
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2010年2月24日 01:32 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月20日 09:14 |
![]() |
7 | 4 | 2010年2月19日 23:56 |
![]() |
7 | 5 | 2010年2月18日 22:52 |
![]() ![]() |
16 | 23 | 2010年2月13日 20:06 |
![]() |
3 | 3 | 2010年2月6日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日実物を見てきましたが、普通に広角で近くの物を撮る時に画面にひどい歪みが
ありました。
評判の機種でもあるし、こんな事は展示品だからかと思いつつ帰ってきました。
日曜日でもあり混雑のなか店員さんに話を聞けず残念でした。
再度行くつもりですが、実際はどうなんでしょうか?
0点

R10やCX2もですが、モニタ上ではかなりの歪曲が出ますよ。
撮った画像は、カメラ内で自動的に補正されます。
ほとんどのコンデジでは、当たり前の機能です。
CX2も画像処理しているというインプレを見た気もしますが
探すのも大変なので、とりあえずこれで。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-200911.html
http://www.thisistanaka.com/photo-day/photo19/S90-1.jpg
書込番号:10977502
1点

グリーンサンダーさん
ご丁寧にありがとうございます。
そんな事に成っていた事すら知りませんでした。
PCで再生すればちゃんと撮れている訳ですね。
ても再生画が液晶であんなに歪んでいて良いものでしょうか?
はっきり言って、見ると気持ち悪いです。
これは仕様なんでしょうか。
書込番号:10980495
0点

過去レスを拝見しますとトッポジョージさんは歪曲を気にされる方のようですね。実は私もそうなのです。
建物ですとか記録・報告用途のブツ撮りなど、四面四角直線を撮る機会が多いので歪曲は結構気にする
方です。
先日CX3で撮る機会があったのですがCX1以前の7倍ズームと比べるとレンズ自体の歪曲は大きくなって
いるようでした。建物などをギリギリに撮るときなどに液晶モニタで直線・平行が見えてこないのは撮りづらさ
を感じたところです。撮るとそれは補正されるわけですが、アングルによっては広角域で糸巻き歪みになる
こともあり、レンズの収差が大きいためか過補正も出やすい印象でした。
>再生画が液晶であんなに歪んでいて良いものでしょうか? …… これは仕様なんでしょうか。
風景やスナップを撮る分にはほとんど問題にされていない、という所ではないでしょうか。
私は、液晶モニタに撮影後の形が見えないという点で結構使いづらく思いました。
書込番号:10980613
2点

>これは仕様なんでしょうか
ハイ仕様です、しようがありません ぬぁ〜んちゃって^^;
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10487564/
書込番号:10980794
2点

因みに下のリンク先の画像はキャノンのS90のものですね。
左が背面液晶でも分からない完全な元画像、右が補正後。
http://www.thisistanaka.com/photo-day/photo19/S90-1.jpg
で、元ページがこちら
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20091116.html
通常、背面液晶に表示される段階で既にそれなりの補正が掛かっているようです。
先の私のレスのリンク先にもあるように、S90はRAW撮りが出来てしまうので
非純正現像ソフトで元画像が分かりますが、RAW撮りの出来ないリコーR系CX系では
完全な元画像は一般のユーザーサイドでは分かりません。
但し、デジタル的に四隅を引き延ばすと言う事がどう言う事か
光学ズームとデジタルズームの違いを考えればそれが大きい程、
引き延ばされた部分の画質は劣化するでしょうね。その点、同じキャノンでも
コンデジフラッグシップのG11はあまり補正をしていないようです。
書込番号:10985037
2点

>左が背面液晶でも分からない完全な元画像、右が補正後。
すみません、左右が逆です、 失礼しました m(_ _)m
書込番号:10985908
0点

sgn237さん
>通常、背面液晶に表示される段階で既にそれなりの補正が掛かっているようです。
他メーカはそのようですね。一方、おそらくリコー機はプレビュー時点での歪曲補正は行っていないのでは
ないかと思います。私のR10ですと撮影前後の違いは作例のような感じです。通常の撮影距離ではレンズの
歪曲はかなり小さいのですが、マクロ域では歪みが大きくなるので撮影後の変化が分かりやすいです。
ところで、いろいろいじっていると撮影後の補正が行われない事があることに気付きました。
どうも、マクロ状態で起動すると撮影後の歪曲補正が行われなくなってしまうようです。
そのようなときは、一旦マクロを解除してズームレバーをT側→W端と動かして再度マクロにすると補正が
働くようになります。
おそらく歪曲補正の量はズーム位置の情報から決められているのだと思いますが、マクロで起動したときには
W端32ミリになるので、その情報の処理がうまくいってないのではないかと思いました。
書込番号:10988228
2点

あら、なにげに覗いてみれば、TAG9さん どうもです、色々参考になります。
R10も特に接写時に於いては歪曲描写の違いが出てますね。
ただ、本体内でどれだけの補正をやっているのかRAW撮りが出来ない機種では確認は無理かと。
これがGX200みたいにユーザー側で補正のON/OFFが出来ればイイんですけどね。
特にW端ではこれだけコンパクトな7倍ともなればレンズ自体の歪曲はかなり有りそうですが
ライブビュー時点でもいくらかの補正は加えられているんじゃないでしょうかねぇ・・・?
CX3については私自身は現物はまだ触っていません、CX2も以前ちらっと触っただけで・・・
また、最初にこのスレで提示された補正の事例がリコー機ではなくキャノンのS90だった事もあり
「 通常… それなりの 」 補正が掛かっているようです、と記してみたところです。
まぁ、私はR10では単なるメモ撮影以外では、ここの板にはアップしてませんが、
シビアな描写よりルポルタージュ的な情感重視内容重視で、細けぇ事はイイんだよ、な
アバウトなもんであまり気にしていませんでした (^^ゞ マクロもそれ程やらないし・・
さすがに大判で建築物とかブツ撮りやってた頃はアオリとかシビアに気をつかってましたが。
アナログからデジタルになって、新たな知識を色々仕入れねばなりませんね^^;
まぁ、私はボチボチです、入れたばかりのGIMPもまだロクに試してないし・・・
ではでは
書込番号:10989746
2点



CX1をプレゼントした相手が無くしてしまい、また、CX1を買うかそれとも2にするか3にするか迷っています。実際1も2も3もそれほど大きな違いは無いでしょうか?短所・長所・特徴などありましたら、教えていただければ幸いです。ちなみに、カメラの専門家とかいうわけではないので、CX1がある時は、普通にCX1で大大大満足でした。
0点

後継機の方が、確実に進化しているので、CX3がいいと思いますよ。
CX1は、最望遠が200mmまで、CX2、CX3は300mmまでですね。
CX3は、裏面照射型CMOSセンサーを採用し、ノイズリダクションも進化し、高感度に強くなりましたから、暗いところ、室内などで撮るには、有利だと思います。他にも、機能UPしたものがありますから、RICOHのホームページなどで確認されるとよいと思いますよ。
書込番号:10968352
1点

ご参考まで。
CX3は裏面照射CMOSになりましたので、高感度に強くなったと思われます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03000.html
書込番号:10968811
0点



昨日、予約しました。
34800円で。
ロードバイクで色んな所を回ります。
GR,R8GX100を使っていますが、
CXシリーズは、使った事がありません。
まだ、迷いがあり、
投稿しました。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
それはお安い価格ですね、リコー一本での経歴はお見事です。
裏面照射センサーになって高感度になってると思います。
書込番号:10965324
1点

34800円とは初日にしては安いですね!
近所でその値段なら急いで買ってしまいそうです ^^;
購入の迷いでしたらスペックや機能をじっくり見比べて、
GR,R8,GX100との違いや魅力を模索するしかないでしょうか。
R8に関してはCX3の方が間違いなくよいですね。
書込番号:10965331
3点

早速のスレ、ありがとうございます。
この価格だったから、迷いがあり、
CX2は、26800円で。
もう少し、安いと思います。
もう、初日から頭の整理がつきません。
安いと迷いが生まれます。
書込番号:10965353
2点

その価格差は性能差がちゃんと反映されていると思います。
R8からなら、どちらにしても後悔しない選択ですね、
CX1から格段に画質が良くなりました。
私はCX3が欲しいです。
書込番号:10967597
0点



こんばんわ。
今日やっとお店から連絡があって、入荷したって言ってたので見に行きました。
触ってみたんですけどちょっと色々気になる所がありました。
1、ズームレバーがぐらぐらしている気がする
2、シャッターボタンが深い気がする
3、上のピンク色の板みたいな所の角とか継ぎ目がザラザラしてて、指が引っ掛かるというかスリスリしてると手を切りそうな気がする
お店にはCX2が展示してあったんですけどCX2も同じような感じでした。
感覚の問題なのでわかりにくいと思いますけどこんなもんでしょうか?
0点

1、ズームレバーがぐらぐらしている気がする
R8・・・ぐらぐら
R10・・・ぐらぐら
CX1・・量は少ないがぐらぐらします。
CX2・・・ぐらぐら
R・CXシリーズはこんなもんですよ。
2、シャッターボタンが深い気がする
R・CXシリーズはすべて深いようです。
手持ちのGRD2と比べると深いですが、慣れると問題ないのでは?
3、上のピンク色の板みたいな所の角とか継ぎ目がザラザラしてて、指が引っ掛かるというかスリスリしてると手を切りそうな気がする
R8・R10・CX1・・・コーナーのザラザラ感が少ない
CX2・・・かなりザラザラします。でも慣れました。
以前、この手のクレームがあったみたいですね。
気になるのであれば交換する手もありますが
エントリークラスのカメラは、それなりの品質だとわきまえる必要があるかも。
ド ナ ド ナさんは、買わない方が幸せになると思いますね。
書込番号:10961649
2点

こんばんは
私は貸し出しサービスでCX3を半日使いました。
>2、シャッターボタンが深い気がする
について。ド ナ ド ナさんの印象とは違うかもしれませんが、半押しの後は深くはないのだけれども
最後にちょっと力を入れないとシャッターが切れないように感じました。
途中ビックカメラに入ってCX2と比べてみたのですが、CX2の方が深くて軽いタッチに感じられました。
しばらくして慣れると特に気にはならなかったです。
超スローシャッターのような状況だともしかしたら気になったのかもしれませんが、
高感度なのでそういう場面はなかったというのもありますね。
書込番号:10961724
1点

教えていただいてありがとうございます。
デザインとか色とか気に入ってるし、ズーム機が欲しいのでよく考えてみます。
気になる所はどれも些細な事だとは思ってるんですけど、やっぱり買わない方が幸せなのかなぁ・・・
書込番号:10961793
2点

個人的には迷ったらやめる
あるいはもう少し考える時間を作る
無くなりゃしないから
書込番号:10962387
2点

CX2とCX3はチョイワルボディーでかっこいいと思いますね。
クロムハーツの製品が好きであれば
このモデルはきっと好きになると思います。
ところで、CX3は高感度が強いのでは?という認識が
常連客の中で確立しつつあるようですが、発売以降のサンプルが楽しみですね。
書込番号:10962800
0点



この機種を買おうと思ってお店に行ったら、ニコンのD3000っていう一眼が安売りされてました。
この機種は39800円でD3000の方が3000円安かったです。
一眼は大きいし重いのでこの機種が欲しいんですけど、写りとかは一眼の方が綺麗ですか?
0点

一眼レフの方が良いと思いますが、レンズが必要ですよ。
書込番号:10928256
2点

ありがとうございます。
最初についてるレンズではダメって事ですか?
もちろん300ミリのズームではありませんでした。
書込番号:10928268
0点

キットレンズ付で36,800でしたら重さと大きさに問題なければ
D3000にした方がよろしいと思います
書込番号:10928338
2点

レンズキットのレンズは、18−55ですね。
コンデジで言えば広角27mmからの3倍ズームで、望遠力では広角が流行る前のコンデジで言う2.3倍ズームくらいです。
書込番号:10928349
0点

自分でよく調べてから書き込みすればよかったんですけど、お店の人が閉店セールの一環なので早い者勝ちだと言われたので焦ってしまって申し訳ありませんでした。
質問なんですけど、とりあえずこのレンズキットというのを買えば望遠側は55mmで、もしもっと望遠が必要ならば、レンズを単体で買い増しすればいいという事で合ってますか?
書込番号:10928379
0点

それで合っています。
展示処分でないなら「買い!」でしょうね。
書込番号:10928401
1点

>買い増しすればいいという事で合ってますか?
合ってます。
破格値ですね。買いだと思います(^^)
書込番号:10928407
1点

D300レンズキットで展示品ではなく新品なら、価格的には十二分に買いでしょうね。
気になる事は閉店するという事なので今後の保証の事をよくご確認されるのがいいと思います。
閉店セールならレンズもお安くなってませんか?
書込番号:10928414
0点

めちゃくちゃ安いと思います。
個人的には買いだと思います。
是非デジイチの世界を堪能してください。
レンズは買い足ししていくことで撮影の幅は広がっていきます。
例えば遠くのものを大きく写したい時は望遠レンズ、接写したい時はマクロレンズといった具合に。
でも、本当はデジイチとコンデジ両方持っておくのがいいのかなと思います。
さすがにレストラン等の場所でデジイチを出すのはためらいがあったりしますし・・・。
書込番号:10928429
1点

すみません、D3000の方にも書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
これからは気を付けるようにします。
展示品ではなく箱に入った新品が5セットありました。
保証の件は大事だと思いますのでよく確認してみます。
300mmのズームレンズとかは高いんでしょうか?
書込番号:10928430
0点

>最初についてるレンズではダメって事ですか?
レンズキットなんですね。
D3000という情報しか提示されていないので「D3000なら本体だけなのでレンズがないと写真が撮れませんよ」という意味です。
CX3が28-300mm相当のズームレンズですが、D3000のダブルズームキット(18-55と55-200)ならほぼ同じの27-83mm、83mm-300mmのズームです。
書込番号:10928438
0点

D3000レンズキットが¥36800。
55−200mm(換算300mm)の望遠ズームが、ネットで1.5〜1.6万。
70−300mm(換算450mm)ならネットで約4.7万。
D3000Wズームキットがネットで約5.4万。
ペンタK−xのWズームキットが、最初から55−300mm(換算450mm)が付いて、ネットで約6万・・・
悩み直して下さい。!(^^)!
ここは超お買い得のD3000レンズキットが吉かと・・・
強い望遠が要るかどうかも分かりませんし、そこそこの望遠でよければ後で買ってもそんなに高くないですし・・・
書込番号:10928484
1点

申し訳ありません。一眼は本体のみの販売もされてる事さえ知りませんでした。
レンズの事は後で考えるとして、残り1つになってしまったそうなので買おうと思います。
書込番号:10928489
0点

望遠なんか買ってから考えればいいと思いますよ
とりあえず買ってしまって正解だと思いますよ
書込番号:10928501
0点

買って大正解だと思います。
もう残り1つになってしまいましたか・・・
皆さん賢いですね・・・
書込番号:10928508
3点

CX3が39,800というのが気になってます。
発売はまだなので予価でしょうかね?
一眼は全然違う世界です。
兎も角ご決断されてよかったと思います。
レンズ沼にハマると出られなくなるのでご注意下さいね。
書込番号:10928520
0点

もう買ったのかな。
一眼のほうが、当然画質は凄くいいですが
重いし大きいしそのうち使わなくなるかも。
安物買いの銭失いにならないといいですが・・・僕はコンデジで間にあってます。
書込番号:10930813
3点

昨日は色々とありがとうございました。
先程お店に取りに行ってきました。
レンズはとりあえず少し考えてから買い足そうと思っております。
大きさの割に軽いので、コンパクトの癖なのかハンドストラップで使おうと思うのですが
一眼でハンドストラップはダメでしょうか?
書込番号:10934430
0点

本体485g+レンズ18-55mm265gの750g
通常使用では片手撮りされないと思いますが
一眼にコンデジのハンドストラップのみでは
ちょっと心もとないですね。
私は両釣りの付属ストラップに
ハクバのハンドグリップを追加して使用しています。
撮影時手首がぐらつかないで良いですよ。
装着するとこんな感じになりますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html
http://blogger323.blog83.fc2.com/blog-entry-251.html
書込番号:10934594
0点



スレ違いかもしれませんが、
DB-100がまだ追加されて無かったので、こちらに書き込みます。
CX1やCX2に採用されてた、DB-70は、
CX3に新しく装備される、DB-100と互換性は
あるんでしょうか?
もし、使えるなら、今持ってる(CX1所有)予備バッテリを
そのまま、移行できるかなと、すけべ心が
でています。
電圧や、mAhとか微妙に、やっぱり違うんでしょうね。
容量アップしてて、撮影枚数を稼げるなら、
DB-100をCX1にも使いたいなー。
情報お持ちの方、アドバイスお願いします。
1点

自己解決しましたー。
●DB-70
公称電圧 3.6V
定格容量 940mAh(Min. 値)
1000mAh(Typ. 値)
使用温度 0 ℃〜 + 40 ℃
外形寸法 36.4mm x 40.3mm x 7.1mm
質量 約23g
●DB-100
公称電圧 3.7V
定格容量 950mAh(Min. 値)
1000mAh(Typ. 値)
使用温度 0 ℃〜 + 40 ℃
外形寸法 34.2mm x 37.55mm x 6.8mm
質量 約19g
メーカー適応表では、
NGでした。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/battery/adapt02.html
【結論】
DB-70の方が大きくて中に入らない様ですf^_^;)。
お騒がせしました。
書込番号:10893924
2点

新電池のほうが容量が少ないのに、CX3のほうが撮影可能枚数が増えているようですね?
省電力化が進んだのでしょうね。
書込番号:10894965
0点

DB-70とDB-100の容量は殆んど同じだと思います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050731A/index3.htm
参考
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=3775
書込番号:10895109
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





