このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2010年5月29日 11:14 | |
| 21 | 13 | 2010年5月29日 00:36 | |
| 2 | 3 | 2010年5月28日 17:11 | |
| 64 | 44 | 2010年5月27日 01:06 | |
| 12 | 10 | 2010年5月25日 12:49 | |
| 0 | 2 | 2010年5月23日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お花が上手く撮れないので機種変更しようと思ってお店に行ったら、マクロならリコーがいいって言われました。
お店で試し撮りした時にピントが合いにくい気がしましたけど、実際に使うとどうなのでしょうか?
今はパナソニックのFX35を使ってますけど、今以上にクローズアップした写真を撮りたいと思ってます。
CXの写り自体はすごくよかったので、ピントが合うスピードが問題なければ購入しようと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
0点
ピコロ モンドさん おはようございます。
>マクロならリコーがいいって言われました。
これは正解です。
広角端で1cmまで寄れるはリコー機以外もありますが
望遠端で28cmまで寄れるのはリコー機しかないのでは?
カメラの陰の心配がいらないし、どうしても寄れない虫とか撮るのもいけますね。
お薦めだと思います(^^)
書込番号:11413920
2点
マクロスイッチを押さなかったということはないのでしょうか?
書込番号:11413945
0点
マクロ撮影はピント合わせが非常に難しいです。
アップになればなるほど難しくなります。
僅かな風でチョットお花が揺れたり、撮影者の体が1mmも前後揺れするだけでピントがずれます。
FX35で巧く行かないのが、そう言う原因ならカメラを替えても同じです。
リコーのマクロは天下一品ですが、バッチリ決まったショットを撮るなら三脚を使用する事も検討して下さいね。
書込番号:11414128
1点
ピコロ モンドさん、こんにちは。
実は私もこの機種の購入を目論んでいます。
フォーカススピードは実際に使用している人のコメントを待つのが良いと思いますが、CX3で普通に撮られている人がほとんどですから問題ないと思っています。
屋外でのマクロ撮影は僅かな風などで被写体が揺れるので、被写体に近づくほどピントを合わせるのがなかなか難しいですが、私はフォーカスロックしたら被写体の揺れに合わせて体を動かすことでピントを保持するようにしてシャッターを切るようにしています。(人間ピント微調整?)
この機種を購入したら、フォーカスブラケットなる機能も試して見たいと思っています。
書込番号:11414292
0点
皆さん詳しく教えていただいてありがとうございます。
もう一度お店で操作してみて決めようと思います。
それとCX3とCX2の両方ありましたけど価格以外に何か違いがあるのでしょうか?
書込番号:11414332
0点
CX2とCX3のスペック上の違いは、撮像素子と動画ですね。
CX3はHD画質(1280x720)で、CX2はSD画質(640x480)です。
動画と高感度画質にさほどメリットを感じないのでしたら、価格面でCX2を検討しても
いいかもしれません。
書込番号:11414359
0点
CX3はバッテリー違うけど過去にリコー機(R8とかR10とか)は持ってないようですのでどちらでも良いのかな??CX3の方が撮影枚数は若干多いようです。
CX3は顔認識AFなども機能として付いてますが使わないですかね??
私は3〜4千円程度の値差であれば新しいCX3を買っちゃいますが(^_^;)
書込番号:11414471
0点
私は主にマクロ撮影の目的でCX2を購入しました。スレ主さんが言われるように他の機種に比べてピントのきかたは迷いも含めて遅いです。
望遠になるとどの機種も遅い傾向になりますが、迷いが大きいです。マクロに関しては満足しております。
話は別ですがフラッシュ撮影は使えるものではないとの話もありますが私はソコソコ使えると思います。ピントの速さについては、もう一度試してみられたらどうでしょうか。
書込番号:11415044
1点
どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください。3日ほど前CX3を購入しました。嬉々として撮影の準備をしていたのですが、トラブル発生です。
最初は問題なく写真が撮れていましたが、望遠マクロの機能を使って写真を撮ったとたん、画面が真っ暗になってしまいました。このあと電源切っても、メモリー抜いてもまったく変わりません。電源入れたら、真っ暗です。真っ暗と言っても、画面にはしっかりすべてのインジケーターは表示されているのです。でも、真っ暗です。まるで、レンズキャップしたままで写真を撮ろうとしているような状態です。レンズカバーはしっかり開いています。でも、画面は真っ暗なまま。これは何かの機能を間違えて設定してしまったのでしょうか?こんな機能ないと思うのですが。
マニュアル見ても、どこにもこのような状況(症状?)の説明はありません。
購入してから唯一行ったことは最新のファームウェア(1.09)にアップデートしただけです。どなたかこんな状況に陥った方はいらっしゃいますか?これは、操作間違いなのでしょうか?それとも、故障でしょうか?
5点
自己返信になってしまいますが、追記です。先ほど正常に戻りました。なぜ戻ったかは分かりませんが、何をしたかは説明させていただきます。
画面真っ暗の状態で、再び望遠マクロに設定しました。そのままシャッターボタンを半押しすると、カメラがジジジジジジと音を立てます。画面が真っ暗なのでどうなっているかは分かりませんが、どうもピント合わせをしようとしているようです。そのままシャッターを切ると、画面が元に戻りました(撮れた写真は真っ暗ですが)。再び写真が撮れる状態に戻りました。レンズを覗き込むと真ん中に小さな穴が開いています。当然だと思われるでしょうけど、画面が真っ暗なときは、真ん中に穴は開いていませんでした。つまり、さっきまで、シャッターが閉まりっぱなしだったようです。これはやはり初期不良でしょうか?それとも最新のファームウェアの問題でしょうか?
皆様、こんな症状が出たことありますか?
書込番号:11374369
4点
きたがわけいこ様。ご返信ありがとうございました。モニターオフ機能というのは、DISP.ボタンを何度か押すと、設定できる機能のことでしょうか?それは試しました。この機能を使っているときは、少なくともピント合わせの瞬間だけは画面が表示されると思います。しかし、トラブル発生中は、ピント合わせのときも真っ暗なままでした。真っ暗とはいっても、各種インジケーターは表示されているので、たぶんモニターオフ機能ではなかったと思います。リコーカメラ初心者ですので、よくは分かりませんが。
きたがわけいこ様の返信と私の追記が入れ違いになってしまいましたが、幸か不幸か、現在私のカメラは正常に戻っております。ありがとうございました。
書込番号:11374422
1点
その症状が繰り返し再現されるようなら明らかに不良個体だと思いますので、
ここで相談するより販売店に連絡しましょう。
書込番号:11374614
3点
>3日ほど前CX3を購入しました
購入して3日なら初期不良で新品交換してもらった方が良いと思います。
ただし店頭で不具合が再現できれば良いですが、再現されない場合は詳しく説明をする必要はあると思います。
書込番号:11374922
0点
私のCX3は購入して2カ月になりますが、いままでトラブルらしい現象は発生したことがありませんでした。しかし先日16日に撮影しているとき、スレ主さんと全く同じ現象が2回立て続けに起こってしまいました。どちらもズームを操作して、望遠端を使おうとしたときでした。たしかにシャッターを押すと、ジージーという音がして、ピントを合わせるような動作をしていたようです。私の場合も最新のファームウエア(1.09)にアップデートしてから発生したものです。1.09とこのトラブルとの因果関係はわかりませんが、少なくとも1.08まででは起こったことがない現象であることは確かです。
書込番号:11375506
2点
早目にリコーに相談された方が良いと思います。
ファームアップに問題があったとしても、個体不良であっても リコーなら顧客に不利になる対応はしないでしょう。かなめはショップでなくリコーに直接連絡することです。
書込番号:11376560
0点
私の機種はR8なのですが、5月5日に突然スレ主様と同じ症状になってしまいました。
インジケーター表示はされているのに画面は真っ暗。撮影不能になってしまいました。
(直前までの撮影済みの画像再生はできます)
せっかくのイベント時に…残念です。
翌日リコーの銀座サービスセンターに持っていきましたが、
『シャッターの不具合なのでパーツ交換になります。』と言われました。
とっくに保証期間も過ぎているし、修理料金が約17000円(正しい金額は預からないと分からない。
見積もり代は一律1050円頂きます)ということで泣く泣くあきらめました。
スレ主様も気になっているなら、早めにサービスセンターに問い合わせた方がいいですよ。
書込番号:11376709
0点
先ほど帰宅し、今、皆様からのご意見、ご助言を拝見いたしました。多くのコメントをいただき、ありがとうございました。私の個体以外にも同じ症状が出た個体があったという事実。さらに、前機種にも同様の問題があったとのこと。これは、不良品にあたってしまったことは間違いないようですね。早速リコーのサービスセンターに問い合わせいたします。コメントをくださいました皆様、ありがとうございました。
書込番号:11378083
1点
購入直後ならリコーのサービスセンターより購入店で初期不良で新品交換してもらった方が良いと思います。
メーカーだと修理はしても新品交換はないと思います。
購入店で新品交換できなかった場合は、メーカーのサービスセンターに連絡しても遅くはないと思います。
書込番号:11379179
0点
m-yano様、そうですね。購入店にも連絡してみます。交換してくれるかもしれませんから。ご助言ありがとうございます。
書込番号:11382393
0点
事後報告です。リコーのサービスセンター、購入店ともに連絡した結果、購入店で初期不良として新品と交換していただけました。みなさま、いろいろありがとうございました。
書込番号:11421802
0点
はじめましてm<_ _>m
今使ってる機種はマクロで撮るにはオートで寄っていかなければマクロにならないので不便です
つまりマクロモードを手動で設定できません
この機種はマクロに強いと聞きましたが、マクロボタンがあって手動で設定できますでしょうか?
0点
取説に、「マクロ撮影にするには、ADJ./OK ボタンをN(マクロ)側に
押します。」とあるので自動ではないですね。
広角端で1cmまで寄れるマクロ機能は他のデジカメでも多々ありますが、
望遠端で28cmまで寄れるコンデジのマクロ機能は他では無い強みですね。
書込番号:11400562
![]()
0点
シーンオートなら自動認識しますが、通常のオートでは自分でマクロのオン・オフを操作します。
また、シーンモードの中にもズームマクロというのもありますよ。
例外ではマイセッティングにもマクロ登録出来ます。
書込番号:11400929
1点
CX3ならマクロをONしなくても、Fnキーを押せば画面内にカーソルが出てきて、
どこでもフォーカスを合わせたい場所にカーソルを移動すれば、
勝手にマクロでピントを合わせてくれますよ。
書込番号:11419757
1点
R6を持っており、花や小物を撮るのにテレマクロを使って満足しています。
でも、デジイチも欲しくなり、金額的にニコンのD5000ダブルズ−ムキットと考えましたが、
店頭で店員さんに聞いたところ、花を背景ぼかして撮るのならマクロレンズを買わないとできないと言われました。
そんなにあれこれレンズを使いこなせる自信も予算もなく、こちらのサイトで色々見ていたら、
CX3の評判があまりにも良いので、デジイチはまたにして、CX3を買うか、
それとも同じく評判の良いFinePix S200EXRにしようかと迷い出してしまいました。
過去ログを見ても、やはりデジイチとコンデジは画質が全く違うので
買えるのであればデジイチを勧められてらっしゃいますが、絞りなどの作業が
自分にできるのかも自信がありません。
R6は屋外では良いのですが、室内ではうまく撮れないのが唯一の不満でした。
それ以上にCX3は良いでしょうか。
R6は下取りに出すつもりはありません。
迷いすぎていて、文章もまとまりがなく申し訳ないですが、
よろしくお願いします。
0点
>花を背景ぼかして撮るのならマクロレンズを買わないとできないと言われました。
これは真に受けない方がいいかも。
確かD5000のキットレンズ(18-55)は結構寄れる筈ですよ。
デジイチなら接写リングという手もありますしね。
ちなみに、私、R6,CX1,D40を持っていますがR6の出番は
殆どなくなりました。CX1:D40は9:1位かなぁ。
書込番号:11380076
2点
早々にお答え下さって有難うございます。
> HDMasterさん
そのログは見ていたのですが、それでもお聞きしたくて・・
お手数かけて申し訳ありません。
> 魯さん
デジイチでマクロレンズなしでもある程度は撮れると言う事でしょうか?
もし、CX3を購入したら、R6の出番はなくなりそうですね。
余談ですが、R6を購入する時もこの掲示板で、魯さんやPASSAさんにお世話になりました(^.^)
書込番号:11380117
0点
貼った写真はデジイチ歴3ヶ月くらいの頃にPモード(ダイヤルを合わせただけ)で撮った写真です
レンズはCANONのWズームレンズの望遠レンズです
露出補正はしていますが、望遠レンズで望遠域を使って目一杯近付けばこれくらいなら簡単に撮れます
※写真1枚目が望遠端&最短距離で撮ったものです
ただ、Wズームレンズの望遠レンズは最短撮影距離が長いので(ニコンの望遠レンズは1.1M)
被写体によっては不便かもしれません・・・^^;
書込番号:11380181
3点
デジ一では、安く上げたい、レンズ交換が面倒と言う場合には、クローズアップレンズを使うと言う方法も有りますね。
書込番号:11380190
2点
追記:Exif確認したら4枚中2枚(2枚目&3枚目)が絞り優先で撮ってました。失礼しました^^;
絞り優先と言っても開放(一番小さい数字)に合わせて撮ってるだけです
最初はPモードで撮っていて、慣れてきたらAモード(絞り優先)で慣れていけばいいかと・・・^^
書込番号:11380202
0点
>店頭で店員さんに聞いたところ、花を背景ぼかして撮るのならマクロレンズを買わないとできないと言われました。
別にマクロレンズを買わなくても、キットレンズだけでも背景をボカした写真は撮れますので
これを理由にデジイチをやめるのはもったいないかと。ただ、うっとりするほどトロトロに背景
がボケた写真は撮れませんけど。
添付したサンプルはキットレンズではないんですけど、キットレンズとほぼ焦点距離が同じ
レンズの開放絞りで撮ったものです。ボケ具合の参考になればと思います。
ただ、CX3のテレマクロを使うとここまでボケないにしても、似たような感じの写真がけっこう
手軽に撮れちゃいます。そこをどう判断するかですね。
書込番号:11380223
1点
R6は併用されると言う事なら、ここは一つD5000WZKに逝ってしまわれるのはいかがでしょうか?。
数多くの改良点はあると言え、R6の延長線上にあるCX3とは次元の違う写真が撮れるのではないでしょうか。
WZKの標準ズームはセンサー位置から28cmまで寄れます。
(レンズ先端からだと12〜3cmくらいでしょうか・・・)
望遠ズームは同じく1.1mです。
これも結構ボケを楽しめると思います。
もっと強烈に・・・となってから、マクロレンズや接写リング、クローズアップレンズなどを検討されればいいと思います。
全然違うカメラとレンズですが、
(1)と(2)は200mmF5.6で1m〜1.5m程度で撮ったボケの例です。
(3)は55mm付近で撮ったものが無いので、63mmF4.5でお茶濁し・・・
書込番号:11380236
3点
私も以前R6を使っていました。
R6からCX3に替えても、マクロでの満足感が上がるかというと、それほど期待できないと思いますよ。
R6はそのままに、一眼レフを買われた方がいいと思います。
金銭的に6万円プラスアルファが出せるのなら、
sonyの安いダブルズームキットに、純正のDT30MMを買い足してはどうでしょうか。
α230 約38000円
http://kakaku.com/item/K0000035052/
α380 約49000円
http://kakaku.com/item/K0000035046/
DT 30mm F2.8 Macro 約17000円
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060632/SortID=10420653/
一眼レフのマクロレンズは、一本持っていると楽しいです。
画質もコンデジとはまるで違います。
R6の苦手な室内撮影も、こちらで補えますね。
書込番号:11380249
3点
taco89さん、
>デジイチでマクロレンズなしでもある程度は撮れると言う事でしょうか?
花を撮るのにマクロが必要な場面ってボケさせるよりも
3cm程度の花を画面一杯に撮りたいという場合です。
キットレンズだと画面一杯になるのは10cm位の花じゃ
ないかと思いますが、レンズによっても違うので店頭で
実際に確認するのが良いと思います。
そもそもマクロレンズって大きく撮るためのレンズで
あってボケさせるためのものではありません。だから
開放F値も大き目になっています。
ちなみに私の経験ではデジイチでマクロ撮影するとボケ
なくて困ることは滅多になくてボケ過ぎて困ります。
絞りを絞ればシャッター速度が落ちて手ブレしますし・・・
そんな訳でマクロはCX3を選択することもしばしばです。
>もし、CX3を購入したら、R6の出番はなくなりそうですね。
R6とCX3を比べたらR6が有利なのはISO100あたりのノイズが
少ないことくらいでしょうか?あと、マイナーなところでは
「音声付き撮影」がR7以降はなくなりました。
R6の場合、被写体が小さいとマクロ撮影でピントが後ろに
合ってしまうことが多いかと思いますが、普段持ち歩いていて
これが気になるようだったらCX3を買うのも良いかもしれません。
かなり改善していますから。
そうでなければ普段はR6を持ち歩いて「ここぞ」という時に
デジイチを使うスタイルが良いかと思います。勿論、体力と
気力があればデジイチを持ち歩いてもいいですけど(^^;
>余談ですが、R6を購入する時もこの掲示板で、魯さんやPASSAさんにお世話になりました(^.^)
恐縮です(^^; 「R6買って失敗だった」と言われなくて良かったです(^^)
書込番号:11381761
![]()
2点
デジイチを考えておられるなら一度買って見ることを
おすすめします。ニコンのAPS-C CMOSセンサーなら
感度を上げた時にコンデジとは比較にならない画質です。
R6は手放さないならお手軽撮影のときは使えばいいことですし。
デジイチはフォーカスは速いしピントも合わせやすいですよ。
18-55は手振れ補正ついているし28cmまで寄れるので使いやすいと
思います。
書込番号:11381944
2点
たくさんのお答え、ありがとうございました。
作例まであげて下さり、やはり花を綺麗にぼかして撮りたいと言う気持ちが強くなりました。
思い切って、デジイチを買おうと思います。
そして、クローズアップレンズならば、私でも買えそうなので、
将来買ってもよいなと思いました。
個々にお礼を申し上げられませんが、リコーの掲示板はとても親切な方が多くて
この板を選んで良かったと思いました(*^_^*)
みなさんにグッドアンサーをつけさせて頂きたいのですが、
それではあまりにわざとらしいかなと思い、
前回もお世話になった魯さんにつけて、この質問を解決とさせていただきます。
ありがとうございました♪デジイチで頑張ります。
書込番号:11382275
1点
taco89さん、お久し振りです。 R6は軽くて小さくて、花を撮り歩くには最高ですよね〜♪
CXシリーズは、気楽さという点ではR6に完敗ですね。 一回り大きくて重い。 その代り、魯さんも
言われる通り性能が一段上です。 特にピントの正確さと手ブレ補正の効果は大切だと思います。
屋内は元より、天候が悪い時にも安心感が有ります。 (私のも魯さんのもCX1ですけど)
でも多分、3ヶ月後には次機種が発表されますしね、R6が当分健在そうなら、コンデジの入替えを
半年後位に再検討されてもイイんじゃないでしょうか。
因みに、D5000と同じ様な性能のK-xは6千円ほど安いですよ。 ま、どっちでもイイですけど・・・
あ、解決済みになっちゃった! でも折角書いたから投稿しときます。
書込番号:11382396
1点
PASSAさん、有難うございます。(^^)
K-xもボディが綺麗で良いなと思ったのですが、スーパーインポーズがないのでどうなのかと・・。
デジイチはやっぱり持ち歩くのに少々不便ですよね。
私のR6は、当たりだったのでしょうか?とても元気にしてます♪
書込番号:11382584
0点
R6がビンビンだぜぇ〜、なら大事に残してイチガン逝っちゃえ〜 に一票。
キットレンズでも余程凝らなければ普通はきっと許容できるかも(^^ゞ
マクロはともかく、+キットレンズでもコンデジとは比較にならない部分も多々あるだろうし。
作例や詳細はメーカーサイトやそちらの掲示板でもチェックしてみればどぉ。
因みに一眼レフも銀塩時代の後期から、なぁ〜んも考えなくともコンデジのように
プログラムオートでも撮れるし、少しずつスキルアップして行く事も出来るし。
マクロレンズ無しでも、お手軽パワーアップならクローズアップレンズも装着出来るし
( フィルターみたいに、要するにレンズの前に虫メガネをかざすようなもの、値段も比較的安い )
本格的には接写リングやベローズ噛ましてバックフォーカスを伸張する事も出来るし
更にはかなり高度な技でレンズをリバースにしたり ( アダプタを使いレンズを前後逆転取り付け )
詳細はサードパーティも含め組み合わせの可否、制限事項等メーカーサイト等検索してね。
お主やるのぉ〜(^^; リバース+ベローズかい・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9334806/ImageID=263509/
書込番号:11385270
1点
スーパーインポーズなんて、R6に無いのですから、
そういう道楽なアシストは無視しちゃって良いと思いますよ。
フォーカスを、中心1点に設定すれば問題ないですし、
むしろ、そのほうが思い通りにいきます。
コンデジと一眼のボケの違いを上げておきます。
一眼は、背景が何だか分からないくらいのボケが作れます。
書込番号:11387484
2点
> コンデジと一眼のボケの違いを上げておきます。
え〜、反論という程では有りませんが、コンデジのマクロも捨てたモンじゃないですよ。
ボケの違いを比べる場合、コンデジの広角と一眼の望遠を並べても判らないと思いますねぇ。
スーパーについては同意見です。 コンデジと違って一眼レフは「目で測距する」カメラですから、
目の方に不具合が無い限り、特にマクロでスーパーに頼っちゃダメですよね。
書込番号:11387950
2点
エアー・フィッシュさん、こんにちは。
チョット質問なんですが、
背景がわからなくなるほどボケた写真なら、手前の被写体は
もっと全体にピントが合わないんでしょうか?
ズームでこういう写真を撮ったことがないので解らないんですが、
これだと、コンデジマクロで撮って、ぼかしツールで処理したのと
変わらないんじゃないでしょうか?
素人質問ですみません。
書込番号:11387958
0点
何とかの一つ覚えみたいに、デジイチのボケ具合はどーたらぬかすヲタはどこにでもいる
安物のレンズならあれぐらいしかピントは合わないよ
どうせキットレンズで撮った駄作だよ
書込番号:11388048
0点
解決で閉めたのもかかわらず、また色々と情報をお寄せ下さり
有難うございました(^^)
解決にするのが早すぎましたね。すみません。(^.^)ゞ
でも、こうして、みなさんのお話を聞いて、R6は取っておき
デジイチに逝くことは決めました♪
スーパーインポーズの件も、確かに今まで使った事もないくせに、
掲示板を読んで「そうか、無いのは駄目かな?」みたいに安易に思ってしまいました。
もう一度、あれこれ、機種を勉強し直しています。
実はパナのGF1もいいな〜と浮気心を出しています。
でもデジイチを体験したいので、CX3に後ろ髪も引かれつつ、
(PASSAさんのCX1の花も綺麗なので)、でもデジイチに逝ってみます!
有難うございました。
書込番号:11388527
0点
友達の友達がこの機種を持ってて、撮ったお花の写真を見せてもらったらびっくりするぐらい綺麗に撮れてました
今使ってるのは最近買ったサイバーショットとルミックスですけど、何をどうやっても同じように撮れないというか、接近できないというか、とにかく上手く撮れません。
この機種なら面倒な操作とかなく接近して綺麗に撮れますか?
1点
接写は得意な機種ですので見せてもらった写真の通りです。
マクロの自動認識もありますが、確実なのはマクロをオンにするだけです。
あとは撮り方次第で印象も違うので、そこは頑張らなくてはいけませんが ^^;
書込番号:11387688
3点
CX3のマクロ機能は優秀です。
どううまく撮れないのかよくわからないんですけど、サイバーショットもルミックスもオートマクロ
(カメラが自動的にマクロモードにしてくれる)なのでそんなに難しくないんですけどね。
被写体に近づきすぎてるということはないですか?
あと、ルミックスは任意でマクロモード設定ができるので。
通常撮影(赤いカメラのマーク)にして、マクロモード(チューリップマーク)にある「AFマクロ」を選択
さらにオートフォーカスモードの「1点」を使ってもうまく撮れないでしょうかね。
書込番号:11387728
2点
サイバーショットやルミックスでも、広角端なら4〜5cmくらいまでは寄れると思いますが・・・
リコー機は望遠側でも30cm以下に寄れるところがミソです。
発色も花のマクロ等に向いているように思います。
どのように巧く撮れないのか分かりませんが、超接写は難しいですねぇ・・・
僅かな風で花が揺れたり、体がチョットでも前後揺れするとピントが外れてしまいますから・・・
書込番号:11387875
2点
コンデジの広角マクロを見慣れていると、望遠マクロは一味違うのでしょうね。
書込番号:11389678
1点
なんだかチョット暗めですね。
私は結構ハイキー好みなので・・・ ^^;
上のレスで
「体がチョットでも前後揺れ・・・」と書きましたが、
チョットと言うのは、CX3の最大ズーム(300mm)で30cmの距離から撮る場合、前後揺れの範囲は1mm以下が限度です。
書込番号:11390408
1点
リコーのこのシリーズが何故マクロで定評があるかと言うと
マクロでの描写力、接近力に加え、ズーム全域マクロが出来る事さぁね
テレマクロは凄いよ(^^) 結構背景もボケるし
その手の作例は腐るほど上がってるので過去ログでも観てみれば
コンデジでマクロと言えばやっぱりリコー、定説でぇ〜す(^^)
幼稚園中退のあたしが言うんだから間違いないっ! ウン
書込番号:11391070
0点
おや、美容師ですさん、お珍しい。
元気で撮ってますか?
花とオジさんの仰るように、ちょっと暗いですね。
夜景が魅力の美容師ですさんですが、これはPCで
一発瞬間処理したほうがいいですよ。あえて暗めにした
という意識的な感じには見えません。
でも今まで同様、これ良い写真だと思います。
書込番号:11395290
1点
こんばんは!! 花とおじさんさん、いつもどこかでさん、ご意見ありがとうございました!!
そうですね、いつもどこかでさんに直してもらって写真が良くなりました・・・
いつだか誰かが、どういう意味かも忘れてしまいましたが、だいたいマイナスで撮ってるみたいなことを書き込まれていたのを思い出して・・・
自分で意味があって設定できないとダメですね〜・・・
勉強になりました!!
写真は大好きになったので変わらず撮ってますよ〜!!
またご指導、ご指摘お願いしますね!!
書込番号:11400051
1点
お返事が遅くなりごめんなさいm(__)m
皆さんの勧めでCX3を購入しました
どうもありがとうございました
書込番号:11405918
0点
はじめまして。
当方先日までR8を使用していたのですが、故障してしまったため、こちらのCX3を購入しました。
本日届いてさっそく使用してみたところ、ADJボタンにてフラッシュ設定やマクロ設定をするために左右に倒した時の反応がR8より遅い気がしました。
具体的には、R8の時は右や左に倒したときに、すぐに反応していましたが、購入したCX3では0.4秒ぐらい倒してようやく反応、といった具合です。
誤作動防止のために敢えてこのように設定されているのでしょうか。それとも初期不良でしょうか。
CX3ユーザーの方の御意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
同じくしばらくしてから反応します。
誤作動防止の為ではないでしょうか。
書込番号:11398164
![]()
0点
金太郎あめ さま
さっそくのお返事ありがとうございます。
ほっとしました。
実際、R8を使用していた際にいつのまにかマクロモードに変わってしまっていた、等あったので、この設定は助かります。
ただ、取扱説明書に、こういったことは記載してほしいですね。
書込番号:11398464
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























