
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 15 | 2010年6月26日 08:13 |
![]() |
28 | 17 | 2010年8月8日 12:52 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年6月22日 21:58 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2010年6月22日 13:26 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2010年6月22日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月22日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、月がきれいに出ていますので、念願の月写真を撮ってみました。
※元々CX3を買う目的の1つである。
1枚目は午後18:30ごろ撮った写真です。(まだ明るい時)
しかし、夜になると同じ設定で撮ったら、月は光のリンクとなって、完全に失敗しました。(2枚目)
それから、色々な設定を弄っているところ、測光モードを「スポット測光」に変更することで月をきれいに取れました。(^@@^)
さらに、ホワイトバランスモードを「オート」〜「白熱灯」〜「蛍光灯」に変更したら、黄色いやブルー色の月も撮れました。
コンデジでマクロ写真から月まで撮れることで私には大満足です。
みんなさんは如何でしょうか。
3点

>コンデジでマクロ写真から月まで撮れることで私には大満足です。
同意!!!
CX3は、本当に重宝しますよね。^^
マクロの世界から宇宙の神秘にまで触れることができる銘機です。
ちなみに当方、コンデジは「リコー」デジイチは「ニコン」派です。w
書込番号:11531157
0点

私も気に入ってCX3を使っています。小さなお月さんですけどキレイですね。
マルチ測光はある意味平均化してフレーム内の露出を判断しますから “小さな月と夜空”の
ようなシーンだと、大部分が暗い夜空なのでカメラは“フレーム内は暗い”と判断して明るめに
露出を制御しようとします。この結果、明るい月は露出オーバーになっちゃいますね。
スポット測光のほうが確かに向いているでしょう。この場合、背景は平均的な露出よりかなり
アンダーになっているはずですが、夜空で真っ暗ですから関係ないし。
書込番号:11531921
0点

> 氷の爆笑さん
ハイコントラストでのモノクロ、とても素敵ですね。
やはり鉄の質感はモノクロが良い味出ますよね♪
> スレ主さま
当方、リコーは銀塩からのファンです。
さすがに銀塩GRだと広角単焦点なので月は撮れませ
んが、CX3だと身の回りの多くの物がフォトジェニッ
クになりますよね。^^
書込番号:11532213
0点

失敗の写真はISOも1600でしたね ^^;
月撮りにて測光方式以外では、明るいものでAEロック掛けてもよいです。
また、テレ端でフラッシュを発光すると一定のシャッタースピードが出ます。
(月の満ち欠けでスポット測光がはまらない時に使えます。)
書込番号:11532229
0点

<追記>
CX3で月を撮影する時は、10M Fineで撮った後、シャープネス
を上げてからトリミング(アスペクト比は維持)し、プリントしてい
ました。
プリントで結構きれいに写るので、やはり300mm&裏面照射型
CMOSセンサーがかなり効いているのかな…と感じました。^^/
いつか是非、スレ主さまの大きな月も見てみたいです!
個人的には4枚目のブルームーンが好きです。www
書込番号:11532384
0点

もう1枚がアップしました。
「白色蛍光灯」で少々紫色になった感じです。
>みんな様
ご返事頂きありがとうございました。
>安達功太さん
CX3で大きい満月の写真を撮るのは難しいと思いますが、今度撮ってみます。
※今3F、マンションの最高層で撮ったら、月は自然に大きくなるね♪
月表の影からいろいろなものに想像できることで
肉眼で見た月は一番きれいかもしれませんです。
(昔、ずっとウサギと思った)+ω+
書込番号:11532964
1点

超望遠のネオイチじゃなくても、ここまで撮れれば十分に満足できますよね
被写体としても緩い描写が誤魔化せるので最適かもしれません
鳥とかを撮るとテレ端の酷さが露呈したりします
書込番号:11532988
0点

>今3F、マンションの最高層で撮ったら、月は自然に大きくなるね♪
30階とかは知りませんが、あまり変らないと思います。
書込番号:11533056
4点

>今3F、マンションの最高層で撮ったら、月は自然に大きくなるね♪
36〜40万キロも離れている月にたかだか20〜30m程度近づいても大きくならない
と思いますけど・・・・。
「今3F、マンションの最高層、地上から12万キロの高さです!」とかいうなら大きく
なるかもね^^;
書込番号:11534859
0点

もっと大きく撮るには倍率あげるしかないので、オートリサイズズームを使うか、安達功太さんがされたトリミングをすればいいのでは?
書込番号:11538090
0点

スレ主さま、そのほかの皆さま、はじめまして。
私もつい最近、CX3デビューいたしました。
ほんのり紫色の月、とってもキレイですね。
こんな写真も撮れるんだと感動しました!!
趣味でやっているネイルの撮影、旅先でのスナップ目的でこのカメラを買いましたが、私も皆さまのようにいろんな写真を楽しみたいと思います。
書込番号:11538569
0点

発注してから、口コミを見る愚か者です。
フジフィルムのF70−EXRに不満を持ち出して、カメラやさんに推められるままに予約してきました。(黒では無いですが)
正直、リコーを馬鹿にしていましたが、人気機種だけの事はあるようですね。
ただ、製造工程での精度に問題があるような書き込みも多いので、それなりに覚悟しておきます。
私の場合、購入したものの7〜8割は故障して無償交換や修理に出すという運の悪い人間ですから(^^;
書込番号:11539839
0点


10.7 倍でこれだけ写ればよいほうだと思いますよ。
書込番号:11544714
0点

天気が悪くて、今夜の部分日食は見れそうに無いですね〜
書込番号:11545516
0点



本日、CX3を購入した初心者です。
既出でしたらすみません。
ネットで購入して、届いたので早速触ってみたのですが、ピントを合わせたり、ズームを動かした時のレンズ付近の音が「じじーーーーっ」と激しいと感じるのですが、こんなものなのでしょうか。
以前使っていたLUMIXも何も感じなかったし、店頭で同じ機種を手にとって見た時もあまり感じなかったんです。
お店に問い合わせようかと思っているのですが、私が神経質すぎるのか気になったので、皆さんに教えて頂こうと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
1点

ジージー音がうるさいんですよ(^^ゞ
リコーは色んな音が出ます(+_+)
パナはホントに静かですから余計にうるさく感じると思います。
書込番号:11529884
4点

ドナドナさん、ありがとうございます。
今から、安心してこの音に慣れるようにします。
使っていると、皆さんのようにうまくマクロの写真が撮れず・・・
まさか不良品?!と思いましたが(笑)今から私の腕を磨くとします
書込番号:11529967
0点

>店頭で同じ機種を手にとって見た時もあまり感じなかったんです。
店頭だと周りの音で気づかなかったのかも?
書込番号:11529970
1点

こんにちは
先日、店頭でいじってみましたが私も感じませんでした。
現在R7を所有してますが、ジジジ音がしますので伝統のようなものですか。
マクロが合焦点しないということですが、寄り過ぎなのではないですかね?
書込番号:11530010
0点

神経質じゃなくてもこの音は耳障りだと思います(^^ゞ
個体差も結構ありますし不具合の可能性もゼロではないと思うので
お近くであればお店に行ってデモ機と比べてみたり、店員さんに音を確認してもらってもいいと思いますm(__)m
私自身最近ちょっとリコー機の故障や不具合の多さに辟易してます(+o+)
書込番号:11530014
2点

makihaさん。
そうなんです。
店頭はざわざわしていましたが、今、気がついたら薄暗い静かな部屋に一人でカメラと格闘してました。
眠れる森さん。
やっぱり近づき過ぎたらいけないんですか?
何も警告音がでないので、気づきませんでした。
警告音を出さない大らかな性質上、ジジジとうるさいのかと納得できるようなできないような・・・
ドナドナさん。
2度目のレス、ありがとうございます。
ネットで買ったので、店員さんと確認は無理だと思うので、近くの電気屋さんに見に行こうと思ってます。
みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
うるさいと感じるのは自分だけじゃないと分かり、カメラに対して冷静になれそうな気がしてきました。
書込番号:11530058
2点

a1y2u2m9iさん
焦点が合わない時に警告音はありません。
ピントが合ったときには緑枠で合わないと赤枠です。
ジジジ音は仕様ですので、残念ながら気にしないようにするしかありません。
書込番号:11530091
0点

>レンズ付近の音が「じじーーーーっ」と激しいと感じるのですが
「頑張って働いてくれている」と考えた方が良いかも・・・(^^ゞ
書込番号:11530234
6点

こんばんは
CX3は、広角側で1cmまで、望遠側で28cmまで被写体に近づけるので、マクロならではの迫力のある撮影が楽しめます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point2.html
ということです。
1cmより近付けても一応フォーカスすると思いますが(以前の機種R3ではレンズに付着していたゴミにピントが合っていました…(^^;))、被写体によっては影が写りこんでしまいますね…
一応ですが、この機種はオートマクロではありません。機種によってはマクロモードに自動的に変わりますが、この機種では手動でマクロのボタンで切り替えないと近くには寄れません。確かパナソニックにはインテリジェントオート機能(iAモード)で自動的にマクロに変わったような・・・
マクロ撮影機能を使うと、カメラを被写体に接近させて撮影できます。マクロ撮影にする
には、ADJ./OK ボタンをN(マクロ)側に押します。ADJ./OK ボタンをもう一度N 側に押すと、マクロモードが解除されます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX3_J.pdf
上記のリンクか取り扱い説明書の28ページです。
書込番号:11530419
1点

>私自身最近ちょっとリコー機の故障や不具合の多さに辟易してます(+o+)
レビューの訂正が必要かもしれませんね?(不可能なようですが)
書込番号:11530432
3点

Rシリーズから歴代見てきていますが、動作音も静かになりましたし故障も減りました ^^
書込番号:11530604
2点

>じじかめさん、こんばんわm(__)m
レビューは削除して訂正できますけど、レビューはあくまでも購入当時のものですし
信頼性や耐久性に言及してる訳じゃないので(^^ゞ
辟易してる件については時期を見てスレ立てしますm(__)m
書込番号:11530766
2点

私も購入当初ズーム時やピント合わせのジジジっという音が気になりました。
フジF31fdはかすかなモーター音しかしませんでしたから…
気になって2店舗ほどでCX2、CX3展示品で確認したところ
やはり同じようなジジジ音がしていたので仕様だと思います。
サイバーショットやルミックスはスムーズなモーター音で静かですね。
リコーはジージジジ、ジーとか色々な音がなりますね。
書込番号:11530859
1点

皆さん、レスありがとうございます。
デジカメをいじっていると、デジカメの中に小さな人がいて、せっせと動いている感触します(^_^;)
早速、近くにある電気屋さんで動作音を確認してみました所、私の所にやってきたデジカメと大差なかったので安心しました。
この音に愛着を持てるように使い込んでいきたいです。
書込番号:11530937
1点


ド ナ ド ナさん、ご説明ありがとうございます。
スレ主さん、横レス失礼致しました。
書込番号:11532699
0点

蛇足ですが参考までに若干補足させて頂きます。
CX3の動作音ですが、ズームよりもフォーカス時の方が派手なジジジ音がします。
また動作音は、音だけみれば慣れてしまえば問題ありませんが、
実際フォーカススピードが遅いという性能上の問題もあります。
たとえば現行パナ機と比べると歴然たる差があり、フォーカススピードが次代のキーワードとなりつつある今、
CX3は遅れをとつていると言わざるをえないでしょう。
もっとも、
全体として良いカメラであることは言うまでもありませんが。
書込番号:11734734
0点



予算3万円以内で動画は不要で昼間に普通に風景とか撮りたいとお店で尋ねたら、この機種が一番いいと言われました
質問なんですけどスイッチ押してからレンズが出てくるまでに時間がかかります、それとズームすると小刻みに止まって一気にズームできません
これは仕様で仕方ないのでしょうか?
0点

>動画は不要で昼間に普通に風景とか撮りたい
CX3が良いという理由は何だったのですかね ^^;
風景ならもっと広角レンズを搭載した機種でもいいと思いますが。
>レンズが出てくるまでに時間がかかります
個人的な感覚が大きいとは思いますが、仕様です。
>ズームすると小刻みに止まって一気にズームできません
設定がステップズームになっていたのではないでしょうか。
設定変更すれば一気にズーム出来ます。
書込番号:11528734
2点

CX3は沈胴式レンズなので、起動にある程度時間が掛かるのは仕方ないかなと思います。
起動時間が少しでも速い方がいいなら、屈曲式(レンズが飛び出さないタイプ)の機種を検討
してみるのもいいかもしれません。また、CX3と同じ沈胴式でもニコンのコンデジは高速起動を
ウリにしてますので、こちらも合わせて検討してみるといいのではないでしょうか。
あと、小刻みズームはステップアップズームといって、あらかじめプログラムされた焦点距離で
固定できる機能です。一気にズームしたいなら、この機能を設定でOFFにすればOKです。
>算3万円以内で動画は不要で昼間に普通に風景とか撮りたいとお店で尋ねたら・・・
この条件でしたら、私個人としてはCX3以外にも選択できる機種はかなり多いと思いますよ。
被写体が花や植物などで、マクロ(接写)機能に優れている機種を探してるのでしたら、迷わず
CX3でいいと思いますけど。
書込番号:11528902
1点

ズームが小刻みになる点はお二方の仰るとおりです。
設定で解除できます。
でも風景撮りたいと言ってCXを勧めてくるお店とかは、あまり行かない方がいいかもしれませんね(^^ゞ
ただ売りたい商品を勧めてる感じがします。
販促もロクにしてないリコーを敢えて勧める理由が思いつきません(+o+)
在庫を処分したいだけかもしれませんし・・・
広角が24mm或いは25mmの機種でおススメありますか?って聞き直した方がいいかもしれません(^^ゞ
書込番号:11529038
2点

ご回答いただきありがとうございました。
もう一度お店に行ってみて、よく考えてから購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11531132
0点



はじめましてm<_ _>m
普段は一眼で野山に入って鳥などを撮ってます。
サブで使ってたパワーショットG7を川に落としてしまい買い替えを考えてます。
G7よりはズームが欲しいので店頭で色々と見たり触ったりしまして、このCX3とGXRのP10キットで悩んでます。
メーカーHPを見ると素子とレンズは共通でRAW撮りやマニュアル操作の可否が主な違いかと思います。
価格差が一万円程度なので質感の良いGXRの方が好みではありますが、基本的な性能(jpegでの写り等)は同等と考えてよろしいでしょうか?
たかがコンパクトの買い替えで細かい話で申し訳ないのですか、詳しい皆様どうぞご教示下さい!
0点

まず、CX3は使ってますけどGXRは使ってません。
スペックを見ると、レンズ部分、撮像素子、画像処理エンジンは同じものみたいですので
JPEG撮って出しだと差はないかもしれませんね。
確実に比べるためにも、記録メディア持参でカメラ屋や量販店に行って、試し撮りしたもの
を家に持ち帰って検証してみたらいいと思います。
書込番号:11528956
1点

GXRの方がカメラ内で彩度とかコントラストを調整する幅が広いみたいです。
ただしCX3に搭載されてる一部の機能(ハイコントラスト白黒とかミニチュア)は省略されてます。
店頭で触った感じではテレ端の合焦スピードは若干GXRの方が速く、コントラストの識別も優れてる感じがしました。
大きさと重さと価格が問題なければ、質感が圧倒的に良いGXRの方がいいと思います。
CX3使ってますけど同じレンズで同じ素子でもP10は欲しいと思ってます(^^ゞ
書込番号:11529028
1点

GR BLOG はご覧になってますか?
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2010/05/gxrp10_28300mm.html
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2010/05/gxr_ricoh_lens_1.html
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2010/05/gxrp10.html
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2010/06/gxr_p10_28300mm.html
CX3もP10も持っておりませんが
これらを見る限り私にはP10の方が写りが良いように思えます。
操作性もGXRの方が良さそうですし
個人的にはP10>CX3で惹かれております。
書込番号:11529194
0点

撮影データ的に見ると絞りの数値が異なっている感じがあるのでJpegだけでも差はあるのかもしれないですね〜。
ただ本当に差が出てるのかどうかは同じ条件で撮り比べでもしてみない限り不明かも?
書込番号:11529197
2点

P10のレンズの構成はCX3と同じではありますが、格納機構は
違っています。CX3の方が小さくなるように作ってあります。
その分、無理があるということで、P10の方が精度は高いの
ではないかと想像しています。要するにカタログに出ない
部分で違うんじゃないかなぁと・・・
書込番号:11529293
2点

皆様色々と教えていただいて勉強になります。
取り敢えず店で試し撮りをしてみて決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11529332
1点

余計なお世話になってしまいますが、GXRはユニット交換が出来るので買った場合は他のユニットも欲しくなってしまうのでは ^^;
書込番号:11529373
2点



前持ってたCX3が壊れたため、再購入を考えてます。
メーカー直販らしいサイトで、CX3本体のみで価格が33000円位でしたが、
お買い得商品一覧に、CX3本体 +SDHCカード4GBがついて25500円程で売られてました。
なぜこんなことが起こるのでしょうか?
後者は、訳あり品なのでしょうか?
また、公式サイトでは45000円程で売られてますが、
こちらで買うほうが、カメラに純正の部品が使われてるため、長持ちするとかあるでしょうか?
どこで買っても質は同じでしょうか?
ヨドバシなどは、外国から安く仕入れているなどの情報がありますが・・・。
情報よろしくお願いします。
1点

>前持ってたCX3が壊れたため
価格比較の前に「壊れた」の状況はどうなんでしょう。
外傷があったり、その他のメーカー保証外の壊れ方ですか ^^?
書込番号:11525484
0点

返信ありがとうございます。
落下により、ズーム部分が壊れ、電源ボタンを押しても、ズーム操作をしても、
動かなくなってしまいました。
書込番号:11525503
0点

staygold_1994.3.24さんの意見に同意です。
修理可能ならば、新品購入よりも安く上がることもありますし。^^
また、「公式サイトでは45000円程」とありますが、基本的に
商品はオープンプライスです。現在の24000円強でも十分メーカー
に利益は入ります。w
なぜ各店舗で価格が違うかは、問屋が関係しているからです。また
“定価の○割引!”などと明記できないことで、ブランドイメージ
を保つ役割を「オープンプライス」が果たしています。
どこで購入してもリコー品質です!^^
それに今の「最安値」も、あって無い様なもので、実際には更に値
切る事も可能です。
メーカーは1円でも利益が出れば、原価割れするまで卸先に値下げを
許諾します。(在庫処分を兼ねて)
新品をご希望なら、安心してご購入ください。
※訳ありには「訳あり」と明記する事になっていますのでご安心を。^^
書込番号:11525525
4点

返信ありがとうございます。
勢いよく落としてしまい、傷も深いため、修理しての再使用は考えておりません。
出来るだけ安く手に入れようと思います!
詳しい回答ありがとうございました。
書込番号:11525569
1点

新品なら、どこで買っても品質は同じだと思います。
書込番号:11526165
0点

国内の安心出来る店で買えば大丈夫です。
安心とは保証の充実なんかも含めてです。
・初期不良交換の不安があれば近くの店で。
・落下故障も対応して欲しかったらその内容を含む店で。
・長期保証の充実が安心ならその内容を含む店で。
まあ、いろいろありますね ^^;
WEBショップは初期不良の対応が1週間と短いところがあったり、
初期不良時には宅急便での往復などで時間も手間も掛かるのは面倒です。
書込番号:11526435
1点

皆様返信ありがとうございます!
安心して買えそうです!
これからもこのカメラを使うにあたり、色々お世話になると思いますが、
よろしくお願い致します!
書込番号:11529173
1点



半年前にCX2を購入、リコーは三台目ですがいろいろな点で大変気に入っています。
一番のメリットは Myset が二つあること。デメリットは十字ボタンが小さくて操作しにくい点です。(指先は器用なほうですが・・・)
CX3の十字ボタンの操作性はどうなったでしょうか?
0点

CX2はもうオークションで売ってしまったので記憶
の感覚でしかありませんが、CX3の方が操作性が良
いような気がします。
上下左右のクリック感が固くなったのかな??
なんか個人的にはそんな感じがします。
書込番号:11525011
0点

<追記>
リコーは銀塩時代から使用していますが、新しい
商品になるにつれてボタン等のクリック感が固く
なっていく傾向があります。
ユーザーの声を良く受け止めてくれる良いメーカー
ですよね。^^
書込番号:11525018
0点

御返事ありがとうございます。
十字ボタンはCX2と同じなのですね。
ボタンそのものが小さくて前後左右に倒す加減がむずかしいです。
書込番号:11529775
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





