
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年3月1日 21:40 |
![]() |
13 | 14 | 2010年2月27日 22:54 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2010年2月23日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月21日 09:01 |
![]() |
5 | 4 | 2010年2月20日 22:17 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月18日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


S-AUTOでフラッシュ禁止にすると電源OFFにしてもフラッシュ禁止が記憶されますか? CX2はEASYにしてフラッシュ禁止にしても電源OFFから立ち上げたら、またフラッシュがオートになってしまう所が嫌だったのです。
0点

こんばんわ。
シーンオートの場合は電源切ると設定は保存されないみたいです。
家でいじってる時に夜景モードで発光したので発光禁止にしたのに、その後で外で撮ったらまた発光して大恥かきました(+o+)
書込番号:11017696
2点



色々検討した結果S90を購入しようとしたところ、CX3が発売になりました。
画質を求めてS90にするか、色々遊べるCX3にするか・・・みなさんならどう思われますか?
ちなみに一眼レフは持っていますので、それのサブとして持つ予定です。
0点

コンデジなので、絞りを触っても効果は無いと割り切れるならCX3がいいと思います。
書込番号:11002176
2点


高級機のS90
中級機のCX3
明るい標準レンズのS90
普通の望遠レンズのCX3
ずばり、これらが決めてかと。
CX3は一見多機能ですが、ソフト的な要素がほとんどですので、
一眼をお持ちでしたら、ハードスペックでS90が良いと思います。
書込番号:11002667
1点

むしろ両方要らないんじゃない?
一レフあれば基本なんでも撮れるでしょ。何個も持つ必要はないと思うけど。
まー、コンデジと一レフ両方で撮って比べて、一レフの方が遙かに上回ってるのを見て「いひひ・・・。俺はなんて良い一レフを買ったんだ!!!」って自画自賛するような気持ち悪い人には必要かもね?
書込番号:11002713
2点

普段持ち歩いて遊び感覚なら、CX-3かな。
画質は、S90が良さそうですね。
書込番号:11002947
1点

カメラに何を求めるかですよねぇ。
一眼がメインといことはやはり画質が重要なのでしょうから
S90じゃないですか?
私は機動性重視なのでメインがコンデジ、サブが一眼です。
書込番号:11002954
0点

おさるのきもち さま
ご自分で、両者を比較されていると思うのですが
CX1とS90の比較(他の方のために)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084518.K0000053612
おもな仕様の違い
RICOH CX3 CANON S90
焦点距離 28-300mm 28-105mm
光学ズーム 10.7倍 3.8倍
デジタル 4.8倍 4倍
最短距離 1cm 5cm
F値 F3.5〜F5.6 F2〜4.9
液晶モニタ 92万画素 46.1万画素
動画 1280x720 640x480
連写 コマ/秒 120 2.1
フラッシュ 固定式 ポップアップ
個人的には、CX3を選択しますが 理由として
1)基本的なデザインを変更しない姿勢が好きです
2)片手で撮影した時に、持ちやすいグリップ
3)最短距離1cmの魅力は大(小さな植物を撮影する時)
4)焦点距離が 28-300mm あれば一眼レフと分担して撮影が可能
※ 焦点距離の領域を分担できる
結婚式では 近くをコンデジ 中望遠域を一眼レフで撮影
5)斜め補正 プレゼンで映し出されている資料(スクリーン)を
撮影した時に、斜めに撮影された画像を補正できる機能は便利
6)ハイビジョン動画撮影も いざという時に CX3であれば・・・
書込番号:11003085
3点

はじめまして。
私も同じくCX3とS90で悩んでいるものです。
今まではR10を使ってたので、CX3の方がなじみやすそうな気はするのですが。
暗い所に強いのはどっちなんでしょうか?
どちらもそれが売りなので、どんなものなのかなぁ、と。
よろしくお願いします。
書込番号:11004981
0点

Ekamaiさんは一眼はお持ちなのでしょうか?
持っていないならスレ主さんとは条件が違うので別スレを
立てる方がいいと思います。
書込番号:11005288
0点

CX3には、パノラマが有るのかな。
これが無ければ、チヨット残念ですね。
書込番号:11005888
0点

魯さん。
アドバイスありがとうございます。
一眼レフは持っています。
ただこれをいつも持ち歩くのは重いので、
普段の持ち歩き用に、と考えています。
書込番号:11006226
1点

Ekamaiさん、一眼お持ちですかぁ。でしたらコンデジの
位置づけをどう考えるかですね。サブ機として考えるので
あればやはりS90の方がいいと思います。全く違う世界の
物と考えるのであればCX3の方がいいかも。
結局のところカメラの選択ではなく撮影スタイルの選択に
なるのではないかと思います。
書込番号:11007548
0点

昨秋、裏面照射型CMOSセンサーの先輩であるDSC-WX1を買い、さらにCX2を買い、勢いでPowerShot S90も買った者です。
先日、うっかりCX3を買って来ました。
CX3とS90を候補にするということは、センサーがCMOSかCCDかの違い、マクロや光学ズーム性能の違いはさほど気にならないということでしょうか。
簡単に言えばCX3は連射やマクロ、望遠が得意で、手軽に色々な撮り方ができる楽しいカメラです。
S90は設定にこだわって撮れ、同等のボディサイズのモデルとは別格の頼れるカメラです。
私は立ち止まって設定をいじったりレンズを交換したりする余裕がなさそうなときに記録の意味で写真を撮るならCX3(暗所限定ならWX1)、じっくり撮りたいけれど荷物的な意味で一眼レフを持ち出す余裕がないときはS90ですね。
長所ばかり挙げても余計に迷うかもしれませんので、スペックシートではわからないCX3の残念なところも少々。
CX2にも言える事ですが、CX3もAFや手ぶれ補正、光学ズームの動作音がかなり大きいです。
静かな場所でこっそり撮りたいときには不向きです。
また、CX3ではバッテリーが新型に変わっており、旧型に比べ、充電器が縦横で約1cmずつ大きくなっています。頻繁に持ち歩くのなら気になるかもしれません。
それと、おそらく新型ではまだ安価な互換バッテリーは販売されていないので、予備は互換品で安く済ませようと考えているなら注意が必要です。
ちなみに私がCX2やCX3を購入した主な理由は、レンズの先端に被写体が当たるくらいのマクロ撮影が好きなことと、電子水準器が便利なこと、単純に見た目が気に入ったことです。
厳密に検証したわけではないですが、CX3ではCX2で不満だったノイズリダクションが強化され、一説では裏面照射型CMOSセンサーの欠点ではないかと言われたWX1の低感度時のようなノイズの多さも感じません。
メインのコンデジとしてもオススメできるモデルになったと思います。
書込番号:11007900
1点

電池の互換
やってみました、形状が同じだったので。
二三枚撮ってすぐはずしましたが、問題なくつかえました(自己責任で)
自分は両方持ち出す機会がないので、しばらくはこれでやっていこうかと。
(・_・?)
書込番号:11008693
2点



リコーご利用の皆様に質問です。
リコー GR DIGITALVの購入を考えていましたがCX3が出て、その違いがよくわかりません。
CX3の方が操作が楽なイメージもあり画像などに遜色がないのであれば値段のこともあるのでCX3がいいのかな?などとも考えております。
基本的にこの2機種は何が違うのでしょうか?
価格も2万円近く開きがあるので是非お教えください。
2点

一番大きな違いはGRDVはズームができない28mmの単焦点レンズを採用しているのに対して、CX3は28mm〜300mmのズームレンズがついているということです。この2機種悩みますよね。
書込番号:10982497
3点

CX2持っていますが、GRDVは欲しい機種です。
CX3とGRDVは全く正確が異なる機種ですので、どちら共持っていても良いくらいの機種ではないでしょうか?予算が許せばですが...GRDV高いですし。
ところで、レンズの明るさで言えば、SamsungがPMA2010で発表した「EX1」はすごいですね。3倍光学ズームでF値1.8ですって。
書込番号:10983025
0点

なにわのくろさん、こんばんは。
価格の違いは、レンズの差だと思います。
書込番号:10983092
0点

gekirinさん 「EX1」発売を見たリコー関係者は 大木こだま師匠じゃないですけど 「焦るわ;;〜」 と感じたはずです。
書込番号:10983352
1点

センサーがCCDとCMOSという違いもありますので、
両方の投稿画像をよく見比べたほうが吉じゃないかと思います。
私は今それを見極めようとCX3の投稿画像を
首を長〜くしながら待ってます。
最近はCCDを使った機種が少なくなっていますので、
GRDで作れる派手な青い空、結構気に入ってます。
書込番号:10983543
1点

なにわのくろさん、こんばんわ。
メーカーのホームページを参照して頂ければ、GRDVとCX3の性能/機能について
詳しく載っていますので、両機の違いについては見比べて確認してください。
GRDVとCX3の違いがよくわからないとのことなので、個人的には、
リコーが言うところの「幅広いニーズに対応するスタンダードモデル」に属する
CX3を購入された方が良い(無難な選択)と思います。
書込番号:10984233
2点

こんにちは。
GR DIGITALVは違いがある程度分かるようになってから持つカメラのように思います。
ですので、今はCX3でたくさん撮ってみて経験を積まれる方が良いのではないでしょうか?
書込番号:10986062
1点

クルマを購入する時って大抵は試乗しますよね?
その試乗する理由はスペックに表れない部分を感じ取る為ですが、デジカメもスペック見ただけだと分からない部分がかなり
あります。
GRD3の良さを知るにはこのクルマの試乗同様実際に自分で写してみて他のデジカメで同様に撮ったものと比べてみると
その違いが理解できると思いますよ。
ここの投稿や他のサイトの投稿で比較してもそれぞれ普通その機種じゃ撮れない`奇跡の1枚を載せている場合も多いので
比較しても差が判り難いかと思います。
GRD3だと その普通の機種じゃ撮れない`奇跡の1枚をラクに撮れるようになる感覚とでも言えそうです。
書込番号:10986821
0点

いろいろありがとうございます。
空写真を中心にスナップ撮っているので
奇跡の一枚の確率アップはとても心動かされますが、
写真は構図だけの超初心者なのでCX3もう少し見て検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:10987739
0点




私はR10持ちですがCX3は貸し出しサービスで使ってみました。夜景についてはISO600前後ぐらいまで
は従来のISO200と同等に写るかなといった印象でした。また従来はISO400を超えるととても見られたもの
ではありませんでしたが、CX3ではそれ以上にISO感度が上がってもそこそこ綺麗に写ってくれます。
今までは夜景などで手ぶれしてしまったりとか、暗くなるのでズームできなかった、というような場面でも
ほとんど気にすることなく撮影できる感じです。使い終えた時には(ちょっとオーバーですが)「しっかり構えて
息をころして、超スロー」というのはいつの時代の話し?という感覚にもなりました。
場面によってはフォーカス性能がセンサーの暗所性能に追いついてない感もありましたが、守備範囲は
かなり拡がっているのを実感しました。
書込番号:10972863
0点

デジタル一眼を比較してみるブログ(既出)
http://dslr-check.at.webry.info/201002/article_3.html
より
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/123808080406516128723_090326_CX1_ISO800.jpg
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/100220_CX3_ISO800.jpg
粒つぶちゃんが少なくなった代わりに失ったものもあるかもしれません。
書込番号:10974309
0点



こんばんは、はじめまして。
今回デジカメを購入しようと検討してます、ミカと申します。
実は夜景を撮るのが好きなんですが、
最近は「裏面照射型CMOSセンサー」?っていうのが
暗いところで高画質みたいなことをいってますが、
実際のところどうなんでしょうか??
発売されたばかりで
サンプル少ないと思いますが
感度を上げても下げても
同じ用にしか見えません・・・
http://blog.kitamura.jp/47/4421/2010/02/_1404387.html
夜景撮影でお勧めでしょうか??
0点

「裏面照射型CMOSセンサー」は、SONYが開発したもので、デジカメとしては、SONY Cyber-shot WX1という機種で、搭載されて以来、CASIO、RICOHが、続々と採用するようになりました。
私は、まだCX3は検討中で、持っていませんが、WX1の方を所有していますので、レスいたしましたが、「裏面照射型CMOSセンサー」は、確実に、高感度ノイズが少なくなっています。もちろん、過度の期待はできませんが、従来型のセンサーよりも、1段分は、ノイズが少なくなっています。
> 感度を上げても下げても同じ用にしか見えません
通常、感度は上げれば上げるほど、ノイズが増えて、ザラザラしてきますけど、「裏面照射型CMOSセンサー」のおかげで、感度を上げても、ノイズが抑えられています。
この手の極小センサー(1/2.3型のような小さいセンサー)では、高感度が使い物にならなかったので、「裏面照射型」は、画期的な技術だと思います。
暗くなると、シャッタースピードが落ちて、手ブレ補正の限界を超えて、手持ちでは、ブレブレになってしまいますから、感度を上げるしかないわけですけど、「裏面照射型CMOSセンサー」なら、ISO800くらいまでなら、ノイズも少なく、割合キレイに撮れるというわけです。場合によっては、ISO1600でも大丈夫かと思います。
夜景を撮るのには、より便利なったといっていいと思います。
SONY機の方は、手持ち夜景モードがあって、6枚連写して、ノイズを低減するので、さらにキレイに撮れます。CMOSセンサーは、連写など、高速化できるメリットもありますので、各社、いろいろと工夫していますね。
書込番号:10968344
4点

>感度を上げても下げても同じ用にしか見えません・・・
リンク先のサンプル画像はサイズが小さいのであまり違いは分かりませんが、等倍なら違いを感じると思います。
しかし、小さいサイズとは言え、高感度ノイズが目立たないのは優秀な証拠だと思います。
書込番号:10968448
1点

もう少し大きな画像サンプルに、してほしかったですね。
書込番号:10968589
0点

皆さんありがとうございます。
友人が言うには、
感度が上がると、シャープネスがなくなって
モヤっとすると・・・
プリントにしなくてはやっぱり違いがわからないのかなぁ・・
Tac digiさんがいうように
これから、「裏面照射」が周流になるんでしょうか??
キヤノンとかニコンとか
は搭載されてないようですね。
ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:10972231
0点



よろしくお願いします。
今まで使っていたR7が故障したので、買い換えを考えています。
R7の色合いなどの雰囲気が好きだったので、次もリコーがいいなと単純に思っています。
ですが、R7を使っていて気になっていた事が1つありまして、
それが、暗所での手ブレです。
以前イタリアに旅行に行ったときに、寺院内での撮影で苦労しました。
激安ツアーだったため三脚で固定してじっくり撮影する時間もなかったので・・。
2秒セルフタイマーで息を止めて、極力手が揺れないように気を使ったりしましたが、なかなかキレイに取れませんでした。
CX3ではR7に比べると、手ブレを起こしにくくなっているんでしょうか?
これから室内で子供の写真を撮る機会が多くなるので、悩んでいます。
また、別機種や、別メーカーでオススメのカメラがあれば、助言頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

室内で子供ですか?
動き回るなら、手ブレではなくて被写体ぶれが起きますね。
これは手ブレ補正ではどうにもならないです。
被写体ブレにならないように、ISOを上げると、せっかくの子供の
きめこまやかな美しい肌も、ノイズまみれになりますし。
室内で子供やペットのような動くものを撮るとすると、
一眼レフでも、外付けストロボを用意し、
大口径の明るいレンズを使うシチュエーションです。
また、一般的にコンデジのオートフォーカスは、
動きまわるものは苦手ですね。
大きさを我慢できるなら、
一眼レフの入門機をおすすめしたいところです。
動き物を撮るためには、光学ファインダー機がよいです。
覗き穴から見て撮るやつね。
EOS KISS X3
Nikon D5000
PENTAX K-x
書込番号:10958065
0点

>CX3ではR7に比べると、手ブレを起こしにくくなっているんでしょうか?
手ブレ補正の性能、高感度での性能ともに明らかに良くなっているので
手ブレは起こしにくくなっています。ただ、良くなったと言っても駄目な
場面がない訳ではないですけどね。
書込番号:10958452
0点

同じ焦点距離が前提ならばR7よりはCX3の方が安定すると思います。
画質的に許容出来そうなISO800以下で撮れる条件であれば、
連写の設定で撮ればさほど息を止めるような気は使わないかも ^^;
子供撮りも上記と同じような感じで許容出来れば・・・
あとはAFスナップやMF固定でマイセッティングしてしまえばサクサクいくかも?
フラッシュを焚ければ富士を始め他社のコンデジでもいいです。
高感度などで圧倒的な画質を求めるならデジイチですし、
子供が動くなどに対応するならばキットレンズ以外にも
明るいレンズが必要になるとは思います。
書込番号:10958657
0点

Customer-ID:u1nje3raさん>
ありがとうございます。
一眼も興味あるのですが、妻と共用で使うので今回の所はコンデジ内で探しています。
でも、一眼でもお手頃な値段からあるんですね。
この次は一眼も考えてみたいです(^^)
魯さん>
やはり良くはなってるんですね。
少し安心しました(^^)
ありがとうございます。
staygold_1994.3.24さん>
ありがとうございます。
イタリア旅行での失敗は自分の知識不足も原因の1つだったと思います。
その時はISOの事すら知らなかったので(^_^;)
次のカメラでは色々と試してみたいと思います。
妻もR7で撮った写真を気に入ってたのと、
CX2のレビューを読んで、CX3に心が傾いてきてます(^^)
貴重な意見ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:10958972
0点

暗い場所でのノンフラッシュ撮影(寺院、美術館など<撮影して良い場合>)は、パナのLX3を使ってます。
子供などで動きが関係するのは、フラッシュ撮影すれば被写体ぶれもほとんど起きないはずです。CX2やCX3でも。
どちらを優先するかだと思いますが、LX3は、レンズが明るいけど、望遠が60mmF2.8(35mm換算)とCX3の300mmには、到底及ばないですが、60mmでもかなり明るいので重宝します。手ぶれ補正も割と強力に効きますから。
CX3は、スナップ機としては割と優秀な気がします。
ただ、本気で写真を撮ろうと思うときは、GF1のパンケーキセットを使ってます。F1.7の明るさは、凄く便利ですよ。
一眼は、取りあえず選考外ならば、キヤノンS90とかも良いと思いますが、これも望遠がCX3ほど無いですね。
CX2でしか確認してませんが、望遠端の周辺は、割と甘い描写なのでそれでも良くて、レタッチ等苦にならないなら、CX3は、お勧めじゃないかなと思います。
書込番号:10959165
0点

裏面照射センサーで、高感度の画質がどのくらい改善されたかが楽しみですね。
書込番号:10959775
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





