このページのスレッド一覧(全707スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年2月20日 23:43 | |
| 1 | 0 | 2010年2月20日 22:15 | |
| 47 | 14 | 2010年2月22日 19:31 | |
| 8 | 4 | 2010年2月28日 19:34 | |
| 0 | 2 | 2010年2月21日 09:01 | |
| 5 | 4 | 2010年2月20日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リコーは、同社のデジタルカメラ用ユーティリティソフト「DC Software」(Windows版)と「VM-1」(Macintosh版)を更新し無料でダウンロード配布を開始しました。
更新内容はどちらも対応カメラ機種にCX3を追加しています。「DC Software」のバージョンは[V 4.4.3.0]、「VM-1」は[V 1.0.1]となります。
「DC Software」はカメラをPCに接続すると自動的に画像取り込ようにできる画像転送ソフトで「DL-10」のインストーラーとして機能します。「DL-10」では保存先やフォルダ自動生成・分類なども設定可能です。
対応カメラはCX3/GXR/CX2/GR DIGITAL III/CX1/RICOH R10/GX200/G600/R8/GR DIGITAL
II/Caplio R7/Caplio R6。対応OS(64bit版非対応)はWindows7/Vista/XP/2000です。
「VM-1」はMPファイルの閲覧とMPファイルからJPEGファイルへの書き出しができるソフトで、対応カメラはCX3/GXR/CX2/CX1。対応OSはMac OS X 10.4から10.6です。
GXRでは[M連写プラス]、CX1/CX2/CX3では[M連写プラス][超高速連写][マルチターゲットAF]で撮影した静止画をMPファイルとして記録できます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/dc_software_vm.html
1点
持ち辛い。操作しにくい。かっこ悪い。
今日ヨドバシで触ってきましたが「欲しい!」と思わない機種でした。
カメラは記録するのが仕事でしょうがこれではね〜〜
きっと綺麗に映るんでしょうけどこれではね〜〜
3月に他社の新機種が出揃った時点で今の半値位に安かったら買うか!な???
なんだかこの春はツマラない機種ばかりです。
2点
>持ち辛い。操作しにくい。かっこ悪い。
お持ちのF100は、これに該当しなかったのですね。
書込番号:10972049
2点
>持ち辛い。操作しにくい。かっこ悪い。
私なら半額になっても買いませんけどね。
リコー機が嫌いなだけじゃないですか?
書込番号:10972123
5点
全然参考にならない意見をありがとう。
見かけや操作性は店頭で触って十分気に入っています。
アンチならもっと説得力のある批判を見せてください。
書込番号:10972178
8点
猫のきもちさん 、「この春」と書いてないかな〜??
二年前の機種と比べろと??愚問じゃないの?
スーパーCCDハニカムEXRにはほど遠いカメラと比較するのが変だな。
ニヒマルGTさん、、、、、、そーですかー。自分は使ったことのないメーカーなんで「飛び抜けて綺麗いなら」って思って書いたんですがね。
のうさにぃさん、自分の感性で書いたでけなんであなたの「お気に入り」こそその説得力で教えて下さい。
書込番号:10972272
1点
操作性のどこが悪いのか、とか具体的にレポートしてほしかったです。
書込番号:10973027
5点
ビックにて触ってみました。確かに流行りの形じゃない独自路線って感じでした。
自分もまず買わない形です。
あまり余計な事を書くと叩かれるようなのでこれくらいにします。
書込番号:10975155
1点
ツートンのはどうかと思いますが、それ以外は普通な感じがします。
書込番号:10975995
0点
ツートンだろうが何だろうが、国民の税金も投入されたオリンピックじゃあるまいし
本人がそれで良ければそれで良し、そんなものは人それぞれ。
タイトル 「 悪 」 なら 「 悪 」 でも別にイイと思うし、このスレのレス程度で
「 ケンカ腰 」 などと言っていたら、もっと凄い所などいくらでも有りそうですが。
しかし敢えてタイトル 「 悪 」 でスレを立てる以上、
何がどう、悪なのか、ツマラないのか、具体性が無ければ
何の意味も価値もない只の駄スレに過ぎない、リソースの無駄づかい。
単に自分とは相性が無かった、と言うだけでしょ?
ただの愚痴は自分のブログでも立ててやれば?
GXRのレンズユニットの方で 「 悪 」 でスレを立てている人がいたものの
その人はキチンと具体的に述べていたし、私もそれを良しとしたけどね。
私もGXR板の方やらで散々ブータレてしまったがw
キチンと具体的に理路整然と述べている人を感情的に叩くのはイカンと思うが。
私? 信者でもアンチでもない、正義の味方ですが何か
とか言ってみる (笑)
書込番号:10980679
4点
>持ち辛い。操作しにくい。かっこ悪い。
デザインは好みとして。
F200EXRとかと比べると操作性と持ちやすさは、雲泥の差なんですけどね。
>きっと綺麗に映るんでしょうけどこれではね〜〜
ずいぶんアバウトな…というか、CX3って、綺麗に写るの?
色々な意見があっても良いとは思うけど、なんというか、
なんでスレ立てたの? 暇なの?って感じですね。顔アイコンに脱力が欲しい。
書込番号:10981876
1点
多分田中はCX3が嫌いで、その理由は
>持ち辛い。操作しにくい。かっこ悪い。
なのだから、それはそれでいいと思う。持ち辛ければ、操作しにくいのかなとも思う。
ただデジイチまでもっている人が、この程度しか書けないのは面白い。
書込番号:10982266
1点
goodgearguide
http://www.goodgearguide.com.au/review/digital_cameras/ricoh/cx3/336537
等倍peeper向きじゃない?カカクでの作品発表・鑑賞はOK?
In general, most of the pictures the CX3 took at low ISO speeds looked good when viewed at up to 1920x1200, but when we viewed them at their native size (3648x2736), they looked too soft and noisy.
高感度も並だと思う。マダラ(真鱈)もやっぱり出てるネェ・・・
http://www.goodgearguide.com.au/review/digital_cameras/ricoh/cx2/320428
1点
デジイチ板でやれば?
まぁあっちじゃ通用しないけどね
コンデジ板で重箱の隅つつくのが精一杯だね
書込番号:10970744
6点
pcadvisor
http://www.pcadvisor.co.uk/reviews/index.cfm?reviewid=3212890&pn=1
「Despite the noisiness at ISO 400 and beyond (which is similar to what we saw in the Ricoh CX2), the Ricoh CX3 is still a fun camera to use.」
CX2同様、ISO400以上でノイジーだけど、使って楽しいことに変りはない。
明日もカレーパンさん、
CX3ってデジイチだったんですか?申し訳ありません。カカクに掲載場所(分類)をデジタルカメラでなくデジタル一眼レフカメラにするよう言ってください。
書込番号:10974186
1点
自己レス。すいません
pcadvisorと、goodgearguideは同文です。
おわびに
デジタル一眼を比較してみるブログ
http://dslr-check.at.webry.info/201002/article_3.html
高感度は、「並」
書込番号:10974221
0点
ユーザーさん達の報告が挙がる中なんですが一応
http://mitsunari.blog.so-net.ne.jp/2010-02-27
trustedreview既出だったらゴメン
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2010/02/23/Ricoh-CX3/p1
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2010/02/23/Ricoh-CX3/p5
CX2
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2009/09/28/Ricoh-CX2/p5
(http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2009/09/28/Ricoh-CX2/p1)
ライティングが違い過ぎてよくわからないが、CX3、高感度の粒粒が少し少ない?
書込番号:11012903
0点
私はR10持ちですがCX3は貸し出しサービスで使ってみました。夜景についてはISO600前後ぐらいまで
は従来のISO200と同等に写るかなといった印象でした。また従来はISO400を超えるととても見られたもの
ではありませんでしたが、CX3ではそれ以上にISO感度が上がってもそこそこ綺麗に写ってくれます。
今までは夜景などで手ぶれしてしまったりとか、暗くなるのでズームできなかった、というような場面でも
ほとんど気にすることなく撮影できる感じです。使い終えた時には(ちょっとオーバーですが)「しっかり構えて
息をころして、超スロー」というのはいつの時代の話し?という感覚にもなりました。
場面によってはフォーカス性能がセンサーの暗所性能に追いついてない感もありましたが、守備範囲は
かなり拡がっているのを実感しました。
書込番号:10972863
0点
デジタル一眼を比較してみるブログ(既出)
http://dslr-check.at.webry.info/201002/article_3.html
より
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/123808080406516128723_090326_CX1_ISO800.jpg
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/100220_CX3_ISO800.jpg
粒つぶちゃんが少なくなった代わりに失ったものもあるかもしれません。
書込番号:10974309
0点
こんばんは、はじめまして。
今回デジカメを購入しようと検討してます、ミカと申します。
実は夜景を撮るのが好きなんですが、
最近は「裏面照射型CMOSセンサー」?っていうのが
暗いところで高画質みたいなことをいってますが、
実際のところどうなんでしょうか??
発売されたばかりで
サンプル少ないと思いますが
感度を上げても下げても
同じ用にしか見えません・・・
http://blog.kitamura.jp/47/4421/2010/02/_1404387.html
夜景撮影でお勧めでしょうか??
0点
「裏面照射型CMOSセンサー」は、SONYが開発したもので、デジカメとしては、SONY Cyber-shot WX1という機種で、搭載されて以来、CASIO、RICOHが、続々と採用するようになりました。
私は、まだCX3は検討中で、持っていませんが、WX1の方を所有していますので、レスいたしましたが、「裏面照射型CMOSセンサー」は、確実に、高感度ノイズが少なくなっています。もちろん、過度の期待はできませんが、従来型のセンサーよりも、1段分は、ノイズが少なくなっています。
> 感度を上げても下げても同じ用にしか見えません
通常、感度は上げれば上げるほど、ノイズが増えて、ザラザラしてきますけど、「裏面照射型CMOSセンサー」のおかげで、感度を上げても、ノイズが抑えられています。
この手の極小センサー(1/2.3型のような小さいセンサー)では、高感度が使い物にならなかったので、「裏面照射型」は、画期的な技術だと思います。
暗くなると、シャッタースピードが落ちて、手ブレ補正の限界を超えて、手持ちでは、ブレブレになってしまいますから、感度を上げるしかないわけですけど、「裏面照射型CMOSセンサー」なら、ISO800くらいまでなら、ノイズも少なく、割合キレイに撮れるというわけです。場合によっては、ISO1600でも大丈夫かと思います。
夜景を撮るのには、より便利なったといっていいと思います。
SONY機の方は、手持ち夜景モードがあって、6枚連写して、ノイズを低減するので、さらにキレイに撮れます。CMOSセンサーは、連写など、高速化できるメリットもありますので、各社、いろいろと工夫していますね。
書込番号:10968344
4点
>感度を上げても下げても同じ用にしか見えません・・・
リンク先のサンプル画像はサイズが小さいのであまり違いは分かりませんが、等倍なら違いを感じると思います。
しかし、小さいサイズとは言え、高感度ノイズが目立たないのは優秀な証拠だと思います。
書込番号:10968448
1点
もう少し大きな画像サンプルに、してほしかったですね。
書込番号:10968589
0点
皆さんありがとうございます。
友人が言うには、
感度が上がると、シャープネスがなくなって
モヤっとすると・・・
プリントにしなくてはやっぱり違いがわからないのかなぁ・・
Tac digiさんがいうように
これから、「裏面照射」が周流になるんでしょうか??
キヤノンとかニコンとか
は搭載されてないようですね。
ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:10972231
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






