CX3 のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

CX3

裏面照射CMOSや新しいノイズリダクションアルゴリズムなどを採用したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:310枚 CX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX3 の後に発売された製品CX3とCX4を比較する

CX4
CX4CX4CX4

CX4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3 のクチコミ掲示板

(1893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信29

お気に入りに追加

標準

電源が入りません。

2022/03/13 03:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:82件

発売してすぐに購入後、ほとんど使って無かったのですが最近使いたくなり、電源を入れました。
電源は入ったのですが1分ぐらいで電源が落ちました。

バッテリーを充電してトライしましたが電源は入りませんでした。

純正バッテリーを購入し充電してトライしましたがやはり電源は入りませんでした。

もう古いので修理に出さずダメ元で分解してみようと思うのですが、どこの部分を見るべきなど

アドバイスがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

落としたりぶつけたりはしておりません。

書込番号:24646485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/03/13 03:54(1年以上前)

こんばんは。CX3は持ってませんが・・・

フラッシュの電気を蓄えるコンデンサーがパンクしてるのかも、それが電気をがぶ飲みしてるとか。

フラッシュが自動発光になってると電源ONで電気を消費するから、電源が切れるまでの1分ほどの間に非発光に切り替えてみたら、がぶ飲みが止まるかも。

まぁ、他には電池と電池室の電極のクリーニング、キレイな綿棒などでゴシゴシ。

し、か、し、実機も知らないのにアドバイスするなんて・・・。

書込番号:24646495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/03/13 04:12(1年以上前)

<追伸>

パンクかどうかはわからないけど、不良電解コンデンサーは膨れたりするようです。
膨れてない不良のソレもあります、たぶん。

書込番号:24646498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 CX3のオーナーCX3の満足度4 休止中 

2022/03/13 07:17(1年以上前)

一度電源が入って落ちたのでしたら、接不かな。ボディ電池接点を懐中電灯などで良く見てください。
KURE 5-56等の少量吹き付けが、効果をもたらす可能性があります。

なお、本機・類似機所有で定期的に充電・作動確認をしていますが、問題経験はありません。
3-6か月に一度は使うか点検をしています。

書込番号:24646598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2022/03/13 08:46(1年以上前)

12年前の製品なので部品保有期間は切れているので、メーカーは修理の受け付けてくれないでしょう。
初めに付いていた電池は、長く使っていない場合、完全に放電状態で長く保管していたでしょうから、電池は死んでいるでしょう。
過放電です。
新たに電池を買われたようですが、その電池が生産後長く保管されていたら、同様に死んでいます。
純正電池DB-100が、最近の機種でも使われているなら、定期的に生産はしているので、劣化した電池が流通していることはないでしょうが。
本体が壊れているのか、電池の問題か、実物を見ていないので何とも言えません。

書込番号:24646715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2022/03/13 17:52(1年以上前)

>さだきてぃさん

分解は待った方が良いと思います。

まず、付属していたバッテリーは過放電で使えないと思います。

追加した新品バッテリーに製造時期が記載されてませんか?
10年以上経ってるなら保管状態にもよりますが、付属バッテリー同様に過放電してる可能性があります。

数時間で満充電になると思いますが、満充電になっても1日くらい充電したままにして試してはどうですかね。

一応、接触不良も考慮してカメラとバッテリーの端子を綿棒などで清掃も試してはと思います。

バッテリー関連で改善されないならボディ側が原因かも知れませんので復活は厳しいかなと思います。

書込番号:24647645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2022/03/13 19:30(1年以上前)

・実用品としてカメラを使いたいのであれば、残念ながら買い替えましょう(^^;

・「修理すること自体が趣味」であれば、
ダメ元であることを重々承知の上で(電子工作には直接関係ないけれども)第二種電気工事士の基礎程度の知識があれば、安全に気をつけてやってみてください(^^;

書込番号:24647820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2022/03/14 20:29(1年以上前)

さだきてぃさん、こんばんは。

バッテリー端子清掃などして変化は有りましたでしょうか?

CX3はCXシリーズの中でデザインが一番好きです。
CX6まで使いましたが、安定感はCX5でした・・・(^-^;

> 電源は入ったのですが1分ぐらいで電源が落ちました。

> 古いので修理に出さずダメ元で分解してみようと思う・・

たぶん電源周りのコンデンサが壊れていると思われます。
電子回路に詳しく、半田作業が得意であれば、バラシてみるのも面白いかも・・

購入したDB-100純正バッテリーはもったいないので、他社のLI-50B、D-LI92、NP-150などを使うカメラにも使えます。

CXシリーズは¥5,000〜程度の良品中古機流通もまだまだあるので、探してみるのも手ですね。

書込番号:24649558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2022/04/02 23:55(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
アドバイス頂きありがとうございます。

書込番号:24681783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/04/02 23:57(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
そうなんですよ。新品のバッテリー代が惜しいです。対応の他のカメラも検討させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:24681787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2022/04/03 00:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。思い返したら分解修理で成功したのPSPの画面交換だけでした。はんだごて修理はしたことないです。

書込番号:24681790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/04/03 00:13(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。
新品のバッテリーの製造年月日は2011年7月でした。これが悪いかもですね?参考になりました。

書込番号:24681808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2022/04/03 00:16(1年以上前)

>新品のバッテリーの製造年月日は2011年7月でした。

・・・ご愁傷さまです・・・(^^;

書込番号:24681812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2022/04/03 13:11(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

久しぶりに

CX3を

持ち出して

さだきてぃさん、こんにちは。

リチウムイオン電池はそう簡単には死にませんよ!
私のDB-100は今でも全て生きてます。

そうはいっても・・CXに代わるカメラを見つけるのは、なかなか難しいと思います。

私は他にXZ-1とXZ-10なども、同じ電池で使っていますけどね。

書込番号:24682574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/04/08 15:08(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
写真まで掲載して頂きありがとうございます。

何故かcx3の電源が入り使えるようになったのですが
翌日使おうとしたら電源が入りませんでした。
で、半日経って電源ボタンわ押したら電源が入りました。

使えるか使えないかは50パーセントです(笑)

書込番号:24690230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2022/04/08 23:18(1年以上前)

さだきてぃさん、こんばんは。

電源ボタンの接触不良でしょうか(-_-;)
電池蓋を開け、バッテリーを接点に押し付けるようにして電源入り切りをしたらどうなるのかな?

あと、今回は電源が入って・・どのくらい使えたのでしょうか?

私はバッテリーの状態を確認するために、
満充電したあと動画を何分撮り続けられるかをみたりしますが・・(^-^;

書込番号:24691026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/04/09 01:39(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
バッテリーを押しつけても電源は入りませんが、バッテリーを何回か出し入れしてフタを閉じて、電源を押したら電源が入ります。

無水エタノールで、バッテリーの端子とカメラ内の端子を綿棒で拭きましたが改善されません。

残るは接点復活スプレー頼りです。
買って試そうと思います。

書込番号:24691174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2022/04/09 18:41(1年以上前)

接点復活スプレーを綿棒に染み込ませて、カメラ内の端子とバッテリー端子を磨いたのですがダメでした。

最後の最後の手段で、ノズルで直接カメラ内端子付近をスプレーしようか思案中です。

書込番号:24692251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2022/04/09 23:58(1年以上前)

別機種

スマホ撮影です(^-^;

さだきてぃさん、こんばんは。

夜桜撮影に出かけていたので帰りが遅くなり、返事が遅くなりましたm(__)m

接点復活スプレーを購入されたのですね♪
バッテリー&端子に付けてもダメであれば・・後は電源ボタンの接触不良でしょうか?

何とか使えるようになると良いですね。

書込番号:24692815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/04/10 15:05(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。

最後の手段、接点復活スプレーをカメラ内の電源端子付近と電源スイッチ付近に吹きかけました。
全く動かなくなりました。
その内、動くようになるかもと思っています。

カメラ本体は落とした事ないので、外観や保護シートを貼っていたので液晶パネルは新品同様です。
ギズだらけの安価な完動品をヤフオクで買って中身を入れ替えようか思案中です。

書込番号:24693625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2022/04/10 22:27(1年以上前)

さだきてぃさん、こんばんは。

残念ですねぇ〜(-_-;)
ダメもとで電源ボタンをグリグリして様子をみるとか・・

CX3はヤフオクなどでどの位で出ているのでしょうか?

カメラって、、ガンガン使ってナンボと思っているので、
傷も勲章くらいに思って使ってますけどね!

書込番号:24694300

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:79件

写真を撮影後にそのまま再生ボタンを押し確認をしてる時にレンズが出ている状態です。
たまにレンズが引っ込む事がありますが
どの様な操作をすれば再生モードで画像のチェックを
しながらレンズが引っ込むんでしょうか?
取説を見ても判りません。
因みに電源が切れた状態で再生ボタンの長押しで
レンズが出て来ないで画像のチェックはできます。

教えて頂きたいのは撮影後に電源を切らずに
再生ボタンを押すと画像の確認をしてる時にレンズを引っ込めたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19286439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/04 08:11(1年以上前)

CX1では、再生に切り替えてから一定時間が経つと引っ込むようです。
CX3も同じでは?

書込番号:19286624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 CX3のオーナーCX3の満足度4 休止中 

2015/11/04 11:10(1年以上前)

節電関係の設定とか見てください。時間経過で引っ込むはずですが、在宅じゃないので確認できず。

書込番号:19286932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/11/04 12:38(1年以上前)

取り説を見る限り、レンズ収納時間の設定は無いようですね。

私の所有機の中で、どれだったかその調節ができる機種があるのですが、
撮影画像を確認したり撮影モードに戻したりする毎に、
レンズが入ったり出たりと煩わしいので標準(1分だったかな???)に戻しました。

書込番号:19287104

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/04 13:08(1年以上前)

バレル郵便さん、こんにちは。

ご質問の件、メーカに確認したほうが早いかもしれません。もしかすると不具合かもしれませんので。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product.html

早く解決すると良いですね。

書込番号:19287162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 CX3のオーナーCX3の満足度4 休止中 

2015/11/04 18:51(1年以上前)

所有機CX3/R10/R6で様子を見ましたが、
CX3--- 1分後に沈胴収納
R10--- 1分後に沈胴収納
R6 --- 1分後に沈胴収納
画像表示は維持です。

書込番号:19287797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/05 03:01(1年以上前)

バレル郵便さん
メーカーに、電話!




書込番号:19289207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/11/05 18:22(1年以上前)

スレ主さんへ

1.本機には、電源オフ以外に、ユーザーが意図的にレンズを収納する機能はありません。
したがって、操作や設定は存在しません。

2.あとは、うさらネットさんが書かれているように、
無操作のまま約1分経つと自動収納されます。



書込番号:19290604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2015/11/05 22:14(1年以上前)

 皆さま数多くのアドバイスありがとうございます。
機種も古くこのスレ自体が書き込みがなくあまり期待をしていませんでしたが
ありがとうございました。

4〜5年ぐらい前に購入をして最近、仕事上このカメラを頻繁に
使うようになり写真を1〜2枚ごとに撮った後に画像を確認をしながら
紙に書き込む事をしてるので書き込み時にすぐに引っ込んでくれると
置きやすくありがたいんですがその設定自体が無いみたいですね。

現状では写真を撮った後にスイッチoffにして再生ボタンの長押しが
一番いいかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:19291303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/05 22:15(1年以上前)

バレル郵便さん
おう。


書込番号:19291305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 CX3のオーナーCX3の満足度4 休止中 

2015/11/05 22:39(1年以上前)

リコー機は、沈胴レンズの故障が多かったようで、勘ぐると頻繁に出し入れしたくなかったのかも。
故障おジャンク出物R4/R5/R6で、レンズ飛び出したままとか良く見かけました。

書込番号:19291399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信30

お気に入りに追加

標準

代替機種ないですか?

2014/10/20 07:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:30件

ついにCX3壊れちゃいました。
電源を切っても沈胴しません。再生だけはできます。
コンパクトの後継機はなくなってしまいました。

漠然とした質問でもうしわけないですが、他社製でも良いので似たような機種を教えてください。
ネット検索などはあまり得意ではないし、お店で聴くと、売りたいものばかりをすすめられそうで…

当方、リコーファンで、二眼・コンパクトは銀塩時代からずっとRicohです。(一眼はニコン)

Ricohファンの方であれば、趣旨はご理解くださるのではないかと、ここで質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18071577

ナイスクチコミ!0


返信する
aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/20 07:45(1年以上前)

ヤフオクでcxもいくつか出ているでしょう。
あまり値は下がっていないようですが。

書込番号:18071601

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/20 07:54(1年以上前)

そうですね。どうしても新品のリコーでいくなら、まだ手に入るであろうCX6をゲットするっきゃないですね。

CX3と同様にズームマクロに強い機種だとオリンパスのSH-1やSH-60になります。両方とも光学24倍ズームで40cm離すとフルにズームできます。

書込番号:18071615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2014/10/20 07:55(1年以上前)

aspicさん
本当に安くならないですよね。

修理には膨大な金額が必要ですし、、

ほんと、困りました。。

書込番号:18071617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/10/20 07:57(1年以上前)

販売価格が安いので、修理すると、高くなるでしょう。
ヤフオク・中古が、いいでしょう。

書込番号:18071622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/10/20 08:02(1年以上前)

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。

オリンパス、ちょっと調べてみます。
1cmマクロ、いけるのかな…

書込番号:18071634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/10/20 08:05(1年以上前)

MiEVさん、
修理代も中古価格も、買った時より高いんです(涙)

どうしても欲しいのなら、高くても買うしかないのでしょうかね。

書込番号:18071638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 CX3のオーナーCX3の満足度4 休止中 

2014/10/20 08:23(1年以上前)

Sofmap中古
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200019_22.htm

R6 - R10 - CX3 の流れですが3機種とも使っております。外観・機能的には、ご存じと思いますが似ています。
沈銅不具合はRicoh専売品ですね。おジャンクで出てくるものの9割がそんな感じ。

書込番号:18071669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/10/20 08:24(1年以上前)


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/20 08:40(1年以上前)

おはようございます。
CXの代わりってCX系しかないような気がします。

私は広角と接写重視だったんでGX100だったんですが、CX3からだと何か違うって感じられるかもしれませんね。
GX100なら安く出回ってるんですけどね〜

書込番号:18071691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/10/20 08:43(1年以上前)

うさらネットさん、
あ、ソフマップ中古という手もありましたね!

私の流れと同じですね。
他にはコンデジではGRシリーズとGXRを所持していますが、壊れたのは今回初めてなんです。

書込番号:18071700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/10/20 08:49(1年以上前)

グリーンビーンズさん、
詳しくご紹介ありがとうございます。

ゆっくり見て検討したいと思います。

ストラップを付けずお尻のポケットに掘り込んでおりますので
出っ張りのないカメラが希望なんです。

書込番号:18071711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/10/20 08:54(1年以上前)

fioさん、
そうなんですよ。先日電気屋に見に行ったんですが、しっくりくるものが見当たりません。(地方都市なので、カメラやに行っても注文用のパソコンばかり並んでいてカメラはほとんどおいてないんですw)

GXは使ったことがないのですが、GXRには24mm〜70mmを付けています。
同じような使い勝手なのかな…

書込番号:18071721

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/20 09:02(1年以上前)

CX6とR7を使っています。
画質はともかく、操作性を含めたマクロ性能でCXシリーズを超える機種がなかなか見つかりません。
試した中で1cmマクロに強いのはリコー(ペンタックス)のWGシリーズです。撮影距離1cmのまま4倍ズームできます。
ただ、1cmマクロでズームするとAFがものすごく遅くなります。
操作性でCXシリーズに近いのは、意外に思うでしょうが、カシオのZRシリーズです。個々のスペックは劣るのですが、使っていて違和感がありません。機会があったら実機をいじってみてください。
オリンパスの1cmマクロ(スーパーマクロ)はズームできる機種とできない機種があるので確認してください。
CXのようにフォーカスポイントを任意に移動できる機種はほとんどありませんが、タッチパネルがあれば代用できます。
また、カシオは追尾フォーカスが優秀なので、フォーカスロックによりフォーカスポイント移動と同じことができます。

書込番号:18071738

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/20 09:03(1年以上前)

>1cmマクロ、いけるのかな…

マクロ時はいつもワイド側だったのでしょうか?

それであれば1cmマクロの機種は他にもあると思います。

ペンタックス MX-1とか
オリンパス STYLUS XZ-2とか
他にありますね・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489433_J0000006002

どうしてもリコーにこだわるのでしたら
CX6の中古をヤフオクとか中古店で購入するでしょうか?

書込番号:18071745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/20 09:13(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012218_J0000010496

ワイドマクロらたくさん候補がありますが、テレマクロならこんなところだと思います。

書込番号:18071773

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2014/10/20 11:24(1年以上前)

ヤフオクや中古屋巡りで、予備機含めて集めると良いかも( ´ ▽ ` )ノ

私はお気に入りのコンデジは8台ありますよ(;´Д`A

書込番号:18072047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/20 11:45(1年以上前)

素直にCX6の中古が無難、もしくは割り切ってGR。
あるいはリコーの血も混じってるかもで、MX-1。

書込番号:18072089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/10/20 18:30(1年以上前)

technoboさん、
カシオですか!

選択肢に入っておりませんでした。

頑張って検索して調べてみます。

書込番号:18072959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/10/20 18:34(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、
小さな花や苔、昆虫を良く撮るので

ボケも欲しく換算135くらいまでズームします。
300ではあまり近接しません。

リコーの色味と露出が気にいているんです。

MX-1のレンズはリコーに似ているのですか?

書込番号:18072971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/10/20 18:42(1年以上前)

じじかめさん、
比較的リーズナブルな価格で購入できるようですね。

沈胴時の姿が良く解らないので、もう少しググってみます。

お尻のポケットに入るのかな…

書込番号:18072992

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームレバー修理した方いますか?

2014/03/10 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 hikihikiさん
クチコミ投稿数:67件

愛用していた CX3 のズームレバーが故障しました。
落下したのが原因だと思います。
症状としては、レバーを左右へ動かしても、中央へ自動で戻らない状態です。
同じような症状で修理した経験があるかたはいますか?
また、修理費はどのくらいかかりましたか?
教えてください。

書込番号:17289464

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/10 23:47(1年以上前)

>また、修理費はどのくらいかかりましたか?

リコー公式を見ると

ズームレバーが戻らない / 引っかかる 場合の修理料金は
修理料金: \ 7,350 (消費税込み)
と書かれています。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/repair/estimate/f006.html?sscl=est_r8

書込番号:17289495

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/03/11 08:13(1年以上前)

別機種

CX6

CX6ですが裏側はこんな感じです。かなりばらさないとここまで出てきません。
ばらしたからといって直るとは限らないので、リスクや手間を考えると7千円ほどなら修理に出した方が良いと思います。
CX3はそれだけかけても直す価値のあるカメラだと思います。

書込番号:17290211

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/11 15:41(1年以上前)

安く直るといいですね。

書込番号:17291380

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikihikiさん
クチコミ投稿数:67件

2014/03/11 21:45(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございました。
(実物の分解写真 非常に参考になりました。CX6その後大丈夫だったでしょうか?)
7,350円だったら 直すことにします。

CX3非常に気に入っていますので・・・
(新しいデジカメと思いましたが、やはりCX3です。)

書込番号:17292624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/03/11 22:07(1年以上前)

>7,350円だったら 直すことにします。
 あくまでも、ズームレバーが戻らない / 引っかかる 場合のみだったら7,350円であり、落下で調子わるくなったので他にも部品交換等が発生すればまだ高くなる可能性があることは考えていたほうがいいと思います。

書込番号:17292749

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikihikiさん
クチコミ投稿数:67件

2014/03/17 21:30(1年以上前)

カメラのキタムラ 5年保障に入っていたので、無料になりました。(支払い額の5%なので実際には1,100円)安くすんでよかったです。

書込番号:17314521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

動画を撮影すると雑音が入ってしまう

2013/05/09 01:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 まぅいさん
クチコミ投稿数:18件

よく動画を撮るんですが、ザワザワとした雑音がすごく入ってしまい、人の声よりも大きいため、再生時に音量を落とさないといけないほど大きい音です。何か設定などあるのでしょうか?

書込番号:16111849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/05/09 03:19(1年以上前)

こんにちは。^^


集音するマイクの部分に、薄いスポンジを
貼り付けることで軽減できます。


スポンジは、できるだけきめが細かい方が
良いです♪


今まで試してきた中では、ホームセンター
などで売られている車のワックスがけ用の
スポンジが、最も効果がありました。(500
円程度で購入できます)


スポンジを3mm〜4mm厚にカットして、マイク
部分だけは両面テープでふさがないように貼
りつけます。


ご参考までに、貼り付け「なし」と「あり」
のサンプル動画のURLを記載しておきます。

※動画の内容は無視してくださいw


・スポンジ貼り付け「なし」
http://www.youtube.com/watch?v=OQs22kCxSjk


・スポンジ貼り付け「あり」
http://www.youtube.com/watch?v=UN2g2T6CSEU


ご参考になれば幸いです。m(_ _)m

書込番号:16112030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/05/09 03:34(1年以上前)

追記


「スポンジ貼り付け“あり”」の方の動画は、
一部あえて音声を大きくしている部分がある
ため、その瞬間だけ「ザーー」とノイズが聞
こえるかと思いますが、仮にスポンジを貼り
付けていないと、終始そのような状態で音声
が録音されます。^^;

書込番号:16112041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

センサーのゴミ

2012/09/16 12:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:2件

センサーにゴミがつきました。
分解して清掃したいのですが、どなたか分解手順を教えてください。
写真および注意点も教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:15072797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/16 12:31(1年以上前)

こんにちは。
さっきも違うスレッドに書いたのですが、
分解する前に以下の方法を試してみてはいかがでしょう。
分解するのはそのあとからでも遅くはありません。

>確実な方法ではありませんが、
>バッテリーカバーを開けて、電池とSDカードを取り出して、
>そこから掃除機で吸引してみてはいかがでしょうか。
>運が良ければ取れてくれるかもしれませんよ。

>なお、もしも上記方法を試す場合は、
>掃除機の強さはほどほどに、
>他にも作業中カメラにダメージを与えたりしないようくれぐれもご注意ください。

書込番号:15072858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2012/09/16 12:34(1年以上前)

素直にメーカーに修理に出すのが1番だと思います。
分解してさらに違う場所が悪くなるかも?

書込番号:15072869

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/16 16:49(1年以上前)

素人療法はあきらめ、サービスセンターで修理してもらうのがいいと思います。

書込番号:15073909

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/09/16 17:26(1年以上前)

私もメーカー修理が確実で一番早い方法だと思います。
下手に素人が手を出して、傷をつけたり、他の部分を壊す可能性もありますよ。

書込番号:15074045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/17 09:06(1年以上前)

書くかどうか迷ったのですが一応書いておきます。

もしもメーカー保証がきく範囲内でしたら、基本的に私もまずメーカー修理をすすめます。
しかしもしメーカー保証がきれていたりしたら、他の何らかの手段はないか?と思います。
理由は、高額な修理代が予想されるから、ですね。
(例えばレンズユニット交換では、CX3の場合概算で19,500円になると思います。)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/

スレ主さんが分解を考えていらっしゃるのは上記理由からではないかと推測しました。
そこから、運が良ければ直ることもあると思い、掃除機での吸引を提案しました。
(私は過去に一度運良くこれでほこりが取れたことがあります。)

しかしながら、更に考えてみますとCX3だからといって保証期間が切れているとは限りません。
(最近一年以内に購入したのかもしれません。)
その場合は、私も素直にメーカー修理に出すのが良いと思いますよ。

書込番号:15077398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件 CX3のオーナーCX3の満足度5

2012/12/17 19:44(1年以上前)

パナソニックのコンデジなどは修理代金8400円の定額制らしいですが、リコーは違います。

自分も同様の事態で泣く泣くCX1を手放しました。
かなり大きくゴミが写ってしまうので...。
今のデジカメは各ユニットの交換しか手がないので、とても費用がかかります。

たかだかゴミ1つ。
フィルムカメラの時代なら、職人さんの手でどうにでもなったのでしょうけど...。

書込番号:15492677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件 CX3の満足度4

2013/02/27 16:43(1年以上前)

亀レスですが、正に自分のCX3がセンサーへのゴミ付着で修理して昨日、帰ってきたので
以下、御参考まで。因みにWEB申し込みから修理完了返却まで15日間でした。

画面の左やや上あたりに丸い影が映り込むようなってしまい、レンズを見ても全くキレイ
なのでもうこれは、センサーへゴミがついたとしか。望遠側にすると影の正体がハッキリ
わかるのですが、なんと、小バエのような虫ですね・・・・(汗)

暫く使っていたのですが、やっぱり取れないし気になるし、手に負えないので修理に出す
ことに。自分で梱包して送ってもいいのですが、ピックアップリペアサービスなるものが
あって、物だけ渡せば梱包して送ってくれる便利なサービスで、高いかと思いきや往復で
1,050円なのでコレなら自分で梱包して送るのと変わらないのでこれで修理に出しました。

結果、やっぱりセンサーのゴミ(虫、とは書いてありませんでしたが)で、上記の1,050円を
含めて修理代金は8,662円でした。
最初、リコーのWEBで仮見積もりすると19,000円程度だったのですが、品物を送った際に、
正式な見積額を出してもらって、修理するかしないかを決めることが出来るので正式に
見積もってもらうと上記の価格でしたから修理しました。(修理しない場合は1,050円だけ
負担することになるようです。)

銀座のサービスセンターが扱ってくれたようですが、見積もり額や修理の承諾伺い及び
修理完了の連絡、返却梱包の丁寧さなどとても決め細やかで感心しました。

書込番号:15825334

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX3
リコー

CX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

CX3をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング