
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2010年4月19日 09:42 |
![]() |
9 | 4 | 2010年4月17日 18:34 |
![]() |
3 | 6 | 2010年4月15日 19:30 |
![]() |
36 | 11 | 2010年4月15日 16:30 |
![]() |
4 | 2 | 2010年4月13日 20:34 |
![]() |
8 | 7 | 2010年4月13日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者です。教えてください。
今まで、リコーのコンデジしか使用したことが無いので
CX3を購入を考えてます。
今までの機種ですと夕日がきれいに撮れません。
テクニックもないのでしょうけど・・・
夕日はコンデジでは無理ですか?
0点

>>夕日はコンデジでは無理ですか?
コンデジでは無理というか
オート撮影のままだと機械が誤認して意図した通りにならないこともあるので
自分で設定を指定してあげないといけない。
逆にいえば、その手間をかければ、思うようになることが 多いと
私は おもうとります。
書込番号:11251181
2点

ありがとうございます。
やはり無理でしたか!
できれば、シロウトの私にも解るように
ご指導お願いいたします。
書込番号:11251268
0点

ホワイトバランスを「曇天」にして、露出補正を-0.3か-0.7にすると、結構良い雰囲気になりますよ。
一度お試しあれ(^^)
書込番号:11251278
2点

解りました。
購入するのが楽しみになりました。
なんとか出来そうな気になってきました。
ありがとうございます。
書込番号:11251491
0点

機種が違うので的確ではないと思いますが、夕日は好きなので書かせていただきました。
どういう夕日を撮られたいのか分かりませんが、ホワイトバランスを思い切ってこりゃないだろという設定に変えて撮ってみるのも面白いです。
露出補正は若干マイナス側に調整すると色が濃く出やすいのでこれも色々変えてお試しください。
また、お天気が良くて雲が無かったり、空の色だけを撮ろうとするとピントが合わないこともありますのでマニュアルフォーカスで無限遠にしたり、地平線などでフォーカスロックしたりすることもポイントになるかと思います。
書込番号:11251504
2点

こんにちは、はじめまして! (*^。^*)
夕日の撮影について、経験したことをお話します。
このカメラ(CX3)であれば問題なく撮影できる機種と思います。
問題は、沈んで行く太陽さんを中心にしない
測光は、中央 又は マルチ
夕焼けを綺麗に撮影するには、雲の形が大切で
雲の無い夕焼けは、撮影対象外にしてください
あと、沈む太陽さんの近くに雲が無いこと ← これが重要!
川(海でもOK)と山(遠方)との関係がキーになります。
夕日を綺麗に見せるための工夫としてサングラスをレンズの前にかざす。
↑ 効果大
スレ主さまに (*^。^*) 成功(運)を祈ります。
※ 以前、私が撮影した写真を掲載します。
書込番号:11251799
1点

こむぎおやじさん、霧G☆彡さん、
色々テクニックありがとうございました。
今まで、カメラに任せすぎました。
バカチョンカメラの感覚で使ってました。
一眼でしか出来ないと思ってました、
設定を変えてもねー所詮バカチョンですからー・・と思っていました
考えが変わりました。
家は夕日がきれいなon the beachです。
ぜひ、購入して挑戦します。
ありがとうございました。
書込番号:11252041
0点

撮影した写真を見せてくださいね〜
では、楽しみにしてます。
書込番号:11252107
0点




はじめまして。
初めて書き込みさせて頂きます。
これまではド素人ながら、
風景・植物をメインに写真を楽しんでいたのですが
先月出産し、今は室内で赤ちゃんの撮影がメインになっています。
今後外出が増えれば、子供の写真はもちろん、
また以前のように風景・植物なども撮りたいと考えており、
デザイン・機能で魅力的なCX3に買い換えを検討中なのですが
室内でフラッシュなしでの人物撮影には向いていますでしょうか?
他サイト等のレビュー、CX3での室内撮影の作例を探してはいるのですが
あまり見かけないので質問させて頂きました。
お手数ですが、アドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

*心海*さん
色合いなどは、
各自の好みがあるので、すぐには決められないと思います。
カードを持って、キタムラあたりに店員に断って、旦那さんを撮ってみてください。
時間があれば、ほかのメカーも撮ってみるといいと思います。
CX3は安くなったとはいえ、高い買い物と変わりありませんから。
書込番号:11241857
1点

CX3のフラッシュなしの室内・暗所性能はそれほど高くないですね。
同じ裏面照射型CMOSを搭載している機種でも、SONYのHX5VやWX1の手持ち夜景モードを
使って撮影した方がきれいに撮れます(夜景モードですが室内の人物撮影でも使えます)
逆に、植物撮影ではCX3の1pマクロは強力な武器になると思います。
どちらがいい?と聞かれると、発色の差などもあるので一概には決められないです。
いちど量販店やカメラ店に行って、実際に自分の目で確認してみて下さい。
書込番号:11242099
5点

ココは思い切ってコストパフォーマンスの良くなった
エントリークラスの一眼レフにするのが吉かと。
室内であれば大きさ重さはそれ程気にならないだろうし。
ニコンD5000、D3000、キャノンのKiss 、ペンタックスKx等
コンデジとは暗所耐性、画質、早いフォーカス等々、別世界かと、
将来的にもレンズ交換で色んなシーンにも対応出来るし。
コンデジならフジのF200EXR、F70EXRあたりが、暗所耐性、肌の再現で
定評があります。後はキャノンのG11、S90なども選択肢かと。
因みに量販店は照明が結構ギラギラだったりで、どれだけ参考になるか・・・
書込番号:11242726
3点

皆様、返信頂きありがとうございます。
・グリーンサンダーさま
画質は、価格comや他サイトの投稿画像を拝見し
CX3が一番自分の好みに近いのですが
カードを持参し試し撮りさせてもらう事も、承諾を得られれば可能なんですね〜!
店舗に行けたら試してみたいと思います。
・HD素材さま
サイバーショットWX1も、値段も下がっていますし、当初は検討していました。
ですが歪みがひどい、明るいところでの画質がイマイチ・・との書き込みを読み
気持ちがCX3に傾いてしまいました。
画質だけでなく、パノラマよりもハイコントラスト白黒やミニチュアライズが面白そう・・という理由もあるのですが。
WX1なら手持ち夜景モードで室内撮影・・そんなワザもあるのですね。
同じ裏面照射CMOS機でも、明るいレンズのWX1の方が室内撮りには向いているのでしょうか。
ますます迷ってしまいます〜
・tasavaltaさま
デジイチデビューもいずれはしたいのですが
今回は自分のわずかな貯金での購入の為(笑)、予算は2〜3万と考えています。
それと今後、小さい子供を連れながらの撮影となると、デジイチよりは
コンパクトなものの方がいいのかなという理由もありましたので・・
ですがおっしゃる通り、「暗所耐性、画質、早いフォーカス等々、別世界」ですよね。
お勧め頂いたフジ機は全く頭に無かったので、調べて検討してみます。
書込番号:11245217
0点



室内で動画撮影をするとこんなノイズが出ませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=_8DG1eh7JMc
http://www.youtube.com/watch?v=ZeSISMncrMQ&NR=1
ちなみに室内では動画撮影じゃなくても
液晶画面にも同様のノイズが出るのですが
皆さんのCX3にもこんなノイズは出ていますか?
1点

蛍光灯のフリッカーではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
書込番号:11228850
0点

私のも 液晶モニター画面を撮影すると出ます。
でも 蛍光灯下では 出ません。
フリッカーは 50Hz地域は出ます。 60Hz地域だと出ません。
私は 60Hz地域の住人です。
勿論屋外では 問題なしの 映像が撮れますね。
書込番号:11228992
0点

インバータ式の蛍光灯に取替えたら出なくなりますよ〜
書込番号:11230640
2点

>m-yanoさん
>zoom-iさん
>ごゑにゃんさん
フリッカーですか!とても勉強になりました^^
50Hz地域では出て60Hz地域では出ない等、とても参考になりました!
インバータ式の蛍光灯に交換するだけでも出なくなるんですね!
皆さん、アドバイスありがとうございました!
また分からない事があったら教えて下さいね^^ノシ
書込番号:11232994
0点

Ocean01さんと同じようなノイズが出ていたので
心配していたのですが異常ではないようなので安心しました^^
ホッとし過ぎて私がスレ主さんのような返信をしてしまいました^^;
Ocean01さん、すみませんでした...(笑)
書込番号:11233032
0点

フリッカーですか〜
詳しくないんで初めて知りました。
蛍光灯などでもノイズが出るもんなんですね。
ご回答下さりありがとうございました。
>ARLYさん
僕のだけがノイズが出てるのかと思ってましたが
他でも出るようなので故障ではないみたいなので
良かったです。大丈夫だと分かると安心しますよねw
書込番号:11236762
0点



古いオリンパスCー760Uの他、ソニーWX1も所有していますが明るい風景を撮った場合、解像度、発色共に760の方が優れています。その他の点、夜景、手振れ防止、液晶などはWX1が数段勝っていますが私の場合は風景が主体ですのでWX1には少しがっかりしています。
そこでどなたかCX3,760、双方お持ちかまたは過去に760を所有された事がある人は、CX3との比較をしていただければうれしいのですが。 C−760は数年前のものであり、所有された方も少ないとは思いますが。
760は気に入っているのですがレンズが出っ張っているタイプでポケットに入るような大きさのカメラではありません。
C−760U,お持ちの方がおられなかったらCX3を含めて風景を写すに解像度、発色、が良くカメラの厚さ3.5cm以内で、これだ!と言うのがありましたら推薦していただきたいのですが。
0点

まずいないでしょう
それとたかが3万のコンデジ買うのにいつまで迷ってるんですか?
書込番号:11233538
0点

せせらぎさん
>それとたかが3万のコンデジ買うのにいつまで迷ってるんですか?
いらんことを言う人ですね、こう言う書き込みが趣味ですか?暇なんですね。
3万と言わず、2万円のコンデジでも迷いまくります。
アルマナックさんも、推薦して下さいなんて言ってないで、この掲示板を良く見て色んな書き込みが有るけど、それを鵜呑みにしないで、これはと思う処だけを参考にすると良いと思います。
だって推薦されたら、それを買うんですか?
そうしないから、こう言う「せせらぎさん」みたいな人のうっぷん晴らしの対象にされやすいのでしょう。
書込番号:11233626
15点

>ha5255
それであんたのスレ主に対するレスはないの?
レスにレスするしか脳が無いって事ね?
書込番号:11233698
2点

自分は、CX3持ってますが、ホントに迷いました。
せせらぎさんからしたら、たかが3万なのかもしれないですがそうでない人もたくさんいるんです。
自分なんて、1000〜2000円の差でも迷います。
しかし、多少無理してでもCX3買って良かったと思います!
この掲示板にはCX3に関する情報や口コミがたくさんありますが、もちろん批判する口コミもあります。好みによって合う・合わないがあると思います。
自分が撮りたい写真はどんなのか、その撮りたい写真を撮るにはどのカメラが適しているか、いろいろな情報を得て納得して購入してください。
書込番号:11233735
4点

WX1の昼間の発色に不満とのこと、露出補正をマイナス調整で試されました?
>風景を写すに解像度、発色、が良くカメラの厚さ3.5cm以内で・・・
発色は各メーカーのサンプル写真を見ればある程度参考になりますし、厚さも仕様を
見ればすぐにわかります。この条件に見合うカメラを教えてではなく、自分で何機種か
絞り込んでみたらいかがでしょうか?
個人的には思い切ってデジイチに移行して、画角にあったレンズを揃えていった方が
満足できる写真が撮れるような気がしますけど・・・
書込番号:11233770
5点

C−760Uは使ったことはありませんが(参考にならないかも)
CXシリーズを使ってみて
液晶がキレイ 広角撮影 楽しいマクロ 操作性が良い などを感じました。
CX1とCX3を所有してますが、CX3でなくてもCX2でも良かったかもです。
CX1を所有しつつ CX3を購入した理由として
28−300mm + ハイビジョン撮影 + ミニチュアライズ かな!
CXシリーズであれば どれもお勧めです。
書込番号:11234243
3点

パナソニックの超解像技術とハッピーカラーの組み合わせなら、解像感と発色がいいかもしれません。
夜は普通かもしれませんが(^^;?…
書込番号:11234333
3点

自分が条件に合う一人なようなので・・
C-760Uは現在はもう手元には有りませんが、
印象としては多少ノイジーになってでもカリカリに解像度を優先した画質だったと記憶しております。
従いまして、この機種の解像感と同等の物を最近のコンデジに求めるのは無理が有ると思われます。
特に明るい所での風景撮影となるとWX1やCX3のようなコンデジのCMOS採用機種では尚更です。
残念ながらアルマナックさんの求める条件に合う機種は思いつきません。
強いて挙げるなら、単焦点になってしまいますがGR DIGITALくらいでしょうか。
発色については完全に個人の好みだと思うのでノーコメントです。
あとは、自分では確認していませんがねねここさんお勧めのパナソニックの超解像技術も面白そうですね。
書込番号:11235200
1点

返事くださった皆さん有難うございます。
m1991k1さんのコメントでもやもやが吹っ切れました。最初のキッスデジタルの1眼を含めC760,ミュー9000、WX1を持っていてC760はポケットに入らないためほとんど使っていませんでした。今回、たまたま花や、風景など各10枚以上撮り比較をしてみて(条件を変えればデータが増えるので、今回は全てオートで比較)、PCで見る限り予想に反しC760が一番よかったのです。そこでポケットに入るコンデジでC760同等くらいに写るのはないだろうかと思い質問した次第でした。 コンデジは小さくするためレンズも小さくせねばならずその辺に解像力の問題があるのでしょうね。m1991k1さん、本当に有難うございました。
書込番号:11235359
0点

ポケットに入るコンデジで高画質高機能高性能でズームも効くとなれば
キャノンのS90などもありますが・・・
コストパフォーマンスもかなり高いと思います。
後は具体的にどうするかはご本人が決める事ですね。
ネットに繋がる環境があるのならネット検索を駆使してみるのも良いかと。
書込番号:11236081
3点

tasavaltaさん、有難うございます。
先のm1991k1さんのコメントで納得いたしました。
書込番号:11236249
0点



CX3のファームウェアが公開されていますが
現段階でCX3のファームウェアは..
2010/04/08 V1.08
2010/03/18 V1.06
上記↑のようにふたつありますが
これは、先に"V1.06"で更新してから
その後で"V1.08"で更に更新すればいいのでしょうか?
それとも、"V1.08"だけ更新でいいのでしょうか?
0点

最新のV1.08だけでOKです。
と言うかV1.06とV1.08を分けてダウンロードする事は今現在は不可です。
新しいバージョンが出たら以前のアップデートは統合されるみたいです。
書込番号:11226073
4点

>ドナドナさん
なるほど!最新のV1.08だけでいいんですね。
ドナドナさんのお陰でアップデートの方法が分かりました。
とても参考になりました!ドナドナさんありがとうございました^^
書込番号:11228455
0点



皆さんのレビューやクチコミを参考させて頂いて
この度、CX3を購入して待望のCX3ユーザーの一員となりました^^v
CX3の連写の撮影速度について教えて下さい。
CX3の連写には、@通常連写 AM連写プラス(10M) BM連写プラス(2M)
C超高速連写(Low) D超高速連写(Hi)の5種類の連写モードがありますが
その中の@通常連写の撮影速度について教えて下さい。
@通常連写で撮影開始した直後は「カシャ!カシャ!カシャ!カシャ!カシャ!..」と
もの凄く軽快に連写が続くのですが、約5秒程過ぎると「カシャ!..カシャ!..カシャ!..」というような感じで
撮影開始した時の連写速度よりも遅くなってしまいます。
(続く)
0点

なぜ、このように撮影開始した時の連写速度から途中で連写速度が落ちるのでしょうか?
皆さんのCX3では、@通常連写で連写した時の撮影速度はどんな感じですか?
私のように途中で連写速度が遅くなりますか?
ちなみに、使用メモリーカードは..
SANDISK SDSDX3-016G-J31A (16GB)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043823/
↑上記のメモリーカードを使用しています。
(CX3と一緒に購入したまだ新品のものです)
お忙しいところお手数をお掛けしますがアドバイス宜しくお願いしますm__m
書込番号:11196438
0点

約5コマ/秒(10M 4:3F 撮影時、12枚以降の連写速度は約3コマ/秒)
と仕様にあるので、3コマ/秒になれば遅くなります。正常だと思いますよ。
書込番号:11196498
3点

最初の連写速度が5秒も維持できれば上出来だと思います。
書込番号:11196510
3点

連写で撮影された画像は、一時的にカメラ本体のバッファメモリに蓄積されます。 そのあとに、SDカードに保存されますが、転送先のカードの書込速度が遅いと本体のメモリが解放されず徐々に遅くなってきます。
ちなみにデジイチでも同じ症状は出ます。
サンディスクは自分も信頼してるメーカーですので問題は無いと思います。
転送速度の目安はClassIなどで表されます。数字が大きいほど高速です。今のところSDHCではサンディスクのClassIが一番速いと思います。
一番の解決法は、画像を小さくして、本体のバッファメモリを増やせば高速連写に関しては問題無いと思いますが…
時期CX4ではバッファメモリをもっと増やして欲しいですね(笑)
書込番号:11196922
0点

>なぜ、このように撮影開始した時の連写速度から途中で連写速度が落ちるのでしょうか?
シャッターを押してCX3が記録したファイルは、一度CX3内部にあるバッファメモリに保存して
それから記録メディア(SDHCカード)に書きこむようになっています。
そのバッファメモリの空き容量がなくなってしまうと、空き容量ができるまで一時的にファイル
の保存ができなくなってしまいます。連写をすると一度にたくさんのファイルがバッファメモリに
保存されるため、空き容量ができるまで若干時間が掛かってしまいます。この掛かってる時間
が、連写速度を遅くしている原因です。
少しでも時間短縮したいのでしたら、書き込みスピードの速い記録メディアを使用することです。
書込番号:11197051
2点

皆さん、アドバイスありがとうございました!
連射撮影についてとても参考になりました^^
また分からない事があれば宜しくお願いします。
書込番号:11225536
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





