
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
134 | 130 | 2010年12月13日 19:35 |
![]() |
3 | 9 | 2010年11月12日 19:09 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月6日 01:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月3日 23:13 |
![]() |
7 | 11 | 2010年11月7日 01:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月1日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


緯度と経度に拠っては違いがありますが、ようやく紅葉本番の時候となりましたですね。。^^)
皆さんは、紅葉の映える設定をいろいろためしておられると思いますが、
CX3(またはR/CX系)で、設定に因り紅葉の写り具合がどんなものか、いろいろ探ってみたいと思います。
かなりのところ、
撮り手さんの意図と意思で、CX3(またはR/CX系)は表現の多様さと多彩さを楽しめるのが特徴ではないでしょうか。
購入ご検討の方の参考のためにも、私ならこんな設定で楽しんでいます。。という、作例をたくさんご紹介ください。
ピリ辛のコメントも歓迎いたしますが、ぜひ、お気に入りのアップを添えてください。。^^”
1点


今、帰って来た。
もうクタクタじゃ。
さて。焼酎vsウヰスキー
今夜は安物の余市で。``)
申し訳ない。。。
書込番号:12195488
1点

缶ちゃんと、鯖ちゃんからお祝いの電報がくると嬉しいなぁ。
ええ緑雷はねぼすけ教授とともに、地底帝国の果てまでお供に行きますよ。
書込番号:12195517
1点




やっぱりPLモードは必要だな
コンデジにPLは気楽にはいかないもんだ。。。``)
書込番号:12195709
1点

グリーンサンダーさん、作例ありがとうございます。
「PLモード」なるモノをもう少し、分かり易くご説明をお願いいたします。
そのモードがあると何がウレシクて、どんな場面に活用出来るのでしょうか。?
レタッチで簡単に代わりが出来るのでしたら、そのソフトもご紹介ください。
書込番号:12195766
1点

余市2杯目〜
PLは、余計な反射のテカリを押さえる効果があるとされますが
そういうPL余市モードが欲しいです。
>レタッチで簡単に代わりが出来るのでしたら、そのソフトもご紹介ください。
もし、あれば緑雷も欲しいです。
書込番号:12195812
1点


遠い昔、コンデジ専用の外付けPLフィルターがあったけど
注文した時は品切れでした。
メーカーは確か、ケンコーだったかな・・・かも。
ヤクオフはあったとしても、多分高いだろうからあきらめてるけど。。。``)
書込番号:12195844
1点

[12195815]1ミリさん、
ご訪問ありがとうございます。
その「ざわめき感」は、撮り手さんのこころのざわめきでは。。
一杯飲んで鎮めましょう。。^^”
とりあえず、思い切って「マイナス露出補正」など如何。。^^?
書込番号:12195946
1点

突然のスレ立てに意表を突かれました。
いろいろと写真が貯まっておりますが、暗くて寂しいものを慌てて選んでみました。
水銀灯下の夜の公園
WBマルチパターンAUTO 画像設定の彩度は一番低く
暗闇に近い場所だったので露出は数値以上に明るくして写しています。
(スポット測光、AEロック)
このところ風が強い毎日です。
街中の街路樹は少しずつ染まってきているようです。
書込番号:12195971
2点

同じく水銀灯下
こちらは夜の高速道路下(埠頭にて)
あえて車が走っていない時に写す。
WB白熱灯 画像設定の彩度は一番低く
実際よりもかなり明るく写しています。
注意したのは、手ぶれと、
明暗をどのくらいにするのか。
書込番号:12196038
1点

寝ぼけさんすばやい修正見本おそれいります。
思い切っての修正もありとは思うのですが、どうしても幹周りも黒つぶししたくないんですよー。 でも露出−してDR撮りすればいけるの??かなってふとおもいます。
DRでも補正できましたかね?ちょっと後日テスト致します。
書込番号:12196055
1点

k a t a o k aさん、こんばんは。
距離感ある「心理的な紅葉」はk a t a o k aさんの独壇場ですね。。^^)
[12195971]の鉄棒のヒトは糸操りの人形のようで詰まされます。。
グリーンサンダーさん、
PLフィルターって、たしか2段くらい露出を開け(増さ)ないといけなかったような。。最近使ってないなあ〜
書込番号:12196163
1点

>PLフィルターって、たしか2段くらい露出を開け(増さ)ないといけなかったような。。最近使ってないなあ〜
余市3杯目〜
コンデジいえども、美しい紅葉はPLは必要でしょう。
竹内敏信氏かぶれじゃないですが、PLがあればバナナさんの携帯でも作品になりますからね。
竹内氏は、今リハビリ中のようですが無理のないよう順調に回復して欲しいですね。
書込番号:12196258
1点

>1ミリさん
・例えば、一番明るい上部の空は入れないように写してみる。
・光の状態が違う時間に写してみる。(朝、夕方、曇りの日、順光...)
・暗めに写しておいて、画像ソフトで明るく修正する。
・DRを選択するなら強で、優先範囲はシャドウ。 露出は+ーそれぞれで写してみる。
・市販のHDRソフトを利用して後で加工する。この場合は3枚くらい露出を変えて写しておくことになります。
例えば+2.0EV・+ー0EV・ー2.0EVの3枚で合成です。
------------------
明るいレンズのカメラであればもう少しうまくいくんでしょうが...
書込番号:12196444
0点

>ねぼけ早起き鳥さん
その写真は私が写す雰囲気に似ていますね。^^
サムネイルのままだと建物かと思いました。
鉄棒の人とは、この後話をしたんですが、身の上話が永かった...^^
書込番号:12196493
0点



普段からプログラムオートで撮影する事が多くあまり設定を変えません。
これから紅葉の写真を撮るのが楽しみなんですが、晴れた時にはきれいに撮れるのですが
曇りの時は、きれいに撮れません。
添付した写真のように地味な写真になってしまいます。
どんなところを設定したらいいですか?
アドバイスお願いします。
0点


たまには設定を変えて
ホアイトバランスを曇りに
設定してmたらどうでっしゃろ
色がかわるとおもうんやけど
書込番号:12181088
0点

CX3ではなくR10での質問ですか??
露出補正が高そうな気がしますね・・
書込番号:12181251
0点

どのモードでもそうですが、カメラ自体は機械ですので良い写真と
言う物は判断できません。
メーカーによって基準となる”晴れた日の屋外(EV14程度)”にな
るようにシャッター速度と絞り(ISO AUTOなら感度も)調整してい
るだけに過ぎません。
簡単に言えば、曇りの天気でも、晴れの日の明るさにカメラが露
出を調整した結果がスレ主さんオーバー気味の写真です。
結局は写真の良し悪しは使う人間が判断し、カメラに指示してあ
げる必要があります。
露出補正や、測光を方法の変更等、色々試して気に入った写真
が撮れるようにカメラを上手に使ってあげてください。
書込番号:12181290
2点

露出補正とWBの選択が手っ取り早いですが、他では画像設定でコントラストや色の濃さを弄ってもいいです。
後処理ならWB補正でAとMに3コマ程度振れば色が乗りそうです ^^;
書込番号:12181704
0点

あ、ホントだ。 R10の作例ですねぇ。 R10は露出にシビアですから、皆さん仰るように
露出補正するか、出したい色(この場合は赤?)の部分にAEをロックしましょう。
書込番号:12181750
0点

なんでわてのいうこときからへんのや
Wバランスていうちょりまんがな。
書込番号:12183360
1点

ジジローさん、
おっしゃる通り、曇りの時にはきれいに撮れないコトが多いですね。
野外の景色はもともと太陽の光量が乏しい状態は色味が冴えず、
ホワイトバランスや露出補正だけではどうしようもないコトもあります。
私はたいがい、そんな時は撮るのを諦めるのですが、
どうしても撮りたい時は、
画像設定で、シャープネスと、コントラストと、色の濃さを+側に上げるとややましになりますので試してみてください。
書込番号:12183448
0点

オギバン様、殺されクラレンドン様、ガンプラ好き様、すみっこネコ様、stoygold様
PASSA様、ねぼけ早起鳥様
回答ありがとうございます。
とても感謝しております。
すみっこネコ様わざわざ露出補正していただきありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:12204792
0点



こんばんは。
本日(昨日?)、モードダイヤルの印刷剥がれの修理から帰ってきました。
1週間ぶりにCX3を弄ったのですが、1点気になったことがあります。
それはフォーカスロックしている時に、「サー」といった音が聞こえる事です。
手ぶれ補正をOFFにすると消えますから、手ぶれ補正のためのイメージセンサーを駆動させている音?なのかと思います。
ただ、修理前には特に気になったことはなかったので、これが購入当初からしていたのか判りません。
皆さんのCX3はどうでしょうか?
フォーカスロックしていると細かく振動させているような音が聞こえますか?
0点

こんにちは。私のCX3もフォーカスロックすると、サ―ッという音が聞こえます。夜とか静かなところだとよく聞こえますね。普段、ロックした状態でおくことがあまりないので、そんなに気にならなかったのかも。手振れ補正やプレAFを切ると違うかも。
書込番号:12162947
0点

>>バラ大好きさん
やはり音はするんですね。
修理前まで全然気にしていなかったのですが、修理後に急に気になったのであれ?って思った次第です。
気にし出すと気になってしょうがなくなります。
画像に異常が出ているわけではありませんので、これですっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:12162995
0点

うわー
私もまったく同じです。
先日、モードダイヤルの修理から帰ってきてから、ズーム&手ぶれ補正の音が
大きくなったんですよ。感覚的には倍ぐらいうるさくなってるんです。
機能としてはまったく問題ないのですが、なんだかジーコジーコとガンダムみたいです
書込番号:12171090
0点




ふふふ何故かツートン人気ないですね。
私はツートンしなないな、、、と思って買ったんですが。
ここのみなさんは皆ツートンですよ。(嘘)
夏の炎天下で使用した時に差がでますよ!!
書込番号:12154463
0点

カミさんに「買って良し!」と言ってもらう条件は
”かわいい色”にしてね・・・ツートン発注しました。
明日、到着予定です。
書込番号:12161271
0点



始めまして。カメラ初心者です。
今まで2、3台買っては使いこなせずに来ました。
ただ最近友人の影響でデジ一眼やリコーやLUMIXなど色々なカメラを使う機会がありました。
12月の旅行に行く前にデジカメを買って慣れてから行きたいと考えています。
取るものは、景色、空、海、室内外での人、ペットの犬…と色々です。
それなりにシャッターのスピードも欲しいと考えていますが、予算があまりありません。
リコーとLUMIXは新機種でどれくらい改善されているかも気になっています。
値段もかなり違いますので。
いくつか使っていてリコーの色の綺麗さとデザインに惹かれていますが、
カメラ好きの友人からはLUMIXにしとけと言われかなり迷っています。
どうかアドバイスを下さい。
よろしくお願い致します。
0点

LUMIXのFX66やfx77(70?)は使ったことがありませんので、適切なアドバイスは出来ませんが。。
私は旧モデルや中古で購入することが多いので、価格差ほどには新機種に魅力を感じていません。
(道具は使い方しだいという意識が強いからでもありますが。。)
(1)カメラ好きの友人に、「LUMIXにしとけ」と言われた理由をもう一度確かめる。
(2)最短撮影距離から推察して、マクロの使い勝手はCX系がよいのではないでしょうか。特にテレマクロを使われるようでしたら、CX系をおススメしておきます。
(3)カタログ比較ですが、ハイビジョンムービー(動画)を楽しまれるのでしたら、FX系が向いていそうです。
書込番号:12154033
0点


CX3、CX4に対応するLUMIXはTZ10です。(ズ−ム10倍以上)
http://kakaku.com/item/K0000083223/
FX66、FX70、FX700 は5倍ズ−ムのポケットコンパクト機です。
もう一度使用目的を良く確認した方が良いのでは???
書込番号:12154245
0点

旅行だと人物がどう撮れるかも大事だと思いますが、
今本屋さんにある「カメラマン」というカメラ雑誌で、
各社の新しいコンパクトデジカメの比較をしていますので、
室内や屋外の逆光で各メーカーがどう撮れるか参考になると思います。
昼の風景はどれも失敗しにくいと思いますが、
シャッタースピードにはISO高感度にすれば早くなりますのでその画質、
同じISOでなら広角側などのレンズが明るい方(FO.Oの数字が小さい方)が有利です…
書込番号:12154288
3点

コメントたくさんありがとうございます。
ご指摘にありましたFX77はFX70の間違いでした。
この機種についてはタッチパネルということで…選択からはずそうかと考えています。
液晶が壊れたら最後ですし…
動画はあまり使いません。写真メインです。
今までのデジカメ(EXILIMやFINEPIXどれも古いものですが)は室内の撮影に弱く、
室内でも綺麗にとれたらなと思っています。
友人からLUMIXをすすめられたのは純粋に初心者だからだと思います。
それなりに上達はしましたが無難な機種はLUMIXじゃないかと…
贅沢すぎる希望ですが、このなかなら…どれにしようと優柔不断で決められません。
LUMIXが無難なのは私も承知していますがそれだけでいのか?!
リコーの色を捨てていいのか!?
と葛藤中です。
今週末カメラのキタムラなどまわって手にとって再度悩む予定です。
もしまたアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:12159526
0点

なにごとも、これっきりと思わないコトが肝心です。
悩むより、どちらかを早く手に入れて、自前でお気に入りを撮って、ここにアップするのがよいでしょう。。^^)
おつまみお待ちしています。
書込番号:12159965
0点

撮像素子の大きさ、レンズの大きさ、望遠能力に差があり過ぎて
CX3とFX66,FX70,FX700 とでは比較になりません。
・CX3>FX66,FX70,FX700 です。
CX3を基準にしてLUMIXと比較検討するのであればTZ10と比較してみてください。
被写体、撮影環境などによって一長一短があるので、週末カメラ店で手に取ってみて
自分に一番合ったものを選ぶのが良いと思います。
また、TZ10の書き込みの方にもCX3と購入を迷う人の書き込みがあるので
そちらも覗いてみたらいかがでしょう。
書込番号:12162015
1点

みなさん親切に書き込みをありがとうございます。
とても参考になります。
明日さっそくカメラのキタムラ(キムラ)巡りをしようと思います!
家電量販店よりカメラならキタムラの方が安い事多いですよね?
田舎なのに家電量販店とカメラのキタムラが何店もあるので明日は忙しくなりそうです。
買ったら必ず報告します★
書込番号:12167892
0点

CXはオート機能が良くないから、自分で設定調整するカメラだと思ってます。自分で
設定したいとかマクロに拘りが無ければ、他機種のほうが良い気がします。
FX66(70)は、カメラが設定調整してくれるカメラです。おまかせオートで、シャッターを
押すだけなので、初心者向けと言えます。ただし、カメラ任せで調整(個人が介入)する
部分が少ないので、スレ主さんにはつまらないかもしれません。
個人的なお勧めは、優秀なオート機能とマニュアル機能がついたTZ-10やキヤノン30Sです。
基本はオート機能頼りで、遊びたい時にマニュアル操作。高倍率ズームならTZ10。室内を
考慮するなら30S。 時間があれば、この2機種もさわってみてください。
書込番号:12169787
1点

コメントありがとうございます。
ぜひその2機種も手に取ってみたいと思います!
ただ30Sは写りがあまり好みじゃないかもしれません…
変に友人のカメラでカメラの面白さを知ってしまったばかりに高くないデジカメにこんなに迷っています。
ただ、1度買ったら何年かは大事に使いたいので納得のいく1台に巡り会いたいと思っています。
こんな初心者に色々とアドバイスをいただき感謝しています。
少し自分で設定をかえたいと思っている点も確かにあります。
価格comの口コミでサイバーショットのXW5が高い評価で気になっています。
もし使用経験のある方などいらしたらご感想いただきたいです…。
明日は忙しくなりそうです。がんばって選んできます!
書込番号:12171053
0点

みなさま!
買って参りました。
★CX4★
下取り+シンプルなカメラケース+2GBSD+5年保証で29000円弱でした。
色々手に取って使い勝手や写り方、設定など検討し、お店も5軒くらい回って、やっぱりリコーにしました。
とにかく設定が楽しそうです。明日も天気が良さそうなので色々撮ってきます。
買ったのがもう夜だったので記念すべき1枚目を投稿させていただきます。(下手で恐縮ですが…)
これから使いこなせるよう頑張りたいです。
皆様、すばらしいアドバイスありがとうございました!
書込番号:12176370
2点



はじめまして。
CX3をご利用の皆さんに質問です。
ボケについてですが、CX3ってボケがレフレックスレンズ程ではありませんがリング状になりませんか?
あまりきれいなものではありませんが、どうでしょうか?
0点

こんにちは。
リング状になりますね。
たぶん、レンズ群の影響と思われますので、たいがいのレンズでは、大なり小なり発生しているのではないでしょうか。
綺麗かどうかは、ボケ具合と、元になる光点(透過・反射を含む)の状態に因ると思いますが、私自身はそれほど気になりません。
私の経験では、過去に使ったことのあるR3やR8あたりに比べると、
最近の機種は若干リング状が薄く(崩れた?)印象がありますが、これは私の記憶違いかも知れません。
書込番号:12143381
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





