SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 4日
SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板
(21件)このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年7月21日 01:39 | |
| 5 | 14 | 2010年6月17日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2010年4月10日 20:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)
前のグラボが故障気味なのでこれを買おうと思ってるのですけど電源容量がちょっと不安です。
CPU Pentium 4 631(3GHz)
マザー ASUS P5LD2 Deluxe
メモリ DDR2 677 1Gbyt x 2
電源 420W
OS Windows XP
これで、このグラボ付けても電源容量足りるでしょうか?
0点
さあねぇ?
総出力だけで比較できる時代じゃないし。
でもまあなんとなく年代物っぽいから無理な方に一票。
書込番号:11656583
1点
電源で質問有れば、型番も書きましょうね。モノにより、さまざまですから。
八景さんも書いてますが、購入時期を考えると、ギリギリ余裕なく動くか足りない電源かの可能性が高いですね。
書込番号:11656618
1点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)
いきなりの質問で申し訳ありません。
まず自分の環境は以下のとおりです。
Windows7プロフェッショナル32bit
CPU:Core2Quad Q6600
メモリ4GB DELL Dimension9200
CPUはE6600から自分で乗せ変えています。
まずA列車で行こう9というソフトで遊ぼうと思いGPUが全然役立たずだったため
この商品を購入。今まで刺さっていたRadeon9800と交換しました。その際に
ドライバを消したかは不明です。結構流れでインストール作業してしまいました。
最初のうちは何の3Dの表示の乱れがなかったのですが、暫くして線上のノイズみたいな
乱れだったり、表示があからさまに乱れます。しかしその乱れた近くの表示(建物など)
は普通に表示もできていますし、回転などもしてもそのまま乱れもついてきます。
後、表示が狂う前兆として最初、明るさがおかしくなり輝くぐらいの明るさに変わります。
(ゲーム画面上の話)最初、アートディンクのアップデートがおかしいのかなと思い
いろいろ調べたのですがHD5770をしようしている人にそのような傾向はありません。
暫くしてATIのドライバが原因でブルースクリーンになりました。
(再度電源を入れた際そのようなメッセージ)またこの前はドライバが一瞬反応しなくなったけどもドライバ再起動みたいなメッセージがWindowsから出ました。
ですのでドライバの再インストールを試みましたが、結局状況変わらず。
何が可能性かも切り分けができずここに頼っています。どなたか可能性など
わかりそうなことをどんどんお教えください。全然理解できていません。
普通に3Dをしようしていない場合何の問題もないような気がします。
電源の容量が足りていないのかなと思って周辺機器をはずしても同じ状況です
あきらめるしかないのかなと思ってしまいます
よろしくお願いします。
0点
古いドライバが残っているのかもしれないですね。
全て削除しましょう。
英語ですが、操作が簡単な削除ソフトも有ります。
Driver Cleaner Professional Edition
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
書込番号:11321702
0点
諦める前に出来ることはまだまだたくさんあります。
上記レスの旧ドライバ削除とRadeonドライバの上書きインスト。
廃熱が悪いせいで熱暴走が原因とするならケースのガワ開放+扇風機の風あて。
電源が足りないなら交換も(事前に容量不足との原因推測、切り分けが出来ればですが)
又面倒でやりたくない作業ですがOSを一から入れなおすのも解決の道のひとつです。
ざっと書いただけでも4つ方法があります。
3Dの負荷がかかったときに表示の乱れが顕著となるとVGAの熱暴走が
一番先に着そうなきもします。
書込番号:11321780
0点
電源容量不足か熱暴走1票。
RADEON9800が9800Proということならば、たしか消費電力は負荷時でも20Wに満たないはず。
それに対してHD5770は現状の基準からすれば省電力とはいえ、最大で100Wを超えます。
スレ主のPCの電源の公式出力は375Wですから、一見足りそうな気もします。
ですが、すでにCPUのアップグレードにより消費電力が増大してますし、なんといっても経年変化によるヘタリが想像できます。Dimension9200にOP設定されているX2600XTでも消費電力は最大45Wです。
このことが最初に述べた電源不足の理由です。もちろんミニタワーサイズのケースなので熱暴走も考えられますね。
私は第一に電源不足、第二に熱暴走ではないかと推測します。
書込番号:11322254
0点
いろいろと返信ありがとうございます。熱暴走って普通どのくらいで暴走するもの
なのですか?一応コントロールパネルにある温度計みたいなのではピーク時
で60いくかいかないかかと思います。一回写真のような状況になると
温度が下がっても直らないということでしょうか?
電気容量はどうすれば変えられるものでしょうか?ケースを変更しなくては
いけないのでしょうか?確か、DELLは独特なというのをどこかで見かけたことが
あります。熱暴走だとしてもパソコン使うたびにパソコンのカバーあけて扇風機
は現実的に困るところかもしれません。確かに、iphoneなどの周辺機器を認識しないとき
があり裏のUSBに接続したらOKだったという現象が過去にありました。
たしか、前面USBは電力が弱いと聞いたような。それも結局容量足らずなのかなと
思っております。
返信でいただいたようにまず、旧ドライバの削除(これはすでに済みなのかな
ただお教えいただいたソフトを再度削除しようとすると該当表示される。削除されないのかな)
旧ドライバの削除の後に、AMD(ATI)のサイトから10.3のドライバをダウンロードして
インストールしてみます。ただこの場合、上書きインストールになるので現状バージョン
などは一切アンインストールなどしなくても大丈夫ですよね。
それでもだめな場合は、電源の容量の路線で今しようしている電気容量がわかるソフト
などあればベストだと思うのですが。どなたかご存知ありませんか?
それでもだめならば熱暴走を疑い始めようと思います。ただどのくらいの出費になること
やらと・・・。
書込番号:11322338
0点
60度しか行ってないなら、電源不足だろうね。
>電気容量はどうすれば変えられるものでしょうか?ケースを変更しなくては
いけないのでしょうか?
他人のブログで電源交換の記事があったから、自分で出来そうか考えてみたら?
http://marsroom.blogtribe.org/entry-0221a6f83f03c54c952836bea81dfae0.html
今使っている電源がどういう仕様なのかは電源の横に書いてあるはずだから、それを見ればいい。上記のリンク先に写真があったが小さくて文字が読めない。
まぁ、とにかくATX電源に交換は可能のようだから、このくらいの電源を買えば後々困らないだろう。
http://kakaku.com/item/05903011033/
このくらいのを1回買っておけば、現在のハイエンドなパーツ類も余裕で使えるよ。
CPUで言えばi7や、グラボならHD5870とかね。君がいつか自作をしたいと思ったときにも充分流用できる電源だよ。もちろんケースに入るかどうかは測っておいたがいい。(ATX規格なんで大丈夫とは思うが)
書込番号:11322502
0点
>ただこの場合、上書きインストールになるので現状バージョン
>などは一切アンインストールなどしなくても大丈夫ですよね。
ドライバの上書きは不具合が出やすいので前ドライバは削除した方がいいです
1. Catalyst旧バージョンとCCCをアンインストール
2. 再起動(標準VGAドライバに戻る。注:遅いです)
3. Driver Sweeperなどでレジストリや旧ドライバの残骸を消去
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
4. 再起動
5. Catalyst新ドライバをインストール
>電源の容量の路線で今しようしている電気容量がわかるソフト
>などあればベストだと思うのですが。どなたかご存知ありませんか?
ここで計算してみてください
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:11322506
1点
うちもスレ主とほぼ似たような現象が起こっています^^;
うちは3月上旬に下記構成にて新しくPCを1台組みました。
CPU intel Core i7 860 BOX
COOLER SCYTHE Kama Angle B SCANG-1100
M/B ASUS P7P55D
MEM U-MAX Cetus DDR3 2GBx2
SSD intel X25-V SATA SSDSA2MP040G2R
GPU コレです。
POW ENERMAX MODU82+ 625W (EMD625AWT2)
CASE ANTEC Nine Hundred 2
DVD Pioneer DVR-217JBK
OS Windows 7 Home Premium (32bit)
当方はCABALオンラインというMMOを遊んでいるのですが、3Dゲーム画面にて、
スレ主が掲載していた画像と全く同じで、乱れたポリゴン表示の一部が画面の端まで
伸びる現象が度々起こり(スレ主が書いているように回転してもそのまま乱れがついてくる。
つまり不要なポリゴンがそこに存在してしまう)、他にもブルースクリーンエラーや、
ブラックアウトしてモニターへの信号出力が止まったりと、作ってから全く安定しない
PCになっていました…^^;;
今回、全てのパーツを新規購入して作ったので、他パーツの原因もあるかと思い、
自分なりにチェックしたのですが、memtestの実行やCPU温度等も問題がなく、
配線ミスや取り付けミスもありません。
グラボのドライバも最新のものに入れ替えましたが安定せず。
(電源は625Wのものを付けているので、足りてると思います)
原因の切り分けができずにいたので、面倒ながらも最終的にグラボをサブ機で
使っていたGF9800GTを抜いてきて、これに差し替えてみると、途端に安定動作するように
なりました…^^;
当然、ATIのドライバはアンインストールして、nVIDIAのドライバになりましたが。
この結果、当方はグラボの初期不良と判断して、先週、日本の代理店へグラボを
送りましたが、まだ返ってきておりません。
(先にメールにて問い合わせしておき、受付Noを貰う必要がありますけど)
これが個体差の不具合なのか、ドライバや相性問題での不具合なのか特定できていませんが
当方は今まで長年GeForceしか使ったことが無く、5枚目のグラボで初のRADEONだった
のですが、この安定性の悪さには面食らいました…。
一応、同様の症例が他にあるということでご報告までにレスしていきます…。
書込番号:11363130
0点
レスありがとうございます。
自分は、この板で進められた通り
電源を乗せ替えました。
しかし、なかなかゲームする時間が
とれず検証に至っていません。
最悪個体として不良ならば送れば交換
などしてくれるのですかね。
最近新規に購入するものがハズレが多くて
かないません。パナソニックのコンポ
ウェイトと言う表示で固まる。
書込番号:11363266
0点
>この安定性の悪さには面食らいました…。
ここ数年ずっとRADEONだけど、不安定になったことないよ。
あなたの導入しているソフトウェアとかとの相性はあるかもしれないがね。
RADEONは不安定という都市伝説を信じると真実を見損ない、結果的に損ですよ。
本当に不安定ならば、こんなに売れるわけは無い。
もちろん初期不良などは例外。
書込番号:11364079
0点
>RADEONは不安定という都市伝説を信じると真実を見損ない、結果的に損ですよ。
そういった都市伝説がある事自体、初耳でした。
都市伝説が云々というより、今回初めて使ったRADEONで安定性に欠けたので、
あくまで私は自分で体験した結果、RADEONの印象が悪くなったのです。
買った製品に満足を得られなかった場合、そのメーカーの製品イメージが悪くなる
のは当然だし誰でもそうなります。
好きなメーカーと嫌いなメーカーが皆それぞれあると思いますが、こういった
不良品や満足を得られなかった物を購入した時に起因する感情じゃないですか?
(逆に安定して動いていれば私の中での評価は高くなった事でしょう)
しかし今回の不具合の連続の結果、これが原因で私がRADEONを嫌いになったとしても
それは私の勝手であり「損も全くしません」。
>本当に不安定ならば、こんなに売れるわけは無い。
実質、今の市場が二択しかないわけで、そりゃどちらも売れない状態には陥らない
んじゃないでしょうか。
まあ私もたった1つの製品だけで二度と買わないと誓うほど盲目ではありませんが…。
…って内容がスレ違いなのでこの辺で失礼します。
書込番号:11390557
0点
もしかしたらですが、DirectXがかぶっているのかもしれません。
Aeroを無効にして、ゲームをしてはどうでしょうか?
書込番号:11403963
0点
スレ主です。久々の現状報告です。
結局、このビデオカードの販売元に修理に出しました。
ただこの修理どのくらいで返却されるのかが未定な上、まずどのような修理
になることやら初期不良なので販売店で交換してもらったほうがよかったと
少し後悔。
また動きがあり次第報告します。しかしこの系統のビデオカード同じような
初期不良結構多いですね。
書込番号:11457815
1点
昨日修理品、たぶん交換したものだと思いますが、宅配便で自宅に届きました。
早速、スロットに差し込んでドライバインストール完了。
何の問題も今のところ出ていません。このサポートにこの掲示板の
書き込みを見てもらえば状況がすぐ把握できる旨の連絡を入れると即
修理対応しますとのこと。暫く返事がないので状況を伺うとたぶん交換だとのこと
このようなポリゴンの崩壊みたいな症状だと基盤がだめなんですね。
早速交換されたもので快適にA列車をプレイしています。ではでは
書込番号:11509388
2点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)
前回も同じような書き込みをしたのですが「キツネのお面」さんのアドバイスのようにCatalyst は10.3にしたのですがグレースクリーンになってしまいます。
前回↓↓
「とあるFPSゲームをプレイしようとするとグレーや縞模様の画面になり強制的に電源を切らないと何もできません。
【OS】Windows7 Home Peremium 32bit
【CPU】i5 750
【マザーボード】P7P55D
【グラボ】 これ
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
【HDD】HDS721050CLA362
【電源】CMPSU-750TX
Catalyst は10.3です。」
0点
負荷をかけての不具合は初期不良だと思われます
他のゲームでも同様の症状がでるのなら店で再現もされるだろうし
交換してくれると思いますよ
書込番号:11214870
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)









