


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS-XH2.0TL/R6
TS-XH2.0LT/R6の復旧方法について教えてください。
1台 ドライブ3,4にRAID1を設定したマシンがあり、稼動しています。
2台は、EMモードで作動中なので、HDにOS情報、起動情報を書き込んで、復旧させる方法をおしえてください。
メーカーのいう、ファームウエアアップデートは、HDDパーティーション情報が確認できないため、中止します。とコメントが出て進まないので、。、
ちなみに、ファームウエアは、1.57と最新です。
通常稼動しているマシンは、ファームウエアはアップデートされてないのですが、UPすると、EMモードになりやすいので、しません。
書込番号:15328509
0点

「TeraStation」は、個人で利用している方は少ないみたいなので、
思うように情報が見つからないかも知れませんm(_ _)m
<「クチコミ数」が明らかに少ないので..._| ̄|○
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0538/ItemCD=053840/MakerCD=52/
この製品のスレ6件中、4件がしいたけ爺さんのスレですし...(^_^;
さすがにメーカーに問い合わせ、または修理に出した方が良いのでは?
<サービスに来て貰った方が良いかも知れませんが...
http://buffalo.jp/toiawase/hojin/
http://buffalo.jp/shuri/index.html
結構他の方のスレを見ると「メールでの問い合わせ」でピンポイントのアドバイスが貰えている様ですが...
今後のことも考えると、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/op-ts/
こういうサービスも視野に入れた方が良いかも知れませんm(_ _)m
<まぁ、今回のことで「対処方法」が判れば、ご自身で対応できるかも知れませんが...(^_^;
書込番号:15328854
1点

EMモードからでも復旧自体はできますが、自動でフォーマットをするので中のデータを保ったままではできなかったと思います。
私は下の方法でTerastation PROを復旧させましたが確実にできるかはわかりません。
buffaloのHPから新ファームをダウンロードし解凍
できたinitrd.imgをinitrd.img.zipに拡張子を変更して解凍
この際にパスワードをきかれますのでgoogleさんのお世話になってパスワードを探して入れる
できたinitrd.buffaloとUimage.buffaloをフォルダを新規作成していれておく
PCのIPを192.168.11.1に変更
TFTPブート用サーバソフトtftpdをダウンロードして実行
タスクトレイにtftpdが常駐しますので、右クリックで設定を選びアクセスパスの指定で上記の新規作成したフォルダを指定
PCとTS-XH2.0LT/R6を接続して電源を入る
するとPCからTFTPブートしてEMモードで起動するはず
hddが認識不能で/boot領域が読まなければ自分のIPアドレスを192.168.11.150にサーバのipを192.168.11.1として自動的にtftpブートする
それでFWudateを実行するとEMモードのTS-XH2.0LT/R6が発見できてFWupdateがかけられる
その際まったく新規で何もパーティションをきってないHDDならば警告が出て自動的にformatします
これで復旧するのでNAS Navigator2からアクセスできます
書込番号:15332019
0点

ご親切な回答ありがとうございます。金曜日に帰宅後トライします。また、報告します。
書込番号:15333440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今TRY中です。
以下の部分で、停止中です。
>>タスクトレイにtftpdが常駐しますので、右クリックで設定を選びアクセスパスの指定で上記の新規作成したフォルダを指定
常駐(実行中、タスクトレイ)を右クリックしても、選択肢が出てきません。どうすればよいでしょうか?
書込番号:15350552
0点


TFTPブート用サーバソフトtftpdをダウンロードして実行してから、どうも、このソフトがうまく動いていなく、無反応な様なので、教えてください。
一応確認で、これまでの作業を写真にUPします。
指定されたIPアドレスは、有線のもので設定しました。
LANケーブルは、PCと直接、TS-XHLのLAN1に接続し、念のため、LAN2と無線ルーターも接続。この状態で、tftpdを実行し、C:\BUFFOLO 暗号キーを指定して、TS-XHLを起動しますが、EMモードにはいり、tftpdも無反応です。
一応、MSセキュリティエッセンシャルズとファイアーウォールは、全解除しています。
起動後は、NASナビゲータを起動すると、
IPアドレスが違うということで、自動的に設定しますか?のダイアログが出ます。
ここまできたので、もう一歩進めるようお願いします。
書込番号:15350666
0点

今日は、疲れたので、格闘3時間で中止です。
また、助言を頂ければ、TRYします。ちなみにtftpdが作動すると、画面に何か変化はありますか?
書込番号:15350692
0点

HDDパーティーション情報が確認できませんでした”というダイアログが出ますが、PCとTS-XHLがアクセスはできてるってことですよね?
ここで、自動的にフォーマットしてくれないんですかね?
書込番号:15350727
0点

PCとTS-XH2.0LT/R6の接続はHUBもしくはルーターのLAN側を使う方がいいです。
TFTPブートした時にTS-XH2.0LT/R6のIPアドレスが192.168.11.150になっていなければ接続に失敗しています。
TFTPブートができればtftpdから直接FWupdateがかかります。(C:\BUFFOLO 暗号キーの中のデータを使用)
書込番号:15353490
0点

>>DATYURAさん、回答有難うございます。
接続で、回答のとおりになっていなかった為、再度TRYしてみます。
また、報告します。
ルータ->無線ルータになっていて、そこにPCとTS-XHLを接続したことがあるので、今回は、上流のルータにPCとTS-XHLを接続してみます。
書込番号:15354741
0点

>>hddが認識不能で/boot領域が読まなければ自分のIPアドレスを192.168.11.150にサーバのipを192.168.11.1として自動的にtftpブートする
とありますが、PCを192.168.11.150には、設定できますが、サーバー(TS-XHL)のIPアドレスをNAS NAVIGATOR2で変更しようすると、ドライブが見つかりませんと出て、IPを設定することができないんのですが、どうすればよいでしょうか?検索して、出てくるんですがねぇ。
書込番号:15354938
0点

tfpdが動作しないので、Uimage.baffalo.zipで解凍してできたファイルもルートフォルダ選択内に保存しなおしましたが、何の音沙汰もありません。
何が悪いのか、、、まったくわからないので、この先お導き願います。m??m
書込番号:15355116
0点

TS-XH2.0LT/R6のIPアドレスはTFTPブートした時に自動で切り替わるはずです。
もしかすると中途半端にTS-XH2.0LT/R6のデータが生きているとうまくいかないかもしれません。(私がやった時はHDDは4台とも一度Windows上でフォーマットしてからやりました)
書込番号:15355434
0点


>EMモードからの復旧方法はご存じないですか?
メーカーの検索機能で「EMモード」で検索すれば良いだけなのでは?
それとも、既に
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8369.html
この方法がダメだったという事でしょうか?
書込番号:23909482
0点


OS部分のファームウェアは、HDDにインストールされるわけでは無く、内蔵されて居る「FLASH-ROM」に書き込まれます。
このため、ファームウェア(OS)をインストールし直しても復帰しないのであれば「FLASH-ROM」自体が書き込みエラーを起こしている可能性も有りますm(_ _)m
どうしても搭載していたHDDの中身を復旧させたい場合、もう1台同じTeraStationを用意して、同じRAID設定の状態にして起動させ、そこにこの「TS-XH2.0TL/R6」に搭載した時と同じ並びでHDDを装着すれば、RAID処理は同じなのでデータの読み書きが出来る様になると思います。
<RAID5でのパリティブロックなどは暗号化されて居る訳では無いので、システムとしては共通です。
自分は、安いRAID0のHDDケースで同様の方法で復旧させた事が有りますm(_ _)m
ただ、既に「TS-XH2.0TL/R6」は、販売終了しているので、最近のTeraStationを購入して、同じ様にHDDを載せ替える方法が出来るかどうかは分かりませんm(_ _)m
<その為にも、この手の製品は、「バックアップをして下さい」と注意書きがされて居るんですけどね...
書込番号:23911626
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





