SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

2010年 2月 4日 登録

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 5770 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/1GB SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)の価格比較
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のレビュー
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のオークション

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 4日

  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)の価格比較
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のレビュー
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

(148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)を新規書き込みSAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 vbiosを自力で更新したいのですが・・・

2010/11/09 17:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:12件

この製品の更新biosを自力であてたいと考えています。
(この作業が必要な機会にまた会うかもしれないので。。)

前もってお伝えしておきますが、当方ド素人です。
起動ディスク作成すら怪しいです。win7 64bit環境ですが、データ形式がどうやら違うという理由もあるとかないとか・・・という程度です。USBメモリの起動ディスク化にすらつまづきます。

実際に更新された方、このての作業を経験あるかたよろしくお願いします。なるべく細かく作業工程を教えてください。
(メーカー更新サービスギリギリまで粘ってみたいとおもいます)。

あと、「送れば?」「動いてるならいいじゃん」「死ねば?」てきなツッコミは結構ですのでスルーしてください。

書込番号:12189873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/09 17:46(1年以上前)

HD5000シリーズの現在の最新版のドライバー 10.10です
  (通常AMDのサイトからアップデートします  時々アップデートされますので随時確認してください)
      
↓ここからドライバーを選択していき
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx 
 ↓このサイトの2段目をインストール
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx

書込番号:12189968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/09 18:04(1年以上前)

申し訳ないが、自分にスキルが無いと書かれた方にリスクの高いモノを教えるのは怖いです。
当然ですが、失敗すれば自己責任となりゴミ箱行きになります。
教えて通りにやっても失敗することはありえます。そのリスクは承知のうえですよね?

>この製品の更新biosを自力であてたいと考えています。
>(この作業が必要な機会にまた会うかもしれないので。。)
なぜ、更新が必要なのでしょうか?
よほど致命的な問題が無い限りはグラボで更新するようなことはしませんy

書込番号:12190040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/09 18:10(1年以上前)

ちなみに
 ドライバーを更新するときは他のソフトを全部停止にしてやる事です
同時にアプリを動かしたり 他のアップデートと重なったりするとトラブルが非常に起きやすくなります
  ご注意を

書込番号:12190062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/09 18:16(1年以上前)

ドライバの更新であれば、akutokugyousyani..tencyuu..さんの書かれたモノで良いのですが。
BIOS更新と言われると・・・

書込番号:12190090

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/11/09 19:07(1年以上前)

なんでBIOS更新したいといってんのにドライバー、ドライバーって連呼してんだ?

書込番号:12190301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/09 19:20(1年以上前)

BIOSとデバイスドライバーが違うって知らないんでしょ(いつもの事w)

書込番号:12190348

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/09 19:27(1年以上前)

「video bios radeon」でぐぐったら何番目かにヒットしますけど最近のはできないんでしょうか。

書込番号:12190377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/09 19:28(1年以上前)

パーシモン1wさんへ
 マザーのBIOSなら他の方法で慎重にアップデートしなければいけませんね

スレ主さんはこの製品のvbiosの更新と質問されていますので
 グラボのドライバーのアップデートの事を質問していると解釈しました

スレ主さん 
 追記です
まず上記のドライバー任意の場所に保存します
 その後インストール準備をしてから、該当のソフトをクリックしてインストールします
メッセージどおりにしていけばインストールは完了します
 最後に再起動させればインストール完了です



書込番号:12190383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/09 19:32(1年以上前)

>マザーのBIOSなら他の方法で慎重にアップデートしなければいけませんね
なぜにマザボのBIOSの話が?
グラボのBIOSの話だと思いますが。

書込番号:12190403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/09 20:04(1年以上前)

参考になるか微妙ですが
簡単なBIOS更新方法が出てるので挙げときます。
VBIOSも更新に失敗すると修理に出すしか無くなるのでご注意を!!

http://www.ask-corp.jp/supports/VD3700.html

>なぜにマザボのBIOSの話が?
いつもの事ですョ(笑)的確なレスは一つも見た事ないしw

書込番号:12190560

ナイスクチコミ!3


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/11/09 21:32(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんの貼ったリンク先を読んで理解できたら、試したらいいんじゃない?
解らないって言うなら素直にアスクに送って、グラボのBIOSを更新してもらう方がいいかと。

書込番号:12191011

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/11/09 21:51(1年以上前)

>スレ主さんはこの製品のvbiosの更新と質問されていますので
 グラボのドライバーのアップデートの事を質問していると解釈しました

意味がわからん。BIOS更新とドライバーアップデートに関係なんかなにもないのに。

RBEとかでごく簡単にBIOS更新できるけどBIOSの更新してもうまみは少ないのでやらないほうがいいと思うけど。
Splendidを使用してみたいなんてASUSのBIOSを使用してるなんて人もいたりはするけどね。

書込番号:12191118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/11/09 22:31(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん、パーシモン1wさん、
説明不足で申し訳ございません。このグラボの初期出荷ロットにはbiosに欠陥というか全開で動作しない欠点があるのです。

armatiさん、なんですけど・・後もうちょっとぽいんです・・・

ハル鳥さん、ラスト・エンペラーさん、甜さんのさっしの通りです。
ラスト・エンペラーさんリンクありがとうございます。リンク貼ったほうがわかり易かったですね・・・すみません。

もうすこし説明しますと、HPのDOS起動USB作成ソフトでDOS起動USBを作って、そこにbios更新ソフトを入れて実行。までしたいのです。その作業が上手くできなくて・・・7の起動ディスク作成ではデータ形式が違うからWin98のDOSじゃないとダメとか聞いたことがあるのですが・・・

引き続き返信お待ちしております。自力でも打開のため捜索中・・

書込番号:12191385

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2010/11/09 22:50(1年以上前)

そんなのはデマですから、気にせず実行してください。
FDD1枚に入るMicrosoftのOSは、私はMS-DOSしか知りません。

起動に直接関係ないファイルも含まれていて、他のファイルが入らないかも知れませんが、必要なファイルのみ残して削除すれば問題ありません。

書込番号:12191512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2010/11/09 23:19(1年以上前)

↓未だチェックしてなければ参考に。
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/dos_boot_usb_memory.html

書込番号:12191730

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/09 23:26(1年以上前)

5770は初期ロットは不良が多いのは確かですね・・・。

画面のちらつきとか、話題になりました。
起動ディスクにデータ形式は関係ないと思いますが。
ネットにも98の起動ディスクのデータがあると思いますので探してみては?

書込番号:12191778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/09 23:32(1年以上前)

鮒寿司虫さん  他のみなさん間違った解釈しており回答も見当違いでしたね
         すみませんでした

書込番号:12191809

ナイスクチコミ!0


rupo2001さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/10 00:12(1年以上前)

下記のATI Winflash 2.0.1.11でWINDOWS上から書き込み出来ると思います。

http://www.techpowerup.com/downloads/1750/ATI_Winflash_2.0.1.11.html

当方のHD5770では問題なく書き込み出来ました。

参考になれば幸いです。

書込番号:12192059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/10 10:19(1年以上前)

uPD70116さん、そうなんですか・・・右往左往していた私は・・・。ありがとうございます。

Funiculi Funiculaさん、リンクありがとうございます。 

inutarutoさん、助言ありがとうございます。

akutokugyousyani..tencyuu..さん、こちらこそ説明不足でした。

rupo2001さん、心が折れたらこのソフトのお世話になりたいと思います。ありがとうございます。

皆様情報ありがとうございます。これだけ頂けたらもう隙はないと思います・・・といっても私がサル以上か、サル以下かの問題がありますが・・・結果はなるべく早く書きたいと思います。

書込番号:12193261

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2010/11/11 07:11(1年以上前)

GPUのBIOS書き換えですよね?
ちなもにWindows7上では仮想USBメモリーはできませんのでVISTAかXPで作ってください。

GPU BIOS書き換え☆ATI編
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/230.html

書込番号:12197606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何も映らない・・・・・・。

2010/10/12 15:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:31件

みなさんこんにちは。
HD4350からの付け替えでこちらのグラボを購入して組み付けたのですが、電源を入れるとグラボのファンは回るのですがモニターには何も映りません。

スペック不足でしょうか?
OS:win XP
CPU:cel E3300
MB:MSI 945GCM5 V2
メモリー:DDR2 2G×2
電源:450w

今回、このグラボを付けようと思ったのは、対戦型ネットゲーム(FPS)を快適にしたいために購入しました。

PCI E×16があればなんでも使えるものだと思っていたのですが間違っていたのでしょうか。

MBのBIOSのバージョンアップしました。

他何か試すことなどございますでしょうか。
どうぞ皆様宜しくお願いいたします。

PCには詳しくなので説明不足かもしれませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:12048880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/10/12 15:29(1年以上前)

グラボの補助電源コネクタは、ちゃんと接続してますか?
グラボが浮いているとかもありませんか?

書込番号:12048906

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/10/12 15:30(1年以上前)

グラボ刺した状態でIGPの方でBIOS画面は出力できていますか?
もしそうなら、BIOSでPCI-Eの方から出力させる設定に変更してください。

書込番号:12048909

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/10/12 18:01(1年以上前)

HD4350は補助電源必要ありませんが、
HD5770は補助電源接続必要ですよ。
電源本体から出ているビデオカード用の6ピンのケーブル接続忘れでしょうか。



http://ascii.jp/elem/000/000/197/197888/img.html

http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EA_S-550EA/images/photo_10.jpg

書込番号:12049451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/10/12 21:53(1年以上前)

返信の仕方もよくわかりませんすみません。
皆様こんなにも早くに返信していただき有難うございます。

>インステッド様

お返事有難うございます。
接続などはきっちりとしています。



>綿貫様

お返事有難うございます。
いまいちBIOSの設定が解らないのですが、項目に「PCI-E使えるようにする」みたいな設定にはなっていました。


>じさく様

お返事有難うございます。
画像まで付けていただき有難うございます。
電源から出ている6ピンできちんと差してあります。


今もなお同じような状態がつづいております。
PCがまったく認識していないようなのですが、やはりこのMBでは使えないのでしょうか。

書込番号:12050678

ナイスクチコミ!1


mirikiさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/12 22:53(1年以上前)

こんばんは。

VGAはPCI-Expressなんで問題ないはずですけど・・・

自分も古いマザーにw(8I945G-MFに5770一度乗せてみましたけど、普通に動きました。

グラボの初期不良の可能性もあると思いますよ。

書込番号:12051106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/10/12 23:55(1年以上前)

BIOSでオンボードVGAを殺しても無理でしょうか?

書込番号:12051578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/10/13 12:04(1年以上前)

>miriki様

ご返信有難うございます。
私のマザーでも動くようで安心しました。
初期不良なのでしょうか。もう少し頑張っても駄目だったらショップへ相談してみます。



>インステッド様

BIOSで一通り見ましたがオンボードVGAを切るところまでたどり着けないのです。
BIOS画面に入ってもどこに何があるのやら、さっぱり解らないどうしようない素人なのです。


本当に皆さんこんな素人にアドバイスを下さって有難うございます。
皆さんのアドバイスを元に、もう少し頑張ってみます。

書込番号:12053341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/13 12:14(1年以上前)

 ハム100tさん、こんにちは。

 オンボードVGAの項目についてですが、MSI 945GCM5 V2のマニュアルに記されていないでしょうか。

書込番号:12053371

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2010/10/13 18:15(1年以上前)

このチップセットがPCI-Expressを搭載した最初の世代です。
一応規格に沿って作られてはいますが、この頃は技術の熟成が足りず思わぬ不具合が発生しているかも知れません。

またBIOSの更新も見込めないので、ソフトウェア上の問題だとしても改善される見込みはないと思います。

書込番号:12054440

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2010/10/13 18:26(1年以上前)

更に電源が必要な電力を供給出来ていない可能性もあるでしょう。
450Wあっても必要な部分に必要なだけ供給出来なければ、電力不足になります。
古い電源は、現在の+12V系を中心としたものとは違い、+3.3V, +5Vコンバイン出力が多めに取られています。
電源によっては、一時的に出力出来る最大出力が書かれることもあるので、実際に取れる出力はもっと低い場合もあります。

古い電源では+3.3V, +5Vが250W、+12Vが240W、その他20W、合計で425W、ピーク時450Wというものだとしたら、現在の電源なら300W前後のものになります。
更に経年劣化で性能が落ちているとしたら、必要な電力が得られない可能性もあるでしょう。
今の電源なら+3.3V, +5Vコンバイン出力は100〜150W、その分を+12Vに回しています。

書込番号:12054490

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/13 18:47(1年以上前)

945の前年に915と925が同時発表されてます。
900番台からPCI Expressを実装しました。
現在の945は発売当時の945と全く同じではなく、新しいチップセットから一部の機能を削って作り分けているんじゃないかと思います。
なので、不具合を修正せずにそのままということは無いと思います。

書込番号:12054583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28094件Goodアンサー獲得:2468件

2010/10/14 06:58(1年以上前)

>BIOSで一通り見ましたがオンボードVGAを切るところまでたどり着けないのです。
BIOS画面に入ってもどこに何があるのやら、さっぱり解らないどうしようない素人なのです。

[Advanced BIOS Features] → [Onboard VGA Output Connect] が [AUTO] になっていると思いますが これを [Disabled] にされては 如何でしょう。(手元にマニュアルがありませんので,推測ですが・・・・・・・・・・)



書込番号:12057220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/10/14 12:26(1年以上前)

みなさんこんにちは。
沢山の御返答有難うございます。



>カーディナル様
>オンボードVGAの項目についてですが、MSI 945GCM5 V2のマニュアルに記されていないでしょうか。

はい、とても親切なマニュアルで細かいことが何も書かれておりませんでした。(涙)




>uPD7016様
uPD7016様のご指摘どおり電源の疑いもあると思いAntec製の650Wを購入してきて、再度挑戦してみましたがやはり駄目でした。
電源は今後のことも考えていずれは買い換えようと思っていたのでいい機会でした!




>きこり様
心強いお言葉有難うございます。
こMBとはまだまだ付き合って行きたいので良かったです。




>沼様

>[Advanced BIOS Features] → [Onboard VGA Output Connect] が [AUTO] になっていると思い>ますが これを [Disabled] にされては 如何でしょう。(手元にマニュアルがありませんので,>推測ですが・・・・・・・・・・)

私のPCは特別仕様なのでしょうか?(笑)
二つ目の項目がないのです。
画像は[Advanced BIOS Features]に入ったところです。




その後(電源交換する前)以前つけていたHD4350を装着したらあっさり認識しました。

私の知識不足で皆さんにこんなにも力を貸していたのですが、一度購入店へ相談しに行って見ます。
また経過をお伝えいたします。

書込番号:12058138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/10/14 13:45(1年以上前)

皆様お世話になってます。

只今、購入したショップへ行きグラボが正常に作動するかみてもらってきました。
そうしたら見事にショップのPCでは映りました。(汗)
ショップの方曰く「マザーボードとの相性かもしれませんね」だそうです。
もちろん保障対象外ですので返品も交換もできません。
はぁ〜泣けてきそうです。
 
やっぱりこのマザーボードではだめなんでしょうか。

書込番号:12058390

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/14 14:07(1年以上前)

ハム100tさん

グラフィク統合チップセットを使ったことが無いので推測ですが、
挙げておられるSSにある「ChipsetFeature」の中にはありませんか?

あと、試していないのであればBIOSのアップデートなどもチェックされる
ことをお勧めします。

書込番号:12058466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/10/14 15:08(1年以上前)

Zephis様

こんにちは。
お返事有難うございます。

「ChipsetFeature」を開けるとこんな画面になります。
これのどれかなのでしょうか?
へたに触ると怖いのでなかなかいじれません。
また教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:12058605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/10/15 09:22(1年以上前)

皆様、数多くのアドバイス有難うございました。
原因はまだ改善はされていませんが、MBのほうでも質問をしたいと思いますのでここでいったん閉じたいと思います。

素人に私に皆様の時間を割いてご返答していただいたことを深く感謝いたします。

書込番号:12062480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

熱い・・・

2010/09/20 23:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)

スレ主 とも1016さん
クチコミ投稿数:22件

先日、本カードを購入しましたのでカキコします。

ひとまず当方の構成は以下の通り。
【CPU】PhenomII X2 555 Black Edition
【GPU MEM】RADEON HD 5770 1GB
【VGAドライバ】ATI Catalyst 10.8
【OS】Windows7 Home Premium 32bit
【マザーボード】ASRock M3A785GMH/128M
【メモリ】DDR3 PC1333 1G * 2
【電源】KEIAN BULL-MAX KT-620RS
【サウンド】オンボード
【CPUクーラー】サイズ KABUTO(兜)クーラー
【モニター】EIZO FlexScan L767
【DirectX】DirectX 11

ためしにFF14ベンチを実行したところ・・
ウィンドウモード、エレゼン(女)で、LOWモードのスコアが2914でした。
CPUを4コア化し、クロックも3.2Gから3.5Gに変更すると、スコアが3688に伸びました♪


それにしても、とにかくGPU温度が高い!(GPU-Zの状態参照)
4コア化しようがしまいが、MAX105℃までいきます。
(室温28℃、ケースを開放した状態でも)
これでもファンは50%未満です。静かなのはいいんですが^^;

他のレビューをみてても、90℃オーバーというものにはなかなかお目にかからないのですが・・・

みなさんはどうですか?

書込番号:11942661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/20 23:19(1年以上前)

>MAX105℃までいきます。
メモリか、VRAMだと思われる。

装着が上手く出来ていないのかも。

書込番号:11942758

ナイスクチコミ!0


mirikiさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 23:26(1年以上前)

こんばんは〜。

通常で何度ですか?
うちの5770は無負荷で42度です。

室温は解りませんがエアコンはつけてません、
温度計がないんで・・・

FFベンチが動かないんで、負荷かけて何度くらいになるのかは
解らないですけど。

書込番号:11942812

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/09/20 23:27(1年以上前)

ファンコントロール自体はそこまで高い温度になる前に回転数を上げるんじゃないかと思うので、なんかの拍子にファンの回転数を自動から手動で固定にしちゃってる、とかかな〜?

書込番号:11942826

ナイスクチコミ!0


mirikiさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 23:55(1年以上前)

負荷かけて見ましたけど、

CCC読み、最高54度でした。
FFベンチ、LOW
スコアは聞かないで下さい・・・
セレロン2.8Gなんで・・・orz...
自分のスコア見て笑っちゃいました(爆

書込番号:11943041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/20 23:59(1年以上前)

FF14 2560x1440 1280x720 LOW

hard moniter

こんばんは
 それは熱過ぎますね ファン回転数も表示されていないしファンコントロールがうまくいっていないような? ソフトの相性なのか?

 各種ドライバーをアップデートしてまず標準でテストしてみましょう 
    自分のデータをアップします

書込番号:11943068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/21 01:00(1年以上前)

>4コア化しようがしまいが、MAX105℃までいきます。
>(室温28℃、ケースを開放した状態でも)
たぶんグラボのクーラーとGPUが密着していない状態なのではないでしょうか。

グラボのクーラーをはずしてグリスを塗りなおして付け直せば改善しそうですが
保障の事もありますので購入店に一度初期不良相談してみては。

書込番号:11943395

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも1016さん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/21 01:33(1年以上前)

みなさま、短時間にコメントたくさんありがとうございます_(._.)_

今が異常な状態ということが認識できました(汗)



可能な限りご回答を・・


mirikiさんへ
>通常で何度ですか?
>うちの5770は無負荷で42度です。

通常で48℃程度です。
既にやや高いですね・・・


八景さんへ
>ファンコントロール自体はそこまで高い温度になる前に回転数を上げるんじゃないかと
>思うので、なんかの拍子にファンの回転数を自動から手動で固定にしちゃってる、
>とかかな〜?

cccの「手動ファン制御を有効にする」のチェックは一応外れています。
入れたり外したりして試したりはしましたが、通常は外した状態にしています。

ためしにチェックを入れて手動で100%にすると、爆音グラボが完成しますね^^;
温度もMAX98℃くらいに下がります。
しかしうるさすぎて実用に耐えません・・・

ちなみに通常時32%、高負荷時49%となります。


akutokugyousyani..tencyuu..さんへ
>それは熱過ぎますね ファン回転数も表示されていないしファンコントロールがうまく
>いっていないような? ソフトの相性なのか?
>各種ドライバーをアップデートしてまず標準でテストしてみましょう 

わかる範囲で可能な限りドライバもアップデートもしたつもりですがこんな感じでした。
(もちろん見逃しの可能性も十分ありえますが・・)
なお、先ほどBIOSを初期状態に戻してCPU設定等も標準状態にして計測しましたが、GPU温度の結果は変わらずでした。
#ベンチのスコアは大幅低下しました(泣)


パーシモン1wさん、アラタマルさんへ

お二人ともGPUとクーラーとの密着度合いとにらんでいらっしゃるようで、非常にごもっともですね・・
#関係ないかもしれませんが、GPU-Zで表示されるGPU Temp #1,#2,#3のうち、#2だけ突出して温度が高いようです。


この辺も踏まえて購入店に相談してみます。


状況進展しましたら、また報告します。

みなさま、大変ありがとうございました。

書込番号:11943522

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/21 07:59(1年以上前)

はじめまして。

3つほど前のスレ[11644099]に報告させていただいておりますが、自分の場合も結構温度が高いわりにファン50%前後だたため、メーカーに問い合わせてみたことがあります。
その時の回答は以下の通りです。

『負荷にもよりますが、100℃以上が継続する状況となりますと問題ですが、
90℃前後ではまだ問題となるほどではありません。

FANの回転数は室温などによっても変動しますが、
90℃前後で安定していれば急激な回転数上昇はおこりません。

お問い合わせの状況で、時間が経過すると温度が上昇し続け100℃を超え、
しかもFANが回転しない(あるいは遅い)と言うことですと他の問題の可能性も
ございますが、
現状の状態であれば仕様の範囲内ですので問題はございません。』

自分の場合は100℃に達することはなかったため、メーカー側では問題ないとのことでしたが、症状を拝見すると100℃を超えておられるようですし、確認してみた方がよろしいかもしれませんね。
すでに対応されているようですが、情報提供させていただければと思いました。
自分も大変気になります。
結果報告していただけると幸いです。

書込番号:11944108

ナイスクチコミ!0


長信さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 23:13(1年以上前)

私のも105℃位いったので保障無くなる覚悟で
グラボのクーラーをはずしてグリスを塗りなおしたら
負荷時95℃位になりました。
アイドル時は40℃弱です。

参考まで・・・

書込番号:11948073

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも1016さん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/23 16:04(1年以上前)

パファさん、長信さんも情報ありがとうございました。


本日購入店に症状を伝えたところ、初期不良として新品交換となりました。
#「いっぱい売りましたが、105℃は熱すぎですね」とおっしゃっておりました^^;

ソフト的な設定は一切いじらず早速計測実施・・・


その結果、高負荷時のGPU温度は
 105℃→72℃
と大幅に下がりました!
無負荷時も
 38℃→48℃
となっております。
(ただし本日は寒かったので、室温25℃での計測となります)

また、ベンチのスコアも4コア、クロック3.5Gで
 3688→4148
と、なぜか1割強良くなりました!


ちなみにグラボのBIOSの日付を確認したところ
 2010/06/10→2010/07/13
に新しくなっていました。
そのせいかどうかはわかりませんが、起動時グラボのファンが一時的に結構うるさかったものが、ほとんど無音になりました。うれしい誤算です♪


というわけで温度が下がったのが、GPUの不良なのか、クーラーによるものか、BIOSが新しくなったことによるものなのかは、よくわからなくなってしまいました^^;


105℃まで温度が上昇しても、らでが初めてだったもので、「こんなものなのかなぁ」と思って使い続けるところでしたが、みなさんのおかげで快適な状態となりました。


どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11956941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/23 19:12(1年以上前)

こんばんは
 新品にしてもらって良かったですね 
  スコアも4000越えおめでとうございます
  

書込番号:11957980

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/24 12:51(1年以上前)

新品交換で解決されたようで、おめでとうございます。
自分のものも、涼しくなってきてからは室温25℃以下くらいで、GPU高負荷時70℃〜80℃くらいで安定しております。
正常品かな…?(^◇^;)

報告、ありがとうございました。

書込番号:11961445

ナイスクチコミ!0


長信さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/24 21:49(1年以上前)

無事解決よかったですね。
私はクロスファイヤーしてから室温25℃以下くらいで、GPU高負荷時70℃〜80℃くらいで安定してますのでそのまま使ってます。
ちなみに同じ【CPU】PhenomII X2 555 Black Edition
(4コア215×17.5)

FF14ではフルスク、リネームでHIGH 4300ぐらいになりました。

参考まで



書込番号:11963396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良

2010/08/22 17:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)

スレ主 FSOCKETさん
クチコミ投稿数:4件

GF9600GTからの交換でした。Windowsも正常に立ち上がり、問題なく使えるように見えたのですが、ベンチマークソフトを試してみると、途中でディスプレイ画面がブラックアウトして無応答状態に。
いろいろ試してみましたがうまく動くものとそうでないものがありました。
FF XIV ×
MHF絆 ○
STREET FIGHTER IV ×
3DMARK06 ×
3DMARK Vantage ○

翌日販売店に持ち込んだところ、事象が確認でき、初期不良と言われました。
交換か返金になるといわれましたが、またハズレを引くのも嫌なので返金してもらいました。
結局、他メーカのGF GTX460を購入して問題なく動作しております。



書込番号:11797603

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/22 19:45(1年以上前)

災難だったと思いますが私なら初期不良と判断ができてるのであれば『悪』にはしないですね

書込番号:11798150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/22 22:21(1年以上前)

>、他メーカのGF GTX460を購入して問題なく動作しております

でも、不思議だよな。5770返品して、なんで上位のGTX460なんだろう?だったら最初からHD5850や5870買えば良いのにな。価格も性能もこっち寄りの製品でしょ?460ってさ。


書込番号:11799082

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

電力は・・・

2010/07/21 01:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)

スレ主 9800GTさん
クチコミ投稿数:2件

前のグラボが故障気味なのでこれを買おうと思ってるのですけど電源容量がちょっと不安です。

CPU     Pentium 4 631(3GHz)
マザー ASUS P5LD2 Deluxe 
メモリ     DDR2 677 1Gbyt x 2
電源      420W
OS       Windows XP

これで、このグラボ付けても電源容量足りるでしょうか?

書込番号:11656537

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/21 01:29(1年以上前)

さあねぇ?

総出力だけで比較できる時代じゃないし。
でもまあなんとなく年代物っぽいから無理な方に一票。

書込番号:11656583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/21 01:39(1年以上前)

電源で質問有れば、型番も書きましょうね。モノにより、さまざまですから。

八景さんも書いてますが、購入時期を考えると、ギリギリ余裕なく動くか足りない電源かの可能性が高いですね。

書込番号:11656618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

修正V-BIOS

2010/07/18 14:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

SAPPHIREのHPにて配布されている不具合V-BIOS用の修正V-BIOSを適用してみました。

http://www.ask-corp.jp/supports/VD3700.html

当方、SOLOにフロント9cmファン(800rpm)×2、リア12cmファン(1500rpm)使用、室温29度という環境です。
適用後、以前にも増して静穏志向のグラボになりました。
適用前はアイドル時Fan Speed40%でしたが、適用後は32%へと低下しました。
画像はFF14ベンチをlowで走らせている時のピークですが、ちょっと不安になりますねぇ・・・。
Fan Speed 100%に到達するのは一体何度なのでしょうか・・・。

以上、ちょっと遊んでみましたので参考までに・・・。

書込番号:11644099

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)を新規書き込みSAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)
SAPPHIRE

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version (PCIExp 1GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月 4日

SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original Version  (PCIExp 1GB)をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング