
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 23 | 2010年8月4日 11:32 |
![]() |
18 | 11 | 2010年8月3日 23:18 |
![]() |
12 | 5 | 2010年8月3日 00:32 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年8月3日 02:19 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年8月2日 21:52 |
![]() |
100 | 35 | 2010年8月5日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。
この3台で迷っています。
@リコー CX3
A富士フイルム FinePix F80EXR
Bキャノン IXY 30S
メインの目的は、旅行で使いたいと思っています。
景色や建物、人物を撮るのが目的です。
「夜景・室内・昼間の景色・夕焼け・虹」がキレイに撮れるものがいいです。
色々なことが出来るCX3が有力候補なのですが、不安な点があります。
キャノンはいい機械を使ってるっと聞いたのですが、CX3は劣ってしまうのでしょうか?
キャノンはズームが弱いですが、よい機械だったらコンパクトだしいいかなって思っています。
富士は夜景がキレイに撮れると聞いたのですが、CX3は?
CX3は、夜景+人物はキレイに撮れるのでしょうか?
電気屋さんにいって話しを聞けば聞くほど迷ってきてしまいました。
どなたか、アドバイスをいただければ助かります。
また、他にオススメのものがあったら教えてください。
ちなみに、三脚はなく、手持ちで撮影します。
よろしくお願いいたしますm(__)m
2点


以前のリコー機はレンズ周りの故障が結構多い方でしたが、今は特別良くもなければ悪くも無いと思います。
キャノンは機械がイイと言うのもあまり考える必要は無いでしょう。
工業製品ですから多少は当りハズレもあり、故障する時にはどこのメーカーであろうと故障します。
ご用途を見ると候補の3機では「コレでないとダメだ・・・」と言うものはなさそうです。
持って見た感じやデザインの好みで選んでもいいでしょう。
但し、三脚を使わずに夜景を撮るには、ソニーHX5Vなどの手持ち夜景モードでないと無理かも知れません。
イルミネーションなどで明るい夜景なら、候補の3機でも手持ちでそこそこ撮れると思いますが・・・
書込番号:11713664
1点

natural-jellyさん、こんにちは。
CX3は夜景が苦手じゃないけど得意でもない、というくらいの機種です。
キヤノンがいい機械かどうかはわからないですが、CX3は機械的に特に優れたところは無いですよ。
人物撮影なら富士が発色のよさに定評あるようです。
CX3は使っていて楽しいカメラです。
ただ便利機能は多くないので、撮影者がいろいろ考えて撮らないとつまらないカメラに感じてしまうかも。
写真に少しこだわりがあるなら、お勧めできる機種です。
CX3はホワイトバランスを簡単に変えられるので、夕焼けなどの撮影で色を強調したいときなどは便利です。
候補の機種以外なら、来月発売の富士F300EXRもいいかなと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/
発売まで待てればですけど。
あとは皆さんおすすめのソニーHX5Vですね。
手持ち夜景モードがあるのは便利じゃないかと思います。
書込番号:11713722
1点

夜景を撮影するならどんなカメラでも三脚があったほうがいいですよ。
書込番号:11713745
1点

候補にありませんが、スレ主さんの用途では
総合力の高いCanonのS90がいいかもしれません。
書込番号:11713761
0点

>staygold_1994.3.24さん
オススメ品のご紹介ありがとうございます!!
ちなみに、どの辺がCX3より用途に向いているのか教えていただけたらうれしいですm(__)m
書込番号:11713773
1点

>花とオジさん
レンズの事なんて知りませんでした。ありがとうございます!!
そーなんですね。ソニーHX5Vは他の方もオススメしてくださっているので、今日にでも電気屋に見に行って、手にとってみます。
ありがとうございます。
書込番号:11713784
0点

先ほどのリンクに書いてありますので、向いていそうな部分を抜粋します。
ただ、私の勝手な判断なので詳細は改めてリンクを見て下さい。
>旅行で使いたい
撮影場所を地図で確認できる、GPS・コンパス機能。
・CX3にはこんな機能は無い。
>景色や建物
広角25mmから望遠250mmまでの撮影領域をカバー。
カメラをひとふりするだけで、最大270度のパノラマ写真を撮影。
・CX3は広角28mmで25mmよりは狭い。パノラマは自力で作成。
>人物を撮る
夜景も、逆光も、人物も、自動で美しく撮れる。「おまかせシーン認識」。
肌の色まで美しくコントロール。顔検出機能「顔キメ」。
・CX3の顔認識は高評価は得ていない・・・
>「夜景・室内・昼間の景色・夕焼け・虹」がキレイに撮れる
(おまかせオート/スマイルシャッター/かんたん撮影/プログラムオート/マニュアル/
手持ち夜景/人物ブレ軽減/スイングパノラマ(顔・動き検出対応)/逆光補正HDR/
シーンセレクション(夜景/夜景&人物/風景/スノー/ビーチ/打ち上げ花火/
アドバンストスポーツ撮影/ソフトスナップ/高感度/料理/ペット)
・CX3にはここまで多彩な撮影モードは無いです。
書込番号:11713828
1点

手持ちにこだわって低感度を犠牲にするなんて勿体無い
三脚(固定)の工夫ができるなら俺もS90
書込番号:11713840
0点

>アナスチグマートさん
来週までには買わないといけないのです。
CX3に特に優れたところはないのですか〜。。。
便利機能がないんですね。
写真は全然素人で、「少し詳しくなったら楽しいのかな」くらいに思ってます。
>VallVillさん
そーですよね。三脚…
旅行の荷物になるので手が出なくて。。。
>虎キチガッチャンさん
キャノンのS90も候補でした。
在庫が少ないようで、価格がなかなか下がらなくて断念したんです。。。
>staygold_1994.3.24さん
とっても詳しくありがとうございます!!!
HX5V、すごいですね。
みなさんの言うように、HX5Vがよさそうですね。
ちょっといじれるCX3、人物がキレイにとれて便利な富士と、実際に手にとってもう少し比較してみます。
ありがとうございました!!!
書込番号:11713861
0点

>缶詰将軍さん
やっぱり三脚がいいですよね。。。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:11713906
0点

三脚と言っても10cmくらいのもありますし、
(HX5VやCX3にはちょっと小さすぎ・・・)
ゴリラポッドなら手すりなどに巻きつけられて便利ですよ。
http://kakaku.com/item/10702410689/?cid=shop_o_1_camera
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/minitripod/08546300001001.html
書込番号:11713945
1点

解決したようですが、CX3持っていますが、楽しいカメラですよ。
ただ、[11713604]さんの用途であれば、人物も風景も安定しているHX5Vがいいと思います。もちろん夜景もです。
書込番号:11713959
0点

>花とオジさん
ゴリラポッド!!すごい。こんなのあるんですね。
そんなに荷物にならない三脚ってあるんですね!!
>モンパ−さん
どんなところが楽しいですか?
焦点をあわせるところが指定できたり、水平ができたり、マクロで遊べたりってくらいしか知りません。
無知ですみません。
今は全然素人なのですが、ちょっといじりたいなっていうのは正直あって…
でも、便利機能も捨てがたく…
HX5Vはまだ手にとってみてないのでこれから考えるって感じなのですが。
書込番号:11714010
0点

リコーはその他にも、スナップモード(だったかな?)でピントを合わせる範囲をスナップに適当な位置に固定して置く事もできるハズです。
シャッター半押しでAFを動かす必要が無いため、即シャッターが切れるのが長所です。
即写性能が必要な場合に大きな味方になってくれます。
他にも彩度やシャープネスなど自分で設定できる項目が比較的多く、自分好みに仕立てる事ができます。
この辺りが固定的なファンが多い要因でしょうか・・・
但し、オートでシャカシャカ撮るには、やっぱりキャノンやフジ、パナなどの方が、個人的には賢いように思います。
私は一時、デジカメが多すぎて減量中です。
パナ、キャノン、フジ、ニコンなどを手離しましたが、リコーは2台とも未だあります。
何故か手離す気になれないリコーです。 (^_^;)
書込番号:11714282
0点

>花とオジさん
自分仕様にできるCX3…。
楽しそうですね。
>オートでシャカシャカ撮るには、やっぱりキャノンやフジ、パナなどの方が、個人的には賢いように思います。
↑ちなみに、ソニーのHX5Vはどーでなのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
書込番号:11714364
0点

ソニー機は古い機種しか使った事がありません。
新しいものでもW120です。
オート自体は賢い方だと思いますが、室内で黄色掛かる事があります。
(パナもそのけがありますが・・・)
HX5Vはセンサーも違いますし、いいんじゃないでしょうか・・・
(実は私も興味しんしんなんですぅ〜 減量中だから買わないけど・・・)
書込番号:11714759
0点

>花とオジさん
HX5Vはセンサーが違うんですか。
昨日、HX5Vを手にとってきました。富士のCCDより、ソニーとかリコーのCMOSの方がざらざらしなくていいっと店員さんが言ってました。
が、もう一店行ったところでは、CCDの方がいいっと言っていて…。
どっちが本当なのでしょう?
どなたか、詳しい方がいらっしゃったら教えてくださいm(__)m
書込番号:11717645
0点

>どっちが本当なのでしょう?
価格.COMに投稿されている夫々の写真やHPのサンプルを、ご自分の目で確かめてみる事が大切ですよ。機種によって発色の傾向やシャープネス、コントラスト、ノイズの量等違いますので、見る人により良い悪いの判断は変わります。比較してみて違いがあまり感じられなければ、特に気にする必要はないと思いますので、デザインや機能、価格で選んだで問題ないと思います。
>↑ちなみに、ソニーのHX5Vはどーでなのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
HX5Vは撮影モードの選択とシャッターボタンを押す事以外の殆どを(モードによっては露出補正などは可能ですが)カメラがしてくれます。そういう意味ではRicohのCX3とは正反対といってもよいカメラだと思います。してくれるというより、何もさせてくれない、良くも悪くもおまかせお手軽なカメラです。
CX3はホワイトバランスの調整等細かく画質の調整が可能ですが、HX5Vはそう言う機能はありません。
こんな感じで、お解かり頂けましたか。
書込番号:11717756
1点

CMOSの方が暗い所ではキレイな写真が撮れるようです。
又、スミアが出ないので動画撮影にはピッタリです。
明るい所ではCCDの方がいいと言われる方が多いですが、
私のようにイイカゲンな性格の者には、そんなに差があるように見えません。
素子がどうのとか機構がどうのなどには拘りすぎない方がいいですよ。
常々使う道具として、好きになれそうかどうかを優先されるのがいいと思います。
書込番号:11717781
2点



1週間前にこのカメラを買い、大変気に入って、かばんの中に入れて持ち歩いています。
ところが昨日、画面の上部分に糸くずのようなゴミがあるのに気がつきました。
家に帰って説明書を読み、柔らかい布でレンズを拭きましたが、取れません。
上の写真を購入したお店に送ったところ、「レンズ内のゴミで、購入後間がないので、初期不良の疑いがある」とのことで、新品交換して下さることになりました。
この対応はとてもうれしいのですが、レンズ内のゴミは購入後についた可能性もあると思います。
すぐに取り出して撮りたいので、ケースなどは使わずにかばんに入れているのですが、レンズ内のゴミを防ぐにはカメラケースが必要でしょうか。
また、万一ゴミが付いてしまった場合、自分で取り除く方法はあるでしょうか。
出来ればケースは使いたくないのですが、長く使いたいので、皆さんのご意見をお聞かせください。
2点

私も基本的にケースは嫌いなので買ってからほとんどバッグにそのまま入れてました。
そしたら3ヶ月でこうなりました(+o+)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11329470/
ケースに入れてた方がマシな程度で沈胴式レンズの隙間からホコリは必ず入ってくると思います。
書込番号:11713270
3点

こんにちは。
ド ナ ド ナさん も言われていますが、レンズが伸び縮みする以上、外部の空気の出入りがあります。
糸くず状のゴミが、何時、どこから入ったかは分かりませんが、裸でバッグに入れておいて付着し、取り出してスイッチを入れ、レンズが伸びた時に内部に吸い込まれた可能性も否定できません。
レンズ内部のゴミは分解清掃が必要です。
ごく一部のマニア以外は、手を出さない方が無難です。
私のコンデジは多くの場合、\100ショップ・ダイソーのカメラケースを使っています。
布製、ウエットスーツ生地(?)製、革製など、色々あります。
書込番号:11713345
2点

>万一ゴミが付いてしまった場合、自分で取り除く方法はあるでしょうか
コンデジはレンズ一体型なので、本体を分解する技術のない方は無理だと思います。
私は絶対無理です (^^ゞ
ゴミが混入しやすい機種があるのは事実ですね。
リコーはゴミが混入しやすい機種が多いような気がします。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%8A%83R%81%5B+CCD%82%CC%83S%83%7E&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=24&Image1.y=12
書込番号:11713356
1点

買って3ヶ月、ほぼ毎日使ってますけど、幸いにもゴミは混入していません。
カメラと一緒にケースも買って、普段はそれに入れてます。
でもケースに入れてたってゴミが混入するのは動作中だと思うので、あまり関係ないように思います。
ケースに入れてるのはゴミ対策ではなく、レンズバリアがすぐ壊れそうに思えたためです。
おそらくですが、ゴミが入りやすい個体と、入りにくい個体があるんじゃないかと思います。
沈胴式レンズだと難しいですね。
正しく使っていての不具合なので、ゴミの混入はメーカー保証の対象になると思いますけど、あまり気持ちがいい物ではありません。
保証期間内にゴミが入らなければ、それ以降にゴミが入る可能性も低いと思います。
しばらく様子を見ながら使ってみるしかないですね。
私も気をつけてみます。
書込番号:11713390
1点

カバンに入れるよりは、ベルトケースのほうがいいと思います。
書込番号:11713527
1点

ケースに入れることは多くの利点もあります。
・今回のような埃の混入を防ぐ可能性がある。
・擦り傷がつき難い。
・圧迫や衝撃からカメラを守る。(ハードタイプや低反発素材)
・カバン内による誤作動を防げる。
カバン内ではカメラも少しは動くわけですから、ケースを使わないと摩擦静電気などで
本体に埃が付着しやすいのは確かだとは思いますよ。
私の場合、この時期は衣服のポケットに財布やら定期やら鍵などを
入れたくないので全てをカバンに放り入れます。
また、汗拭きように手ぬぐいも入れるので、ケース無しでカメラを入れたらパニックです ^^;
書込番号:11713544
2点

四六時中ブロアかエアダスターで、シューシューするしかないようです。
書込番号:11713711
1点

じじかめさんと同じで、ベルト通しのあるハクバ製ポシェットに入れて保管・移動しています。
書込番号:11713728
1点

コンデジのセンサー上の影はゴミとは限りません。
ドナドナさんのリンク先の画像もゴミではなく、もしかすると結露跡かもしれません。
沈胴式のレンズの場合はゴミもそうですが、湿度もセンサーまで届きます。
絶対湿度と温度差によって結露が起き、結露が乾いた時に結露痕が残る場合もあります。
アルコールで清掃すると綺麗になりますが、コンデジではそれが不可能なのでメーカーにて分解清掃となります。
これはどのメーカーでも起こり得ることですので、ある意味で仕方ないでしょうね。
気付いたら清掃をお願いするしかありません。
普通は無料でしてくれます。
状態がひどい場合には、センサー交換で対応してくれる時もあります。
ゴミ、もしくは結露跡、どちらにせよ楽しいものではありません。
とにかく自分では対処出来ませんから、早急にメーカーに依頼した方が良いと思います。
書込番号:11714801
1点

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
今回の新品交換は、お店のご厚意なのかもと思ったのですが、レンズ内のゴミは自分で取るのは難しいのですね。
頂いた意見を参考にして、カメラに合うポーチを探してみます。
全員にGoodアンサーを差し上げたいのですが、3つまでとのことですので、最初にコメントを頂いた3名に付けさせてもらいました。その他のみなさんにも感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:11715652
2点

>ちっちとぽっぽさん
解決済ところすみません。
海のお写真とっても素敵です。
感動しました!
書込番号:11716346
1点



はじめまして。初めて書き込みします。どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
これが情報になるかどうかはわかりませんが、
昨日京都にあるカメラのキタムラでCX3を購入致しました。
CX3+純正ケース+純正ネックストラップ+SDカード(2GB)のセットが23,800円で販売されておりました。
“京都地区限定特価”と銘打ってあったので、
おそらく京都にあるキタムラでは上記のセット価格で販売されているものと思われますが、
期間がいつまでなのか、台数限定なのかなど詳細は伺っておりませんので、
今行かれてもこの価格で置いているという保証は出来ません。。
さて、私事で恐縮ですが、私カメラを買い替えるのは約6年振りになります。
先代のデジカメは全くの無名メーカーのものでした。
300万画素、デジタル4倍ズーム、手振れ補正や顔認識はなし、
動画は一応撮れるものの音声記録は不可。
それでも最近までは特に不満を感じることもありませんでしたが、
この暑さにやられてか、とうとう電源が入らなくなり、あえなく成仏となりました。
上記のようなスペックで満足しているような人間ですので、
現行のデジカメであればおそらくどれを買っても十分満足出来るだろうとは思ったのですが、
こちらの投稿画像やレビューを拝見させて頂き、やはりマクロが秀逸なCX3が気になりだし始め、
ふらふらっと行ってみたキタムラでこの価格。
価格コムの最安店より安く、しかもケースやストラップやSDカードまで・・・。
実はソニーのHX5Vも気になってはいたので、
HX5Vとじっくり比較し、店員さんにもいろいろ伺いましたが、
やたらに店員さんもCX3の方を熱心に薦めてくれるし・・・(後継機の販売が近いからでしょうか?)
帰り際、ふと気が付いたら右手にキタムラの袋が・・・。
買ってしまっていました^^;
よく考えるとHX5Vは私にはオーバースペックだなぁと感じました。
HX5Vはいろいろな機能が詰まっていて楽しそうなのですが、
如何せん先代のデジカメから進化し過ぎていて、
この全ての機能を使いこなせるとは到底思えず、
またシンプルに、綺麗に静止画が撮れさえすればそれでいいと考えていた
私の用途から考えると、ちょっと要らない機能が多いかなと思ったわけです。
もちろんCX3も今の私からすると多機能過ぎではあるのですが。。
そして帰って手にしたCX3をじっくり眺めます。やはり良いですね。
HX5Vはちょっとオシャレなデザインだなぁと感じてましたが、
CX3のこのいかにもメカメカしい、飾りっ気のない武骨な感じのスタイルが良い!
手に持つと先代のデジカメよりかなりずっしりと重いのですが、
逆にこれぐらいの重さの方が安定して被写体を捉えられるような気がします。
初めての被写体を何にしようか悩んだのですが、ふと私の左腕を見ると腕時計が。。
しかもこの時計、CX3以外では唯一私が所有するリコーの製品ではありませんか。
迷わずパシャリ。
説明書も碌に読まずに手持ちで撮ったものなのですが、
先代のデジカメとは比較にならない程綺麗な画質・・・・・。
もう感動で涙が出そうにさえなりました。
この時計は10年程前に、フリーマーケットで購入したのものです。
リコーは昔腕時計も造っていたんですね。
モノ自体はもう40年以上も前に製造されたものらしいです。
現在は別の腕時計と交代して休ませながらこの時計を使ってるんですが、
10年も前に買ってオーバーホールにすら1度も出してないのに、
未だ現役で正確に時を刻んでくれています。
そういうお利口(?)さんな時計のこともあったせいか、
私のリコーに対するイメージは非常に良かったので、
まったく別の製品ではあるのですが、
今回2つ目のリコー製品を手に出来大変嬉しく思っております。
こういった画像も慣れればもっと巧く撮れるようになるのかな?
これからこちらの書き込みも参考にしながら、いろいろ撮ってみたいと思います。
以上、長文駄文失礼致しました。
完全な自己満足でスレッドを立ててしまいましたが、
どうしてもこの嬉しさを表現したかったのです。お許し下さい。
最後に、私デジカメ自体は初心者ではございませんが、
このような多機能なデジカメを扱うのは初めてです。
これから勉強していくうちに疑問な点等出てくるかも知れません。
その際は先輩方のお力をお借りしたく存じますので、
是非ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
1点

ご購入おめでとうございます。
余計なお世話だとは思いますけど意味のないスペースを入れると非常に読みづらいです(+o+)
途中で読む気が失せました・・・
どうも失礼しましたm(__)m
書込番号:11711702
6点

ご購入おめでとうございます。
へぇ〜 リコーの腕時計なのですか!
それならば撮影のし甲斐もありますね ^^
綺麗に撮れるので年季にいった部分まで写っていますね。(小さな擦り傷など)
書込番号:11711803
0点

作文に添付の腕時計の写真のISOが1600で無ければ(200とかなら)90点ですね^o^/。
書込番号:11712544
1点

hacchinnさん
リコーの腕時計ですか。
中学生になった時、母親に買ってもらったことを思い出しました。
お写真を拝見し、このモデルだったかどうかわかりませんが、懐かしい気持ちになりました。
CX3ご購入、おめでとうございます。
(教科書通りの4行作文にしました)
書込番号:11712647
1点



銀塩GRからずっと一筋です
もう少し焦点距離があればと思う場面が増えてきたので、ズーム機能付きのコンパクトを検討してます
GRと比べると軽くて良いとは思いますが、店頭での操作では戸惑う場面が多かったので躊躇してます。
できればリコーを買いたいと思ってますが他にも選択肢として考えられるデジカメをご紹介いただけないでしょうか?
2点

軽さなども踏まえると満足出来る機種は少なそうですね ^^;
写りを求めるならやはりGRD3がよいとは思います。
あとは、CX200が焦点距離24mm〜72mmと便利差とGRに近い所有感は満たしてくれそうですが、
2年前の機種で後継機も出ないようなので勇気が要りますね・・・
CX3はその下ですので、理解して買う必要がでしょうか。
(レンズが違うだけでも上位機種とは明らかに差があります)
個人的には大きさを無視できればキヤノンのG11がいいですね。
書込番号:11711739
0点

Ricohがよいなら、GXR+S10キットは如何ですか。GRDのサブとしては大きいかもしれませんが、操作等は、殆ど迷うことなく使えると思います。もっと望遠が欲しいなら、P10キットもあります。
書込番号:11711993
0点

10倍以上なら、
S8000、H15、F80EXR、FH100、TZ10、ZX3、SX210IS、μ9010、H55、HX5V
などあると思います(^^;…
書込番号:11712928
2点



普段は一眼レフを使っておりますが、ちょっとした散歩等で気軽に持ち出せるコンパクトを探しております
カメラ店でアドバイスを受けるとこのCX3が最適だと言われました。
犬を二匹連れて歩きますので片手で操作がしやすくて手振れに強く、望遠側も欲しいと思っております。
この機種はある程度上級者向けのようなイメージがありますが、一眼レフも初心者な私でも上手く扱えますでしょうか?
予算は2.5万ぐらいで考えておりますので、他にもお勧めいただける機種がございましたらご教示いただければ幸いです。
1点

こんばんは、CX2ユーザーです。
言葉ではうまく説明出来ないのですが、とにかく撮っていて面白いカメラです。マクロから
300mmまで幅広くカバーしているのも良いです。SSや絞りはオートですが、機能は豊富
なので、かなり遊べると思います。初心者とはいえ一眼をお持ちならこのカメラは問題ない
でしょう。
片手で操作ですが、AFに有名な?スナップか無限遠があります。AFしないのでスパスパ
撮れますし、気に入った設定はマイセッティング登録すれば便利です。一度実機を触ると
良いでしょう。
書込番号:11711401
1点

フルオートで優秀な機種はいっぱいありますが、
味付け目的の操作性を踏まえるとリコー機は使いやすいです。
一眼レフもフルオート以外の操作はしていくとは思いますが、
同等とは言わずともそれに通ずることを普段から試すにはいいかもしれません ^^
AV/TVが必要なら該当機種がよいとは思います。
書込番号:11711632
2点

予算は少し足りませんがキヤノンのG11の方がよろしいと思います
私の場合は犬1匹ですが
ショルダーストラップをうまく使えば操作性はこの機種が一番よろしいと思いますが
書込番号:11711746
1点



皆さん、こんにちは。
cx4の噂が絶えない今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
多々あるコンデジの中でも、ことマクロ性能に関してはcxシリーズの独壇場という雰囲気です。
新規cx3購入者も増えている事ですし、cxのマクロ性能を作例で示して頂ければ幸いです。
加えて、cx4でマクロ性能は更なる向上を見るのか?リコー以外のメーカーにもテレマクロが波及して行くのか?
等と言う話題もおまちしております。
6点


「マクロ&フラッシュの実力も」
フラッシュの調光補正が出来るようになって一気に便利になりましたよね。
マクロで寄った場合のフラッシュ撮影でも綺麗に撮れますし ^^
ド ナ ド ナさんの2枚目のようにフラッシュを使った方が結果的にいい場合も結構あります。
カリッと撮れたり、背景飛びを抑えられたり・・・
でも、ついついフラッシュ撮影を忘れてしまうのですが ^^;
書込番号:11710066
3点

>ドナドナさん、呼び出しかけたの気付きました?^^
一枚目は水滴が涼しげですねぇ〜。葉っぱには水滴がないようですが、水やりした後かなにかですかね?
二枚目はフラッシュを効果的に使って蝉を捉えてますね。わたしもフラッシュを使えば良かったと思いました。
素晴らしい作例ありがとうございます。
>staygoldさん、鋭いご意見ありがとうございます。
ドナドナさんの作例のようにオートフラッシュでこれだけの写真が撮れるとなると、これもマクロ性能の一つと言ってもいいかもしれないですね。
フラッシュを効果的に使った作例が他にもどんどん出てくるといいと思います。
書込番号:11710720
4点

拘る人はディフューザーも自作していますよね。
思わず話がフラッシュに傾いていますが、みなさんマクロ&フラッシュも一考です!
ということで ^^
投稿は数年ぶりにシャバの空気を吸いに出て来た子です ^^;
(背中が割れていませんでしょ、カラではなく動いていましたし)
書込番号:11711103
4点

>staygoldさん
セミの幼虫、色が違いますね。生の色というのでしょうか?抜け殻とは明らかに違う色です。
なかなか見ることが出来ない被写体ですね。貴重な写真をありがとうございます。
何年も土の中に居て、こうして出てきた後も命をかけて脱皮するんですよね?
時々、脱皮の途中で力尽きてアリの餌食になっているセミを見かけることがあります。
足下の小さな世界ですが、自然の厳しさを思い知らされる光景です。
そんな小さな世界を覗き込む楽しさや驚きも、マクロの魅力かもしれませんね。
今から帰宅します。家にはネット環境がありません。
お返事は明日必ずしますので、沢山の方の参加をお待ちしております。
虫や花でなくても、マクロで撮った写真ならなんでも見せてください。^^
宜しくお願いいたします。
書込番号:11711209
0点

staycoldさんもニコニコしていたい男さんも、自画像にはボカシ入れましょうね〜♪
私のは見ての通り、ベイビー・カマキリ。 自画像では有りません。
しかし、この季節はマクロに適してるとは思えませんね。 最悪な敵は蚊ですよ。
近日中にリコー広場で私のアンチ・モスキート撮影テクをご紹介しようと思いますが、
皆さんの対蚊撮影術も教えて下さいね。 「ひたすら耐える」とか言うんじゃなくて。
書込番号:11711290
4点

ニコニコしていたい男さん
Superb!
デジイチでもなかなかこのようには撮れません。
この5月中旬にとったカワトンボですが、なんちゃってマクロの出来るシグマの17−70では、この程度が限界だった。
http://img.yaplog.jp/img/01/pc/p/o/k/poko_9/2/2799.jpg
まあ、まともな写真にするにはある種の芸当(ヒネリ・人をはっとさせる内容)が必要だと思う。
拙いものだが・・・・
http://www.yaplog.jp/cv/poko_9/img/597/img20090809_1_p.jpg
http://www.yaplog.jp/cv/poko_9/img/587/img20090718_2_p.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/409/409217_m.jpg
書込番号:11711392
5点



ニコニコしていたい男さん、そして皆さま、こんにちは。
では、、私も「フラッシュ」にて撮影したのを貼らせていただきます。
MY1に焦点距離300mm・マクロ・フラッシュ強制発光を設定していることが多いです。
その時はADJボタン[1]の露出補正→調光補正に設定変更します。
書込番号:11712318
4点


> 多々あるコンデジの中でも、ことマクロ性能に関してはcxシリーズの独壇場という雰囲気です。
P10 KITを忘れないで…(ごめん、揚げ足取り)
(一応書きますが、リコーはGXRをコンデジと言ってます)
花虫以外はダメですかあ。(ハッとしない写真なのは申し訳ないです)
書込番号:11712713
1点

皆さん、おはようございます。
そして、沢山のカキコミと写真、本当にありがとうございます。m(__)m
>PASSAさん
あれが自画像となぜ解ったのですか?虫の顔すら見分ける鋭い眼力。恐れ入りました。
ベイビー・カマキリ、透ける様な緑色の体がまだ成虫になりきっていないことを伺わせています。
黒の中に浮かび上がる姿に艶を感じました。ありがとうございます。
>秀吉(改名)さん、はじめまして。
カワトンボ、光に照らされたあの色がいいですよね。^^
アゲハとハチの写真も凄いです!ああいう瞬間を撮りたいのですが、なかなか・・・。
マクロは下手すると同じ様な写真になりがちなので、見せるためには一工夫必要ですよね。
それが難しいのですが。(+o+)
また、お写真見せてください。ありがとうございました。
>いつもどこかでさん
相変わらずの語り口。^^
結構楽しんでます?
cxの購入、お待ちしております。
いつもどこかでさんが、嫌っている望遠やマクロを使うとどんな写真になるのか?お遊びでやってみて欲しいきもします。
>thunders64さん、いらっしゃいませ。
お世話になっております。
また、遊びに行きますので、宜しくお願いいたします。
マクロ的な写真があれば今度貼ってくださいね。^^
>眠れる森さん
ナイスなタイミングでのレス、ありがとうございました。m(__)m
お花の写真かな?と思ったら、アリがいる!こういうの好きです。まさにマクロの世界。
松葉の水滴もピントばっちりで、美しい。
これからも、いろんな写真を見せてください。
>アナスチグマートさん
相変わらずお写真、お上手ですね〜。
先日の稲妻の写真も凄かったですが、何を撮らせても巧い。オールラウンダーですね。
蝶は産卵してるんですか?凄いシーンだと。
ネコは鋭いですね。ハイコントラストでカッコいいです。
タンポポの綿毛はまた優しくて・・・お手本のような写真です。
皆さん、絶対に勉強になってると思います。ありがとうございました。
>RC丸ちゃんさん、ご無沙汰しております。
アゲハの写真見ましたよ〜。^^
よくあの写真撮れましたね、どう撮ったのかな?と思える写真ばかりでした。
ほんとはあのスレに乗っかってマクロ写真を載せようと思っていたのですが、その後のレスもアゲハばかり・・・
アブラゼミでは気が引けたので、このスレ立てました。^^;
コクワがかわいい!
よく昆虫を撮られる方はフラッシュを効果的に使いますが、RC丸ちゃんさんも、MY設定にちゃんと登録してるんですね。参考になりました。
ありがとうございました。
>アルアル2930さん、はじめまして。
キリギリスは迫力ありますね。トンポもカッコいい!
確かに2枚目はフラッシュを使うと雰囲気変わりそうです。おそらく体の緑色も、発色が良くなるだろうなぁ〜。
お互い、試したい事が増えましたね。^^
試したら、また写真を見せてくださいね。ありがとうございました。
>DNinetyUserさん
つっこまないで〜〜〜っ!!
いや、いや、レスありがとうございます。m(__)m
ネジ、いいですよ〜。金属の光はいいです。
カラスと一緒で光るものが好きです。
並べたり、転がしたり、光を変えてもう数枚撮ってから再度提出してください。
つっこんだ罰です。^^
期待してます。ありがとうございました。
同じマクロで撮った写真でも、人それぞれで楽しいですね。^^
勉強になります。
もうしばらく続けますので、皆さん、色々挑戦して自由に貼って下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:11713779
1点


ニコニコしていたい男さん、こんにちは。
前スレは「アゲハ蝶を追いかけて」という題にしてしまったので、全てアゲハ蝶に・・お気遣いすみませんですm(__)m
デジタルになってフィルム消費(現像代)を気にしなくてよくなり、メモリカード一枚の容量も増大したので撮影枚数も気にせず、オートブラケット(AEB)使いまくりでバシバシ撮っています。
数撃ちゃ当たる!って事ですよねぇ〜(^_^;)
コンデジ選択で真っ先に調べるのは「AEB機能」が有るか?という私なのです。
> アブラゼミでは気が引けたので、このスレ立てました。^^;
ありがとうございます。
実は昨日「ミンミンゼミ」(名前をよく知らない)も撮りました。
というか、シオカラトンボを追いかけていたら、足元の草の枝に地面から登ってくるセミがいたので撮れました。
デジ一眼+100マクロのサブ予定で購入したCX3ですが(R10よりAEB連写レスポンスが飛躍的に良くなってて)マクロ撮影のメイン機になってしまっています。
欲を言えばMY設定がもう2つくらい欲しいです。
が、、最近モノ忘れが激しいので自分の設定を覚えていられるのかなぁ?
とか、MFターゲット移動(+拡大)とかMF+ワンプッシュAFとか有ると便利かなぁ?と思う。
書込番号:11714174
2点

>RC丸ちゃんさん、こんばんは。
このセミは何してたんでしょうね?気になります。
2枚目、これいいです!!赤と青のトンボ、画になりますねぇ〜。
こんなシーンを確実にカメラに収めている所が凄いと思います。^^
そういえば、PASSAさんの話でもうひとつ気になっていた話題が・・・
蚊の対策です。
残念ながら、わたしの対策は「ひたすら我慢する」なんですが、
確かに、カメラを構えて微動だにしないカメラマンは蚊にとっては美味しい獲物。
皆さんはどうしてますの?
書込番号:11714996
3点

ニコニコさん、
その写真いいね。
被写体以上のものが写ってる。
見る者を、別のどこかへもってく力がある。
書込番号:11715125
1点

>いつもどこかでさん
ありがとうございます。^^
マクロも広角側にすると、背景を取り込めるので表現の幅が広がりますね。
これからも、色々試してみます。
>xx石ころxxさん、はじめまして。
カマキリ、トンボ、バッチリ決まってますね。^^
特に3枚目、光がいいです。
逆光ですか?トンボの体を光が透過して、とても綺麗です。この写真好きです。
ありがとうございました。また、写真を撮ったら見せてくださいね。
書込番号:11715966
1点

皆さん、こんにちは。
いろいろな方にマクロ写真を見せて頂き勉強になりました。
虫撮りにマクロ&フラッシュは是非試してみたいですね。
このスレ、一応明日で閉めます。
カキコミにはお返事しますので、明日までの間、自由にお写真を貼って頂ければうれしいです。
それでは、朝撮った一枚を貼っておきます。
書込番号:11718078
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





