
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2010年6月12日 18:54 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月10日 16:43 |
![]() |
5 | 6 | 2010年6月10日 14:15 |
![]() |
1 | 8 | 2010年6月9日 23:01 |
![]() ![]() |
49 | 24 | 2010年6月9日 22:04 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2010年6月9日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご存知の方,教えていただけると助かります。
CX3を候補にしているのですが,
インターバルタイマー(撮影間隔:5秒〜1時間、5秒単位)、
です。そこで質問なのですが,たとえば1時間に1コマずつ撮影したとして,
1週間ほど,植物の成長を撮影したとします。
その再生は,動画としてみることが可能でしょうか?
(あと,レンズが明るければうれしいのですが・・・。)
0点

出来ませんね、静止画を動画にする(パラパラ漫画みたいな感じ)ソフトに取り込んでなら見れるかと思いますが、CX3本体では無理です。一応スライドショーは本体で出来ますが、植物の成長を高速度で見る事は出来ません。
書込番号:11466946
0点

salomon2007さん
レス,ありがとうございます。
とすると,なにか特別なソフトがないと無理ということですね。
もし,そのソフトをご存知でしたら,教えていただけないでしょうか。
書込番号:11467167
0点

すみません、動画は基本やら無いので使った事はないです+_+;。
ただググってみるとフリーソフトとかで色々あるみたいですね。
http://okwave.jp/qa/q5713337.html
書込番号:11467196
0点

windows ムービーメーカーとかに取り込めばできます。
書込番号:11467290
1点

「Windows ムービー メーカー」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
を使って、jpeg写真を動画ファイル「WMV」にしています。
タイトルやコメントの入力、BGMを入れ込むこともできますし、YOUTUBEにもアップできます。
手順としたら、
・まとめたい写真をピックアップ
・横1024や640ドットにリサイズ(処理速度アップのため)
・再生間隔時間などを指定してWindowsムービーメーカーにファイルを食わせる
・タイトルなど編集
・WMVで結果を保存
私のブログでのサンプル
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1935/ ZAQの動画 BGM入り
大阪城甲冑隊の活動記録
http://south.ne.jp/osakajo/pic/2010/0417_ueda/ueda.html YOUTUBEにアップ 音無し
書込番号:11467297
0点

2010/06/07 23:39 [11466479] スローな連写 スレの方ですね。
参考までにNikon P6000には微速度撮影モードがあったと思いますが、好みに合うか判りませんのでお調べ下さい。
書込番号:11467636
0点

一日分を24フレームとした時にそれを1秒間に
あてれば結構滑らかに再生出来るかとは思います。
7日でもあっという間の7秒間・・・
(ソフトで設定出来ればの話ですが)
ただ、屋内で一定の光量を当て続けるなどでないと見辛そう ^^;
書込番号:11467733
0点

salomon2007さん 今から仕事さん 3dB(自宅)さん
RC丸ちゃんさん staygold_1994.3.24さん
皆様,レス,本当にありがとうございます。
以前,SANYOのiD shotを使って,植物の生長を撮影したことがあります。
1時間に1枚ずつ撮影して,2,3週間撮影できたような記憶があります。
ただ,独自企画のMOディスクがよくエラーを吐き,時々フォーマットが必要になったり,
ハンディで撮影するときは,回転が止まるまで,なるべく動かさないようにしたりと,
大変でした。野菜の生長では,三脚で固定して,夜もお構いなしに,
とり続けていたので,明暗交互でしたが,うまく撮れました。
フリーソフトやムービーメーカーをご紹介いただき,ありがとうございました。
シャッター速度が30秒くらいまであると,星空の動きも撮影できそうですね。
一晩放っておけば,流星群も撮れそうな気がします。
いずれにしても,CX3を購入候補で考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11468041
0点

一つの対象物に対するインターバル撮影も何度か挑戦しています。
これはキノコ。 カメラはDiMAGE7i。 古いのですが。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_09.htm
うまく撮影するためにフォーカスをどうするか? AFに失敗しない? フラッシュは?
などなど悩みはつきません。
もっと短時間のインターバル撮影をしたいときのため、こんなアダプタを自作しています。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/sub3_1.htm
リコーGX100用。
http://homepage3.nifty.com/act-ele/jisaku/gx100rmcn/gx100r1.htm
ある実験を1秒間隔で撮影してつないだもの
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1897/
動画で撮るより、あとあとの編集が楽です。
書込番号:11471830
0点

3dB(自宅)さん
すばらしいです。PICとかTinyとか使いこなされていらっしゃいますし。
私もマイコンするんですが,あまりいろんな種類に手を出せないです。
PICは一つ,得意になっとくといろんな面で便利だな,と思うのですが,
3048/52くらいで甘んじています。(早く定年退職して趣味の世界に没頭したい)
それはさておき,質問です。
制御タイミングに関するデータはどうやって入手されていらっしゃるんでしょうか。
端子の機能って普通は公開されてないと思うんですが・・・。
書込番号:11472882
0点

とりあえず,手持ちのEX-F1にノートパソコンをつなげば,
かなり自由にインターバル撮影設定できそうなので,今度星空とか
で練習してみます。・・・あ,梅雨の季節だ・・・
書込番号:11472903
0点

>一晩放っておけば,流星群も撮れそうな気がします。
撮れます。ただバッテリーが一晩もちませんけど。
それでも数百枚撮れてしまうのでチェックが大変です(^^;
それなのにCX1用の電源ケーブルまで買ってしまった私。
でもこれ、CX3には使えないんですよねぇ・・・・
書込番号:11474771
0点

魯さん
レス,ありがとうございます。
8秒のシャッターだから,流星は写ってもバックの写真や
天の川などが,写りにくいのかな・・・と思うのですが,どうでしょうか。
(まぁ,空気の澄み具合や周辺の明かりの様子の方が効きそうですが・・・。)
ACアダプター AC-5b
がありますね。三脚と同時使用は可能なのでしょうか?
書込番号:11476638
0点

ぜろいちにさん、返事が遅くなりました。
>それはさておき,質問です。
>制御タイミングに関するデータはどうやって入手されていらっしゃるんでしょうか。
>端子の機能って普通は公開されてないと思うんですが・・・。
私のブログ、
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/791/
にありますように、回路を展開して(難しい回路じゃありません)、信号をオシロで
観測して推定、てな手順です。
PICやAVR、エエかげんな電源でも(電圧が低くても)動くので重宝しております。
書込番号:11486280
0点

3dB(自宅)さん
えーーーーおつ!,オシロで解析してるんですか!!
しかも,USBはコネクタ規格だけ使ってる!!
こんな馬鹿なっ,って感じですね。驚きです。
書込番号:11486547
0点



前機種CX2が発売9ヵ月後に20000円を切ったので、CX3も今年11月頃には20000円を切るのではないでしょうか?
でもCX3の方が価格の下落が早そうなので、もっと早い時期に20000円を切るかもしれません。
あくまでも個人的予想ですが・・・ (^^ゞ
書込番号:11476154
1点

あっ、そうなんですね。
いま所有のデジカメで十分間に合っているので、
CX3が2万円切るまで様子見といたします。
書込番号:11477520
0点



はじめからSDカードとか付属してるのでしょうか?初めてデジカメを買うのでつまらない質問ですいません。買えばもう撮れる状態になっているのでしょうか?SDカードが必要なら買いたいと思います。
0点

SDカードは付属しないです、内蔵メモリを搭載していますからとりあえず撮影できますがカードは追加購入した方がいいでしょう。
書込番号:11473927
1点

初めてデジカメを購入するとのことなので、ちょっとばっかりお節介を。
SDカードのほかに、液晶保護シート、デジカメケース、このあたりはカメラと一緒に
購入しておいていいと思います。液晶保護シートはCX3専用サイズがありますし、
デジカメケースも汎用品でサイズがピッタリなのがありますので。
書込番号:11473963
1点

majirouさん、こんばんは!!
SDカードは別売だと思います。
あと、SDカードリーダーも購入すると良いかと。
デジカメ本体をバソコンにつなぐこともできると思いますが、カードリーダーを使った方が便利ですし、価格も500円くらいからありますので、購入されてはいかがでしょうか!?
書込番号:11473974
1点

以前はいちいちメディアが付属していた時期もありました。
あっても要らない8Mとかね ^^;
基本はオープニングセットでPCに付属のケーブル接続すれば大丈夫ですが、
皆さん推奨の物を揃えておくと便利です。
店舗なら購入時にさりげなく「おまけ」交渉出来るとよいですね。
書込番号:11474000
1点

内蔵メモリーで撮影できるのは、最高画質で22枚のようです。(一番下)
動画を使わないなら、2GBのSDでいいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/spec.html
書込番号:11477124
1点

皆さんのご意見大変参考になりました。さっそく家電量販店で液晶保護フィルムと4GBのSDカードとケースを買ってきました^^
書込番号:11477178
0点



マクロ性能に惹かれて先日購入しました。マクロ撮影は大満足してます。
今日たまたま遠くのものを撮ってみようと思い普通にシャッターボタンを半押しすると、合焦するのがやけに遅く感じました。
もちろんマクロではなく遠景です。
一眼レフとの比較ではありませんが、やはりコンデジはこんなものなのでしょうか?
1点

明暗差(コントラスト)が少ない部分は、どのデジカメもAFが苦手のようです。
書込番号:11473318
0点

>遠くのもの
AFモードの無限遠「∞」で撮ってはどうですか?
書込番号:11473356
0点

コントラストAF方式じゃないコンパクトデジカメはほとんど無いんじゃないかしら?詳細はググッてみてね
AF速度ってコントラストを検出するアルゴリズムってつまりおつむが賢いか賢くないかまたレンズの駆動モーターの性能、駆動距離、枚数それと被写体背景も一因よ!
CX3の事良く合焦するまで時間がかかるって言うけど高倍率+沈同式レンズで精度良いから大目に見てやって!
プレAFをonで多少は改善されるわよ
書込番号:11473418
0点

チューリップマークが出たままのマクロモードでって落ちは無いですよね?^o^/
(夜間光量の少ない所で望遠にして撮ったとかなら遅いでしょうね+_+;)
書込番号:11473473
0点

-やはりコンデジはこんなものなのでしょうか?
35_換算300mm望遠を持つコンデジ全てがCX3程遅い訳ではないと思います。
200mm位まではまぁまぁじゃないかと思うんですけれど如何でしょう?
書込番号:11474275
0点

連コメごめん。後ろが切れた。
プレAFでは、基本的に改善されません。最初のAF動作でコントラストの山が掴めなかったとき、全域フォーカススキャンに切り替わるので時間がかかるわけなので・・・
書込番号:11474311
0点

ユアモンさん
プレAFご教授ありがと・・でも違っているみたいよ!
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09279.html
「・・・・コントラストの山・・・・・」らしきことどこにも書いてないわ
書込番号:11474690
0点

-コントラストの山が掴めなかったとき
像面山登りコントラスト検出方式AFにおいて、コントラストのピークの検出に失敗した時
書込番号:11475037
0点



犬を初めて飼うにあたり、成長記録用にデジカメも買いました。
F31fdを所有していましたが、「予算10万円以内で新たなデジカメを購入したい、つきましては機種選定で迷っている」と掲示板にて質問しました。
デジイチ入門機、ネオイチ(FUJIのHS10とS200EXR)、コンデジのステップアップで悩みましたが、スナップ写真を撮る程度だったらコンデジを購入したらどうですかという掲示板の皆様のすすめでCX−3を購入しました。
リコーはフィルムでもデジタルでも初めてで、不安もありましたが黒く無機質なデザインに惹かれ購入しました。
裏面照射CMOSがF31より暗所に強いという話も購入の決め手になりました。
1ヶ月ほど使用してみての感想なんですが、画像の出来上がりがうーんな感じです。
CX−3も色々と設定を変えて撮影しましたが、フルオートでポンと写した写真はF31のほうが色が好きです。(あくまで主観による好みですが)
F31は光源が何であるかも深く考える必要も無く、肉眼で見た感じ同様に写っていました。
CX−3でのオート撮影は、見た目とちょっと違う印象で写ってしまいます。
F31は次女にやるといったのですが、携帯のデジカメで充分と言われネットオークションで売ってしまいました。
びっくりするような高値で売れて喜んでいたのですが、今は後悔しきりです。
いまさらながらF31fdの高性能を感じています。
そこで質問なんですが、見た目に近く写すには光源の種類なども考慮して写す必要があるのでしょうか。
光源の種類を変えていくと、確かに畳の色など大幅に変わっていくのは分かります。
オート撮影が万能であるとは思っていませんが、F31fdはフルオート撮影で何の苦労もしていませんでした。
CX−3のオート撮影において、コツというか、ちょっとこういう工夫をすればというようなアドバイスをお願いします。
オートでアドバイスってのも変な話なんですが。
写真は素人レベルですので、分かりやすくお願い致します。
7点

>そこで質問なんですが、見た目に近く写すには光源の種類なども考慮して写す必要があるのでしょうか。
光源の種類よりもホワイトバランスを手動設定してみたらいいです。
(個人的にはCX3のマルチパターンAUTOは優秀だと思いますけど)
書込番号:11457987
4点

「裏面照射CMOS(のCX3)がF31より暗所に強い」
どこで、入手された情報でしょうか?
書込番号:11458215
2点

>びっくりするような高値で売れて喜んでいたのですが、今は後悔しきりです
十分撮り比べてオークションに出せば良かったですね。
予算が10万円もあったなら、私だったら迷わずデジ一眼を購入したと思いますね〜
書込番号:11458301
2点

ウワサを信じてF31fdを処分したのが間違いだったかもしれませんね?
書込番号:11458362
4点

F30、F200、HX5Vを持っています。
裏面照射CMOSは良いところだけが、強調されていますね。
カメラメーカーがこのセンサーを使いこなせていないか、センサー自身が
まだ発展途上に感じがします。
後、1年もするとかなり良くなると思います。
書込番号:11458381
2点

こんにちわm(__)m
F31っていうのは伝説的なカメラみたいですね(^^ゞ
10万の予算ならデジイチもいいと思いますけど、犬の散歩にデジイチは邪魔だと思うので
散歩カメラとしてはCXで正解だと思います(^^)
私は室内ではほとんど撮らないので詳しい方々にお任せしますけど、屋外ならWBはオートではなく晴天と曇天を使い分けるのがいいと思います。
他にはお約束の露出補正とAEロックですね(^^ゞ
シーンオートはお馬鹿なので使わない、通常のオートモードで撮るのがいいと思います。
ちなみにCX3は以前のCXやRシリーズと比較すれば、多少暗所性能がアップした程度に思ってた方がいいと思います。
友達がサイバーショット持ってるので撮り比べてみましたけど、ソニーの機種の方が室内では圧倒的に綺麗に撮れました。
ちなみに動画を撮ってみるとCXの動画スペックはソニーより落ちるみたいですけど、夜間は何故かサイバーショットよりもCX3の方が写りがいい場面が多かったです。
私は動画は撮らないのでどっちでもいいんですけどね(^^ゞ
書込番号:11458681
7点

特定の個人への攻撃と受け取れかねないので躊躇するけれど・・・
[11458681]ド ナ ド ナさん 、
-散歩カメラとしてはCXで正解だと思います(^^)
あなたにとって正解かもしれないけれど、スレ主さんのカキコを読んでスレ主さんにとっても正解だと断言できるの?
スレ主さんのお願いは、
「F31fdはフルオート撮影で何の苦労もしていませんでした。
CX−3のオート撮影において、コツというか、ちょっとこういう工夫をすればというようなアドバイスをお願いします。」
なんだけど・・・
書込番号:11458856
1点

裏面照射CMOS機はWX1のような明るいレンズだと暗視カメラになり、F値3以上の暗めのレンズだとその暗さからノイズが
盛大に出るのを防いでくれるのが良い点ですが、反面明るいところでは同サイズCCDの画質に比べ遠く及ばないという気が
します。
画質優先でしたらCX3を再度高値で売却出切る事を祈り処分してCCDの明るいモデルに買い換えられるしかありませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053612.00501911289.K0000116196.K0000081192
書込番号:11459415
0点

オート撮影のアドバイスなんてないわ だって全部機械任せだから人間様の意図は介入しないでしょ あるとしたら手ブレだけね
CX3を購入決めた当時の理由を忘れたのなら何とかしてF31買い戻した方が幸せになれるとおもうわ 見た目通りじゃなくちゃいけない写真なんて堅苦しいと思うけどね
それはそうと質問に「ナイス」入れるなんて回答者なめていると思っちゃったのは心が狭い私だけ?
書込番号:11460473
1点

F31は高感度が得意なだけでなく、フジ特有の色乗りの良い味付けのおかげで、室内で人や動物が健康的に写りますね。
しかもオート性能がいいので(というかオート専門機?)、私も室内で猫を撮るのにはよく使います。
リコーはフジやキヤノンに比べると色があっさり目なので、室内でF31同等の色乗りを期待するのは難しいかもしれません。
光をたっぷり当ててあげれば、CXでも綺麗に撮れるとは思いますが……。
F200が生産終了になったことで、F31を超える後継機の登場を願うばかりです。
書込番号:11460986
2点

スレ主が言ってるのはF31とCX3の色合いの問題(違い)であり
裏面照射の日中画像は悪いだの、高感度では裏面照射だのと言った
裏面照射 VS CCDの事じゃないと思うけどね
論点ズレ過ぎてる人がいるようですが・・・
書込番号:11461061
1点

猿の輪くせえ?さん
じゃぁあなたが人の批判じゃなく懇切丁寧に教えて差し上げたら!
書込番号:11461166
2点

別に批判はしてませんが???
それに、あなたが私に噛み付く話ではありません
それこそお局小町さんの言うとおり
>オート撮影のアドバイスなんてないわ だって全部機械任せだから人間様の意図は介入しないでしょ あるとしたら手ブレだけね
でしょ?
あとできることは露出補正とWBくらいでしょ
書込番号:11461452
2点

スレ主さん、こんばんは。私は、たまたまF31fdとCX2を所有しております。
使い慣れた愛機を手放され、後悔されているとのこと、同情申し上げます。
が、手放した物は仕方ないですから、あきらめがつくよう、お手伝いしたいと思います。
確かにF31fdは結婚式等で、ノーストロボで撮ると、いい感じの写真が撮れました。
が、ここ1年、これを持ち出すことはありませんでした。やっぱり「古い」のです。
F31fdは、4年ほど前の機種です。この間に画素は倍増、画像エンジンも進化、裏面照射なる裏技も出てきました。
記録媒体も安価な物に変わりました。総合的に見て、最新機種がもたらしてくれるメリットは大きいと思います。
最新の機種と比べて「前の方が良かった」と思うのは、よくあることで、車でも、掃除機でも、恋人でも・・・あっ失礼。
でもやっぱり、全体としては、間違いなく性能が良くなっていると思います。
実際、投稿された写真を見ても、CX3の色合いとか、そんなにおかしいとは思いません。
違いはメーカーの絵作りに対するコンセプトの違いから来るものでしょう。
よって、アドバイスできることは、とにかく新しい機種を使い倒して、クセを知り、早く慣れること。これしかないでしょう。
CX3は使い手の期待に応えてくれるカメラだと思います。
なお、投稿写真のデータでは「ストロボ発光」となっていますが、ペットには辛いんじゃないですか?
書込番号:11461556
6点

>画像エンジンも進化、裏面照射なる裏技も出てきました。
>全体としては、間違いなく性能が良くなっていると思います。
これは自動車、バイク、テレビなどほぼ全体的に『最新が最良』なのは間違いないですね。
しかし中には昔の方が性能もいいものも有り、例に上げるとスクーターのアドレスX125などは5型で始まり現在9型ですが、
ニューモデルになる都度性能が落ち、生産国も途中から国産から台湾に変わるなど改悪を繰り返してます。
モデルチェンジの目的が性能向上だけを目的に行われればクォリティダウンにならないはずですが、販売価格の競争力を
つける為の合理化による部品の材質低下などコストダウンが同時になされている為、性能向上よりも性能を維持したまま
材質や部品のコストダウンをしたものが新製品として出てくる場合も多々あり、オーディオ関係のスピーカーなどはこれが
良く見受けられます。
F31fdとCX3では恐らく撮像素子がこれに当たるかと思い CX3にもしもLX3やS90、GRD3などと同様の 1/1.63 などのCCD
さえ採用されていればたこうじさんの満足できる画質になってたやもしれません。
どんな工業製品も10人中10人がNOと言うものもGoodというものも有りません。
他のユーザーガ褒めていても自分が気に要らなかったら切捨てて 逆に10人中9人他の人がダメだと言ってるものでも時分が
気に入るカメラを探せば良いのではないでしょうか
書込番号:11461910
0点

スレ主さんお悩みの色味について・・・
使用説明書p68 画像設定はお試しでしょうか?
書込番号:11463992
0点

F31は、知り合いのデータを見て驚嘆していました。
でもCX3も負けていないと思いますよ。
サンプル画像で撮影条件が近いのは1と3ですね。
細かい描写はダウンサイズされていて不明ですが、
単純にCX3の方が青っぽく彩度が低いように見えます。
では、これを補正した状態、
つまり設定をビビットに、足りなければ更に彩度を上げて、
ホワイトバランスをやや黄色よりに調整して、
マイセッティングに登録しておけばどうでしょう?
(チョットPCで補正してみました)
スレ主さんも「あくまで主観による好み」とされていますが、
青っぽいのがお嫌いなのかも。
僕は黄色っぽいのはあまり好きではありません。
好みは人それぞれですもんね。
たこうじさんの好みに合ったセッティングができますように。
書込番号:11465354
3点

まず初めに Fain→Fineでした。(お恥ずかしい)
オート撮影で何かアドバイスをという、愚かな質問に丁寧かつ親切なレスを皆様ありがとうございます。
漠然とF31fdの発色の方がキレイだと思っていたところへ、長女(LUMIX愛用)がFUJIの方の色が好きと言ったもので余計に強く感じてしまったのが真相です。
とりあえずは皆様のアドバイスに従って、色々いじってみております。
HD素材様
ホワイトバランス調整のアドバイスありがとうございました。
昔使用していたムービーでホワイトバランスをいじっていた事を思い出しました。
アユモン様
多数の書き込みありがとうございます。
F31よりリコーCX3のほうが暗所に強いと発言したのは、カメラ屋さんの店員です。
「F31が歴史に名を残す名機であることは間違いなく、暗所に強いのは周知の事実だが、裏面照射の新技術には到底勝てない。」と言われました。
今考えると、店員さんも売り上げを伸ばすために新製品をおすすめするのが当たり前なんですよね。
しかしながら、使用してみて暗所性能はやはりCX3の方が上だと感じています。
取り説はざっと読んだだけで、ご指摘のページは記憶に残ってはいませんでした。
これも活用して好みの写真になるよう努力します。
m-yano様
これからはリコーCX3を使いこなしていけるよう頑張ります。
F31fdは新しい持ち主様のところで活躍出来ますよう祈ります。
デジイチを購入しなかったのは、こういう写真が撮りたい!という熱い想いが無ければデジイチは邪魔になるだけと言われたからですね。(大きく重く、かさばる、レンズ交換が面倒)
じじかめ様
残念ですが、売ってしまったものはしょうがないですね。
すぱっとあきらめますです。
今から仕事様
他人様のブログですが、同じ裏面照射CMOSでもFUJIのHS10は暗所性能は良くないと書いてありました。
これからの技術かもしれませんね。
ドナドナ様
可愛いプードルちゃんですね。
>屋外ならWBはオートではなく晴天と曇天を使い分けるのがいいと思います。
>他にはお約束の露出補正とAEロックですね(^^ゞ
露出補正は今まで考えた事もなかったのですが、愛犬を可愛く撮るためにも(親ばかですねえ)頑張ります。
HDMaster様
微妙な色合いはともかく、CX3はこれはこれで気に入っています。
マクロも強力ですね。
オークションの画像も撮ることがあるので、マクロ性能は重宝しております。
使いこなせるよう努力します。
猫のきもち様
長年複数のフジのコンデジを愛用しておりましたが、知らず知らずのうちにフジの発色に慣れていたんでしょうかね。
デジカメなんてどれでも大差ないと思っていましたが。
逆にリコーの色合いが好きだというリコーファンも沢山いらっしゃるでしょうし。
こればっかりは好みなので。
猿の輪くせえ?様
技術的なことは分かりませんが、メーカーごとに色合いのチューニングが微妙に異なる事は分かりました。
購入前に価格ドットコムでCX3の画像を沢山閲覧したのですが、どれも素晴らしい出来栄えで色合いまでは分かりませんでした。
自分で手にしてみないと分からない事もあるのだとも思いました。
また、露出補正とWBのアドバイスありがとうございました。
ぼーたん様
ありがとうございます。
諦めが付くようなお話をありがとうございます。
とりあえずはF31のことはスパッとあきらめました。
それよりも、一日も早くCX3を使いこなせないといけないですよね。
フラッシュ撮影のご指摘にも感謝します。
シーンモードのペットモード(発光禁止)の出来上がりがイマイチ気に入らず、フラッシュ撮影したりしておりました。
以後気を付けます。
散歩*マスター様
的確なアドバイス有難うございます。
散歩*マスター様が補正した画像の方がより肉眼に近い色合いとなっております。
特に犬の毛の色がですね。
幸いマイセッティングも2つ登録できますので、好みのセッティングを探すよう努力します。
今までカメラのオート撮影に甘えきっていたと反省しています。
連写や動画、マクロ撮影など楽しい機能と性能のCX3を自分の物に出来るよう頑張ります。
沢山のご意見とアドバイス、説明をありがとうございました。
書込番号:11468781
2点

「解決済」なので・・ひっそりと(投稿)置いておきます(^_^;)
私のくたびれ始めたF31fdと、使い始めたばかりのCX3の高感度画像です。
蛍光灯下のAWB・・F31fdが好みです。
書込番号:11472844
0点



クチコミで気になる言葉が・・・・。望遠マクロ?
他社のデジカメを使用していますが、こんな用語はありません。ますます、興味が
あります。詳しいかた、御教授くださされば幸いです。
0点

テレマクロの事だと思います。
マクロモードでズーム端一杯の時に、できるだけ寄って小さい物が大きく撮れると、
花などに便利だからではと思います…
書込番号:11469105
3点

こんにちわm(__)m
ねねここさんの仰る通りでテレ端でのマクロは強烈です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point2.html#po2_3
ワイド端なら1センチですので他社のマクロでも近い写真は撮れると思いますけど
テレ端300mmで28センチまで寄れるのはCXだけです(^^ゞ
書込番号:11469164
4点

一般に、コンパクトカメラではマクロといえばワイド(広角)端で実現しているのですが、画像がひずみやすいうえ、大きく写すには非常に近寄って撮らなくてはいけないためにカメラや撮影者自身が影になったりすることが多いのです。
一方でテレ(望遠)端ではあんまり大きくひずまないものの、ほとんどの機種で相当に離れないとピントが合わないため、逆に大きく写すことができません。
CXシリーズでは、このテレ端でのピントのあう最短距離を非常に短くしたことで有名です。
書込番号:11469285
4点

同じ被写体を広角マクロと望遠マクロで撮り比べてみました。
被写体の大きさは同じでも、背景のボケ具合がずいぶん違います。
この望遠マクロ機能もCX3の魅力の一つです。
書込番号:11469361
5点

「望遠マクロ?」については既に説明されていますね。
他では「ズームマクロ」もあります。
シーンモードの中にあるわけですが、「ズームマクロ」を選択するとリコー機の一番凄いところを体験出来ます。
ズーム中間でありながらレンズ前1cmの撮影が出来る限界にセットされます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/macro/whats.html
書込番号:11469575
1点

皆さん、ありとうございます。早速、店頭で体験したいと思います。
花など撮るので、非常に興味があります。
書込番号:11471766
1点

既に解決済みのスタンプが押されていますが老婆心ながら(笑)
一通りテレマクロの特徴について既に答えが出ていますが、
もう一つ重要なポイントがあります。
マクロに限った話では無いですが 「 パースコントロール 」 があります。
birth control の方ではありません、念のため(^^ゞ perspective の方です。
要するに遠近感のコントロールと言う事です。
R系CX系のこのシリーズはコレがマクロでも出来るのかイイですね(^^)
広角側では遠近感が誇張され像も歪んでしまい、望遠側では反対に遠近感が圧縮されます。
アップ画像はこのシリーズのR10によるモノで、ちょっと手が空いた時間に
甚だザッと撮っただけのもので、私の電鍵 ( でんけん ) と無線従事者の免許証を
同じ距離で配置し、ワイド側とテレ側で電鍵の黒いボッチの部分がほぼ同じ大きさに
なる様にカメラの位置をずらして撮影した物です。
少々迎え角とかが違いますが遠近感だけを見て下さい
電鍵と免許証の距離が同じにも関わらず全然違って見えるでしょ
こうした効果も脳裏に留めておかれると良いかと。
書込番号:11472753
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





