
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 20 | 2010年9月14日 17:57 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月10日 21:06 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月10日 20:55 |
![]() |
6 | 5 | 2010年9月9日 15:10 |
![]() |
8 | 8 | 2010年9月9日 23:40 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2010年9月9日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


つい先日までPENTAX K200Dを所有しておりましたが、
サイクリングついでにスナップを撮るのには
大荷物でしたので買い替えを決意しました。
主に風景写真・建物・モニュメント撮影です。
予算は25000円程度(上限3万円)
ソニーの単焦点コンデジ→K200D+単焦点を使っておりましたので
ズームの有無は問いません。(基本的には広角)
みなさんのおススメを教えていただけると助かります。
・候補一覧(実機を見て来た印象)
1.リコー CX3
色合いが好みです。若干写りが甘い?背面液晶が綺麗でした。
2.リコー GR Digital2(中古)
線の細い綺麗な写り。細かい設定が出来るのも良さそうだが、今更感は否めないか?CX3と比べて…?
3.SIGMA DP1s
重い遅い暗いイメージだが…こだわりの一枚ならあり?
4.CANON PowerShot S90
なんでもそつなくこなす優等生。液晶の見易さは頭一つ飛びぬけている印象。でも地味?
今日見て来た感想です。抽象的な表現が多くてすみません^^;
今月-遅くても来月までにはカメラがないと寂しいので、
CX4,GRD3,S95等は候補から外そうと思います。
0点

ぽんごん さん
私なら買い増しで1を選びます♪
書込番号:11886776
1点

私もK200D+CX3コンビです。。^^)
普段の自然観察メモはCX3ですが、頼まれた時の人物撮りなどはK200Dと使い分けしています。
書込番号:11886841
1点

すみません…
移動が自転車手段がだけになってしまい
K200Dは既に売却済みです
売却資金を使って、コンデジ購入をしようと思います
書込番号:11887052
0点

いや、いいんですよ、それで。。
単焦点でお使いでしたから、2.でよろしいんではないでしょうか。
CXはちょいとろいですから、自転車乗りには軽快なGRDがお似合いと思います。
書込番号:11887152
0点

ちょいとろい
>CX3は少しレスポンスが悪いのが悩みの種です^^;
もっと遅いDP1sはあまり用途に適さないと判断しました。
開放F値も考慮して、
CX3とDP1sは見送ろうかと思います。
皆様、回答ありがとうございました。
…GDRかS90かなぁ
書込番号:11894627
0点

S90 使ってます。”弁当箱”に入れてチャリに載せてったりします。低感度から高感度まで写りがよくて、カメラを向けてシャッター押すだけできれいに撮れてしまうので、スナップ用途には抜群だと思います。こだわって作品を作られたければそれなりの操作が出来ますし。望遠側は広角側ほどよくはないですが、あると便利なのは間違いないです。特に単焦点にこだわられるという事がなければですが。
S95になってホールド感や剛性感が格段によくなったので、本当はそちらをおすすめしたいところなんですが(1万円の差ですね・・・)
書込番号:11897309
0点

S90のオーナーさんですか!
広角側の画質が良くて、高感度撮影も実用範囲。
自転車に跨ったまま、降りてじっくり撮影と
用途を分けて使用できるのは魅力ですね。
現物を見てきましたが、液晶も綺麗でレスポンスも良いので、
これにしようかな…と思います。
s95は良い製品ですが、あまり画質に差がなかったので
自分の用途ならs90で十分かと
書込番号:11897366
0点

素人の駄作でお目汚しですが、S90で撮った写真を1点アップします。先日ヒルクライムレースに出た時に頂上のゴールから撮ったものです。ご同好の士という事でアップしました。おっしゃる通りS90は気軽に使ってもこだわって使ってもそれに応えてくれます。おまけに小さいのでチャリに載せるのに便利です。是非ご購入してお楽しみください!!
書込番号:11899700
0点

カモラオヤジさん
いつもどこかでさん
素晴らしい写真ありがとうございます
>本当にどっちも魅力的な機種ですね^^
山や空の色合いはs90
造形物はGRD2
自転車では街も山も駈けるので、
予算があればどちらも買いたいくらいです
…迷っているうちが一番楽しい!?
書込番号:11899953
0点

ちなみにS90ですが、RAWで結構パラメータが弄れるので楽しいです。
特にピクチャースタイルを自在に変更できるのは有難いです。
書込番号:11900255
0点

ぽんごんさん,こんにちは。
>山や空の色合いはs90
>造形物はGRD2
ちょっと待ったぁ!(笑)
GRDの山と空もいけますよ^^
GRD2とあんまり変わらないと思うので,
初代GRDで撮った山の写真を貼っておきますね〜。
書込番号:11903315
0点

lin_gonさん
これで初代…(汗
描写が細かくて、色合いが深いですね
貼ってくれた写真の撮影地にも驚きです
S90、GRDどちらでも
室内写真(寺や教会など少し位場所)はどうでしょうか?
気が向くとふと立ち寄ることが多いので、少し気になっております
書込番号:11903957
0点

東照宮の眠り猫をS90で撮りました。完全な室内ではありませんが、半室内と言うかかなり暗い場所です。私はペンタのP70も好きなのですが、この時は暗すぎてP70ではフラッシュなしではどうやってもまともな写真が撮れませんでした。しかしS90ではいとも簡単に、なんの操作も工夫もなしに、シャッターを押しただけでこれだけの写真が撮れてしまいました。勿論ノーフラッシュです。正直、S90恐るべしと思ったものです。
私はGRDも常々気になっており、今後いつかチャンスがあれば購入したいと思っています。GRDを否定するものでは全然ありません。ただ実際にS90を持って自転車積載にも使って、非常に満足していますので、おすすめしている次第です。
書込番号:11906389
0点

ぽんごんさん,再びこんにちは。
少し暗い室内の写真・・・初代GRDではほとんど撮ってません。
高感度が必要なところでは,たいていデジイチ任せでしたので。
高感度という点でS90とGRD2を比べると(どっちも使っていないので推測ですが)
S90の方が
●開放F値が1/2段明るい
●手ブレ補正がある
●ノイズリダクションが2年分進化している
という点で有利でしょうね。
それに対してGRD2は,初代よりは高感度に強くなっているようですが,
基本的には「単焦点の描写力で勝負」でしょう。
書込番号:11908495
0点

訂正です。
×「高感度という点で」
↓
○「少し暗いところでの撮影という点で」
書込番号:11908536
0点

あのすみませんけど、候補1の機種は既に外れてるみたいですし、ここはその外れた機種のスレなので
S90なりGRDの板で新スレ立ててもらえますか?
書込番号:11908560
2点

ああ,そういえばCX3の板でしたね。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:11908961
0点

[11908560] ん?
いつから、ド ナ ド ナさん がスレ主に
スレ主さんが閉店しない限り、コメント側はここでやるしかないんじゃない?
マルチポストできないしね。
書込番号:11909010
1点

カモラオヤジさん
lin_gonさん
GRDの描写力は捨てがたいですが、
メインにするならS90のほうがよさそうですね
よく行くカメラ屋さんに中古のS90が安価で手に入るそうなので、
タイミングがよければS90を入手しようと思います
S90なりGRDの板で新スレ〜
>「ディスコン機は回答つかねーんだよ」って切実な本音は置いておいて…
確かに話題がそれてきましたね
・自転車に乗せやすい
・広角が綺麗
・暗所での撮影
という質問に対して、的確な回答が得られたので
そろそろお開きにします
みなさん本当にありがとうございました
書込番号:11909284
0点



サービスに送っていたCX3、保証内無償扱いで修理完了し、正味1週間ちょっとで戻ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11794932/
「修理内容」は
現象―光学レンズ、モードダイヤル交換。調整、撮影機能テスト実施。
「交換部品名」は
ダイヤル:モード 切替:印刷
となっていまして、何ゆえダイヤルを交換したのか今一つ不明ですが、とりあえず問題の影が無くなっていましたので良かったです。
後、ズーム作動時にちょっと気になっていた、モーター回り?の金属がこすれるような音もしなくなり、なかなかスムーズです。グリースアップした訳でもないと思いますが・・・・(笑。
take a pictureさん、Frank.Flankerさん、m-yanoさん、HD素材さん、アルアル2930さん、ド ナ ド ナさん、じじかめさん、お世話になりました。
0点

こんばんは。スボちゃんさん
保証内無償扱い良かったですね。メーカー直送なので早く直ってよかったですね。
かなり修理をした感じです。
何より、正常に戻ってよかったですね。
たくさん撮影を楽しんでください。
お疲れさまでした。
書込番号:11885844
0点

こんばんは! 早々に修理完了して良かったですね!
モードダイヤルの件は次のスレの関係かも・・・?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256437/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11725696/
書込番号:11885936
0点

ゴアヘッドさん、こんばんは。
私のモノについては、特別剥がれは無かったのですが、製造ロットで怪しそうなのは交換対象だったのかもしれませんね。
何にしても良かったです(^^)
書込番号:11886445
0点

スボちゃんさん
おはようございます。
手元に戻ってきて何よりです。
私のは、修理に出したらピント精度が、上がったような??
得した気分になりました。
どんどん撮影して楽しんで下さいね♪
書込番号:11886782
0点

アルアル2930さん、こんばんは。
最初は買ったばかりなのにケチが付いたかな〜と思っていましたが、対応の早さや別の箇所の改善?もやってもらえましたので、リコーというメーカーのイメージが良くなりました。
リコーといえば、社長自ら「曲がったものでも売ってくる」という、イケイケ営業の事務機器会社というイメージしかなかったもので・・・・(笑。
ありがとうございました。
書込番号:11889545
0点



初めまして インターバル撮影ができるコンデジを探しており、
コストパフォーマンスが高いこのCX3を購入しようと考えています。
クチコミを確認してみるとシャッター音をOFFにしても撮影時に音が
すると書き込みがありました。
静かなところでインターバル撮影を考えていますが、インターバル撮影
でも、音がするのでしょうか?
音のしないでインターバル撮影ができるコンデジはありますか?
質問ばかりですみません。教えていただければ幸いです。
0点

音付けのシャッター音のカシュ♪(メニューでOFF)
手振れ補正動作音のスコ〜♪(三脚仕様などでOFF)
フォーカス音のジ〜♪(MF対応などでOFF)
これらはCX3でもカッコ内対応で音OFFは出来ます。
唯一消音出来なさそうなのは本当のシャッター音?
ごくごく小さな音で んっん♪ とは聞こえます ^^;
(一応確認でどなたかCX3ユーザーヘルプ〜)
書込番号:11889436
1点

【音のしないでインターバル撮影】
動機と目的が不明なので何とも。。
無音は無理ですのであきらめた方がいいような気もします。。^^”
余談ですが、
この方(↓)のパラパラ漫画風は秀逸で楽しめます。
http://video.nifty.com/cs/user/video_profile/detail/uid_0000001453/1.htm
書込番号:11889492
0点



昆虫を撮ってみたらピント合わせが難しいです。
マクロモードでフォーカスはスポットですけどなかなかピントが合いません。
マークが緑に変わらない時もあれば緑に変わったのに3枚目みたいな写真ができてしまいます。
撮り方が悪いのでしょうか?
1点

こんにちは。
2枚目は手ブレ、3枚目はピント外れかな。
テレ端の焦点距離300mm相当ですから、このあたりのシャッタースピードだと手ブレし易いので、もう少し焦点距離を短くして寄った方がよい結果が得られ易いと思います。
時々ピントが合わない時があるのはそのとおりです。
特に作例のような光量の少ない場面や、明暗差の少ない被写体では発生し易いようです。
私も辛抱強く数撃ちで凌ぐこと多し。。です。。^^”
書込番号:11883577
2点

ブレじゃないですか?。
2枚目も少しブレているようですが・・・
換算300mmでマクロ撮影は難しいですね。
静物なら三脚を使ってカメラを固定できますが、静物や草花でも屋外だと風で揺れたりしますし・・・
息をする体の動きだけでもブレてしまう事もあります。
AFに頼らずMFでピントを固定しておいて、ゆっくり身体を前後方向に動かせながら、最もハッキリ見えたところでシャッターを押すと言う手もあります。
沢山撮って、いいのを選ぶと言うやり方が無難かも・・・
シャッター速度も、もう少し稼げるといいですね。
書込番号:11883588
1点

ありがとうございます。
シャッタースピードが遅いのはスローシンクロで撮ったからでしょうか?
スローシンクロの方がいいと思って撮ったのにシャッタースピードが落ちるんでしょうか?
書込番号:11883606
0点

スローシンクロはおっしゃるようにャッタースピードが落ちますので、手ブレや被写体ブレをし易くなります。
普通の強制発光でよいでしょう。
強すぎる場合はフラッシュ調光も出来ますし。。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/flash/howto.html
こちらもご参考。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
書込番号:11883633
2点

前に見たセミの写真でストロボ使った方が綺麗だって書いてたので使ってみました。
今度は普通に強制発光で撮ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11883641
0点



キャノンの一眼レフカメラ
EOS5D
EOS7D
EOS60D
とリコーのcx3とで悩んだ結果・・・
リコーcx3を購入しました。
一眼レフカメラはお金が貯まり次第購入予定にしました。
Cx3を選んだ理由
マクロ機能の充実であること。
あと、貯金もない僕が一眼レフカメラと比べて
すぐに購入できることでした。
1点

ご購入おめでとうございます。
候補として並んだ機種とご自身が選択されたCX3を思い浮かべると、
かなり個性的な方かと思われます・・・ ^^;
究極の選択をなさいましたね。
書込番号:11883373
3点

ご購入おめでとうございます♪
次はぜひデジイチを(^^)
書込番号:11883413
2点

花とおじさん
ちょきちょきさん
返事ありがとうございます。
デジいちはまたのお楽しみにとっときます。
書込番号:11883788
1点

次回のデジイチで悩む頃には、そのデジイチも各社多様化していて悩みそうですね。
まずは買ったCX3を弄ってあげて下さい ^^
書込番号:11883963
0点

ご購入おめでとうございます
撮影楽しんでね
ところで
質問ってなんですか?
書込番号:11883967
0点

質問は特にありません。
商品が届くまで待ち遠しいです。
みなさまの意見参考になりました。
ありがとう
書込番号:11884054
1点

そうですね。
CX3はオート専用機ながら、腕を磨く事もできるいいカメラだと思います。
私は歯槽膿漏で歯磨きに精を出しています。 ^^;
書込番号:11885963
0点




「リコーより引用」
一新されたブレ補正機能によって、シャッタースピード換算で平均約3.7段分の補正効果を実現。
CX3に比べてシャッタースピード換算で約3倍の効果を得ることができるので、
望遠やマクロ撮影時などに起きやすい手ブレを軽減して、鮮明な画像を撮影できます。
※ 望遠端での当社計測値です。
※ すべての環境下での効果を保証するものではありません。
----------
日中の撮影や被写体ぶれに対してはCX3もCX4も差は出ないです。
シャッター速度の落ちる夕方以降や日陰に屋内などでは、CX4のブレ補正は恩恵があるかも。
また、被写体追尾AFも併用出来るとは思いますが、速さと精度は数多く試された方がアドバイスしてくれるとよいですが ^^;
書込番号:11882629
1点

今のところ価格差が大きすぎますから、もう少し様子を見ては・・・
そうこうしている内に、CX3は在庫があやうくなったり、CX5の噂が出てきたりしますけど・・・
今すぐ要るのなら、私ならCX3にしておきます。
書込番号:11882859
3点

私も 花とオジさん と同じ意見です。
近々に欲しいなら、CX3で決まり!
数ヶ月待てるなら、待ってから価格差で検討!!
とにかく、店頭で触って比較することが一番大事だとは思います。
書込番号:11883042
2点

私はCX4の新しい機能にあまり関心が無かったので、CX3を購入いたしました。
購入時点で1万5千円の値差も年金暮らしにはありがたいものです。。^^”
書込番号:11883084
2点

追伸
ヒトそれぞれに何を重点に考慮するか。。これは一般的ではありませんが、私はノーストラップの裸持ちなので、断然、CX3のグリップの方が持ち易いってのも大きな購入要因でした。
書込番号:11883249
1点

背中を押していただいて感謝です。
安くなったCX3の方を購入しました。
純正ケースつきでジャスト2万でした。
ありがとうございました。
書込番号:11883453
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





