
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 9 | 2010年3月24日 12:13 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年3月22日 11:52 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月21日 22:53 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月21日 03:38 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月21日 20:14 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2010年3月21日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腰の重いデジイチ様の腰が更に重くなり、コンパクトを買い足そうと画策しております親父です。
子供達も皆片付きましたので今では犬が唯一の遊び友達となっております。
ドッグランでよく遊ばせるのですが、デジイチなら確かに歩留まりは高く満足しておりますが、大型犬を数頭連れて歩きながらデジイチというのは中々厳しいものがあります。
行きつけのキタムラでこの機種を勧められましたが如何なものでしょうか?
特にメーカーの好みはございませんのでリコーでもどこでもいいのです。
動体追尾や連写に優れた機種を考えております。
0点

動いているものを撮るとなるとデジイチとは比較にならない
レベルだと思った方がよろしいかと・・・・
デジイチが重いのであればマイクロフォーサーズあたりで
妥協してはいかがでしょう?
書込番号:11126185
3点

マイクロフォーサーズはデジ一眼レフではないので無理でしょう。
書込番号:11126315
3点

AFが一眼より相当遅いので、実機で確かめてください。
それでOKなら買いです。
あとは、4月に発売されるフジフイルムのHS10なんかいかがでしょうか。
デジイチのようにレンズを手動で操作できます。
裏面照射CMOSなので連射も得意です。
焦点距離は24mm〜720mmと、何でもこなせる感じです。
重量は636gと一眼のボディだけの重量くらいです。
ちょっと待って検討されてはどうでしょうか?
フジフイルム HS10
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/index.html
書込番号:11126449
3点

リコー機ならばの視点で言わせて頂きます。
AFスナップはピント固定なのでドッグラン激走中の愛犬を撮れます。
同じくAF無限縁もピント固定なので用途には適応します。
ただ、コンデジなので(AFモードの)どちらも被写界深度は深い(広い)です。
連写も5コマ〜画質落しでもよければ120コマいけるのでなんとかなるかな?
(ファインダーがないので早い動作には感覚で対応ですが)
持ち歩きにはストラップ穴が片側に2個あるので両吊りタイプもなんとか使えます。
あとは、SS優先が出来ないのが苦戦するかもしれない難点です。(これは重要かも)
書込番号:11127169
4点

もし、AFがオートフォーカスという意味なら、フォーカスモードのスナップも∞もオートフォーカス(AF)ではない・・・
と思われます。
書込番号:11128247
0点

たくさんのご意見賜り感謝致します
先ほどキタムラで確認してきました
テレ端のAFスピードが遅い気はしましたが何とか使えるかもしれません
と言いますのも我が家のお犬様は換算年齢で私と同年代の老体でございますので、俊敏に走り回るという訳ではございません
まだ購入はしておりませんがデザインや操作した感じでは非常に好印象でした
書込番号:11128316
3点

こんばんは。
少しだけ書きます。
CXシリーズはシャッタースピードを自分で設定できないと思いますので動くものを
撮るのはどうかと思います。青天下以外のAUTOでは遅く設定されてしまうと思います。
パッと出してパッと撮りたいならニコンの新型コンデジをおすすめします。
即写向きでフォーカスも速く、大切な思い出がいっぱい撮れると思います☆
もう寝ます。
書込番号:11131362
0点

先ほどCX3を購入してまいりました。
参考になるご意見を多数賜りました事を厚くお礼申し上げます。
書込番号:11133319
2点

焼酎ヲタと呼ばないでさん、今日は。
CX3ご購入おめでとうございます。
快適なカメラライフお楽しみください。画像投稿待っています。
書込番号:11133423
1点



初めて書き込みします。
題名のとおりの機種で購入を迷っております。
カメラの主な使い道は
旅行先、外出先での撮影です。景色がキレイに撮れるものがいいなと思ってます。
あと夜景もできるだけキレイに撮りたいです。
CX3とIXY10Sとでは画質に差はありますか?(好みの問題があるかも知れませんが、客観的な差が何かあれば知りたいです)
旅行に持ち歩きたいのでバッテリーの持ちも気になります。
その他、双方の違いなどご存知のことや実際使われての感想があれば教えていただきたく思います。
0点

今日は。
他社の最近のコンパクト機は触ったこともないので判りませんが、CX3は良いデジカメです。
CX3の裏面照射CMOSセンサーは高感度でもノイズが少ないです(個人的にはISO3200でも許容範囲です)
10.7倍の高倍率ズーム(換算28〜300mm)は一般の人には充分で便利です。
マクロ機能(身近な小さい花や商品を大きく撮る機能)も優れ、私はデジタル一眼レフ用のマクロレンズを購入しなくて済むことになりました。
背面の液晶モニタは3型92万ドットと高精細で綺麗です。
私は10倍以上の高倍率ズーム機としてはベストと思います。
動画撮影機能については試していないので判りません。
書込番号:11123231
1点



厳冬期のアウトドア(スキー場、2500m以上の山)での使用を考えているのですが、CX3(CX2でも結構です)を氷点下で使用された方、いらっしゃいますか?
使用温度範囲は0度からと記載されていますが、実際のところ何度ぐらいが限界でしょう?
使用時の気温、その際の携帯方法を(-15度、胸ポケット収納など)、氷点下での使用でのトラブル体験談など教えていただけると幸いです。
*防水・防塵カメラについてはすでにリサーチ済みですので、そちらをおすすめしていただく必要はありません。
1点

以下、想像での話で体験談でもありません。
防水・防塵カメラは水の浸入を拒むと同時に空気の流れも遮断すると思います。
防水防塵(防塵防滴)ではないカメラでは寒暖の差で結露しやすいのではないでしょうか。
CX3は高倍率ズーム搭載でレンズ繰り出し幅も大きいので、
空気中の水分を吸い込んでしまって基盤腐食の原因などになりそうです ^^;
仕様では一定の温度下でのことか調べた方がよいです。
外気→ポケット→外気→ポケットの繰り返しは想定していないとか・・・
書込番号:11119244
2点

このカメラではありませんが、標高1700mのスキー場に行きます。(今シーズンは終わり)
-10℃程度を経験しています。
気温に関しては、スキーウェアのポケットにケースごと入れて、撮影するときだけ
取り出し、撮影し、すぐポケットに入れておきます。
結露は、室温と湿度が高いレストランに入らない限り結露はしません。
もし、結露しそうな場所に行くときはビニール袋にカメラを入れておくと良いです。
書込番号:11119462
0点

R7ですが、今シーズンゲレンデで5回くらい使いました。
−4〜−10℃で使いましたが、作動には全く問題なし。
使用環境はゲレンデでの仕事(屋外に長時間滞在)で、スナップ撮影の度にポケットから取り出して撮影の繰り返し。
作動には問題無かったものの、CCDの汚れでカメラ買い替えになってしまいました。
でも寒冷地での使用との因果関係は不明です。
汚れなのかホコリなのか確認していませんし、汚れに気づいたのが、そもそもゲレンデ以外での業務中だったなので。
でも改めて見ると写真画面上部の汚れはシーズンが進むにつれて濃くなっているような?
書込番号:11119752
0点

みなさん、ご丁寧にありがとうございました。
−10度まではひとまず大丈夫そうですね。
staygold_1994.3.24さんの結露の心配も、今から仕事さんの仰る通り、防水カバーのようなものを使えば最小限に抑えられそうですね。
貧脚おやぢさんの写真上の汚れ、気になりますね。気温のせいでないといいですが。
書込番号:11120894
0点



デジカメは全くの素人です。LUMIX DMC-FX30をもっていますが、子供のイベントの写真を撮りたいと思い、ズームがもっとあるカメラを検討しています。
SONY DSC-HX5VとCX3を検討中です。デザインやHPを見て、CX3が気に入っていますが、HX5Vは動画も綺麗に撮れると書いてあり迷っています。CX3は玄人向けのような感じもしますし・・・。
現在のLUMIXは操作性もよかったです。とは言えほとんどAUTOでしか使っていません。
機能を駆使できないならCX3は向いていないのでしょうか
0点

メニュや操作性は良いので、CX3は使いこなせると思います。
私は動画に興味がないので動画は試していませんが。
CX3の液晶は3型92万ドットでHX5Vは3型23万ドットなので、液晶は明らかにCX3が優れています。
静止画について私はCX3に満足していますが、動画については判りません。
書込番号:11116743
1点

bsdigi36さん、早速の返信ありがとうございます。
ずっと前の口コミを読んでいたら同様にHX5Vと迷っている方がいたようで、
繰り返しの質問で怒られてしまうかと心配していたところです。
HX5Vもパノラマが撮れたりと気になる機能が多いのですが、まぁめったに使わないかもという気がします。
もう一つだけ、HX5Vの機能でHDMI出力でデジタルテレビにつなげるという便利そうな機能が
ありましたが、これはsonyだけなんでしょうか。・・・これも頻繁に使うかどうか判りませんが・・・。
書込番号:11116784
0点

今晩は。
CX3はHDMI端子が付いていません。
我が家のノートPCはHDMI端子が付いているので、大勢で見るときは、PC〜デジタルTVをHDMIケーブルで繋いで見ます。
書込番号:11116823
1点




残念ながらプラスチックですが、コンパクト機では普通ではないかと。
私は三脚を使うのが稀なので気にしていません。
書込番号:11116698
1点

こちらを見ると、プラスチックのようですね?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/352/196/html/017.jpg.html
書込番号:11117131
0点

ごつごつして冷たい金属製ではなく、しっとり滑らかな襞が刻まれたプラスチック製です。良いですね♪
書込番号:11117178
1点

この前、島根の石見銀山にCX3に一脚つけて酷使して来ましたが不安要素は皆無でしたよ
それに一脚用の穴がプラスチックだとは気が付きませんでしたが(^-^;
もしプラスチックだとしても強化プラスチックの類いだとは思いますよ
書込番号:11119961
0点



初めてデジカメを買いました!店員さんがこのカメラを持ってぶんぶん手を振りながら撮っても、全然写真がブレてなかったのでビックリして買っちゃいました。私もお店で何度も手を振りながら撮らせてもらったのですが全然ぶれなかったんです。
でも、今日家でやってみたらものすごくブレタ写真しか撮れません‥手ブレ補正はONになってるんですが、なにか設定があるのでしょうか?
歩きながら写真を撮ったりするので‥お返事お願いしますm(__)m
わかりずらい文でごめんなさい‥
0点

店内と自宅の明るさの違いが一番です。
あとはISO感度などの設定ももしかすると違うかも ^^;
書込番号:11110800
5点

カメラの液晶で見てブレてなくても、PCで見ると大ブレと言う事もあります。
ブンブン振りながらとか歩きながらだと、殆どブレるのが普通です。
書込番号:11110912
4点

冷房ガンガン効いてる電気屋で思わず扇風機買うのと一緒。
環境や設定の差によりシャッタースピードが違うと予想。
個体差じゃないから安心して下さい(^O^)
書込番号:11111278
2点

ブンブン振っても手ぶれ補正で補正してくれるというのはいきすぎかもです。
でも、手ぶれ補正ONなのに少しの手ぶれでも画像に歪みが起きるなら買った電気屋か、もしくはRicohのカメラのアフターサービスの所に持って行った方がいいかもしれません。
それかリコーのホームページからQ&Aに行きそこで手ぶれ補正の程度を質問してみても
いいかもしれませんね。
書込番号:11111389
0点

>手を振りながら撮らせてもらったのですが全然ぶれなかったんで・・・
そんなデジカメがあることは、今まで知りませんでした。(信じられませんが)
書込番号:11112301
3点

CX3ではないですが、ジャパネットタカタを見てると、手ぶれ補正すごいですよなんて言いながら手をブンブン振って撮影してますよね。
あれって、ホントなんですかね??
書込番号:11114832
0点

アハハハ・・!
ジャパネットの社長さんも確かにブンブンと言える位振り回して、ホウラ〜ぶれてない\(◎o◎)/!
ってやってますねぇ。生放送で。
確かにその時の撮影された背面液晶のを見る限りはぶれて無いですが・・。
アレには私も驚きました。
もう何度も見てますが^/^
アレは見て無い方は、一度は見る価値がある?ように思います〜。
書込番号:11116504
1点

ジャパネットのHPの以下に、そのTV放送の動画がありました。
フジのFinePix F70EXRのです。
http://www.japanet.co.jp/shopping/tv/index.html#pc
あれだけ振っていてもブレ無い。
スタジオ真っ暗でも写る。
スゴイ!
スレ主さんの質問から脱線してしまい、すみませんでした。
あれだけブレ無い、暗くても写るのは、その動画の手ぶれ補正の時にISO12800のテロップが出るように、相当高感度(ISO設定を上げる)にしているでは・・と思います。
やはりISO12800かな?
スレ主さんが店頭で驚いた時も、その時のISO設定が相当高感度に設定されていたのかもしれません。
ISO感度設定を上げると、結果的に速いシャッター速度で撮影が可能になりますので。
ブレに強くなります。
CX3ではISO感度設定は、最大(最も高感度)でISO3200が設定可能です。
試しにISO3200に設定してブンブン振って撮ってみてください^/^
但し、ISO感度を上げるとノイズが多く、細部が潰れたような写真になります。
これは仕方無いものです。
しかし、大きく印刷しない場合やPC上で拡大して見ない、ブログ等で小さく(大きさが640×480dot等)しか使用しない場合にはそれでもOKかもしれません。
書込番号:11116617
2点

staygold_1994.3.24 さん
すぐにお返事くれてありがとうございます。
電気屋さんって眩しいほど明るいですもんね。
私の部屋は暗いかも・・
明るさが関係していること教えてくれてありがとうございました☆
花とオジ さん
確かにそうかもしれません。
ただ液晶で見ても線?とか光?で何がなんだか分からないくらいだったので;;
歩きながら撮るのはやっぱり無謀ですかね(>_<)
raven 0 さん
>冷房ガンガン効いてる電気屋で思わず扇風機買うのと一緒。
そうかぁって納得しちゃいました☆
個体差ではないということで安心しました!
T.Y & N.H さん
少しの手ぶれでも画像に歪みが起きるってことはないと思います!
心配してくれてありがとうございます!
リコーのホームページのQ&A、
分からないことがあったら聞いてみたいと思います!
じじかめさん
そうですかぁ;;
素人なので・・何も分からずごめんなさい・・
うしっちさん
ジャパネットタカタ!!
そうです、あんな感じなんです。
ブレてないように見えたんですがどうなんでしょう・・
FT625D さん
早速ISO3200で撮影してみたら、少し良くなりました〜!
やっぱりISO感度も関係してるんですね。
細かく教えてくれてありがとうございました!
みなさん、本当にありがとうございます!とっても参考になりました。
書込番号:11117604
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





