
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 32 | 2010年3月15日 12:57 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年3月7日 19:19 |
![]() |
4 | 2 | 2010年3月3日 22:47 |
![]() |
11 | 8 | 2010年3月5日 02:47 |
![]() |
6 | 5 | 2010年3月6日 16:40 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月1日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GX200を手に入れて、写真の楽しさに目覚め、暗所撮影に不満を感じ、GRD3と出会い、暗所でも快適に撮影できるようになりました。
ただ、望遠側が足りず、一眼レフで補うか、高感度に強くなったCX3を手に入れて、毎日、ポケットに入れて楽しむか、迷ってます。
ちなみに、一眼レフはD90を使用しておりますが、現在は、18-55mmと35mmF1.8しか所有しておりませんし、極めて少ない休日に持ち歩く程度です。
そこで質問です。GRD3,GX200では、Aモードをベースにiso感度や絞りを変えて、MYモードにして、自在に扱っているのですが、CX3でも自分の好みの絞りやiso、WBを設定できるのでしょうか?
AUTOやシーンモードがベースでのカメラ任せのお手軽撮影が中心になるのでしょうか?まあ、それはそれで、気合いを入れずに楽しめそうですが....。
CX3とGRDもしくはGXをお持ちの方で、どのように使い分けていらっしゃるか、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

そこまでリコーに拘る必要もないと思いますが如何でしょうか?
いつものお店でたまには違うメニューを頼んでみると新鮮だったりします。
そうすれば好きなメニューの旨さを再認識できたりする場合もあります。
書込番号:11047321
1点

>21vさん、早速、ありがとうございます。
やはり使い勝手は抜群です。痒いところに手が届く感じで。
じつは、LX3も所有してますが、リコーに比べると、あと一歩、使い勝手の面では及びません。良いカメラですが。現状、暗所専用機ですが、もう少し望遠があればなあと思うときが、しばしば。
>gekirinさん、ありがとうございます。
GXRも魅力的ではありますが、お高いので、躊躇してます。新しく出るレンズユニットの価格次第では、一眼レフも不要になる可能性も秘めてますので、期待しつつ、様子を伺ってます。
一眼レフとのレンズの共有を考えると、E-P1も検討してます。
書込番号:11047417
0点

色々なメーカーをお使いになった結果、リコーが肌に合うのならリコーを買うのが幸せかもしれませんね。
一眼もお持ちのようですしペンもお考えのようですので、色々悩むのも楽しいかもしれません。
機種選びしている時はホント楽しいですからね。
書込番号:11047693
1点

21vさん、こんにちわ。
どのような機種で楽しまれているのですか?
そして、何故、レスを頂けたのでしょうか?
CX3をお持ちでしたら、質問の意図したアドバイスを頂けるとありがたいです。
書込番号:11047735
0点

手元にあるリコー機はGX100とCX1です。
私のように複数のリコー機をお持ちの方もいらっしゃるんだと思ったのでレスさせてもらいました。
GRは欲しい1台ですがレンズ沼にハマり中なのでなかなか買えません。
書込番号:11047785
0点

21vさん、またまた、こんにちわ。
リコーファンだったんですね。てっきり、批判されてるものかと。ゴメンナサイ。
GX100とCX1は、どのような使い分けをされてますか?また、画質など差はありますか?
書込番号:11047823
0点

どちらも古い機種ですけれでも、リコーの良さは飽きがこない部分だと思います。
新機種が出るとそりゃ気にはなりますけど、今ので十分かなって気持ちでいられます。
単にお金が無いだけなんですけどね。
一眼をメインでサブでキヤノンのコンパクトを使ってましたけど、GX買ってからは一眼の出番が減りました。
CXまで買ったので余計に一眼の出番が減りました。
いつも2台バッグに入れてます。
GXは個人的にはGRだと思って使ってます。買えないのでGXをGRに置き換えて自己満足してます。
やっぱりCXは便利ですよ。起動は速いしズームも使えるし。
でも画質となるとどうしてもGXとCXでは差はあります。
書込番号:11047970
1点

21vさん、GRD3はオススメですよ!安くなってきたし、中古も出始めたし。世界が変わります。
自分もGX200のみの頃は、GRDの絵に近いような設定をして、GRD気分に浸ってました。
ってことは、GX100が作品撮り用で、CX1がお気軽スナップ用って感じなんですかねー。
CX1は、Aモードみたいに絞りを変えられるんですか?
望遠マクロでの撮影がしたいんですけど。
書込番号:11048046
0点

お気楽用でCX使ってます。
絞りは変えられませんが感度調整やフォーカスや測光などはGX同様に変更できますしMYセッティングに反映させられます。
そろそろGR買いたいんですけど、なかなか金策が難しい状況です。
他の板で50000円ジャスト程度で買えるって書いてたので、レンズ叩き売るか悩みまくってます。
書込番号:11048087
0点

絞れるんですけどね、一々メニューに入らねばならないから実用的じゃないですね。
それにこのサイズの撮像素子では、絞ると小絞りボケが発生して締りが悪くなりますよ。
添付画像では大して違わないように見えますが、等倍で観るとハッキリ判ります。
(カメラ/エンゼル間 25cm、エンゼル/ジョーカー間 20cm)
書込番号:11048731
1点

>21vさん、こんばんわ。
CXの場合、f値ってどうなってるんですか?カメラの方で、勝手に決められてしまうのでしょうか?
>PASSAさん、こんばんわ。わざわざ、添付画像をありがとうございます。
f値も変えられるんですね。
例えば、予めF5.6くらいに設定した状態をMYモードとしてしようすることは可能でしょうか?
メニューに、いちいち戻ってたら、意味ないですよね。
21vさんと同じ質問なのですが、F値はカメラ側でシーンに応じて決められてしまうんですか?
PASSAさんは、どのような機種をお持ちで、どのように使い分けをされてるんですか?
GX300の変わりになるかなと期待したんですけど、この価格でそこまでは無理なんですね.....。
書込番号:11049464
0点

ぶっち624さん、こんばんは。 画像はCX1で撮ったモノです。 話の流れから、CX1で手近に在るモノを撮って
UPしましたが、CX3では最小絞りにする機能が省かれました。 多分、小絞りボケが理由だと思います。
CX1の最小絞りはMYセッティングに登録できます。 がぁ、最新のGX/GR系と違って、2種類しか個別設定は
出来ません。 最小絞りに割り当てるのはモッタイナイ。 Fnボタンで呼出す方が良いのではと思います。
現在、R10を朝の散歩に、天候が悪い日はCX1、夜の散歩にはLX3、人撮り/物撮りにはペンタの一眼レフを
使っています。 GX300、欲しいですねぇ・・・ CX3はその代りにはならないと思いますよ。
もう少し待たれてソウルに旅行がてら、SAMSUNGのEX1など見て来られては如何でしょう。
書込番号:11049805
1点

>PASSAさん、こんばんわ。
リコーに対する唯一の不満点。GX300を作ってくれなかったことです....。
R10とCX1の使い分けの理由をお聞かせ願えますか?R10が使いやすいんだけど、暗所に弱すぎるってことですかねー?
書込番号:11049938
0点

ぶっち624さん
PASSAさんは、赤ジョニとどんぐりをたらふく食べて寝たんじゃないでしょうか?
しばらく待ちましょう。
個人的にR10を使ってみての感想は、色味は落ち着いた印象があるものの
諧調性の豊かさは、R.CXシリーズの中ではかなり上の方にはいると思います。
CX3はまだ買っていませんがどうなのでしょうね。
PASSAさん
>それにこのサイズの撮像素子では、絞ると小絞りボケが発生して締りが悪くなりますよ。
過去のクチコミに返事し忘れましたが、やはりそうだと思います。
ただ、今でもデジイチ持ってないので、画質について指摘しないと判らない所があるので
今後もご教鞭よろしくお願いいたします。
書込番号:11050704
1点

ぶっち624さん、返信が遅くなってスミマセン。
> GX300を作ってくれなかった
私も大いに不満です。 がぁ、出費を抑えて家計を助けてくれたと、此処は感謝すべきかと・・・
R10とCX1の使い分けはですね、全く個人的な理由で参考にはなりません。 ダイナミック・レンジが広くて
手ブレ補正が良く効くCX1に統一したいのですが、私はスナッパーで、常に手持ちなんです。(左手持ち)
R10だと何時間持ち歩いても平気なのに、CX1は1時間経つと負担に感じ始めるのですね。
筋力の衰えと手の大きさに因るんじゃないでせうか。 雨の日は右手持ちになって、R3を持ち出します。
---------
赤ジョニとどんぐり・・・ 思考回路が解らん。 そう言えば日本ではドングリを食べませんね。 何でやろ?
美味しいのに。 子供の頃に炒った椎の実をよく食べましたけど、クヌギの方が美味そうです。
小絞りボケなんての、スナッパーには大した問題じゃないんですが、R/CXはスナップ/スナイプ自由自在
ですからね。 スナイプ・シューティングの時は、いくら私でも画質が気になりますよ。
書込番号:11051217
0点

PASSAさんは、インベーターをやるように軽快に撮りますからねぇ。
例えでいうと、R10はフロントミッドシップエンジンで、CX1はフロントエンジンですかね。
持った時のボディーの重量配分が微妙に違いますね。
>日本ではドングリを食べませんね。 何でやろ?
食べると苦いし、アク抜きが大変じゃない?
ところでHP再開したんですね。喜んで遊びに行きま~す。
書込番号:11051457
0点

緑雷さん、フロントミッドシップ、懐かしい響きです。 初代インスパイアはお気に入りでした。
言われて気になって今、並べて眺めてるんですけどね、私、今の今までてっきりCX1の方が
大きいと思ってたのですが、何と全く同じなんですよ。 驚いたなぁ・・・
レンズ部が微妙に出てるのと、僅かに重いだけ。 う〜む、謎だ・・・
書込番号:11051833
0点

>レンズ部が微妙に出てるのと、僅かに重いだけ。 う〜む、謎だ・・・
シャッターボタンなど、全体的に堅め、深めになってきている印象があるのですが、気のせいでしょうか?
修理に出して、更に堅くなったような…
そのため、R10の方が手になじみますし、ブラウンは気に入ってるので、
うちも天気の良い日はたまに持ち出してます。
書込番号:11051915
1点

> シャッターボタンなど、全体的に堅め、深めになってきている
すれ違いざまに、振り返りざまにシャッターを切った時なんかに時々ミス(シャッターを押し切れない)
するんですが、そのセイかも知れませんね。 あ、R10は私もブラウンです。 ヨロシクお願いします。
書込番号:11051966
0点

PASSAさん、グリーンサンダーさん、おはようございます。
R10も買っとけば良かったかなー?
R10とCX1との使い分けは、重さの問題だったんですね。CX1よりR10のほうが優秀だったら、R10でも探そうかと思っちゃいました。まあ、でも、自分の場合、夜行性のため、暗所重視で、CX3ですね。
書込番号:11052283
1点

ぶっち624さん
リコーカメラは、撮像素子を他社からの買い入れて作るので
各モデルごとにデフォルトモード時の色調が激しく違うのも、魅力の一つですね。
R8、青みが強い(今も気に入っております)
R10、何となくグレーでまとめるような感じ。ただ諧調の滑らかさはこのクラスでは素晴らしい。
CX1、かすり紬のようで滑らかに写る。げっぷするほど沢山撮りましたです。
CX2、ある程度露出を詰めると青紫のカーテンが突然下りる。これもまた素晴らしい。
CX3、購入してないので分かりませんです。
PASSAさん
> 初代インスパイアはお気に入りでした。
え~っ、僕もG20A型:2.0L 直5 SOHCのビガーに乗ってました。
バブル期に、無理にローンを組んで購入したのが懐かしいです。
ミッションはATのガングリップでした。
ガソリンはレギュラーで、燃費はかなり良かったです。
ただ、雨の日や雪の降る日はにトラクションはあまり良くなくて
良く滑りました。
アイコンは、久々に猫さんに。
猫さんは、何かあってネットの繋がらない所にいるんでしょうかね。
書込番号:11054881
0点

猫さんは、ア・ナ・タが酷いコト言って、繊細な乙女心を傷付けたんじゃないですかぁ・・・
しかし、色々作例を見ましたけど、裏面照射になったからって画質が良くなった感じはしないですねぇ。
確かにISO1600まで上げると差が歴然として来ますが、そもそもISO1600なんて使いませんよね、普通は。
まぁ、低感度時の画質がCX2と変わらないって事自体が立派なのかも知れませんけどね。
書込番号:11055164
1点

すっかり、クルマ談義に変わっちゃってますね。
自分はCRXが好きでした。グラストップだったので、暑くて死にそうでしたけどね。
>グリーンサンダーさん、おはようございます。
リコーの画像素子は、すべて他社のものなんですねー。だから、青っぽかったり、マゼンダよりだったり、それぞれ違うんですね。知らなかった。
ちなみに、CX3にはいかれないんですか?
>PASSAさん、おはようございます。
ホームページ拝見しました。CX1で、あそこまで撮れるんですね。腕だとも思いますけど。
自分の場合、仕事柄、深夜の帰り道に、ストレス解消に撮影したりすることが多いので、iso1600は使いませんが、それだけ余裕があるということで、充分アリです。
昼間の写真もCX2と変わらないようなので、買っておこうかな?それとも、一眼レフのレンズを買い増そうかな?といまだに迷ってます。
LX3が、もう少し、望遠域があれば、必要ないんですけどねー。
書込番号:11057254
0点

ぶっち624さん、HPご覧頂き有難うございます。 面倒臭いからマトメて「〜CX1」にしてますけど、
実は半分近くがR10で撮ったモノです。 ちょい借りしたFX33の画像なんかも混じったり・・・ ですが
撮像素子が大きいカメラで撮った画像は、例え気に入ったモノでも含めないことにしてますので、
或る程度は分別を付けてるつもりです。
ぶっち624さんの撮影スタイルを想像しますと、やっぱLX3を使い続けるのが最良の選択のような
気がしますね。 現在までのところは。
私も画角的に「もう20mm欲しい!」と思う時が有りますが、LX3のレンズ/画像処理と性格は夜の
撮影にピッタシですよ。 昼間が私にはダメなんですよねぇ、主に液晶形状とレンズ蓋のセイで。
リコー機が他社機と特に違う点は、どの焦点距離からでもマクロ域に入れるのと、GR1(フィルム)
以来、連綿と(今では、細々と)続くスナップ撮影の機能/性能だと私は思います。
ところが夜の撮影ではマクロは余り必要とされませんし、スナップ性能よりAF性能が重視される
ケースの方が多いように感じています。(私は漫然とした風景は滅多に撮りませんから)
それに、何と言っても暗い所では撮像素子が少しでも大きく、テレ端が明るい方がイイですよ。
書込番号:11058404
0点

ん? ちょっと待って下さい。 確か夜の話じゃなかったような・・・ 上の方で、
> 望遠マクロでの撮影がしたいんですけど。
ってことでしたから、中望遠とテレ端で絞って「小絞りボケが出ますよ」という
話を進めてるつもりでいましたが・・・ マクロなら、CX3で決まりです。 はい。
書込番号:11058815
0点

ぶっち624さん
>自分はCRXが好きでした。グラストップだったので、暑くて死にそうでしたけどね。
おおっ、僕も乗ってました。グラストップでない普通のsiでした。
ZC型エンジンのトルクは太かったですね。
後年B16型にモデルチェンジされましたが、サスのストロークが極端に短く
フロントヘビーで、なかなかワイルドな車でもありました。
>ちなみに、CX3にはいかれないんですか?
検討しているけど、今のところ急がなくてもいいかなと思ってます。
PASSAさん ウンチ袋とCX1
>猫さんは、ア・ナ・タが酷いコト言って、
言った覚えはありますけど、
そのあと別スレで、ねぼけさんがちょっかいを出してるところを威嚇したり、
新製品がでると、異様にテンションがあがったりと
いつもと変わらない猫さんがいましたけど・・・
とにかく元気でいると思います。
>裏面照射になったからって画質が良くなった感じはしないですねぇ。
高感度では、ノイズがびっくりするほど少なくなりました。
適正適所で使った方が正しい使い方かもしれません。
書込番号:11060941
1点

グリーンサンダーさん
>高感度では、ノイズがびっくりするほど少なくなりました。
や、それがですね、R10との比較で言いますと昼間の低ISO下でも、特に影の部分などで
色ノイズがかなり減っているんですよ。センサーがいいのかそれとも潰しているからなのか、
あるいはCXになったときから既に良くなっていたのか、、、は分からないのですが。
あと、輪郭の処理が汚かったのがかなり改善されていて、R10が苦手としていた遠景の写り
などは良くなってましたよ。
書込番号:11065334
1点

こんにちわ。ちょっと、バタバタしてまして、遅くなりました....。
>PASSAさん、こんにちわ。
夜に強いのと、望遠マクロとは、別の話ですが、両方を兼ね備えたカメラが欲しかったので、やはり、CX3がベストですかねー。ほぼ、購入決定です。
>グリーンサンダーさん、こんにちわ。
CRXは、じゃじゃ馬でしたねー。じゃじゃ馬を乗りこなすのが好きなんです。
自分もCXの仲間入りに、ほぼ決定です。
ちなみに、ケースは何をお使いですか?
>TAG9さん、こんにちわ。
ソニーの裏面照射が、昼間の撮影に関しては酷評されていたので、不安だったのですが、TAG9さんのコメントに後押しされて、購入、ほぼ決定です。
右のポケットにGRD3、左にCX3、首にはGX200。リコー3兄弟体制、決定ですね。
ありがとうございました。
書込番号:11083449
1点

> 昼間の低ISO下でも、特に影の部分などで
> 色ノイズがかなり減っているんですよ。
この手のノイズに関してはISOの値よりも露光量で決まって
しまうようです。従って、低ISOの暗い部分と高ISOの明るい
部分は似たような状態になるかと・・・
そういう目で見ているせいもあるかもしれませんが、CX3は
CX2までと比べてダイナミックレンジが広いような気がてします。
ただ、明るい部分でのノイズに関していうとやはり裏面照射の
方が多い感じがします。等倍もしくはそれに近い大きさで
見なければ私は気になりませんけど、人によっては気になる
かもしれません。
(なお、ダイナミックレンジという言葉に反応し、スレ主さんの
主旨を無視した某氏の質問にはお答えは出来かねます。悪しからず。)
書込番号:11083976
0点

>魯さん、おはようございます。
結局、昨日、購入しちゃいました。
望遠側でも、かなり手ぶれ補正が効いているようで、それだけでも、許容範囲です。
まだ、マニュアルも読んでないし、感覚だけで、弄った感じでは、画質はまあまあで、そこまで求めちゃかわいそう。
がしかし、GRD3やGX200では、どうしても撮れない被写体も、そこそこ綺麗に撮れるので、大満足してます。
リコー3兄弟体制は成立!!って感じです。
あとは、機能を突き詰めて、GRDと色合い等を近いものに出来ればなあって思ってます。
書込番号:11087779
1点

ご購入おめでとうございます。
手ぶれ補正はかなり効いてくれますね。以前使っていた
R6とは隔世の感があります。
望遠以外にGRD3,GX200と差別化できるのは連写速度が
ありますが、これは使わない人の方が多いかもしれませんね。
まぁいずれにせよ3兄弟をうまく使い分けられそうで、
羨ましい限りです。
書込番号:11088765
0点



買ってからまだ一年経ってないのに、三回も故障してイヤになったので、このCX3に買い替えようと思ってます。
撮ってるのは子供とか犬とかお花とかがメインです。
この機種はパナと比べると色々と細かく設定とかできるみたいですけど、使い勝手とか画質とかはいかがですか?
お店で少し触った感じでは液晶画面がきれいだと思ったのと、少しズームの音がうるさいと思いました。
0点

購入後一年以内ならメーカー保証期間中ですから、
修理して下取りに使うほうがいいと思います。
書込番号:11036056
2点

私はTZ7からCX3に買い換えました。
まず夜景はノイズが少なく明るく写ります。
液晶はTZ7でも精細な液晶なのですがCX3は更に綺麗な液晶です。
若干ですが広角側がTZ7が25ミリに対しCX3が28ミリですので部屋の集合写真など引くに引けない時でTZ10で撮影出来たのにCX3では撮影出来ないというケースがあるかもしれません。
動画に関してはTZ7に軍配が上がります。動画も撮影されるようであればCX3は、あまりお勧め出来ないですね(TZ7は動画撮影中の光学ズームは可能ですがCX3は光学ズーム出来ません) 。
書込番号:11049663
1点



ずっとキヤノンのパワーショットを使ってます。二台持ってますが、どちらも故障が多いので買い替えを考えてます。
キヤノン以外のコンデジはリコーしか考えられないので、このCXにしようと思ってます。他にはGX200とGRDVも考えてますが、コストパフォーマンスの点ではやはりCXかなぁと思ってます。
昨日店頭で見たら既に\34800だったんですけど、リコーの上位機種と比べも機能や性能的には遜色ないでしょうか?
よろしくご教示下さい!
0点

GRたGXシリーズと違ってCXは自動露出機なので、機能には大いに違いがあります。
自動露出しか使わないのであれば、あまり気にする必要はありませんが・・・
GRはレンズ性能も大分違うようですよ。
書込番号:11027041
3点

ズームがだいぶ違いますね。
GRDはズームがありません。
GXは広角から標準域までです。
CXは広角から超望遠までこなします。
画質はGRD3>GX200>CX3
マニュアル設定のこだわり度 GRD3(明るいレンズ)=GX200(ズーム+マニュアル)>CX3(オート撮影のみ)
です。
コンデジの画質にどこまで求めるかにもよりますがCX3はオススメだと思いますよ^^
書込番号:11029018
1点



デジカメ購入で悩んでいます。
・FUJIFILM FINEPIX Z700EXR
・RICOH CX3
この二つのカメラですごく悩んでます。
主に人、景色、夜景を撮影したいです。
cx3のほうが一番気になっていますが、皆さんからの投稿画像を見ると、撮影発色が緑が強くなるという点が気になっています。人物の撮影に関しては他のデジカメと比較し、写りはいかがなのでしょうか??
それに、cx2とcx3の差は大きいでしょうか。値段のほうはcx2が良いので、今も考えています。^ー^
あとは、富士z700EXRのデザインはめっちゃ好きと思うけど、液晶のほうは、ricohより若干弱そうです。液晶をタッチするときも反応スピードがちょっと遅い面も気になっています。でも、友達の写真を見ると、富士で写った写真は、人物の肌色がすごくいいと思います。
だから、今までも、迷っています。。。
今すごく悩んでいるので、何かアドバイスなどあればよろしくお願いします。
0点

CX2とCX3の差は大きく、差は主に室内や夕刻以降の暗い場所でのノイズの差です。
個人的にはCX3を買うなら半年前にはCX3レベルの値段で今は半額で買えるようになったSONY WX1がお奨め機種です。
リコーの機能に魅力が有るのでしたらCX2でも悪くない選択でしょう。
書込番号:11025549
1点

Z700EXRも候補に有ったの忘れてましたがこのあたりの面白機能重視の機種をどちらが良いか決めるのには量販店に
一度でなくいくどとなく数度通っていじくり倒して購入前にユーザー並みに操作できるようになるのがベストです。
さすればおのずとRICOH CXとどちらが自分に向いてるか分かる瞬間があるでしょう。
書込番号:11025554
0点

リコーは私もやめておいた方が良いと思いますが、フジは最強です。
全然ダメダメじゃないですよ。天下のクソニーなんかよりよっぽどマシです。
書込番号:11026037
0点

駄目な点をハッキリさせたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:11026115
7点

話の腰を折るようですが…
CX3をRICOHもといRINGCUBEから借りて撮影したことがあります。
人物はとてもキレイに写っていますよ!
少なくとも私の目にはそう見えています。ちょっと肌が白めかなとは思いましたが、それでも肌色がキレイに見えました。言葉足らずですが、なんというか、素肌がきれいに写るっていう感じです。
FinePixZ700EXRのほうは量販店の店頭でしか触ったことがないので、あまりよく言えないのですが、少しタッチパネルの反応が遅すぎた気がします。
一言でキレイな肌色っと言っても、人それぞれの好きな色味の肌色があると思うので、家電量販店に行って両方とも触って、とりあえず人物を写して見比べたらどうでしょうか?
書込番号:11026448
1点

皆さん、こんにちは。
CX3、良さそうですね。参考になり有り難う御座いました。
書込番号:11032349
0点

CX3とFinePixZ700EXRは全然ジャンルの違うカメラですから比べるのは、ちょっと
無理がありますね。FinePix F70EXRなら比べようがあるのですが^^
FinePixZ700EXRは、どちらかといえばオシャレ感覚でもつデジカメですから画質
は、それほど期待は出来ないでしょう。
スレ主さんの景色夜景などを主体に撮るならば断然CX3がおすすめです^^
出たばかりで値段がまだ高いですがSONY DSC-HX5Vもオススメですよ^^
夜景にはバカ強いです。
書込番号:11035330
2点



こんにちは。
みなさんの口コミを見ていると、このカメラの優秀な点はマクロとミニチュア撮影かな?と思うのですが、人物の撮影に関しては他のデジカメと比較し、写りはいかがなのでしょうか??
どちらかというと風景を撮るためのカメラかな?といった印象を持っています。
風景と同じくらい人物の撮影も多いもので気になりまして。。
人物の写真は載せにくいと思いますので、実際に撮影された感想を教えて頂けると有り難いです。
宜しくお願いします。
0点

CXシリーズは入門機なので、細かいことを気にされるのでしたら別機種検討をおすすめします。それなりには写ると思いますよ。
書込番号:11024100
0点

人といっても色々だけど、
カメラを向いて静止してくれるのなら、大丈夫だと思う。
幼稚園の運動会の走っている子供の顔のアップなら、お薦めしない。(コンデジだとどれでも厳しいが特に・・・)
書込番号:11024181
3点

こんばんは。
CX3のホームページに人物写真がありますので、そちらを参考にしてみたら良いかと思います。
少し、ピントが甘いみたいですけど、これが現状みたいですね。
書込番号:11034471
0点

高感度以外はCX1CX2と画質傾向が似ていると思いますのでPHOTO HITOなどに
掲載されている写真を参考にするといいですよ。
CX1の方に子供の写真が結構載っていますね。
これを見ると人物撮影は普通で綺麗とまではいえないですね。
ぼけている写真も結構ありますがカメラの性能ではなくて腕でしょうな^^
CX1
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/model/cx1/
CX2
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/model/cx2/
CXシリーズの場合、風景写真などは綺麗に写っていますが人物は意外に普通ですね。
人物を綺麗にとりたいのなら、やはり他の機種を検討したほうがいいかもしれません。
書込番号:11035315
2点

CX2を使用しての感想です。室内での肌の発色は極自然な感じで好感が持てました。
過剰な色再現ではないので自分は好きですね。
ちなみにこれは売却しましたが本日CX3を注文しました(笑)
書込番号:11042942
1点



S-AUTOでフラッシュ禁止にすると電源OFFにしてもフラッシュ禁止が記憶されますか? CX2はEASYにしてフラッシュ禁止にしても電源OFFから立ち上げたら、またフラッシュがオートになってしまう所が嫌だったのです。
0点

こんばんわ。
シーンオートの場合は電源切ると設定は保存されないみたいです。
家でいじってる時に夜景モードで発光したので発光禁止にしたのに、その後で外で撮ったらまた発光して大恥かきました(+o+)
書込番号:11017696
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





