
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年1月13日 07:57 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月18日 15:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年9月20日 16:29 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年9月7日 09:12 |
![]() |
3 | 1 | 2011年5月12日 07:44 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2011年4月9日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX3を購入して数年経ちますが、未だに使いこなせず悪戦苦闘中です。
今月に急遽香港に旅行することになり、あの夜景を美しく撮影したいと強く思っているのですが、
いつも夜景と夜景+人物を撮影する際に設定の仕方がわからず
その場になってドタバタしてシャッターチャンスを逃してしまいます...。
(時間が限られている花火や旅行等では特に...)
今回、是非みなさまからアドバイスを頂きたく質問をさせて頂きました。
・夜景撮影時の設定
・夜景+人物撮影での設定
・その他、おすすめ機能
について是非伺いたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

カメラを買い換える♪
っていう選択肢はないですか?
書込番号:15609857
0点


リコーCXシリーズは暗い場面の撮影は元々苦手ですからね〜^^;
私のはCX5ですが、夜に気軽な手持ち撮影は諦めています・・・。
夜景だったら
三脚固定のオートモード(ダイヤルの緑のカメラマーク)で
ジョグスティックからISO感度100〜200にして撮りますね。
その時のシャッタースピードは1秒以上になる事が多いので手持ち撮影まず不可能^^;
じゃ、逆に高感度のISO感度1600に上げてシャッタースピードを稼ぐと
アップした写真の様にノイズだらけで見てられないです><
CX機は操作感やマクロ撮影は秀逸なのですが
夜間撮影を考えると、私も違う機種へ買い換えた方が手っ取り早い気がします^^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000154_K0000386303_J0000000184
↑ランキング上位のこの3機種なら
CX機より夜間撮影は扱いやすいと思います。
個人的には、20倍ズームのDSC-HX30Vが何かと便利な様な気がします^^v
書込番号:15610346
0点

お早うございます。
リコーのホームページにCX3ではありませんが同一系統だったCaplio R2での夜景撮影テクニックがあります。他にも料理撮影など20例近い撮影テクニックが書いてあって他社製品のカメラユーザーである僕も参考にさせていただくことがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/object/night/beginner.html
書込番号:15610400
1点


>夜景撮影時の設定・夜景+人物撮影での設定
シーンモードの「夜景」「夜景ポートレート」が一番簡単で確実な設定だと思います。
この機種は夜景モードでもフラッシュが発光する場合があるので、フラッシュを発光禁止にしましょう。
書込番号:15610536
2点

akiko.さん、おはようございます。
ちょっと急いでますんで手短かに。
シーンモードが簡単そうですね。
取扱い説明書を見てみました。
取説のP50にシーンモードの種類がありますが、
「夜景ポートレート」夜景と人物
「夜景」が夜景だけ。(笑)
のようですね。
P52にシーンモードの設定方法が出ています。
取説無くした場合はこちらから、
CX-3をダウンロードしてくださいね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
では良い旅を。
お気をつけて行ってらっしゃい。
書込番号:15610557
0点

連レスです。
m-yanoさんとかぶっちゃいましたね。(笑)
m-yanoさんが仰ってる
>この機種は夜景モードでもフラッシュが発光する場合があるので、
>フラッシュを発光禁止にしましょう。
は、「夜景モード」のことですよ。
「夜景ポートレート」はフラッシュが光らないと撮れませんので。
勘違いしないでね。(~_~;)
お、行かなくては。。(~_~;)(~_~;)
書込番号:15610571
0点

>勘違いしないでね
ロケット小僧さん、フォローありがとうございました。
もう一つ追加です。
どちらのシーンモードも三脚は必須です。
書込番号:15610636
2点



酷使に耐えかねて親指グリップのゴムがモゲました。
一応両面テープで止めなおしてあるのですが、フヤケタ感があるのでパーツごと交換したいのですが、どのぐらいかかるでしょうか?
……CX5/6にした方がいいかなぁ
0点

セメダイン SuperX G、またはボンド ウルトラ多用途SU、
いずれもウレタン系接着剤で、止めましょう。両面テープは止めてですね。
ゴムが割れているなら別の話で。
書込番号:14170365
0点

<モゲました。
懐かしい表現のコトバですね。。^^)
ダメもとでリコーさんのサポートに訊いてみたらいかがでしょうか?
部品さえ在庫があれば、4〜5千円くらいで修理してもらえそうですが。。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/tel.html#personal_01
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/mail.html#personal_01
書込番号:14170587
0点

修理扱いとなると高くなるので、保守部品としてだしてくれるかだとおもいます。
メーカー/購入店に相談されたらいかがですか?
普通は分解する必要があり修理代はたかいですし、定額修理でも安くはありません。
リコーはまだ定額修理はしていないかもしれません。
部品で出してくれればそれほど高くないと思います。
ダメならば、わたしだとゴムとかを四角く切って多少は角を取ったり加工して貼り付けると思います。 数千円の投資だと次のデジカメへの投資としたほうがいいのでは?
書込番号:14170682
0点

裏蓋開けようとねじを外してみましたが、少々外し辛そうで止めました。
部品分けてくれると良いですね。頑張ってください。
書込番号:14170728
0点



中古で本日CX3を購入しましたが液晶に数本に縦の筋の線が入って撮影して確認したらその筋事撮影されています。レンズ側に何か問題あるのでしょうか?
なったりならなかったりします。
0点

縦線がパソコン上でも見られるのでしたらセンサーの問題のように思います。
いずれにいたしましても何らかの不具合が生じているように思いますので、
メーカーのサービスセンターにチェックしてもらった方が良いと思います。
ただ、メーカー修理になった場合高額の修理費(修理前に見積もりを出してもらえます)がかかると思われますので、
購入店に相談して可能なら無償で修理してもらうか、返品するか、が良いように思います。
書込番号:13524936
0点



前使ってたカメラ(CASIO Exilim EX-2700) が壊れてしまったので、こどもの運動会ように望遠機能も充実しているカメラを買おうと思っています。
希望は望遠があり、一眼レフのようにごつくない、できればリコーさんのカメラのように黒いレトロなカメラ(個人的目線ですが)を探してここに来ました。
あと動画も写したいのですが、動画があまりながい時間写せない(私がとるのは長くても連続15分を4回くらい)ということを聞いたのですが本当ですか?
カメラ初心者のため、おかしい質問が多いかもしれませんがよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:13456801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画は1回の撮影で29分又はファイルサイズにして4GBまでです。
一度ストップして再度撮影開始すれば、また29分又はファイルサイズ4GBまで撮れます。
メモリーが無くなるか電池切れになるまでその繰り返しです。
ここではCX3よりCX4の方が安いです。
又、CX3+1000円ほどでCX5が買えます。
動画も撮るならCX5の方がいいですよ。
CX4までは折角ハイビジョンで撮っても、その画質でTVと繋ぐための端子が付いていません。
他にも望遠が強くて黒いの・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227478.K0000226425.K0000221474
書込番号:13457004
1点

出来れば予算は必要になりますが、HX9Vがお勧めです。動画が特に綺麗に残せるので驚かれるかもしれません。
動画
http://www.youtube.com/watch?v=_KcmdYnYcw0&feature=youtube_gdata_player
書込番号:13457983
2点

花とオジさん様
早速のご回答ありがとうございました。
すぐに返信しようとしたのですが携帯からどうやってもエラーが出てしまってなかなか返信できずすみません!
子供がカメラをいじるので安いカメラを探していましたが、もたもたしてたらなんだか値上がりしたみたいですね(^^ゞ
おっしゃるとおりと思ったのでCX5を購入しようと思ったのですがフラッシュが指にかかると何件かの指摘があったのが気になります。
結構気をつけないといけない感じになるのか分かったら教えて下さい。
あと、よかったら教えてほしいのですが望遠マクロってなんですか?
書込番号:13468317
0点

ひろジャ様
ご回答ありがとうございます!
ほんと、この動画はすごいですね!
今回は子供がいじって壊すかもしれないので安いものにするかと思いますが
すてがたいです(>_<)
書込番号:13468339
0点

>フラッシュが指にかかると何件かの指摘・・・
>結構気をつけないといけない感じになるのか・・・
ポップアップ形式以外ではどれも似たような形状になるので、馴れの問題ではいかと思います。
ポップアップ形式でも上から指で押さえてしまって・・・と言う事もありますし・・・
>望遠マクロってなんですか?
マクロは殆どの機種がワイドマクロと言い、広角端(最もズームしていない位置)で可能となっています。
1cmマクロ(0cmマクロと言うのもありました)が可能な機種は結構多いですが、
ズームするととたんに50cmとか1mとかまでしか寄れなくなるものが多い中で、
CXは最大ズームの300mmでも28cmまで寄れるのが大きな特徴です。
(以前の機種では200mmで13cmでした)
望遠側でもかなり寄れるので、コンデジながら背景ボケも得やすくなります。
書込番号:13469226
1点



先日CX3を購入しました。
新品ということで家電量販店で購入したのですが・・・
箱から出して、まず写真を撮ってみたかったので、電源を入れてシャッターを押したら、連写になりました。
びっくりしてダイヤルを見たら、なぜかMY1になっていました。
MY1がなぜか連写に設定してあったのです・・・
説明書を読んでも初期設定がされているとはどこにも書いてなかったのですが、どういうことなのでしょう・・・
もしかして新品じゃないの!?と不安になって質問させていただいてます。
0点

新品かどうか、何だか不安ですよね^^;
CX3は既に手元にありませんけど、まずは下記を確認されてみるのがいいと思います。
・開封して箱の中のビニールから本体を出した時に、液晶部分に薄い透明のフィルムが貼られてたかどうか?
・ファームアップ画面を確認してショット数を確認する^^;
画面内の下から2番目の「SH」の数が、シャッター数です。
やり方はレバーを下に下げたままで再生ボタンを長押しする。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/cx3/cx3_fwup_jp.pdf
リコー機は最近も数台購入したのでよく覚えてますけど、出荷状態のモードダイヤルの位置は
オートの緑マークの位置が原則だったと記憶してます。
ちなみにMYセッティングは何も登録されておらず、連写モードになってる事はないと思います。
書込番号:12999644
3点



すみませんどなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m
この前撮影しようといつもどおりにスイッチオン(普通に起動しました)
一旦用事が済んだのでスイッチオフしたらレンズが戻らず、画面も真っ暗で
何度か電源ON・OFFを繰り返したのですが、ジーーーっという音しかならず
びくともしません。
ネットで調べたら充電不足の可能性があるとのことだったので
充電MAXにしたのですが全然変わらず・・・
保証期限も過ぎているのでどうしようか迷っているところです。
これから入園式など活用する場が増えるときに困っています
分かる方いらっしゃいましたら直し方教えてくださいm(_ _)m
2点

砂などが可動部分に入ってしまったのではないでしょうか?
その場合修理はユニット交換になると思います。
その見積ページを探しときます。
書込番号:12836744
2点

私の経験では砂がレンズの周りに詰まってそうなったことがあります。(CX1)
無理にいじってレンズに傷が付いてしまい、AFも壊れてしまいました。
あと、レンズ先端の開閉する部分が濡れたりするとレンズが出たままで戻らなくなります。
この場合なら渇くまで待ちましょう。
書込番号:12836780
1点

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/f006.html
1年以上経ってるって事は、発売されてすぐお買いになったんですね・・・
とりあえずリコーに問い合わせしてみるといいと思いますけど
概算では買い替えた方が良さそうな感じがします(+o+)
書込番号:12836788
4点


思い出しましたけど、ずっとCX3使ってたのならファームアップをご存知だと思いますけど
その画面を起動させようとすると、何か変わるかもしれません・・・
別におかしな作業ではなくメーカーで発表されてる手順ですので、ダメ元でチャレンジされてみては如何でしょうか?
アジャストボタンを下に下げたまま再生ボタンを数秒押してみて下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/cx3/cx3_fwup_jp.pdf
それ以上悪くなる事はたぶん無いと思うので、やってみる価値あるかもです。
GRDが原因不明でフリーズした時にやってみて、復旧した記憶があります。
書込番号:12836849
3点

最近の機種はあまり聞かなくなりましたが、以前リコーの機種はレンズ周りのトラブルが多かったような記憶があります。
書込番号:12836918
1点

・無理に筒を押し込めたりするとAFがこわれます。
これだけはやらないでくださいね。
・バッテリーが機能しなくなったということは考えられないでしょうか
CX1を2台持っているのですが、最初のCX1が先のレスで書いた状態で壊れ、新たにCX1を買ってバッテリー2個になり使用
そのうちに古い方のバッテリーが使えなくなった時にsappon09さんと同じ症状になった記憶があります。
*バッテリーが古くなって使えなくなるまでの症状として
充電が短時間で完了するようになります。例えば新しいと2時間だったのが20分とか...
他には、満タンで差し込んでもONの度に日付を要求してくるとか...
書込番号:12836976
1点


>皆様
皆様返信ありがとうございますm(__)m
今押入れからCX3の箱を出してきました。
自分ではもう1年以上経ってると思っていたら
まだ1年経っていませんでした。
なので明日電話しようと思います。
皆様、ご協力ありがとうございます。
また経過をご報告したいと思います。
書込番号:12837096
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





