんだと思って買い続ける分にはなにも問題はないと思います。1台しかないと困るとは思いますけど。

ニコンとキヤノンは故障する商品をなかなか作れない立場にいると思います。
オリンパスはもっと冒険してもいいようにも思います。そうなるとリコーって面白いと思います。

書込番号:11540241

ナイスクチコミ!2


lakeuさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/28 22:30(1年以上前)

解決済のスレですが同じような内容で新しいスレを立てるのは気が引けるので、返信として。

ちょっと気になるので。
今回注文したCX3が入ったので試し撮りをしていましたが、望遠側でフォーカスが合わず、皆さんが経験しているフリーズではなくレンズが勝手に広角側に移動し、シャッターを切ってしまうという現象が起こります。

今までのいくつかの書き込みを見ると特に望遠側のフォーカス合わせが出来ない状態がトリガになって次のいくつかの誤動作に移行していくように思えます。

現象的にはソフトウェア(ファームウェア)にクリティカルな部分があってハードウェアのバラツキとの兼ね合いで起こるように思えます。

今回はお客様相談にも連絡し、初期不良対応してもらえると思いますが、上記のような事情だとハードウェアの経年の微妙なドリフトで現象発生に至るのでは?とちょっと不安に。

元はソフトウェア系によるもののようなのでそうであればソフトウェアのアップデートが入れば解決しそうにも思います。
アップデート情報はマメにチェックするようにした方が良さそうです。
(多分同じような不具合が重なっているようなのでリコーも気付いて対策を進めているのでは?と)

確かにリコーの出自を考えると民生機の何があっても誤動作は避ける、という設計、検証が不得意そうな気はします。

ただ短時間使っただけでCX3のポテンシャルの高さは感じられたので、対応に期待ですね。

書込番号:11557793

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種選定で悩んでいます。

2010/06/27 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:13件

fuji-4800Zが故障したため、Optio-E50を購入して2年になりますが、最近使用頻度が多くなるにつれ画質に不満が出てきまして、新機種を選定中です。
カメラのキタムラへ行っていろいろ見たのですが、なにぶん度素人(カメラ音痴)であるため機種を絞りきれません。
希望として、予算は3万円以内で手ぶれ補正が付いていて、オートでE50より綺麗に撮れれば良いです。
友人はCanonやNikonが良いんじゃないかと言いますが、デジカメに精通している方のアドバイスをお願いします。
撮影対象は風景、店舗、商品(食べ物など)です。
CX3は画質が良いと店内で宣伝されていたので、ここのクチコミに書き込みました。





書込番号:11552086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/06/27 18:25(1年以上前)

オート主体で画質優先だとIXY30Sあたりは応用力が広くていい感じっぽいですね〜。

書込番号:11552550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/06/27 19:49(1年以上前)

旧機からすると多くのカメラで満足は出来そうですね ^^;

とにかくオートに頼りたいのでしたら、シーンモードに「料理」などがあると便利かもしれませんね。

書込番号:11552908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/06/27 21:49(1年以上前)

回答ありがとうございました。
いつも衝動買いの私には回答を待ちきれず
新しいコンデジを購入してしまいました。
店舗でCX3とIXY30Sを比べていたら
店員からCANON-S90を見てみませんかと言われ
撮ってみたら画像がすばらしく良く
カメラ音痴の私にも良さが分かりました。
ただ、ホールド性はCX3の方が良かったです。
早速、家で撮影して見ましたが
ど素人の私がビックリするぐらいの画像が撮れまして
大満足です。
RICOHファンの方には必要の無い内容でしたね。


書込番号:11553478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX3
リコー

CX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

CX3をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング